2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問・雑談・スレ立て依頼所スレ

1 :阻止押さえられちゃいました:2015/06/22(月) 09:08:43.42 ID:Fmqrwr2m.net
軽自動車板での
・質問スレ
・雑談スレ
・スレ立て依頼所
をひとつにまとめたスレです。

一時的に使えるスレが欲しいがスレ立てするほどでもない
って時などにご活用ください。

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 22:09:40 ID:3y+bPwxA.net
今はもう生産してないから中古車でしか手に入らないけど

ダイハツミゼット
全長 2,895mm(ピックアップトラック 後期型の数値)
全幅 1,335mm(同上)
全高 1,650mm(同上)

スズキツイン
全長 2,735mm
全幅 1,475mm
全高 1,450mm

スマートK
全長 2,500mm
全幅 1,475mm
全高 1,500mm

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/05(火) 22:18:52 ID:3y+bPwxA.net
あと、現在の軽自動車の規格が
全長 3,400 mm 以内
全幅 1,480 mm 以内
全高 2,000 mm 以内
なので全長3.8mの軽自動車はありえないので
長さが約3.8mってのは何か見間違えたのではないかなあ

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 00:20:01 ID:vVd0O6gH.net
>>641
>>642のミゼットIIやツイン、他に日産ハイパーミニとか実験的な車以外は、どれもタテヨコの寸法はほとんど限界一杯にしてるの。
小さくしても狭いとか荷物が乗らないとかデメリットばかりで実用車としちゃ特にメリットもないし、最近はN-VANみたいに全高すら限界の2mギリギリ。

で、「もっと小さい軽自動車」として今年新規格(原付の一種二種みたいな、新しい軽自動車規格)ができる予定でトヨタが新型車も準備してるんだけど、
コロナのおかげで今ちょっとどうなるか、いつ発表して発売されるのか不透明な状態。

なお、その新規格も含めた次世代モビリティーの専門スレあります。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ21
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1577608917/

645 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/06(水) 15:02:37 ID:6/JUCnfo.net
>>643
すいません 見間違えでした。wikiには3.4mとなってました。

646 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/14(木) 21:03:03.94 ID:eGLbsSab.net
ドラレコの電源をヒューズボックスから取るために電源ソケットのエーモン1542を買おうと思っております。車いじりは初心者でよくわからないのですがACC電源から取ろうと思ってます。
ヒューズボックスにはたくさんヒューズが並んでおりますがアクセサリーソケット以外から電源を取らない方がいいですか?検電テスターで他のACC電源を調べてそこから取るのは良くないですか?
自分の乗っている車はアルトなのですが、調べてみると取り付けた後ヒューズボックスのカバーがちゃんと閉まらないようなのですが多少カバーが浮いたままで無理やりカバーを閉めても大丈夫なのでしょうか?
それかヒューズボックスカバーを開けっぱなしにするのはダメですか?穴を開けたりしている方もいるようですがそういう加工をしても大丈夫なのですか?
カバーがちゃんと閉まらない場合はどういった対処をすればいいのかわからないので詳しい方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

647 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/14(木) 23:29:17 ID:jjm0CLPZ.net
神の声「穴を開けなさい」

648 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/15(金) 17:16:14 ID:CMvFwScy.net
開けっ放しでもいいし穴あけてもいいけど
わざわざソケット買わんでもドラレコの配線をどっかから分岐したほうがスマートじゃろ

649 :644:2020/05/15(金) 22:57:40 ID:jQ7Rq/Lw.net
>>646
ありがとうございます。
初心者なもので分岐させるとかそういった作業は難しそうなので電源ソケットだと
ドラレコ付属品のシガープラグと差し込むだけなのでわかりやすいかなと思いました。
ヒューズボックスのカバー開けっ放しはショートの恐れがあるからよくないと見たのですが
気にしなくても大丈夫でしょうか?

650 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/16(土) 00:56:34 ID:UedquV2N.net
よほど奇特な行動とらないかぎりそんな恐れ思いつかんな
カバーのない車種なんていくらでもある

651 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 14:34:54 ID:0BtxC18m.net
HA22Sのワークスに乗ってますがエンジンの載せ替えを考えています。
リビルドで交換を想定していますが、費用は大体どれくらいでしょうか?

