2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問・雑談・スレ立て依頼所スレ

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 09:08:43.42 ID:Fmqrwr2m.net
軽自動車板での
・質問スレ
・雑談スレ
・スレ立て依頼所
をひとつにまとめたスレです。

一時的に使えるスレが欲しいがスレ立てするほどでもない
って時などにご活用ください。

585 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/17(日) 19:53:01 ID:nO+kt/kX.net
>>584
FFベースは新規格以降、全部オンデマンド式の生活4WDだから選択肢から外した方がいいよ。
DA62Wでいいなら現行エブリイJOINでもいいと思うけど、それがダメならハイゼットカーゴでも中古のミニキャブでもダメだろうし、厳しいんじゃないかな。
車中泊ってことなら軽トラベースのキャンパーなら頑丈なラダーフレーム式だしいいと思うけど。

586 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/17(日) 20:03:47 ID:nO+kt/kX.net
>>584
ああスマン…なんとなくわかった。
新しいエブリイだと軽くなって、4速ATでもなきゃ車重が940kgいかんのがマズイわけか。
ハイゼットカーゴだと現行でも940kg以上って条件クリアして5MTで940〜990kgだけど、それだとどうなんかね?

587 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/17(日) 20:14:22.72 ID:nO+kt/kX.net
>>584
あと、FFベース4WDだとN-BOXやタント、スペーシア、デイズルークス/ekスペースみたいな両側スライドドアのスーパーハイトワゴンが大抵940kg超える。あとN-VANも。
そこまでルーフ高くないトールワゴン(ハイトワゴン)だと、後席スライドドアのムーヴキャンパスくらいかな。
でも牽引するならヤッパFRベースのハイゼットカーゴ4WDの方が良さそうな?車中泊だけならどっちでもって感じだが、条件すべて満たすとなると。

588 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/20(水) 23:18:48.18 ID:mxiBkWvH.net
質問です
本日ナンバーを前後共に盗まれました
軽自動車検査協会に行くのに、仮ナンバーを取得して行ってもいいものでしょうか?
ナンバー再交付で軽自動車検査協会に行く場合は仮ナンバーは出ないでしょうか?
また、仮ナンバーでの走行中にトイレに行きたくなった場合、途中コンビニ等に立ち寄るのは違反でしょうか?

589 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/21(木) 08:42:24.35 ID:wTuC0pdw.net
>>588
ナンバー取得のため仮ナンバーを取得するのはOK。
仮ナンバーは自治体の役場で申請・発行するので軽協会からは出ない。
仮ナンバーで走行中にコンビニに寄っても違反ではない。

違反になるのは、回送を目的として取得したのに、実際は走行会だの集会に出るため公道を走るのが目的だった場合などの目的外使用。

590 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 17:19:02.20 ID:YGgHPR5d.net
質問です
「エンジン補機ベルト」と「ファンベルト」は同じものでしょうか別のものでしょうか?

591 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 19:34:08.06 ID:sSZ7eh8+.net
>>590
車種による。一般的にはオルタネーターなど補機をベルト駆動するためのものだが、車種によって1本で全てまかなったり複数のベルトを使ったりのため、
必ず同じとか別とかいうものではない。

592 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 19:44:52.41 ID:YGgHPR5d.net
>>591
ありがとうございます
スズキ・スペーシア前モデルですがこれだとどうなんでしょうか?
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2019/1121b/img/img.jpg

というのもリコールで交換対象となったようなのですが、つい最近ファンベルトをすでに交換したので
そのベルトをすぐにまた交換するのか?前に払った交換費用はどうなるのか?が気になったもので

593 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 20:10:50.39 ID:sSZ7eh8+.net
>>592
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2019/1121b/
これかな?
正確には「サーペンタインベルト」というのを使った一本物だね。わかりやすくいえば補機ベルトってことで通してるかと。
それなら「交換したものが未対策品だったので無料で交換します」ってだけでしょ。

そもそも前回交換した理由は距離などによる劣化で故障前対策としての消耗品交換なんだから、欠陥は関係無く有料ってことになる。
今回のリコールがあろうと無かろうと交換してたものなんだから。

594 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/23(土) 20:13:16.37 ID:sSZ7eh8+.net
>>592
なお、「もっと早く言ってくれたら無償で交換できてたはずなのに!」って話だったら、ディーラーもわかっててやってる話じゃないから諦めてくれ。
むしろ、この機会にちょっぴりベルトが新しくなって安心感が増すと考えよう。

595 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/25(月) 11:53:20.81 ID:JApvTCdj.net
>>594
スズキに行ってきました
結論から言うと自費で交換済みのベルトの費用も含めて補償するとのことでした
特にこちらから迫らなくても領収証等を示せば返金してくれる、しかも社外交換でも返金してくれるとのことでスズキの対応は満点と思いました

596 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/25(月) 14:48:25 ID:gmI6ZxvB.net
>>595
当たりのディーラーで良かったね。
スズキ自身の対応なのか、ディーラー(メーカーと販社は別会社)が身銭切ったのかは知らんけど。

597 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/28(木) 01:52:19 ID:RUSr9p+L.net
スーパーハイトワゴン車の最速は、やはりN-boxターボ?
0-80キロまでのフル加速で。各車パワーモード入りで。

598 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 11:48:18.90 ID:faE8pEjl.net
購入相談スレってないのでしょうか?

