2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問・雑談・スレ立て依頼所スレ

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 09:08:43.42 ID:Fmqrwr2m.net
軽自動車板での
・質問スレ
・雑談スレ
・スレ立て依頼所
をひとつにまとめたスレです。

一時的に使えるスレが欲しいがスレ立てするほどでもない
って時などにご活用ください。

2 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 09:15:52.63 ID:Fmqrwr2m.net
スレッド立ての依頼時は、投稿するとき名前欄に「スレ立て依頼」と入力し
以下の項目を埋めてご依頼下さい。
スレタイ.  :
名前欄.   :
メール欄.  :
1の本文  :
前スレのurl:
コメント等:

スレ立てを代理で行った場合、重複処理防止の為「スレ立てました」「スレ立ちました」と一報ください。

スレ立てを依頼したが、ご自身がスレ立てをできたときは
「依頼撤回」と一報ください。

※内容や状況によりお断りする場合があります。

3 :スレ立て依頼:2015/06/22(月) 09:18:06.80 ID:Fmqrwr2m.net
スレタイ.  :軽自動車業界ってどうよ?
名前欄.   :
メール欄.  :
1の本文  :
前スレのurl:
コメント等:一例ですのでスレを立てに行かないように。

4 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 09:29:12.98 ID:Fmqrwr2m.net
>>3
依頼撤回

※混乱を防ぐため

5 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/24(水) 23:34:41.80 ID:820msNfK.net
今5MTのミニキャブに乗っていて、同タイプの年式が5年落ち以内、NAで4速以上のAT車両を中古で狙っていますが
エンジン、車体共に耐久性の強い現在の軽バンでおすすめはありますでしょうか?

6 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/25(木) 12:38:05.67 ID:NUwsSua8.net
>>5
耐久性なら赤帽サンバーが最強か。入手経路が限られてしまうが。

7 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/02(木) 11:41:03.01 ID:j80yxY+k.net
ほしゅ

8 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/02(木) 23:53:27.52 ID:jSUuqaUs.net
2DINのオーディオの調子が悪いので載せ替えたいのですが、
2DINスロットに1DINオーディオ挿しても隙間があく以外の不具合はないでしょうか?

9 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/03(金) 12:28:24.19 ID:d72v/F/d.net
>>8
それ用に隙間を埋めるやつがあったから、
付ければ見栄えは悪くならないと思う。

10 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/03(金) 12:30:05.72 ID:d72v/F/d.net
「1DIN 小物入れ」で検索してみよう。

11 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/21(火) 18:56:04.37 ID:Ryf92JxL.net
質問です
職場でお世話になってる人が車を買い替えたいらしいのですが

・軽自動車
・新車でも可(13年以上のると高くなるからむしろ新車の方がとも)
・自家用貨物であること
・メーカーはダイハツ以外(今乗っているのがダイハツで、車検の翌月にクラッチが不良起こしたとかで敬遠したいらしい)
・マニュアル(重要)

という条件だとオススメって有りますか?

あくまで参考程度に伝えたいのでいろいろな意見が聞きたいです

12 :阻止押さえられちゃいました:2015/07/26(日) 05:25:25.42 ID:tZN+jhVI.net
>>11
軽トラかバンかな。
軽トラならMTが豊富だし。

13 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/02(日) 17:25:20.24 ID:K9P6KBk0.net
クリーンディーゼルの軽自動車があれば売れると思うのですが、発売されてますでしょうか?

14 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/09(日) 08:20:12.96 ID:/znLSQ4Z.net
>>13
その話すらない・・・

15 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/12(水) 22:10:14.58 ID:NzG1tLdX.net
軽って高確率でハンドルにビニールのカバー付けてるけど、あれはどういう効能があるの?
古くなってウレタンが劣化してるのは除いて。

16 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/14(金) 06:47:14.23 ID:GSDtr6h/.net
依頼用テンプレ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【板名】
【板URL】
【タイトル】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓ ※下段に書いてください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

17 :阻止押さえられちゃいました:2015/08/18(火) 08:32:31.62 ID:I2pogSiG.net
軽自動車
http://hayabusa6.2ch.net/kcar/

18 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/03(木) 14:44:53.16 ID:nanGCL2F.net
保守あげ