その金額を目標にバイトや貯金をしたいので、おおよそで結構ですので教えて下さい。

652 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 18:10:18 ID:HEr/qA+7.net
>>651
ポンとエンジン載せ替えるだけじゃ済まんだろうから、50万+消費税準備しときゃ大抵の事は大丈夫…くらいに考えた方が。
HA22Sでも前期型FFだったらそれに限っては電子制御スロットルで、当時のK6Aとしちゃちと特殊だったんで同じの探さないといけない場合は少し面倒かも。

653 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/28(木) 18:17:21.63 ID:qpMXIT7G.net
44馬力に出力が落とされているツインのK6Aに載せ換えようぜ

654 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/30(土) 21:00:05.87 ID:IAJHKDB5.net
抽象的すぎるかもしれませんが、アドバイスお願いしたくて書き込みます。
ハスラーとキャスト、ムーブキャンバス、EKワゴンの4車種で「やんちゃに見られない」のはどれでしょうか。
乗るのは40代女性です。

655 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/30(土) 22:38:48.96 ID:iRh+d1bU.net
40代女性って時点であんまりやんちゃには見えないような。

656 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 10:52:28.69 ID:KhpVg0qk.net
>>654
個人的に思うところはあるけど、好みの問題だから書かないけど、
エアロ系のモデルじゃなければ大差ないと思う。

657 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 18:46:35 ID:1RJQuUDZ.net
>>654
やんちゃの定義がわからんが、その中で一番家庭的なのはムーヴキャンバスの単色カラーかな。
ツートンだと少しやんちゃ気味だが。

658 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 20:02:15.75 ID:ltEcD66A.net
>>652
ありがとうございます!
リサイクル代は僕が払うつもりで乗り続けます!

659 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 20:24:54.54 ID:K6JZCsq5.net
>>658
リサイクル代って買った時点で払ってるんじゃ?

660 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 12:42:14.88 ID:SqtAYDr6.net
皆様ご指導お願いします。
新運転支援システム、安全ブレーキ機能、コンパクトでコスパ良い燃費の良いおすすめSuvお願いします。

661 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 12:42:41.44 ID:SqtAYDr6.net
嫁用です

662 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 17:28:36.47 ID:2z6xRrEe.net
>>660
この板でそれを聞かれても車種少ないし、ダイハツのタフトかスズキのハスラー、ジムニー、あるいはそれらのOEM車から好きなもんをドーゾとしか。
お尋ねの性能に関しちゃどれも50歩100歩なんで、あとはデザインと納期よ。
ハスラー3か月待ちだがタフトはまだわからんし、嫁はいつ買い替えるのやら。

あと、「SUV風」も含めりゃスペーシアギアとかeKクロスやeKスペース クロスもあるが、ソイツらはあくまでデザインありきなんでSUVとしての性能は無い。
でもカッコが気に入れば買うべきだし。

まずはカタログや実車で見比べて、「ここはどう違うん?」「こういうのがついてる車はないのん?」みたいな質問されないと、回答しきれんよ。

663 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 17:30:23.94 ID:2z6xRrEe.net
>>660
で、>>662を踏まえて予想だが、たぶんキミは嫁が「これがイイ〜」って言った車を買う。それも軽とは限らん。
嫁の好みとかわかってればそれを踏まえた質問するはずだし、まず嫁とコミュニケーションを取れ。

664 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/23(火) 12:21:06.16 ID:nn2h2AH+.net
   

【速報】マイナンバーカード、免許証として利用可能に 制度改正へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592881360/
   

665 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 19:14:44.18 ID:Z/xM+f5o.net
   

ダイスケ自動車、400万円の軽自動車を発売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593425379/
    

666 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 21:43:34 ID:VxinbtrO.net
>>665
これなのかな。
http://www.garage-spark.jp/cathand/detail-617228.html

667 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 14:11:26.07 ID:Y2a+4uyo.net
リアガラスのエコシール?って納車のとき剥がしてもらえる?みんな気にせず貼ったまま?

668 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 16:29:06.37 ID:xb9+JhHJ.net
>>667
剥がしても問題無いから、頼んでOKしてくれるなら剥がしてもらえる。「ウチでやってません」と言われりゃ自分でやるだけ。
貼ってたからなんだって事もないから普通は貼ったままだが。

669 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 17:13:41 ID:Y2a+4uyo.net
>>668
納車時じゃなく製造ラインで貼られちゃうのかな。ディーラーに聞いてみます。
貼ってないデメリットって買取下がるくらい...?

