2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

衝突事故に強い軽自動車ってないの?

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:38:38.78 ID:FaXE93uT.net
万が一の事故が怖い

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:52:48.43 ID:59cqBd0j.net
ねぇよカス
ボルボでも乗っとけ

3 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 22:54:38.72 ID:/nahX1io.net
ありません

糸冬

4 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/20(水) 23:04:45.52 ID:0QA9NmVM.net
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/167

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/21(木) 21:44:27.58 ID:pkcd+Dy5.net
>>2
VOLVOなら安全と思ってるなんてお前幾つだよww

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:05:53.31 ID:wU2KROUn.net
自転車って安全

7 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 09:48:23.07 ID:wU2KROUn.net
最強

8 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 13:40:39.80 ID:wU2KROUn.net
自転車

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 20:14:02.33 ID:VNiJflq6.net
>>4
この試験って信用できんの?

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 20:15:31.22 ID:9FrGmgna.net
スズキ車が下位に固まってるから信用できるだろ

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/22(金) 21:22:15.45 ID:HeZvNVww.net
軽自動車はサイズが規格で決められているから
強度的にはほぼ同等だがその中で安全性を比較するなら
ジープタイプ(ジムニー等)>トールワゴン(タント等)>
セミトール(ワゴンR等)>セダン(アルト等)>1BOX

ジープタイプはフレーム構造ゆえ強度的には有利。
(詳しくはビルトインフレームモノコック)
背高が安全度で上なのは主に乗車位置が高いため。
1BOXはがらんどうに近いうえ前席のクラッシュゾーンが小さい。

しかし現実の事故に際しては乗員のダメージを如何に小さくするかが
問題になる。例えばシートベルトをした軽のほうが
シートベルトしないボルボより安全なのだ。
もしあなたが安全を高めたいならヘルメットやプロテクターを
着装するのが軽クラス内でボディ強度の優劣を選ぶより
遥かに効果が大きい。

軽井沢で15人死んだバス事故でもヘルメットしてれば
死なずにすんだ。

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 13:04:50.19 ID:EJVvsMc1.net
10式でも乗ってろ

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/23(土) 18:46:44.79 ID:0T2sYI+Q.net
>>11
ヘルメットってバイクじゃないんだからさ・・・

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/30(土) 18:57:22.66 ID:8SJ/cgfm.net
>>13
昔はバイクもノーヘルだったしな
車でもサーキットとかラリーとかメット必須でしょ

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/30(土) 19:34:48.81 ID:Tmd0Bbiy.net
ヘルメットしてても、衝撃で脳みそが揺れたり、脊椎や首の骨が損傷するわね

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/30(土) 19:50:39.99 ID:+u/s2HpZ.net
エブリイのってるけど正面から衝突されたら死ぬなこれ

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/30(土) 21:51:07.18 ID:BR8rxXev.net
>>16
軽トラ、ワンボックスは諦めないとダメかもね

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/31(日) 00:01:00.23 ID:8jfVD6Yu.net
R2は電車にぶつかっても壊れないと
スレの住人が言ってた 

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/31(日) 00:12:40.99 ID:M6byx9DH.net
戦車でも電車とぶつかればダメージあるのよ

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/31(日) 01:04:13.93 ID:PahoH/8e.net
事故の種類にも拠るんだよね
軽くて骨格が確りしてるのが一番いいかと

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/01/31(日) 19:32:43.05 ID:lQMBBV7C.net
仕事の関係で事故車は多数見ている。
最近の軽自動車ならクラッシュ時の
生存空間で言えば小型車コンパクトクラスと
なんら遜色ない。
どころかもっと大型のクルマでも最近は軽量化が
行き過ぎて軽並みの強度しかなかったりする。