19 :阻止押さえられちゃいました:2015/09/14(月) 11:36:55.72 ID:RWJsLBmw.net
軽自動車
http://hayabusa6.2ch.net/kcar/

20 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/04(日) 15:08:29.41 ID:1Q761pJe.net
ほしゅアゲ

21 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/06(火) 22:18:31.63 ID:cV0CJvQW.net
質問です。

純正のエアクリーナボックスを外して、社外エアクリ付けたと思います
そこで疑問なんですが?
軽用のファンネルや毒キノコタイプってちっちゃいじゃないですか?
スペースに余裕があらば2000クラスのファンネルやキノコでも駄目?

22 :阻止押さえられちゃいました:2015/10/29(木) 04:01:37.89 ID:RUIOJge9.net
質問です。
車種18年式ムーヴ
走行17万キロですが

@出発→10分〜15分ぐらいの信号待ちで
N→フット式サイドブレーキを踏むとアイドリングが不安定でエンストしそうになり
Aアクセル踏むと
ガラガラ?カラカラ音が鳴ります
(ノッキング?MT車でエンストしそうな時に鳴る音に似てる)

@は頻繁に
Aはたまになります

どういった修理が必要でしょうか?
また修理費用はどれぐらいかかりますか?

宜しくお願いいたします。

23 :阻止押さえられちゃいました:2015/11/10(火) 07:54:26.63 ID:9b3R+ASJ.net
>>22
スパークプラグは交換した?

24 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/02(水) 17:45:31.42 ID:H4VbM3DV.net
ほしゅ

25 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/09(水) 17:50:51.13 ID:kk5i8P0W.net
軽の字光式ナンバープレートについて質問です。
今度新車で軽を買うことになり字光式にしたいのですが、ダイヤモンドリングスリムKについてはみんカラ等で画像がたくさん出回っているので参考になるのですが、
ビカビカに発光してくれなくてもいいのでもう少しお手頃価格でダイヤモンドリングライトKという商品がありますが、これの参考画像がメーカーの商品ページくらいしか見当たりません。

どなたか取り付けた方がいらっしゃれば参考画像をお願いします。

26 :阻止押さえられちゃいました:2015/12/25(金) 16:43:57.88 ID:J+0Hkcnj.net
ほしゅ

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/07(木) 20:38:55.96 ID:8t+fKdoI.net
質問なのですが
スバルのステラ(形式DBA-RN1、2WD)を新車で買って
現在5年たって走行距離が7万キロくらいなのですが先日ベルトの所からシュルシュルと異音がして
ディーラーで見てもらった所、タイミングベルトとそれをカバーしている蓋の部分が摩擦して
その音がでているといわれました。
当方あまり車には詳しくはないのですがこういった症状は起こるものなのでしょうか?
起こるとしたらどういった状況になればなるのでしょうか?
車はぶつけたりしたことはないので使っていただけでこうなるのに違和感を覚えまして
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/02(火) 17:26:06.30 ID:SMoiZSdB.net
保 守

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/07(日) 14:25:37.83 ID:Ezi3iVhv.net
4月1日からナンバ−プレ−トの表示義務が明確化されます 国交省 警察庁 [無断転載禁止](c)2ch.net [311252936]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1454822465/

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/10(水) 15:36:39.54 ID:VpsowWZ/.net
米政府、自動運転車の人工知能を運転手とみなす方針を表明 無人運転が法律上可能に 一方日本はハンドルから手を離せなかった [無断転載禁止](c)2ch.net [548319141]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1455086120/

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 14:41:45.02 ID:ViXXluFJ.net
激安車ってどっかから廃車にする車数千円で買ってきてそれを売ってるの?
急遽車壊れ車体価格8万の車買ったんだけど全てサビだらけボルトナット類も含め
どうすればこんなに錆びるのか不思議だわ数年解体屋で眠っていた車をタダ同然で仕入れてうlてるとしか思えないんだけど
これじゃ整備も出来んだろうと思うほどなんだけど・・・
真相はいかに?