670 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/08(水) 19:33:46.93 ID:xb9+JhHJ.net
>>669
どこで貼られてるかは知らんけど、ディーラーとか販社の車両置場で手間かけて貼るとも思えんから製造時だろう。
貼ってない事によるデメリットは皆無だが、剥がす時にガラスとか傷つける可能性もある。ディーラーで断られる可能性あるかもってのはそれが理由。

もちろん自分でやって傷つけても査定に影響するから、そこまで考えるならディーラーに聞いて断られたらあきらめた方がいい。
買取気にするって事は乗り潰すくらい長く乗る気無いって事でしょ?(よほどの人気車でもなけりゃ、どのみち2〜3回目の車検あたりでよくて数万円にしかならん)

671 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 03:54:46.27 ID:PTX1zTRW.net
日産ディズについて教えて下さい。

今、出ようとエンジンを掛けようたしたときにブレーキが重くスタートボタンを押すと
車体?と南京錠の黄色点滅マークが出てエンジンが掛かりません。
原因と対象方を教えて下さい

672 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 04:33:37.43 ID:PTX1zTRW.net
>>671です
すみません自決しました。
ハンドルロックでした

673 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 05:31:42.68 ID:pEQjQzEQ.net
>>672
自決だと全然違う意味になるから、ちゃんと自己解決って書かんと。。。

674 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/09(木) 06:03:08 ID:PTX1zTRW.net
>>673
すまん。

675 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 15:38:19.34 ID:MhCbTj8j.net
アルトラパン HE02(1つ前の型)の
購入を検討しています。

予算50万円前後でブラウン希望なのですが

大体4〜6万km走行していて
2009〜2013年式のものがあるのですが
この程度の軽の中古車を選ぶときは
どこを重視するべきでしょうか?
年式が新しくても6万km走行しているものと
年式は低めで4万km程度のもので
内外装の状態が同じであればどちらを選びますか?

参考までに2つ候補を載せておきます!

@https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020674130200618001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Ahttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020122230181227003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

676 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 17:02:49 ID:Gc5kI9ah.net
>>675
2代目ラパンでお手頃な奴って事ね。
・古いほど13年落ちの重加算税が近いから、なるべく新しいにこした事無い。
・車検が近いなら、購入価格+車検で予算くまにゃならん。
・参考のだと前者は来年2月で車検だが、後者は車検整備込でその値段。8ヶ月車検贈らせて2.5万+車検代の価値はあるかどうか?
・グレード違い(前者は「X」ベースでフルオートエアコンやプレミアムUVカットガラスつき。後者はそれがないただの「X」)。
・年式によるマイナーチェンジ前後(前者はMC後でミッション変わって新型CVTになり、10・15モード燃費25.0km/L。後者はMC前で内装写真からすると旧型CVTで同燃費24.5km/L)

【参考】
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/ALTO_LAPIN/

前者が走行距離多くて8ヶ月後に車検代かかる上にちと高いってのは、改良後の装備追加された特別仕様車で3年も新しいから。
カワイイメッキグリルもついてるから予算が許すなら問題なく満足度の高い前者選ぶが、後者もお手頃感だけは高い。

「ラパンに乗りたい!」って理由で選んでるなら前者、「なんかお手頃でヨサゲなやつ」程度なら後者を選ぶかな。

ちなみにその地域だと2013年6月以降のアイドリングストップ車まで選ぶなら20万円ほど予算上乗せせにゃいかんようで、
それがキツイってならそのへんの価格帯(40〜50万)が妥当だと思う。

677 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 17:07:56 ID:Gc5kI9ah.net
>>675
他の選択肢はないかな〜でざっと見たけど、その地域と条件ならその2台のうちのどれか、で間違いないと思う。
イイ選び方してると思うよ。

678 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 18:27:36.61 ID:MhCbTj8j.net
>>676

めちゃくちゃ詳しく説明していただき
ありがとうございます。
とても参考になります!

トータルで考えれば車検整備付の車両の方が
お得ですよね。
故障の心配も年式が低いから、走行距離が多いから、
という情報よりもメンテナンスの頻度や質が
実際問われるところですよね…

当方 広島からの購入なので
陸送費は+3〜5万掛かる予定です。

一応お時間あれば他の候補も
目を通していただけると助かります。

Bhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020689230200410003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Chttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020791730200504003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Dhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020844130200528003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

Ehttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3842466589/index.html?vos=smpha201401201

679 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 17:25:57.55 ID:Fp3kPt2A.net
オー○バック○で初めてタイヤ交換しました。金額が妥当かどうか教えていただきたいです。
軽 日産 デイズ
タイヤ交換料4本6600円
エアバルブ(スリーブ付き)4本1760円
廃タイヤ処理料 4本1320円
窒素ガス充填工賃2200円
ホイールハブ防錆加工処理2200円
ヨコハマタイヤpractiva 15インチ 5445円×4本=21780円

合計35860円
窒素ガスと防錆は頼んだ記憶はありませんがレシートを見たら載っていました。

680 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 17:30:11.48 ID:ofYFitMr.net
そんなもんだよ。

681 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 23:01:27.24 ID:531/gyLW.net
>>678
どれも「10thアニバーサリーならちょい高めだけど充実、Xなら買い得感高し」だね。XはどれもCVTみたいだし。
10thアニバーサリーにこだわるなら、やっぱ>>675のコレが一番と思うよ。
@https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020674130200618001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text