599 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 14:00:37.28 ID:640NkWe8.net
>>598
軽板には無いからこちらでどうぞ。

600 :586:2019/12/18(水) 16:24:17.97 ID:faE8pEjl.net
d。妻の初代ステラを春頃に買い換えたいと思っています。

4WD
ハイト系(極端に高くなくていい)
安全運転アシストが充実 
融雪剤多用地域なので下回りに泥が溜まりにくく防錆良いこと(今のステラはホイールアーチ縁が鉄板折り返しで最低)
車両重量940kg以上で、ヒッチメンバー取り付け可(メインの牽引車は別にありますが
予備として)
燃費良きこと
顔は怖い系よりかわいい系
ATで可、できればCVTでなくロックアップするもの

OEMや派生がややこしくて、車名とプラットフォームが混乱しております。
分布図というか系統というかの概略をお教えいただければ幸い。

601 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 16:54:18.77 ID:640NkWe8.net
>>600
まずはヒッチメンバーの適合から探してみては?
たとえばここだと希望する軽自動車(ハイト系4WDで940kg以上)なら以下車種が適合する。
https://www.neonet-marine.com/class/23140.html

スズキ・エブリイワゴン
ホンダ・N-BOX
ダイハツ・タント

こん中でCVTじゃないのはエブリイワゴンだけだが重すぎて燃費良くない(そもそもCVTは燃費低減のためにも採用されてる)。
安全運転アシスト充実で燃費いいのはN-BOXかタント。顔怖いというならカスタム以外を選べばいい。

ハイト系でワゴンRとかハスラーも適合車種にはあるけど、今は燃費低減のためどこも軽量化に励んでるから940kg未満になる。

スーパーハイトワゴンか1BOXワゴン以外で車重940kg超えは日産デイズ/三菱eKの4WD車の一部(ハイウェイスターとか)か、
スライドドアつきのムーヴキャンバスくらいだが、適合するヒッチメンバーあるかどうか?
どっちにしても1BOX車以外は今やほとんどCVTで、ワゴンRなどスズキ車にMTあるくらい。

重くなくちゃいけなくて多段ATで燃費いいってのは、条件としちゃ矛盾してるから、どれかは切り捨ててもらわんと。

602 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/18(水) 17:18:19.94 ID:640NkWe8.net
>>600
で、ヒッチメンバー適合に関係なく一応条件に近い車(最低でも4WDで940kg以上のハイト系)のOEM系統図。

【スズキ】
・スペーシア/スペーシアカスタム(全車CVT)
→マツダ・フレアワゴン

・エブリイ/エブリイワゴン(MTかATかセミオートマのAGS)
→マツダ・スクラムバン/スクラムワゴン
→三菱・ミニキャブバン/タウンボックス
→日産・NV100クリッパー/NV100クリッパーリオ

【ダイハツ】
・ムーヴキャンバス(全車CVT)
→(OEMなし)

・タント(全車CVT)
→スバル・シフォン

・ハイゼットカーゴ/アトレー(MTかAT)
→トヨタ・ピクシスバン/(OEMなし)
→スバル・サンバーバン/ディアスワゴン

【日産】
・デイズ(※ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディションだけギリギリ940kg。CVT)

・デイズルークス(全車CVT)

【三菱】
・ekスペース(全車CVT)

【ホンダ】
・N-BOX(全車CVT)

・N-VAN(CVTか6速MT)

こんな感じ。

603 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 06:26:59.17 ID:qhVtM1VM.net
d。
いくらググってもわからなかった(忖度してか何が何のOEMか明記していない解説サイト
多いし)のが、瞭然となりました。
ゆっくり検討します。

なお、ヒッチメンバーは地元の鉄工所で作って貰えば良いので適合は気にしません。

604 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 17:51:20.12 ID:bwgiGydk.net
>>603
日産のNT100/NV100みたいに変わったりして(三菱OME→ミニキャブガソリン車生産廃止でスズキOEMへ)流動的だから、なかなか紹介しないのかもね。
まあ、どこかのヒッチメンバーが適合してる車種なら装着自体は問題ないだろうから、参考にしてくださいな。

605 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 04:39:15.44 ID:NJnSYycW.net
重ねてd。
スペーシアギア/スペーシアカスタム
ムーヴキャンバス
タント
デイズルークス/ekスペース
N-BOX