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/13(土) 14:51:31.66 ID:3fE1s9mH.net
>>31
単に融雪剤まみれか海沿いに止めてた車をロクに洗車しないまま乗ってたケースかと。

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/24(水) 11:20:10.17 ID:YV0LB1mM.net
クルーズコントロールの付いている車種を教えてください

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/06(日) 19:59:04.31 ID:Out7bSjH.net
>>33
N-WGNのターボ

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/12(土) 18:10:43.50 ID:9w6lxUyD.net
あげ

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/17(木) 22:20:44.86 ID:CAOq46kg.net
週に2-3日の通勤(30km程度)に使用。徒歩、自転車でも通勤可能な距離。
夏に車を譲ってもらうことになって、いろいろ考え中。
年度またいだら税金13000円(古い車なんだよねぇ)かかっちまう。
だいたい維持費(保険込み)で7000円弱。夏まで5ヶ月で35000円
大した金額でもないんだけど。異様に悩む。

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 13:23:32.37 ID:cUWLu2Ye.net
発売されたばかりの新型車は、あと何年後くらいで値が下がりますか?

38 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/06(水) 16:58:09.20 ID:DRwaZjFr.net
>>37
発売された瞬間から登録済み未使用車として値段が下がる車種もある。

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/24(日) 19:30:16.53 ID:FMwqFj2z.net
三菱軽どうなるやら・・・

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 20:06:40.00 ID:bvWQCc8C.net
車高調とダウンサスの事でお聞きします

今までダウンサスにノーマルショックで走ってました
欲が出て、車検ギリギリの100ミリ(車検は90ミリ?)まで落としたく
中古では有りますが車高調を購入、取り付けました。
MAXまで下げても、ダウンサスの時より少ししか下がりません

そこで車高調付属のサスを外し、ダウンサスを組み込もう方思うのですが
あまりやらない方がいいのですか?
フルタップ車高調買う金も無いので。。。

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/09(木) 15:53:20.05 ID:LfOXaQFe.net
ほしゅあげ

42 :昭和の頃から:2016/06/14(火) 11:32:47.45 ID:lL33rr2B.net
どうしてシフトレバー動かす、
駆動ギアをトラ何とかって
書いたりするのが一般論なのか
知ってるの?ギアボックスとか
よく言ったりしないけど、
これも理由があったの?

43 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/14(火) 11:46:17.10 ID:hP7ubemp.net
>>42
「ギアボックス」は歯車が入ってる装置の総称。
「トランスミッション」は、ギアボックスの中でも歯車の組み合わせを変更して変速させる装置の事。

「自動車」と総称される乗り物の中でも日本の軽自動車規格に収まって軽ナンバーを取得してるものを
「軽自動車」と呼ぶようなもの。

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/29(水) 23:58:37.03 ID:E2uzHhyv.net
保 
  守

45 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 09:16:17.34 ID:ASVTlvcu.net
すいません、質問です。
名義変更の書類申請からナンバーもらうまで何日かかるものなのでしょうか?
そんなに日数かかるものなのでしょうか?
ただしナンバーの指定は行いません。
よろしくお願いしますm(_ _)m

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 17:20:47.59 ID:7lGTrsrx.net
>>45
軽自動車検査協会へ行き、
名義変更とナンバー変更は即可能。
1時間もかからない。

47 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 20:36:37.77 ID:ASVTlvcu.net
>>46
ありがとうございます。
>1時間もかからない
ですよねぇ、依頼者(譲渡した人)に「書類渡してナンバーは来週と言われた」とか言われたんですが
そんな事まずないですよねぇ・・・

48 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 21:49:51.54 ID:6j4Cljku.net
>>47
希望ナンバーは時間がかかると思われ。

49 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/02(土) 21:51:05.96 ID:6j4Cljku.net
私と友人で軽自動車検査協会まで出向き、
私の持っていた軽四を友人に譲渡した。

これなら1時間かからないが、
人任せでは時間がかかることも。

50 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/03(日) 00:54:13.36 ID:iRTk8ptr.net
>>47
譲渡した人が直接やるならともかく、業者に頼めばその都合もあるからね。

51 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 13:32:57.72 ID:OK8ZGUFF.net
3月に退職してちょい乗りしか使わなくなったのでガソリンが減りません
ようやく27リッターのタンクが最近警告範囲になったのですが
次以降の給油は

1 月2回くらい給油で満タン維持(多分一回数リッター)
2 5〜10リッター入れて空になったら給油
3 満タン入れて空になったら給油

だったらどれが良いでしょうか?