ただ、広島でしょ?広島周辺でも普通にオススメできるのはあるが…
Fhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/906020060601002951001.html

Ghttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100253130200318001.html

Hhttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100234530200613001.html

Ihttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100289030200421001.html

どれも「X」だけで走行距離5万k超えってのが引っかかってるのかな?
陸送代や現車確認まで考えりゃ、コレもいいと思うのだけど、ちと高い?2014年式だから新型CVTに加えアイドリングストップもあるよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100108830191114001

車検整備渡しの支払総額69.9万円でウサギメッキグリルだから、>>678のD(支払総額60万円で車検整備渡し)に陸送代かけたのと数万しか違わん。
遠くのを現車確認無しで買うよか、俺ならこっち選ぶかな。

682 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 15:06:22.54 ID:A2+nj4Ak.net
>>681

なんとなく走行距離6万km以下で
絞ってので盲点でした!
軽自動車に詳しくないので
なるべく少ないほうが良いのかなと
思ってました…

とても参考になりました、ありがとうございます!

683 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 16:10:44.51 ID:0gLoIUII.net
>>682
旧規格の頃ならともかく新規格、それも2000年代半ば以降のなら、軽でもそんな「安かろう悪かろう耐久性もないだろう」ってのはないよ。
これは買取査定の時の基準だけど、総走行距離というより年間走行距離でも見た方がいい。
だいたい年間1.5〜2万km走ってるような奴だと年式同じでも査定落ちるとか、その程度だから。

684 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/01(土) 23:37:00.52 ID:/bMMzdtH.net
エアコンをオンにすると冷却水も冷えるものなのですか?
OBDに付ける機械みたいなので確認すると75℃前後を推移します
エアコンを切ってると100℃になったらラジエーターが機能するみたいです

685 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/02(日) 07:28:00.16 ID:Wd5TcW95.net
>>684
エアコンを入れるとオーバーヒート防止の為に強制的に電動ファンが回りっぱなしになるから水温は通常よりも低くなることがあると思う
エアコンを入れるとラジエーターの前にあるエアコン用の放熱器(コンデンサー)からも熱が出るからラジエーターは冷えにくくなるからオーバーヒートしやすくなる

686 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 18:09:47.84 ID:uNglduGk.net
軽自動車板ってワッチョイ有りでスレ立てってできますか?

687 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/02(水) 20:58:34.92 ID:RzMJz7bG.net
ハンドルカバー付ける時と外す時かなり力入れると思いますがハンドルやハンドル軸が歪んだり曲がったりしないでしょうか?

688 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/03(木) 14:04:35.79 ID:WlAR6LaT.net
ハンドルが歪んでもへー気へー気、ハンドルが廻らなくなったら一大事だ

689 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 15:38:46.88 ID:pNxY0FCe.net
前のバンパークリップ破損して左がずれてるんですが板金でいいんでしょうか?
車検他所なんでディーラーは行きづらい・・・・

690 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 16:20:45.81 ID:JBkJcNud.net
>>689
そーゆー理由で敬遠する人はじめて見た

691 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 16:50:33.83 ID:VXQ5Fk1O.net
逆に寺で普段車検頼んでるからって安くしてくれるんか?
いろんなところと相見積もり取っちゃえばいいのに

692 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/08(火) 17:53:41.37 ID:pNxY0FCe.net
>>690-691
気持ち強いっすね。面倒なんで結局板金行きました

693 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/09(水) 20:11:50.09 ID:CDmNmvsw.net
ナンバープレート(黄色)から希望なしの黄色に変更って即日できますか?

軽自動車検査協会のHPには希望ナンバーや図柄ナンバーの手続きしか載ってなくて…
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_m_000003.html

普通車だと陸運局でできるようなのですが、軽自動車だと案内が見つからなかったので教えて頂けると助かります。

694 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/09(水) 20:13:27.81 ID:CDmNmvsw.net
ちなみにナンバープレート紛失や破損、住所変更などはありません。単純に番号を割り振り直したいだけです。

695 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/10(木) 06:37:11.68 ID:w64RZU1K.net
>>693
ここは過疎板なので、急ぎの場合は直接最寄りの軽協会に電話して聞いた方が早いよ。

696 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/11(金) 09:33:57.28 ID:G0znQid7.net
   

クルマの「タコメーター」いる? いらない? 装着される基準とユーザーの声は
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599783246/
    

697 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/11(金) 20:03:13.43 ID:loX6MDg6.net
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/kcar/1591347343
ルークス/eKクロススペース part4