まあざっとの感想だが
一般道での衝突事故の大半は
軽自動車でも生き残れるレベルだな。

もっと大型のクルマのほうが
物理的には強度的に有利だが
その分強力なエンジンを積んで
速度を出すのでトータルの安全性では
けっして有利にならない。

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 22:19:11.28 ID:BcTsEFdX.net
>>11
ヘルメットは現実的じゃないけど、サイドエアバック
付きなら多少安全かな。でも突き詰めるときりがない。
そこそこの装備で、怪我したらそれはもう仕方がない。

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/08(月) 22:19:57.50 ID:BcTsEFdX.net
>>21
速度を出すのは運転手次第でしょ。

24 :阻止押さえられちゃいました:2016/02/21(日) 02:06:40.41 ID:e3c9PUBH.net
ジムニーが安全とか正気か?
車の丈夫さと人間の安全性は別モンだぞ
余程のことがない限りラダーフレームのあたりで止まるがその分自分への衝撃と相手に与えるダメージが大きくなる
事故で死ぬかなんて運次第だ

25 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/02(水) 11:54:16.23 ID:9MrSC0th.net
電車に跳ね飛ばされても小破、軽傷。
ttps://youtu.be/3vGl0dDGv6g

26 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/03(木) 21:11:29.70 ID:tp6gcyY+.net
パジェロミニ強いな

27 :阻止押さえられちゃいました:2016/03/20(日) 07:15:27.73 ID:RhoejKee.net
>>26
エゾシカにぶつかってフロント激しく歪んだけど、走って帰ってこれたよ!

28 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/10(火) 09:37:09.57 ID:GSGfW1Pg.net
>>1
歩け
そして轢かれて死ね
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3996.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3997.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3998.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3999.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4000.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4001.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4002.jpg

29 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 12:43:11.16 ID:Yk+GZtyI.net
>>1
そんなあなたに軽戦車がおすすめ、衝突安全性すべてOK、車載の戦車砲でパトカーやDQNカーを木っ端微塵に渋滞になったら前の車をキャタピラで踏み潰せ
オプションとして水陸両用キットが用意されて災害時も安心

30 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 18:06:19.72 ID:aBrlmDZI.net
軽戦車は軽自動車ではないと
思うし、燃費も悪い

31 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/12(木) 22:08:35.37 ID:MQ2opDtS.net
現行軽で多少ましなのは五ツ星のNWGN

32 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 19:17:31.37 ID:QtgQ11le.net
ジムニーが最強です

33 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 20:22:27.98 ID:4nxf2Aju.net
ジムニーが頑丈なのはラダーフレームだけだぞ
まともに事故れば車よりも中の人間が逝っちまうわ

34 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:02:39.74 ID:kwjgDZkI.net
衝突に強いのはN-ワゴン
弱いのはデイズルークス

35 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:30:20.73 ID:rpVtImlj.net
>>1
電車の衝突にも勝った今は亡きスバルR2が最強!だろう。

36 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:44:13.57 ID:36S5xTtX.net
ekデイズは燃費以外にもなにかありそう

37 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:45:09.73 ID:XeICpXYt.net


38 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/14(土) 22:55:21.77 ID:PibakXxF.net
http://i.imgur.com/p93e0KA.jpg
http://i.imgur.com/v9RXCNG.jpg
http://i.imgur.com/isIjP9h.jpg
http://i.imgur.com/bys3g4D.jpg
http://i.imgur.com/F7dsdRJ.jpg
http://i.imgur.com/SKLPnmr.jpg
http://i.imgur.com/n0YCmOH.jpg
http://i.imgur.com/v37v8vh.jpg
http://i.imgur.com/DY2vts8.jpg
http://i.imgur.com/OpKawbt.jpg
http://i.imgur.com/AcP9s7G.jpg
http://i.imgur.com/2oGg45l.jpg
http://i.imgur.com/2Cf95pK.jpg
http://i.imgur.com/flsf9EP.jpg

39 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 03:44:22.15 ID:J+V4DhVj.net
寝る

40 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/15(日) 07:39:29.15 ID:h/7Q+4Kb.net
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3996.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3997.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3998.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/3999.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4000.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4001.jpg
http://bbs15.aimix-z.com/gbbsimg/rikofan/4002.jpg

41 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/18(土) 23:56:29.97 ID:NR01C9IF.net
R2が強いならR1はもっと強そうだが?