で、下回り足回りの防錆が良いのはどれでしょうか。
数年で車検が通らなくなる例がたくさんある地域なので。

606 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 10:10:58.92 ID:7hu1c0vp.net
>>605
ハッキリ言ってしまうと、どこのメーカーでも「軽乗用車に過大な期待はするな」だね。防錆についちゃどこも横並びで、飛び抜けて優れてる例なんて聞いたことない。
過酷な用途が想定される軽商用車や、軽商用ベースの乗用車ならともかく、今の軽乗用車は軽量化による高効率化が至上命題。それもコストダウンした上で。
薄利多売車だもの。

時代が新しくなるほどいい鋼板使うようにはなってるけど、それは薄くしても剛性保てるってんで、一度腐食始まると穴開くの早いよ。
修理すりゃいいんだけど、溶接で鉄板継ぎ当てるのにも元の鋼板薄すぎて大変なんだとさ。
そのへん、ヒッチメンバー作ってくれる鉄工所のアテあるなら、鉄のプロだしそっちに聞いた方が詳しくてノウハウ持ってるかも。

だから本当にヘビーデューティー用途で長年使いたいなら、「ジムニーや軽トラは偉大だなー」と言われるワケ。
軽乗用車を使いたいなら耐久性は妥協する、耐久性に妥協したくないならジムニーや軽商用車など防錆保証のある強固な車を選ぶ、そのどっちかだと思うよ。

どうしても軽乗用で選びたいなら、新車からノックスドールなどの防錆コーティングを穴開けて内部まで施工してくれるとこで買って、サビないようお祈りするしかない。

607 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 13:43:27.52 ID:JVvV3y/M.net
>>606
登録車でも雪国行けば、軽自動車同様に錆びてる車なんて一杯あると思うけど。
二代目タントや、二代目ワゴンRなんて、まだまだ、あちこち走ってます。

かたや先代ヴィッツがレンタカーで乗って直進安定性や頼んない剛性で怖かった。。
ワゴンRは100キロ出しても不安はなかった。エンジンは煩いけど

608 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 14:24:06.96 ID:7hu1c0vp.net
>>607
そりゃ「あの車がまだ走ってるよ」みたいな話をしだしたらキリないでしょ。
たとえば例に上げたその2台、本当にその雪国でずっと走っていた車なのか?
ここ数年で業者オークションにより雪降らない地域から引っ張ってきた中古車という可能性もあるぞ?とか、いくらでも考えられる。

で。
なんで雪国での耐久性に期待するなっていうか。
「雪国の中古車屋は程度良好車を探す時、雪の降らない地域から仕入れたがるが、その逆はまず無い」
という事実がある。「なんでもいいから安いの」ならともかくね。

あと、ここ一応軽板の質問スレなんで、登録車の話は質問者から相談されない限りは一切しないよ。
特にこの質問の場合、軽と小型車ドッチがドッチなんて話ではないし。

609 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 20:14:02 ID:wf07bpeW.net
100万くらいの未使用車でも買うか

ん?もう20万出したらハイトワゴン買えるな

ん?もう20万出したらスライドドア買えるな

スライドドアなら電動がエエな。150万。

ん?もう20万出したらノートepowerの登録落ち買えるな

おや、そろそろ3年落ちプリウス買えるぞwwww

相談でも無いけどどうしまひょwww

610 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/15(水) 20:22:13 ID:CBmTM8dn.net
>>609
その勢いで是非ともレクサス店へお越しください。低調におもてなしさせていただきます。

611 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/22(水) 09:08:52.87 ID:kgK+lHPc.net
質問
現在、新車でアイドリングストップ非装備の軽自動車はどんなものがあるのでしょうか?

612 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/22(水) 17:53:34 ID:aHJ+aG7Z.net
>>611
軽トラはどれも非装備。少なくともメーカー公式サイトの装備一覧や諸元表には書かれてない。

613 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 17:14:21 ID:Y0vTvOny.net
友人が車を買うとのことで俺のアクアを60万で売ろうと思って交渉してるがなかなか買うと言ってくれない
友人の車を買う条件は
・軽自動車(狭い山道を走行する機会が多いため)
・4WD
・車体は青が好きなので青系統
・新車希望

俺の車は
・アクア
・色は赤
・2WD

友人には車体の色は乗ってたらわからないし山に行くときは軽自動車を別に用意するかレンタカーを借りたらいいと説得してるんだけど買うと言ってくれない
なにか決め手となることを言えればいいんだろうけど思いつかない
税金負担とかそういうのはなしでなにか良い決め手になる言葉はないかな?
お前らならなんて言われたら「よし買った!」と言う?