52 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 19:57:51.50 ID:q3ARM3Sq.net
>>51
迷う事無く満タン。
車の燃料タンクは気密性が高いから、酸化とかは3ヶ月に1度給油くらいなら気にしなくてもいい。
それよりも空に近いと内部の結露でタンクに水が溜まる方が心配。

53 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 21:06:32.51 ID:OK8ZGUFF.net
>>52
なるほど…明日にでも満タン入れてきます
ありがとうございました

54 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/05(火) 22:37:22.27 ID:MSr++fyH.net
質問です。雑誌等で公開されてる新型ワゴンRの予想デザインは、確定なのですか?

それとも全く検討外れなんですか?

55 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/06(水) 12:09:58.69 ID:4N7dIuJg.net
>>54
営業資料として写真のコピーが出てくれば確定。
CGの場合はあくまで予想。

予想の場合、検討はずれかどうかは作ってる当事者にしかわからない。

56 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/08(金) 00:38:52.90 ID:pHmWyIIK.net
いつもシェル石油で給油してるのですが、ここのハイオクはエンジン洗浄力が優れてると聞いたのですが実際どうなんでしょう?
10万キロ超えの軽に乗ってるので本当なら奮発してハイオクを考えてます。

57 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/08(金) 00:42:24.28 ID:s5tDIfHJ.net
>>56
レギュラー車にハイオク入れるのは無駄だと思うが・・・

58 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/08(金) 01:40:57.78 ID:SvxhmrRl.net
>>56
別に何が悪いってこたないし、ハイオクガソリンは各社ベースは同じようなもんだけど
添加剤の力で確かに燃料系に関しては(エンジンじゃないぞ)洗浄力もあるだろう。

だけど、燃焼に関わる部分に関してはハイオク燃料用の燃焼を行うようコンピューターに
制御プログラムが入ってない場合、それほど意味は無い。
あえて言うと、「高いガソリン入れたから今日はパワフルで速い!(ような気がする)」だけ。

59 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/09(土) 20:06:56.51 ID:hUtMeBbQ.net
初めて新車を購入予定の者です。
SGコートやキラコート等のディーラーのコーティングの品質はどうなんでしょうか?

コーティング専門店とディーラーならば、どちらがオススメですか?

60 :阻止押さえられちゃいました:2016/07/21(木) 14:41:31.02 ID:yDFVLaDV.net
ほしゅ

61 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/02(火) 11:27:07.86 ID:JtkSl/MF.net
妻「飲酒運転するなら私を轢いて行きなさい」→妻を轢いた夫を逮捕 [無断転載禁止](c)2ch.net [609535295]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470104660/

62 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/17(水) 13:02:31.15 ID:bWJXGT4l.net
保守

63 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/25(木) 23:51:38.15 ID:r+AzikPl.net
ほしゅあげ

64 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 09:09:19.53 ID:5/n3LwPL.net
ジムニーのJA22に乗っているのですが、前後でタイヤの銘柄が違うとかはやはり問題ありますか。

175/80R16の、夏タイヤというのは変わらず、例えば前がダンロップで後ろがブリジストンとか。
街乗りと近場の移動ばかりで、高速を使っての長距離移動とかはしません。

65 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 13:29:31.55 ID:DK955kfL.net
>>64
タイヤサイズ同じなら別に問題は無いよ。

66 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 13:43:33.76 ID:DK955kfL.net
>>64
つか、考えてみたらジムニーなんかパートタイム4WDだから、FRで乗ってる限り前後異径タイヤでも
何の問題も無かったわ。
昔なんかジムカーナイベントで前後異径タイヤでシャコタンのジムニーとかいたよ。

67 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 16:56:19.70 ID:5G/3zPle.net
>>66
ありがとうございます。
タイヤの周囲の長さが違うと火を噴くとかって話を聞いて悶絶してました。

68 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/29(月) 19:28:08.31 ID:DK955kfL.net
>>67
そりゃ4WD走行してる時の話で、そもそも2WDでの走行に切り替えできる車には関係無い。