建ててください┏○))ペコ

698 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/11(金) 20:23:29.72 ID:ZI9xcORm.net
>>69
【日産】 ROOX / eK SPACE 【三菱】 Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591274514/

【日産】 ROOX / eK SPACE 【三菱】 Part.4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1599571644/

たぶんスレタイで揉めたんだろうけど、重複スレまで作っちゃった以上は暫定で使い切るしか無いよ。
これ以上はスレ立て乱発になるから、1スレだけガマンした方がいい。

それより、下記スレみたいな類似スレに事情も話して誘導レス書く方がいいと思う。
【日産】DAYZ ROOX(デイズ ルークス) part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596697086/

【三菱】eKスペース&eKスペース カスタム part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1461294383/

699 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/11(金) 22:59:11.03 ID:CMwOMCTK.net
車のエンジン警告灯が点灯したから、修理工場持って行って診断機にかけたけど問題なし
(カーショップと自動車修理工場の2件でもわからず)
でも運転中にはランプが付くんだけど原因としては何が考えられるのかな?
(シフトレバーをマニュアルに戻したら点灯は消える)

700 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/12(土) 03:08:54.28 ID:mDMGz3uf.net
>>699
町の整備工場やカーショップで持ってる診断機じゃ何もかもはわからないんでない?
ディーラーなら最新のデータ持ってるし、アッサリ原因判明するかもよ?

701 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 10:29:20.00 ID:WLskQrn+.net
シフトレバーをマニュアルに戻すの意味がわからん

702 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/20(日) 21:51:14.61 ID:eaVAirxW.net
>>701
マニュアルモード付きCVTとかじゃない?

703 :阻止押さえられちゃいました:2020/09/25(金) 10:37:20.51 ID:jRVKz5k8.net
  

【これはAuto】車載用Alexaデバイス9/30発売 今日から予約受付開始 Amazon
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600996000/
   

704 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 14:18:35.91 ID:hos1GEIP.net
現行(約1年以内に発売される新型含む)の軽自動車で、衝突安全機能が一番高性能な車種はどれでしょうか?
例えば、電動パーキングブレーキ装着車とかは?

705 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/04(日) 15:21:10.71 ID:UtVgcte4.net
>>704

令和2年05月27日 令和元年度「自動車アセスメント」 の 評価結果を公表します!
https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2020/20200527_1.pdf

706 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/06(火) 14:08:16.95 ID:ft5bP8EM.net
    

スズキ、V型6気筒4390ccツインエンジンのモンスターマシンを発表!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601956275/
   

707 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 21:01:50.28 ID:Tu0qMr50.net
ディーラー中古車の購入を考えています。
購入時にお店で現在乗っている車を引き取って処分して貰うことってお願いできるのでしょうか?
異なるメーカーの軽自動車なのですが…

708 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/08(木) 23:52:48.27 ID:RCicrtl+.net
>>707
普通にできます。
自分とこの中古車センターで他メーカーのも売るし、でなけりゃ業者オークションに流すなり解体でリサイクルするなりするんで。

709 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/26(月) 00:51:47.86 ID:T7YW5800.net
くわしい方のお知恵お借りしたいです

予算:20万くらい、もちろん中古
仕事で使うので、距離が伸びても結構走ってくれるもの

で、おすすめの軽自動車ないでしょうか?

710 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/26(月) 04:16:53.91 ID:zsYJVWHL.net
>>709
その予算だと、車両本体価格0.1万円とかの激安買って、予算内で可能な限り消耗品類を全交換するのが一番いい。
どのみち中古車は高かろうと安かろうと壊れるリスクが新車より高いんで、納車時の整備に金かけるのが最良。

エンジンオイルやブレーキフルード、場合によってはミッションオイルなど油脂類全部。
ブレーキパッドと必要ならブレーキローターも(リヤドラムはあんま減らないから気にしなくていい)。
距離いってる車ならドライブシャフトのハブベアリングとか、エンジンマウント。
あとタイヤは安くてもいいから新品買って、元のはスペアに回す。
できればサスペンションも交換したいが、まあそこまでやるとさすがに20万じゃ収まらんな。

ただ車だけ売ってる中古車屋より、ちゃんと整備できるピット持ったお店で「可能な限り上記やって20万で収めてください」かな。
このへんサボると、何買ってもたいした距離走らないうちにどのみち金かかる。
逆にこれくらいやっときゃ、どんな車でもソコソコの距離を壊れないまま走れる。

711 :阻止押さえられちゃいました:2020/10/27(火) 22:49:11.17 ID:ukZh1wcm.net
>>710
707です
ありがとうございます、参考にします

712 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 14:43:39.45 ID:Y59N3jUk.net
   

【裏ワザ】車で坂を下っている時にはギアを「N」にすることでゼロ制動になり燃費の節約になります
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604294713/
   

713 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/02(月) 16:42:47.91 ID:JJrZ5Ax6.net
ふむ、下り坂ではエンジンも切ればより効果的!