614 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 17:30:10 ID:OSW/+e/U.net
変な釣りだな。

615 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 17:51:00 ID:Y0vTvOny.net
>>614
釣りじゃない
60万で買ってくれないとランクルと2台持ちで税金とかで結婚してから生活費が厳しいから早く売りたいんだ

616 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 20:25:41.45 ID:evDOjwr/.net
>>615
生活費が苦しくて車を売るならランクルの方じゃないかな。
しかも友人にじゃなくって買い取り業者に売る方がいいと思うし。

って、釣られてみた。

617 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 21:09:05 ID:b6hEUhf4.net
>>615
つか、軽自動車の話じゃないから板違いだ。
自動車板の質問スレに行ってくれ。

618 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/25(土) 21:57:24 ID:xraygISL.net
>>616
買取業者より知ってる人に売って大事に使ってくれたほうが俺的にありがたい
ランクルはアウトドアが趣味なので手放す気は今のところない
>>617

ごめん
どっちにしようか迷って軽自動車の方に書いたが
自動車板の方に行ってくる

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/30(木) 16:46:09 ID:mVt4MkmQ.net
まず60万の品なのか?

買取業者に査定よりは高く
中古販売価格よりは安いみたいないいとこ取り狙ってないか?

買取査定額より安いなら
「知ってる人に大事に乗ってほしい」
ってのも分かるが…
現状引き渡して再整備もされてないのに査定額と同等以上とかだったら
もう友人失うから止めとけ

俺は10年落ち7万キロのオンボロ軽乗ってるが
中古価格みたら20万くらい
親の免許変更に伴って親の車一台にすることになって
自分の軽を手放すことになりそうなんだが
お前と同じく
「知ってる人に大事に乗ってほしい」
で、友人にタダで譲ろうかとか考えてるぞ

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/30(木) 20:34:05 ID:TU0fxKO3.net
>>618
アウトドア行くときはランクルを別に用意するかレンタカーを借りたらいいと説得されてろw

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/03(月) 23:23:39 ID:TlHWkRLh.net
買い替え時期でコレといった閃きの様なものも無く困ってるのですが
ミライースGSA III と ワゴンR HYBRID FX だったらどちらがオススメですか?

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/04(火) 00:25:01 ID:Elq5xN4q.net
うーん、スペーシアギアが好きかな

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/04(火) 18:24:05 ID:qRRIieGZ.net
>>621
自分が気に入った方。
アナタが車に何を求めてるのかサッパリわからないので、これしか言いようがない。

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 13:57:52 ID:bWvo0AtO.net
自転車を載せたり降ろしたりしやすい車種のおすすめありませんか?

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 14:26:01 ID:zDBr7u22.net
エブリィ

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/02/22(土) 18:22:46 ID:2QsujxAZ.net
軽1BOXより低床がいい場合はN-VANかハイゼットキャディーかな

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/01(日) 18:34:45.83 ID:n5Hh77NS.net
車検お願いしてきた。
モコのSG-21平13年式18万km
トータル10マソ
ちょいちょい問題はあったけどブーツ破れとオイル漏れが大きい。オイル漏れはエンジン上カバー交換?って言ってたかな。
次オイル交換するときに漏れ止め剤入れようかなって思ってるんだけど、
いつも黄色帽でやってもらってるんだが店で買った方がいいのか持ち込みでこれも一緒に入れて!って言って対応してくれるのか?
次車検切れるまでは乗りたい。

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/02(月) 02:41:25.32 ID:hom3Pb37.net
>>627
単に工賃(持ち込み)で精算されるだけ

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/11(土) 02:40:55.71 ID:bRPY6SQq.net
明日になると自動車税かかるからって3/31にバタバタ知り合いの自動車屋に言われるままに廃車→30万で中古車買ったけどカーナビもキーレスも集中ロックすらついてない最低装備のやつで
今ネットで探してみたらそれのオプションいっぱいついてさらに安いやつあって本当に後悔してる

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 15:34:03 ID:UgwHSo1H.net
エブリイ(5MTパートタイム4WD)とNVAN(CVTFF)で悩んでるんだけど、どっちが良いかな
近年は少ないけどそれなりに雪が降る地域なので融雪剤まきまくり、所により凍結する地域、70制限の自動車道は頻繁に乗るけど高速は月イチ以下の頻度、仕事で移動することも度々ある
自分一人での自転車やアウトドア遊びのアシ、車中泊で使う予定で現在はターボMTの軽に15年ほど乗ってるけど車体裏が錆び等でボロボロに腐ってる…
永く使えて安価なエブリイ、乗って楽だけど高いNVANと別物だと分かっているからこそすごく悩むんですよね

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 17:19:35 ID:I8nSGljL.net
>>630
燃費と運転時の疲労度でN-VAN、それ以外の全てがエブリイって感じかな。特に使い勝手はエブリイ。
アシとして選ぶか汎用性で選ぶか、どっちが自分にとって大事かだろね。
つか、パートタイム4WDってこたエブリイはJOINターボじゃないって事になるけど、ターボじゃなくていいの?