それに、前後タイヤが全くの同径という事は荷重による歪みや摩耗などで、偶然の一致でも無い限り
むしろありえなくて、そうした誤差程度は考えても仕方がない。

69 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 10:24:53.12 ID:mh0EW/g3.net
まだ随分先の話で恐縮なのですが、スタッドレスタイヤに履き替えをする場合、溝の深い方を前輪に使うものでしょうか。

普段はFRで、ボタンを押すと四駆になります。
事務所の軽自動車の箱バンなので車の名前はわかりませんすみません。

70 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/31(水) 11:30:14.68 ID:6DwyLI3h.net
ローテーションなら駆動輪に溝の深い方を使う。
4WDの場合はメインで駆動してる方に使う。

71 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 09:46:04.08 ID:ije1yokC.net
新古車の軽自動車を検討しています。
東京都在住です。
Q1・・どういったところで購入したら良いでしょうか。
各メーカーのディーラー、自動車整備会社、中古車販売店あたりですか。

Q2・・軽自動車の車種をたくさん見る方法はないでしょうか。
車種は全く未定です。
インターネットで各メーカーのホームページを1つずつ見るしかありませんか。

Q3・・新古車の軽自動車は目安いくらぐらいしますか。(定価の何割引きぐらいですか)

72 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 10:03:17.51 ID:1UKW4jJS.net
>>71
A1.どの系列でもいいけど中古車店だね。

A2.Gooとかカーセンサー見ればナンボでも各店舗の新古車が一度に見られる。

A3.1〜2割引程度だが、車検残とか装備によりけり。
新車と違ってオプションとか色とか選べないし、アレコレ迷った挙句に実は新車に
オプションつけて少し値引きしてもらった方が安かったというのはよくある話。

「別になんだっていい」程度なら新古車より中古車の方がいいし、少しでも新しくて
いい装備が欲しいなら新車の方がいいしで、正直新古車ってそんなメリット無い。

73 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 11:32:44.09 ID:7CRDQ+xE.net
申し訳有りませんが教えて下さい。
約一ヶ月前に買い物中にハザードランプを消し忘れてしまい、何とかエンジンは掛かりましたが数キロで止まってしまいました。(走行中、全ての警告灯が点灯&ステレオとエアコン作動せず)

幸い近くにダイハツが有ったのでブースターケーブルでかけてもらい、その後はトラブルも無く運転出来てました。
先日、エンジンをかけた状態でエアコンとステレオ、ライトをつけたままアイドリング状態で友人と30分程話し込んでしまいました。話が終わり、帰ろうとすると前回と同様に全ての警告灯が点灯し、エンジンが止まってしまいました。
近くのスタンドに頼み、ブースターケーブルでエンジンをかけてもらい、現在も問題なく走れています。この事を友人に話すと、オルタネーターが壊れてるんじゃない?と言われました。
オルタネーターが故障してると充電がされないと思うのですが、現在も問題なくエンジン始動&走行出来てるのですが、本当にオルタネーターの故障なのでしょうか?

乱文ですが宜しく御教授下さい

74 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 13:43:17.18 ID:1UKW4jJS.net
>>73
ディーラーとかでオルタネーターの電圧測ってくれるから、点検してもらえば一発でわかる。
故障かどうかも何も、必要な点検もせずに聞かれたって問題外。
まず点検してもらいなさい。

75 :71:2016/09/05(月) 18:03:22.55 ID:ije1yokC.net
>>72
解答ありがとうございます。
事故車はいくら修理しても直らないと聞いたことがあるので、新古車を検討しています。

76 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/05(月) 18:17:02.34 ID:1UKW4jJS.net
>>75
昔と違って今は事故車を販売する場合、その旨を義務付ける事とされてる。
実際問題として、業者オークションの段階で事故車なのを隠してる場合もあるけどね。
じゃあ新古車がどうか、新車がどうかって言えば、出荷の段階でぶつけて凹んだのを手直ししたのが
紛れてる事もある。
出荷前だから自己修理の履歴は無い。

と、まーそんな事気にしてるとキリが無いわけよ。
だから、事故車が嫌だって理由で中古車を避けるのは、あまり意味が無いよ。
それに事故車は直らないんじゃなくて、手抜き修理の業者が多いだけ。
ちゃんと修理してあったり、軽微の事故とか、そもそも事故車でなけりゃ何の問題も無い。