42 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/19(日) 14:18:16.39 ID:FuUl4Zbj.net
今の軽自動車ならダイハツ車に乗ってればまず間違いない

43 :阻止押さえられちゃいました:2016/11/27(日) 00:28:00.72 ID:YOLZiN3d.net
>>42
関西ならOKなんだろうが、関東じゃダサ過ぎてダイハツなんて乗れねーよ

44 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/01(木) 13:47:51.87 ID:1fU8prc1.net
一時停止を無視して事故死した息子の母親、事故の相手が無傷だったことに腹を立て加害予告 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480514556/

45 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/01(木) 14:55:52.20 ID:SkxvWfNy.net
ダイハツはクラッシャブルゾーンの広い車がないからな
ナスバは60`までだろ?
それ以上となると
ボンネット面積の広い軽しかない

46 :阻止押さえられちゃいました:2016/12/01(木) 15:57:08.02 ID:86YGnbco.net
コペンやS660なんかはボンネットが広いから多少安全かも

47 :阻止押さえられちゃいました:2017/01/30(月) 00:20:52.67 ID:kXewWJ4/.net
普通車と軽自動車の正面衝突事故

普通車:軽傷

軽自動車:母親死亡、子供重症

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170129/k10010857121000.html

48 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 17:09:04.14 ID:uHSlle4N.net
自動車の構造そのものより、シートベルトやエアバッグ等の車内の安全装備の方が
乗員の保護には有効だってことは実証されているので、ボンネットがある軽で、
サイド・カーテンエアバッグを装備した自動車が一応安全ということになるが、
軽でサイド・カーテンエアバッグがある車種は非常に少なく、スズキは全滅だし
ダイハツも一部の車種・グレードにしかつけられない、ホンダはまあおkだけど
でも来年6月以降に発売される軽では、ポール側面衝突試験が義務付けられるので、
殆どの車種、グレードに標準装備される可能性が高い、それまで軽は買うな

49 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/16(木) 20:55:59.75 ID:vbdCacBE.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄(S高予想)
http://werdsdf.tabplat.com/0316.html

50 :阻止押さえられちゃいました:2017/03/18(土) 03:53:10.70 ID:FMwslFCu.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html

51 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 17:41:55.93 ID:2OD35rvo.net
【日本の技術】タカタ、中国企業の実質傘下に ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1497687501/

52 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/17(土) 20:53:18.35 ID:ad02NNzY.net
>>1
くだらないネガキャンだな
ネタが尽きたか

お前の雇い主は、
行いがあまりに極悪非道で凶悪すぎるから縁を切ってやったぞ
しかしよくもあれだけのことをしておいて
いけしゃあしゃあ派手に商売できるもんだな

53 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/18(日) 10:32:56.42 ID:T6XRWHnv.net
ワゴンよりはボンネットが長く広いほうが安全

54 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 10:40:19.56 ID:rIInf0zc.net
衝突に強いならワゴンタイプはないわ。
今日のニュースでもワゴンの前部分が大破してたし

55 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/20(火) 22:39:10.39 ID:BoJrkq9q.net
ビルトインラダーモノコックのパジェロミニ
電車にぶつかって川に落ちても軽傷 香川

56 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/21(水) 00:41:05.29 ID:2PLB8V/T.net
装甲車に乗れ

57 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/23(金) 17:49:53.02 ID:HCEpwnJ1.net
ワゴンだとフロントガラスと運転席が近いから危ないとおも
この前の事故ニュースではやはり軽乗りが亡くなったがワゴンタイプだった頭を打ったらしいフロントガラスが大破してた

58 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/24(土) 23:29:09.79 ID:VXy85C7w.net
今日も木端微塵のムーブみたぞー