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 18:00:55 ID:UgwHSo1H.net
>>631
現車は4人乗りとスポーツ性重視してターボ車でしたが、今後は一人乗りで重量物も積まないのでターボは不要かなと。せいぜい自転車や遊び道具+車中泊用にコット乗せる程度です
ただ雪や凍結の可能性がある以上、FRはNGなのでパートタイムという選択ですね
速度も高速道路で他者の迷惑にならない程度に出れば十分です

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 18:21:09.19 ID:I8nSGljL.net
>>632
そういう話になると、重量物積まず人も乗らないわけで、FFで今まで通りイケるかなという不安が…スタックした場合に一人で脱出はしんどいでしょう。
勝手ながらN-VANも4WDにしたと仮定した場合、車両本体価格はGの4WD・CVTが140万2,500円から。
これも勝手ながらエブリイも用途考えるとハイルーフと仮定すると、PAの4WD・5MTが110万円から。

どうしてもホンダセンシング欲しい!っていうのでなければ、自分なら迷わずエブリイPAにしますね。
決め手は荷室のリアサスペンション付近貼り出しで、これがあるためいくら助手席倒した時の荷室長が車中泊にゃ十分と言っても、
たぶんリヤ側を頭にするでしょうから、この張り出しで頭が卑屈に感じるのは目に見えてます。

さりとて助手席畳まないとN-VANじゃラゲッジでの車中泊はできませんし(その場合の荷室長1,510mm)、一方のエブリイは助手席
畳まなくても荷室長1,955mmで余計な張り出しもありませんから、その気になれば車中泊時に助手席も有効利用できます。

そもそもが商用車として作られた車と、しょせん乗用車を転用しただけの車の差が、細かいとこで出てると思いますね。

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 18:26:45.85 ID:I8nSGljL.net
>>633
ちなみにN-VANはこのリアサスペンションアッパー部付近の張り出しにボードを置いて、荷室を二階建てに使うようなN-WGNなどと同じ工夫してます。
車中泊を前提にしないなら有意義な装備ではありますが…車中泊向きなのはエブリイの方ですね。

あと、後部からの荷物の積み下ろしも同じ理由と、テールゲート開口部の広さでエブリイの圧勝です。
そのへんどうにかするためN-VANは重量増加リスクを押してまで左Bピラーレスにしたのでしょうが、>>632さんの用途にはあんまり関係ないですね。

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 19:47:20 ID:UgwHSo1H.net
色々ありがとうございます
NVANにするなら運転の楽さを重視するのでセンシングも装備、となってしまい価格がさらに上がってしまうのも難点といえば難点
おかげでエブリイ8、NVAN2って位心が傾きましたが今は状況が状況なので収束するまでじっくりと熟考しようと思います
…6月はスズキが決算ですしねw

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 20:26:07 ID:o3qdwIB9.net
うーん、自分はスペーシアギアが良いなあ

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/12(日) 21:28:35 ID:I8nSGljL.net
>>636
どうぞどうぞ

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/26(日) 17:21:26 ID:6ePjvf9I.net
gwにボンネットの塗装をしようと
思います。ワゴンRの小さいボンネットならスプレー缶2本もあれば
足りますか?

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/26(日) 18:02:17.75 ID:G1H/yr18.net
>>638
スプレー缶見れば塗装可能なおおよその面積が書いてある

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/26(日) 19:45:14 ID:6ePjvf9I.net
ありがとう

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 21:49:25.47 ID:mWyHvuFj.net
軽自動車の長さって、どれも同じなんですか?ダイハツのエッセって小さく見えますが、
wikiで調べたら約3.8mで、軽自動車のワンボックスと同じ長さでした。ほかの車も
調べたらみんな3.8mぐらいでした。小さく見えても大きさはみんな同じなんですか?
ススキアルトワークなんか小さく見えるんですが、ホンダのNBOXと長さは同じ
なんですか?ちょっと信じられないんですが。小さい軽自動車を探してたんですが
結局みんな同じ長さなんですかね?

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 22:09:40 ID:3y+bPwxA.net
今はもう生産してないから中古車でしか手に入らないけど

ダイハツミゼット
全長 2,895mm(ピックアップトラック 後期型の数値)
全幅 1,335mm(同上)
全高 1,650mm(同上)

スズキツイン
全長 2,735mm
全幅 1,475mm
全高 1,450mm

スマートK
全長 2,500mm
全幅 1,475mm
全高 1,500mm

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 22:18:52 ID:3y+bPwxA.net
あと、現在の軽自動車の規格が
全長 3,400 mm 以内
全幅 1,480 mm 以内
全高 2,000 mm 以内
なので全長3.8mの軽自動車はありえないので
長さが約3.8mってのは何か見間違えたのではないかなあ