高い金出して新古車買える金あるなら新車がいいし、無けりゃ中古車の方がいい車買える。

77 :75:2016/09/06(火) 09:33:15.65 ID:a72hQnFj.net
>>77
いろいろと助言ありがとうございます。

78 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/06(火) 14:22:14.40 ID:fz/7gCpb.net
スタッドレスタイヤが、冬タイヤのスリップサインがでたら使えないという事ですが、
例えば12月に履き替えて、2月の半ばにスリップサインに達してしまったら、あと1か月でも新タイヤに履き替える必要があるという事ですよね。

79 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/06(火) 17:50:54.15 ID:XReh1gR4.net
>>78
スリップサインが出るって事は、冬タイヤ以前にタイヤとしてもう終わってるから交換だよ。
安い中古でいいんじゃない?

80 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/07(水) 12:01:53.55 ID:ZkTJow4i.net
自動車保険で9等級と17等級ってどれくらい値段差があるのですか?
自分は9等級で、知人は17等級で、同じ会社・条件でも1万円くらい差があります。
こんなものなのでしょうか。

81 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/07(水) 15:33:09.86 ID:q2krlJE8.net
>>80
1万円ってのが月額なのか年額なのか…
まー契約内容によっちゃ月額でそんだけ差がついても不思議ではない。

82 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/07(水) 16:31:10.44 ID:ZkTJow4i.net
>>81
年間です。

83 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/07(水) 18:53:38.08 ID:q2krlJE8.net
>>82
年間1万円なら月額にしたら1,000円も無いわな。
ほとんど差なんて無いレベルじゃね?

84 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/09(金) 13:52:18.31 ID:B+8OGCmM.net
タイヤにネジが刺さっているのに気が付いたのですが、ひょっとしたら寸法の短いネジで貫通していないかもしれないのですが、一応抜いてしまった方がいいですか?
スタンドに持って行って、貫通していなかったら笑われてしまいますか?

85 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/09(金) 14:39:42.99 ID:9uA8Nrv4.net
>>84
どのみちほっといても何かの拍子でいきなり抜けるかもしれないし、あきらめて抜くしか無い。
それでパンクしなきゃラッキー、パンクしたとしても想定内で済む。

86 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/09(金) 14:40:33.29 ID:9uA8Nrv4.net
>>84
×いきなり抜けるかもしれない
○いきなり貫通するかもしれない
だな。失礼。

87 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/09(金) 15:07:30.78 ID:B+8OGCmM.net
>>85-86
スタンドで見てもらいましたら、長さの短いネジで貫通してませんでした。
水をかけてみてもらいまして、修理じゃないので費用はいいと言ってくれたので
燃料満タンにして戻ってきました。

スタンドの方、親切な回答の方、ありがとうございます。
愛してます。

88 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 07:56:04.49 ID:QNVyf3SV.net
無茶な質問すみません

中古で込み30万円までのクラスの軽自動車で、燃費が良い車種ってありますかね
いくら燃費が良くて安くてもビートみたいな後々お金がかかる車は無しで・・・
そんな都合のいい軽は無いですかね・・・コンパクトとかにした方が良いのかな・・・
今乗ってるのはH12年式プレオRSですが、11〜12km/Lしか走らずしかもハイオク・・・
軽でハイオクとかアホか・・・こんな変なもの作ってるからスバルの軽は亡くなったのかな
スバルの変な軽といえば、R2とか燃費いいのかな・・・安いし

89 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 08:58:13.59 ID:J0k1c/gc.net
>>88
30万円以内なら軽自動車だと漏れなく過走行か低年式。
燃費はそこそこ良いとしても、整備でそれなりの費用がかかる事は覚悟しないといけない。

じゃあコンパクトカーがいいかと言えば、そんな値段だとほとんどは13年オーバーだから税金も
高くなってるし、同程度の価格の軽自動車と比べて実燃費がいいわけでも無い。
結果、車両本体では安く買えるかもしれないが、毎年の税金が高いからガソリン代が安くなっても
それだけの差額埋めるにには相当走らないと。