59 :阻止押さえられちゃいました:2017/06/26(月) 06:15:58.10 ID:bjReFeGC.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

60 :阻止押さえられちゃいました:2017/08/28(月) 17:39:38.64 ID:EaMojzJX.net
真面目に作ったら2人乗りになるかな

61 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 05:33:25.96 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KSNIX

62 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 02:53:47.35 ID:reVdL8d9.net
ジムニーは強いぞ
ラダーフレームは伊達じゃない
そこらの普通車を押しつぶすし
電柱が倒れてきてもルーフで支えるバケモノだ

63 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 22:28:30.70 ID:nG65p19x.net
ホンダZの衝撃吸収普通にセダン並み
セダンは60キロで当たってもなんか当たった位の衝撃
軽で当たるときはセダンタイプが安全です

64 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 14:14:56.71 ID:Ru8uGINe.net
>>62
残念
新型ジムニーはユーロ衝突安全試験で2018年間最下位が確定しましたのでジムニーは安全は過去の話です。
https://youtu.be/iOkyniftRl4

65 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 14:44:10.83 ID:Rezlpboy.net
ぶつかってつぶれてドア開かなくなって閉じ込められるから最悪。バイクのがまし。

66 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 15:19:01.25 ID:MGm+V5RB.net
>>64
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/227005/blog/21566082/
それならコイツがクリアしてんぞ

67 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 16:23:35.26 ID:rijW1H4J.net
>>64
まさかこのジムニーより新型ジープが過去最低評価取るなんてな

68 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/31(月) 19:26:37.86 ID:Mv2QZpBR.net
シエラは軽に毛が生えたような車にしちゃ丈夫な部類
ユーロNCAPが年々厳しくなりすぎだな
ラングラーでさえ星1つだっけか
他の日本の軽も今試験したら似たような結果か下手すりゃ星すらつかないだろう

69 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:10:59.69 ID:UMzJq+KZ.net
軽自動車でいくらかマシなのはコペンとS660くらいでしょ

70 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 01:25:33.36 ID:0+mBGjhW.net
え?

71 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 04:06:41.07 ID:zN19U4l3.net
NBOXは?

72 :阻止押さえられちゃいました:2020/03/11(水) 23:36:50 ID:UMzJq+KZ.net
>>71
ペットボトルで言えばいろはすレベル

73 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 00:07:46.62 ID:uR4MQVhy.net
>>72
コペンとS660はペットボトルで言うとなんなんだ?

74 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 23:41:33.64 ID:UHobMFEH.net
すでに名が挙がっているが、ぱじぇみ は強いよ。

75 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/12(日) 08:18:03.98 ID:aNgSn/9v.net
衝突試験はあくまで同じ重さを想定している
車vs車なら軽い方がどうしても負ける

76 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 20:52:01 ID:WhlB1KAY.net
衝突安全性を謳った軽自動車でも追突された場合、後部座席の安全性は普通車と比べてかなり劣ると思うけど、どうなの?

77 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 21:04:44.41 ID:8MyREBV/.net
ジムニーは背面タイヤがあるから追突にも強い

78 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 21:08:55.53 ID:8MyREBV/.net
ユーロの試験でジムニーの評価が低いからといって、
じゃあモノコック車に乗るかと言われれば絶対に嫌だ

79 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/27(月) 06:54:10.65 ID:+1bJcBme.net
>>76
後部衝突安全基準はないので
欧州に輸出しているボディ以外はほぼないと考えるべき

80 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/27(月) 15:39:48.04 ID:oDB89wE1.net
後部座席には絶対座らないこと、あそこは荷物席だ
だから座席取っ払って20インチぐらいの自転車が積めればいいよな
あるいは後部座席の後ろに鉄板埋め込むか