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 00:20:01 ID:vVd0O6gH.net
>>641
>>642のミゼットIIやツイン、他に日産ハイパーミニとか実験的な車以外は、どれもタテヨコの寸法はほとんど限界一杯にしてるの。
小さくしても狭いとか荷物が乗らないとかデメリットばかりで実用車としちゃ特にメリットもないし、最近はN-VANみたいに全高すら限界の2mギリギリ。

で、「もっと小さい軽自動車」として今年新規格(原付の一種二種みたいな、新しい軽自動車規格)ができる予定でトヨタが新型車も準備してるんだけど、
コロナのおかげで今ちょっとどうなるか、いつ発表して発売されるのか不透明な状態。

なお、その新規格も含めた次世代モビリティーの専門スレあります。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ21
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1577608917/

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 15:02:37 ID:6/JUCnfo.net
>>643
すいません 見間違えでした。wikiには3.4mとなってました。

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/14(木) 21:03:03.94 ID:eGLbsSab.net
ドラレコの電源をヒューズボックスから取るために電源ソケットのエーモン1542を買おうと思っております。車いじりは初心者でよくわからないのですがACC電源から取ろうと思ってます。
ヒューズボックスにはたくさんヒューズが並んでおりますがアクセサリーソケット以外から電源を取らない方がいいですか?検電テスターで他のACC電源を調べてそこから取るのは良くないですか?
自分の乗っている車はアルトなのですが、調べてみると取り付けた後ヒューズボックスのカバーがちゃんと閉まらないようなのですが多少カバーが浮いたままで無理やりカバーを閉めても大丈夫なのでしょうか?
それかヒューズボックスカバーを開けっぱなしにするのはダメですか?穴を開けたりしている方もいるようですがそういう加工をしても大丈夫なのですか?
カバーがちゃんと閉まらない場合はどういった対処をすればいいのかわからないので詳しい方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/14(木) 23:29:17 ID:jjm0CLPZ.net
神の声「穴を開けなさい」

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/15(金) 17:16:14 ID:CMvFwScy.net
開けっ放しでもいいし穴あけてもいいけど
わざわざソケット買わんでもドラレコの配線をどっかから分岐したほうがスマートじゃろ

649 :644:2020/05/15(金) 22:57:40 ID:jQ7Rq/Lw.net
>>646
ありがとうございます。
初心者なもので分岐させるとかそういった作業は難しそうなので電源ソケットだと
ドラレコ付属品のシガープラグと差し込むだけなのでわかりやすいかなと思いました。
ヒューズボックスのカバー開けっ放しはショートの恐れがあるからよくないと見たのですが
気にしなくても大丈夫でしょうか?

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/16(土) 00:56:34 ID:UedquV2N.net
よほど奇特な行動とらないかぎりそんな恐れ思いつかんな
カバーのない車種なんていくらでもある

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 14:34:54 ID:0BtxC18m.net
HA22Sのワークスに乗ってますがエンジンの載せ替えを考えています。
リビルドで交換を想定していますが、費用は大体どれくらいでしょうか?

その金額を目標にバイトや貯金をしたいので、おおよそで結構ですので教えて下さい。

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 18:10:18 ID:HEr/qA+7.net
>>651
ポンとエンジン載せ替えるだけじゃ済まんだろうから、50万+消費税準備しときゃ大抵の事は大丈夫…くらいに考えた方が。
HA22Sでも前期型FFだったらそれに限っては電子制御スロットルで、当時のK6Aとしちゃちと特殊だったんで同じの探さないといけない場合は少し面倒かも。

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 18:17:21.63 ID:qpMXIT7G.net
44馬力に出力が落とされているツインのK6Aに載せ換えようぜ

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/30(土) 21:00:05.87 ID:IAJHKDB5.net
抽象的すぎるかもしれませんが、アドバイスお願いしたくて書き込みます。
ハスラーとキャスト、ムーブキャンバス、EKワゴンの4車種で「やんちゃに見られない」のはどれでしょうか。
乗るのは40代女性です。

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/30(土) 22:38:48.96 ID:iRh+d1bU.net
40代女性って時点であんまりやんちゃには見えないような。

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 10:52:28.69 ID:KhpVg0qk.net
>>654
個人的に思うところはあるけど、好みの問題だから書かないけど、
エアロ系のモデルじゃなければ大差ないと思う。

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 18:46:35 ID:1RJQuUDZ.net
>>654
やんちゃの定義がわからんが、その中で一番家庭的なのはムーヴキャンバスの単色カラーかな。
ツートンだと少しやんちゃ気味だが。

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 20:02:15.75 ID:ltEcD66A.net
>>652
ありがとうございます!
リサイクル代は僕が払うつもりで乗り続けます!

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 20:24:54.54 ID:K6JZCsq5.net
>>658
リサイクル代って買った時点で払ってるんじゃ?