714 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/04(水) 21:51:42.09 ID:dIXKvQDN.net
マキタがエンジン製品の生産を終了、充電式製品に注力
2020年11月 4日 02:00 | 国内リストラ | 工具, 撤退
マキタがエンジン製品の生産を終了、充電式製品に注力
東証・名証1部上場の電動工具メーカー「マキタ」は、2022年3月31日をもってエンジン製品の生産を終了すると発表しました。

園芸用機器分野を中心にエンジン刈払機やエンジンチェーンソーなどのエンジン製品を数多く販売しているものの、
環境問題に対する意識の高まりや利便性の問題などから、将来的な需要の縮小が見込まれるため今回の決定に至ったようです。

715 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/05(木) 03:16:31.34 ID:6bpeqh1L.net
>>714
元は富士重工系のロビンエンジンの一部だよね。
そういう意味では一応板違いではないが…もはやあんま関係無いような。

716 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/07(土) 21:19:32.03 ID:z3gBLhUQ.net
1速とバックギアがたまに入らない場合どこを修理すれば元に戻りますか?
力いっぱいギアを入れようとしても、入れられないです。
1速は諦めて2速発進でいけばいいのですが、バックギアだけはどうにもならないのです。

3速や4速は問題ありません

717 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/08(日) 09:12:13.50 ID:ImxrWj3K.net
>>716
MTの話だと思うが、考えられる可能性は3つ。

1.シフトリンケージ(ワイヤーかロッド)がどっかで外れ、ちゃんと動いてない。
2.ギア欠けなどミッションブローを起こしてる(これはパワーない車でも起きる)。
3.クラッチディスクやクラッチカバー摩耗、レリーズベアリング破損などの理由でクラッチが切れてない。

2速や3速が入るってとこから、まずは3を疑うべきとこかも。クラッチペダルのストロークが極端に短くなってないかい?
クラッチ切れなくなると、まずローギアードなギアから入らなくなるのよ。
んで、クラッチワイヤー調節すると入ったりするが、どのみちその場しのぎだし、ディーラーなり整備工場のお世話になるっきゃないよ。

なお、ダイハツの新規格FF/4WD軽自動車用MTの場合、レリーズベアリング摩耗が進むとクラッチペダルワイヤーがブラケットに干渉するようになり、
そのうちブラケットかワイヤーどちらかが破損する。

718 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 20:07:44.25 ID:RTeMuDx5.net
軽トラの購入を考えています(ハイゼット 新車で)
近年の軽トラは車体色が定番の白以外にも緑やピンクなどいろいろありますが
外装パーツなどが破損した際の入手性を考えると、普及率が高い白にしておいたほうが無難でしょうか?

719 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 23:31:22.78 ID:GTjB4fEM.net
>>718
中古部品とかで手に入りやすいのは白だろうね。
でも、外板の交換に至るようなダメージだとどのみち鈑金塗装入るだろうから、ついでに塗ればいいだけとも思うが。

720 :阻止押さえられちゃいました:2021/01/23(土) 17:53:01.76 ID:qPUqKD6E.net
  

お前らが乗り継いだ愛車の車名を書いていけ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611391655/
   

721 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 08:01:49.37 ID:y6R1WjLY.net
過疎ってますね…
初めて車買うんですが店頭で探すのとネットで探すのはどちらが良いのでしょうか
勿論ネットの方が自分の希望の車種とか色とか沢山探せますが
値段的にはどうなのかなと
何方か回答お願いします

722 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 10:05:12.69 ID:GlwI7Dd6.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

723 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/26(金) 13:49:34.32 ID:7LyiEtrn.net
>>721
不動産屋で物件選びするのと同じで、結局は店頭に行った時の感覚で決まる。
ネットでめぼしいの見つけて見に行って、気がついたら隣の車買ってるとか。
値段がどうこうとかはまず買いたい車見つけてからの話。

なお、写真と値段だけで決めるべからず。
昔、とある車で安い出物をチラシで見っけて早速出向き、エンジンかけたら4A-GEなのにディーゼルエンジンの音がして、
「こんな壊れてる車をチラシに載せんな!」って怒って帰ってきたことある。

724 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 17:42:09.73 ID:BSL7YOSM.net
軽自動車のディーゼル車が無いのは何故ですか?