最後に、いかにスバルのスーチャーとはいえそんな燃費しか出せない運転してるなら、たぶん
どの車に乗っても「思ってたより燃費が悪い」で終わる。
丁寧な運転(ノロノロ運転とは別)をするのが、結果的に安い速い上手い。

90 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 20:24:55.42 ID:bXxyIlc/.net
純正ホイール以外にも冬タイヤ用に社外ホイールの購入を検討しています。
オフセットに関してなのですが、純正ホイールと社外ホイールのオフセットの差が
2mmほどあるんですが問題無いのでしょうか?
また、ホイールメーカーで悩んでますが
5zigen、4x4エンジニアリング、MLJのメーカーはそれぞれどんな印象や評判なのでしょうか?
個人的な意見で構いません。教えてください。

91 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/10(土) 21:25:46.72 ID:J0k1c/gc.net
>>90
車種とホイールサイズやインセットでググれば、誰か履いてる例があればすぐ出てくる。
逆に、車種もわからんのにそんなもん知るかって話。
せめて車種と純正ホイールのスペックと、社外ホイールのスペックぐらい書け。

92 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/30(金) 13:18:06.18 ID:5kCt3HWm.net
ジムニーに乗っています。

タイヤが4本ついていて、うち2本が交換時期です。
使い古しのスタッドレス(冬タイヤとして使えないレベル、
プラットホームが出たくらい)を2本だったらもらえるという事なのですが、

夏タイヤ+使い古しスタッドレスの組み合わせってやっぱり危険ですか?
高速にはのらないので、70qよりは出しません。

冬になったらまともなスタッドレス4本に交換します。

93 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/30(金) 16:04:58.55 ID:yfgyp3EU.net
>>92
残り2本何履くかによる。
フロントにSタイヤ、リアにスタッドレスなんてのはやるもんじゃないがw
ハイグリップタイヤ履いてるのでも無い限り、フロントにスタッドレス、リアに普通タイヤだったら、
ブレーキだけ気を付けりゃ大丈夫かな。
まー60km/h以上は出さないのが吉よ。
山の下りとかでスタッドレス履いたままなの忘れて全開かましちゃって、フルブレーキングしたら
盛大に滑走したことあるからw

94 :92:2016/09/30(金) 18:30:10.16 ID:5kCt3HWm.net
>>93
メーカーはよくわからないのですが、HTタイヤです。
HTタイヤは、まだプラットホームまで達していないです。
(このタイヤでは雪道にはいきません)

95 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 08:32:54.95 ID:5PLgeSzh.net
https://imgur.com/gallery/IfmwT

96 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/01(土) 19:14:20.48 ID:EnKO5svK.net
>>94
そんくらいなら大したグリップ差は無いから大丈夫よ。
ただ、もしもリアに使い古しスタッドレス履くんだったら、山道の急カーブだけは気をつけて。
スピンとかいかないまでも、ジムニーだと変にバランス崩すだけで、グリップ回復した瞬間に
リアからジャッキアップ現象起こして転倒することもあるから。
なので無難なのはやっぱフロントってことになる。

97 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 08:23:14.50 ID:4nuQ6IQI.net
質問です
初代のステラに乗っています
10年前に新車購入して走行距離50000km
運転は荒くなく大事に乗っているほうだと思いますが
タイミングベルトは、まだ交換しなくて大丈夫だと思いますか?

説明書には10万kmと書いてあるのですが年数的に心配です

98 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/02(日) 22:20:58.44 ID:umZ6DSIg.net
>>97
交換して悪いことがあるわけでなし、年数たったから予防整備というのはいいことだと思うよ。

99 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/23(日) 13:35:30.35 ID:BVHo1FZe.net
軽トラのアオリ下にある10×15cmくらいの穴って荷台に上がる為の鐙みたいのですか?

100 :阻止押さえられちゃいました:2016/10/27(木) 12:45:09.48 ID:AiFiKO5O.net
701 : 名無しピーポ君2016/10/24(月) 13:03:31.95
警察官は、職務質問のときにウソをつくのがマニュアル化されてた
https://twitter.com/yokotindeka_DJ/status/789313549004775425

総レス数 1003
521 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200