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 12:42:14.88 ID:SqtAYDr6.net
皆様ご指導お願いします。
新運転支援システム、安全ブレーキ機能、コンパクトでコスパ良い燃費の良いおすすめSuvお願いします。

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 12:42:41.44 ID:SqtAYDr6.net
嫁用です

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 17:28:36.47 ID:2z6xRrEe.net
>>660
この板でそれを聞かれても車種少ないし、ダイハツのタフトかスズキのハスラー、ジムニー、あるいはそれらのOEM車から好きなもんをドーゾとしか。
お尋ねの性能に関しちゃどれも50歩100歩なんで、あとはデザインと納期よ。
ハスラー3か月待ちだがタフトはまだわからんし、嫁はいつ買い替えるのやら。

あと、「SUV風」も含めりゃスペーシアギアとかeKクロスやeKスペース クロスもあるが、ソイツらはあくまでデザインありきなんでSUVとしての性能は無い。
でもカッコが気に入れば買うべきだし。

まずはカタログや実車で見比べて、「ここはどう違うん?」「こういうのがついてる車はないのん?」みたいな質問されないと、回答しきれんよ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 17:30:23.94 ID:2z6xRrEe.net
>>660
で、>>662を踏まえて予想だが、たぶんキミは嫁が「これがイイ〜」って言った車を買う。それも軽とは限らん。
嫁の好みとかわかってればそれを踏まえた質問するはずだし、まず嫁とコミュニケーションを取れ。

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 12:21:06.16 ID:nn2h2AH+.net
   

【速報】マイナンバーカード、免許証として利用可能に 制度改正へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592881360/
   

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 19:14:44.18 ID:Z/xM+f5o.net
   

ダイスケ自動車、400万円の軽自動車を発売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593425379/
    

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 21:43:34 ID:VxinbtrO.net
>>665
これなのかな。
http://www.garage-spark.jp/cathand/detail-617228.html

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 14:11:26.07 ID:Y2a+4uyo.net
リアガラスのエコシール?って納車のとき剥がしてもらえる?みんな気にせず貼ったまま?

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 16:29:06.37 ID:xb9+JhHJ.net
>>667
剥がしても問題無いから、頼んでOKしてくれるなら剥がしてもらえる。「ウチでやってません」と言われりゃ自分でやるだけ。
貼ってたからなんだって事もないから普通は貼ったままだが。

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 17:13:41 ID:Y2a+4uyo.net
>>668
納車時じゃなく製造ラインで貼られちゃうのかな。ディーラーに聞いてみます。
貼ってないデメリットって買取下がるくらい...?

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 19:33:46.93 ID:xb9+JhHJ.net
>>669
どこで貼られてるかは知らんけど、ディーラーとか販社の車両置場で手間かけて貼るとも思えんから製造時だろう。
貼ってない事によるデメリットは皆無だが、剥がす時にガラスとか傷つける可能性もある。ディーラーで断られる可能性あるかもってのはそれが理由。

もちろん自分でやって傷つけても査定に影響するから、そこまで考えるならディーラーに聞いて断られたらあきらめた方がいい。
買取気にするって事は乗り潰すくらい長く乗る気無いって事でしょ?(よほどの人気車でもなけりゃ、どのみち2〜3回目の車検あたりでよくて数万円にしかならん)

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 03:54:46.27 ID:PTX1zTRW.net
日産ディズについて教えて下さい。

今、出ようとエンジンを掛けようたしたときにブレーキが重くスタートボタンを押すと
車体?と南京錠の黄色点滅マークが出てエンジンが掛かりません。
原因と対象方を教えて下さい

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 04:33:37.43 ID:PTX1zTRW.net
>>671です
すみません自決しました。
ハンドルロックでした

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 05:31:42.68 ID:pEQjQzEQ.net
>>672
自決だと全然違う意味になるから、ちゃんと自己解決って書かんと。。。

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 06:03:08 ID:PTX1zTRW.net
>>673
すまん。

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 15:38:19.34 ID:MhCbTj8j.net
アルトラパン HE02(1つ前の型)の
購入を検討しています。

予算50万円前後でブラウン希望なのですが

大体4〜6万km走行していて
2009〜2013年式のものがあるのですが
この程度の軽の中古車を選ぶときは
どこを重視するべきでしょうか?
年式が新しくても6万km走行しているものと
年式は低めで4万km程度のもので
内外装の状態が同じであればどちらを選びますか?

参考までに2つ候補を載せておきます!