725 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 17:51:17.92 ID:m5IfUtAw.net
その質問でググった結果を読まずに貼ってみる
https://www.webcartop.jp/2018/07/255459/

726 :阻止押さえられちゃいました:2021/02/28(日) 19:43:07.65 ID:dwJW7w1h.net
>>724
ヤンマーが昔ポニーって軽ディーゼル出してたよ。
https://ameblo.jp/kebin0708/entry-12508215535.html

360cc時代でクソ遅くて商品性無いってこともあって速攻絶版になったが。
その後も高価で重いディーゼルは、フルHVなんかと同じで軽に馴染まんと市販化に至ってない。

日本の軽自動車に近いフランスのクワドリシクルだと、クボタの2気筒600cc汎用ディーゼルなんかを使うが、そっちは日本だと排ガス規制通らんし、
これをクリーンディーゼルにして規制遠そうなんてやってたら、ヤッパ高価になる。

なんだかんだ、マツダのSKYACTIV-D搭載車も含めて、ディーゼル車はもう高いのしか残ってないでしょ。
コンパクトクラスだと、CX-3がディーゼル専用車として出した初期に大ゴケした実績もあるし。

ただ、国内販売車以外だと、スズキがインドで販売してるアルト相当車のセレリオにゃ800ccディーゼルが載ってるよ。
これも日本だと排ガス規制通るか知らんが、2030年からのCAFE規制どうせ通らんし、日本で軽自動車版を売る可能性はあるまい。

727 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 16:02:32.40 ID:lsWv3Uwk.net
ヤフーショッピングで軽自動車のワイパーブレードを注文しましたが
形状が独特でお洒落志向でゴムと一体型です。空力作用もあるとか。
交換しましたが。これだとのちにワイパーゴムだけ購入して交換することができません。
最初からついてた純正のブレードは捨てずに取っておかないといけないということですね。
ホムセンにもブレードとゴムの組み合わせで売ってたりしますが。こういう問題と直面するんですかね?

728 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 16:12:17.38 ID:RC00Ovra.net
>>727
モノによってはあるね。特に雪国だと雪が詰まらないようゴムとブレードのスキマを無くしたり、一体化した「スノーブレード」もあって、ゴム交換というよりブレードごと交換する方が多い。

729 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/05(土) 16:25:59.29 ID:lsWv3Uwk.net
ありがとうございます。もう一台の車のワイパーも注文しましたが
こっちは普通のブレードのようです。 1台目の車のワイパーブレードは
捨てずに保管しておきます。

730 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/09(水) 16:38:39.34 ID:i8xWV37t.net
  

お前らが乗り継いだ愛車の車名を書いていけ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623189160/

397 黒体放射(兵庫県) [FR] age ▼ New! 2021/06/09(水) 16:15:00.09 ID:kRUAeDdF0 [1回目]
  

コロナ 5ドア・ハッチバック

クラウン

カローラ

スプリンター

スプリンター

チェイサー

アゥディ(車名は忘れた)

カローラ

レクサス IS

レクサス CT

アクセラ

プリウス

731 :阻止押さえられちゃいました:2021/06/29(火) 11:20:49.98 ID:SQLMzlTB.net
最近ストラーダ8インチナビを導入しました。
1つ気になるのが信号名の表示が大分少ないと思うのですが…
知らない地域だと信号名の目安に右左折したりするので
これ改善すること出来るんでしたっけ
すいません。車の専用ナビスレは書き込みできませんでした。

732 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:06:19.72 ID:t2nc7LvH.net
現行の軽自動車で、最もロードノイズとパターンノイズが少ないのは、どの車種でしょうか?
やはりN-BOXでしょうか?

733 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:14:15.20 ID:1pLZ6jBO.net
>>732
パターンノイズは車よりタイヤ依存だから、なるべく細くて安い夏用一般舗装向けタイヤ履いたのが少ないって事になる。
ロードノイズは今どきの車だと風切り音とロードノイズが一番影響するから、小型軽量ほど少ない理屈になる。

それゆえN-BOXみたいな軽スーパーハイトワゴンや、軽1BOX/軽トラのように前方投影面積が大きい車は高速巡航だと厳しいが、それ以外はコペンでもなきゃタイヤ次第かと。

734 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 14:17:30.77 ID:1pLZ6jBO.net
>>732
あと、その2種類のノイズはエンジンのメカニカルノイズが少ないほど体感で大きくなりやすいから、
ホンダのS07系ターボ車みたいに高速巡航時の回転数が低い車は、かえってロードノイズとか感じやすいと思うよ。
今は現行市販車がないけど、EVやストロングハイブリッド車ならなおさら。

結局は実際の音量より「体感でどうか」だからね。

735 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/04(日) 21:26:56.81 ID:t2nc7LvH.net
>>733
有難う御座います
やはりタイヤ次第ですね