@https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020674130200618001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Ahttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020122230181227003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 17:02:49 ID:Gc5kI9ah.net
>>675
2代目ラパンでお手頃な奴って事ね。
・古いほど13年落ちの重加算税が近いから、なるべく新しいにこした事無い。
・車検が近いなら、購入価格+車検で予算くまにゃならん。
・参考のだと前者は来年2月で車検だが、後者は車検整備込でその値段。8ヶ月車検贈らせて2.5万+車検代の価値はあるかどうか?
・グレード違い(前者は「X」ベースでフルオートエアコンやプレミアムUVカットガラスつき。後者はそれがないただの「X」)。
・年式によるマイナーチェンジ前後(前者はMC後でミッション変わって新型CVTになり、10・15モード燃費25.0km/L。後者はMC前で内装写真からすると旧型CVTで同燃費24.5km/L)

【参考】
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/ALTO_LAPIN/

前者が走行距離多くて8ヶ月後に車検代かかる上にちと高いってのは、改良後の装備追加された特別仕様車で3年も新しいから。
カワイイメッキグリルもついてるから予算が許すなら問題なく満足度の高い前者選ぶが、後者もお手頃感だけは高い。

「ラパンに乗りたい!」って理由で選んでるなら前者、「なんかお手頃でヨサゲなやつ」程度なら後者を選ぶかな。

ちなみにその地域だと2013年6月以降のアイドリングストップ車まで選ぶなら20万円ほど予算上乗せせにゃいかんようで、
それがキツイってならそのへんの価格帯(40〜50万)が妥当だと思う。

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 17:07:56 ID:Gc5kI9ah.net
>>675
他の選択肢はないかな〜でざっと見たけど、その地域と条件ならその2台のうちのどれか、で間違いないと思う。
イイ選び方してると思うよ。

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 18:27:36.61 ID:MhCbTj8j.net
>>676

めちゃくちゃ詳しく説明していただき
ありがとうございます。
とても参考になります!

トータルで考えれば車検整備付の車両の方が
お得ですよね。
故障の心配も年式が低いから、走行距離が多いから、
という情報よりもメンテナンスの頻度や質が
実際問われるところですよね…

当方 広島からの購入なので
陸送費は+3〜5万掛かる予定です。

一応お時間あれば他の候補も
目を通していただけると助かります。

Bhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020689230200410003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Chttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020791730200504003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Dhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020844130200528003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Ehttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3842466589/index.html?vos=smpha201401201

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 17:25:57.55 ID:Fp3kPt2A.net
オー○バック○で初めてタイヤ交換しました。金額が妥当かどうか教えていただきたいです。
軽 日産 デイズ
タイヤ交換料4本6600円
エアバルブ(スリーブ付き)4本1760円
廃タイヤ処理料 4本1320円
窒素ガス充填工賃2200円
ホイールハブ防錆加工処理2200円
ヨコハマタイヤpractiva 15インチ 5445円×4本=21780円

合計35860円
窒素ガスと防錆は頼んだ記憶はありませんがレシートを見たら載っていました。

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 17:30:11.48 ID:ofYFitMr.net
そんなもんだよ。

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 23:01:27.24 ID:531/gyLW.net
>>678
どれも「10thアニバーサリーならちょい高めだけど充実、Xなら買い得感高し」だね。XはどれもCVTみたいだし。
10thアニバーサリーにこだわるなら、やっぱ>>675のコレが一番と思うよ。
@https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020674130200618001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

ただ、広島でしょ?広島周辺でも普通にオススメできるのはあるが…
Fhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/906020060601002951001.html

Ghttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100253130200318001.html

Hhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100234530200613001.html

Ihttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100289030200421001.html

どれも「X」だけで走行距離5万k超えってのが引っかかってるのかな?
陸送代や現車確認まで考えりゃ、コレもいいと思うのだけど、ちと高い?2014年式だから新型CVTに加えアイドリングストップもあるよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100108830191114001

車検整備渡しの支払総額69.9万円でウサギメッキグリルだから、>>678のD(支払総額60万円で車検整備渡し)に陸送代かけたのと数万しか違わん。
遠くのを現車確認無しで買うよか、俺ならこっち選ぶかな。

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 15:06:22.54 ID:A2+nj4Ak.net
>>681

なんとなく走行距離6万km以下で
絞ってので盲点でした!
軽自動車に詳しくないので
なるべく少ないほうが良いのかなと
思ってました…

とても参考になりました、ありがとうございます!

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 16:10:44.51 ID:0gLoIUII.net
>>682
旧規格の頃ならともかく新規格、それも2000年代半ば以降のなら、軽でもそんな「安かろう悪かろう耐久性もないだろう」ってのはないよ。
これは買取査定の時の基準だけど、総走行距離というより年間走行距離でも見た方がいい。
だいたい年間1.5〜2万km走ってるような奴だと年式同じでも査定落ちるとか、その程度だから。

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/01(土) 23:37:00.52 ID:/bMMzdtH.net
エアコンをオンにすると冷却水も冷えるものなのですか?
OBDに付ける機械みたいなので確認すると75℃前後を推移します
エアコンを切ってると100℃になったらラジエーターが機能するみたいです

総レス数 1003
521 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200