736 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 01:47:17.34 ID:SpSvtbyV.net
最近引っ越しをして、車庫証明だけ取得した状態なのですが車検証が謎なことになっており助言いただきたいです

というのは車検証の使用者欄が車両購入時の氏名・住所なのです(10年前、旧姓・実家)
なのに軽自動車税納税通知書は新居(2回引っ越している/手続きはディーラー)に新しい苗字で届きます

結婚と引っ越しをした時にディーラーに「車検証が旧姓・実家になっているのをを直したい」と言ったら「面倒な作業だよ、問題ない」とスルーされた事を思い出したのですがそれは置いといて、何でちゃんと新居に届くのでしょう

とうに終わってますがローンで買っているので所有者はディーラーのままです(上記の話をした時に「面倒、問題ない」との回答)


ディーラーが身内なので上記のやり取りになり、はっきり言って嫌いでもう頼りたくないので自分で車の住所変更をしようと思ったらこんな事になっていたのですが、またディーラーに頼まないといけない状況になっているのでしょうか

とりあえず、
1. なぜ新居に納税通知書を届けることができたのか
が知りたいです
納税通知書がちゃんと届くことが第一なので分かる方教えていただけると助かります

737 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 02:31:34.00 ID:SpSvtbyV.net
>>736です
ggっていたら市税に関しては市役所にて処理ができそうなので市役所へ行ってきます
多分それをして市外(遠い)の手続きを省略したのかなと思いました

愚痴混じりのスレ汚しすみませんでした

738 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 02:47:06.41 ID:KyEtkFiW.net
>>737
お察しの通りで、軽自動車税は自治体の取り扱いだから、現在軽自動車税の請求をしている自治体が連絡を受けて新居を把握してれば、そこへ発送する。
おそらく「身内のディーラー」がその手続きをしたのだろう。

市役所はあくまで「納税についての連絡先」を把握してるだけなんで、住所変更については最寄りの軽自動車検査協会で必要な手続きを行ってください。
以下参照。

住所変更(引越し) | 軽自動車検査協会 本部
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000037.html

739 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 02:59:02.49 ID:KyEtkFiW.net
>>737
ちなみに車検証上の使用者住所、ついでに姓も変わっているのでそれも変えたいという場合は、軽自動車検査協会へ戸籍謄本など必要書類を持っていった上で、
氏名変更手続きを行う必要があります。

ただし、あなたのように「所有者と使用者が異なる場合」は、「所有者の申請依頼書」も必要になるため、結局はディーラーやってる身内へ嫌でもハンコもらいに行かなきゃダメです。

軽自動車の氏名変更の方法・やり方
https://kei.annai-center.com/others/simei/yarikata.php

なお、所有者を身内のディーラーのままにしているのを自分へ直したい場合も、「所有権解除」という書類で所有者からの承諾が必要になります。

所有権解除軽自動車の必要書類と書き方
https://www.kurumadiy.jp/keijidosha/meigihenko/%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E8%A7%A3%E9%99%A4%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%9B%B8%E3%81%A8%E9%A1%9E%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/#:~:text=%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%80%85,%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

メンドクサイのは確かですが、頼まれてもやらないというのは単なる身内のディーラーの怠慢と不始末ですね。
「自分でやるからハンコだけ来れ」と言っても断るようなら、軽自動車検査協会へ相談してみても解決するかどうか…ちと面倒な話ですが、今までそれを
放置してた貴方の責任でもあるため、この際しっかりと手続きしてはどうでしょう?

740 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 03:02:29.89 ID:KyEtkFiW.net
>>737
ちなみに、軽自動車であれ車検証および各種変更書類は立派な「公文書」なので、身内のディーラーが嫌いだからと手続きで適当な事しちゃダメですよ〜と一応忠告しておきます。

741 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 03:46:25.59 ID:SpSvtbyV.net
>>740
丁寧に説明ありがとうございます
他にも色々あり、今は当人がいない時にディーラー作業してもらっています(リコール対応など)
なのでハンコ貰う手続きも同じように済ませられると思うので今回きっちり済ませるつもりです

今回の事が決定打になったので、この件が終わり次第、もう我慢せずにきちんと当人と話して仕事の関わりに関しては断とうと思います
安くなったこと無いけど例え新車が底値+30万引きとかされても仕事では関わりたくない

仕事が絡まなければ悪い人ではないと思うのでその後は向こうの判断に任せます

742 :阻止押さえられちゃいました:2021/07/06(火) 15:10:23.36 ID:KyEtkFiW.net
>>741
まあ身内だと「身内なのに」ってバイアスもかかるから、こじれちゃってるならそうするのがオススメです。粛々と進めましょ。

総レス数 1003
521 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200