81 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/27(月) 19:30:46.14 ID:+1bJcBme.net
>>78
とりあえずジムニーの評価は低いものの
ユーロの基準を最低限以上はクリアしているので
現行販売されているモデルに関しては問題ないかと
あと、実績がある軽自動車といえば
先行試験販売された三菱アイと
電気自動車のiMiEVかな?
星4だったかな

82 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 10:22:10.09 ID:bvVm1/7Y.net
>>77
JB23乗ってるけど、
ジムニー乗る以前に車、バイクの両方でそれぞれ2回以上
停車時に追突された経験あるから、
ジムニーのリアスペアタイヤは「盾」みたいな気がして乗ってて心強いw
軽量化のために外すなんてとんでもない。

83 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 18:20:00 ID:0enpZTvs.net
>>21
何もない壁に激突したらそうだが
車同士の正面衝突の場合はコンパクトカーは軽症で軽自動車側は死亡の事故がそれなりにある
サイズ的にボンネットの長さが違うのと、重さが多少コンパクトの方が重いからだろう

84 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 19:38:38.38 ID:0xA16qmh.net
この前の警察24時的な番組で新型ジムニーが横からミニバンに突っ込まれてひっくり返されてたけど
ちょこっと凹んでたけくらいで中身と車はピンピンしてたよ
ミニバンは全面吹っ飛んで全損してた
多分ググれば画像出てくるしょ

85 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 20:25:11 ID:bvVm1/7Y.net
>>84
現行(JB64)はXフレームが追加になって先代(JB23)より
フレーム強度が1.5倍になったらしいからね。
フレームが固くなった分悪路での追従性が落ちたのではと
いう声もあるようだけど。

少し前、北海道で暴走してたコルベットと先々代(JA22)がぶつかって、
コルベットは大破、JA22はボンネットが吹っ飛んで横倒しになったけと、
車体そのものは問題なしってのもあったな。

86 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 21:06:37.14 ID:NGtMeQO3.net
危険運転してきて周りに迷惑かけるのが
Nbox

87 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 23:41:44 ID:ydBvtG70.net
>>84
それはミニバンじゃなくて軽だったんじゃね?
それかよほどの偶然が働いたかだろう
運動量保存の法則は覆せんよ

88 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 23:58:20.17 ID:ydBvtG70.net
正面衝突実験
コンパクトカーに飛ばされるNbox
車ってのは重たい方が強い、物理的に当たり前の話だよ

https://m.youtube.com/watch?v=DNdIp3aIJRA

ジムニーが横転で済んだってのは、ミニバン側がまともに当たっていないだけなんだよ
2トンある車にまともに追突されてたらジムニー側は確実に死んでるよ

89 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 05:56:27.63 ID:qNVafKzc.net
>>1
https://i.imgur.com/13KVEso.gif

90 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 07:26:07.85 ID:ipgxp0SO.net
>>85
車体そのものは問題なしって、人間はどうなのよw
大型トラック同士の事故だって車体はたいしたことなくても運転手ははさまれて死亡とかよくある

91 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 09:46:33.03 ID:AIQ3vW0s.net
みんな知ってるだろうけど衝突安全性試験は壁にぶつけて単独事故を想定したものでしかない
車同士がぶつかった場合は質量の大きい方が有利という物理は覆せない
単純に言うと大人と子供がぶつかるようなものだからだ
よくニュースで、乗用車と軽乗用車が正面衝突しました。この事故により軽乗用車に乗っていた◯◯さんが◯を強く打ち死亡、
乗用車に乗っていた◯◯さんが軽症とのことです、と耳にするだろう
大人、子供がそれぞれ単独でぶつかる場合と、大人と子供両者がぶつかる場合では受けるダメージが異なり、小さい方は被害が何倍も大きくなるんだ
これを考えたら軽の中で衝突安全性が高い車は見えてくるだろう
軽の中で一番重い車だよ
まあ普通車でも、より重い車とぶつかったら衝突安全性なんて意味ないけどな
トラックなんて壁に衝突させたら安全性能1つ星だろうけど正面衝突したら強いのは単純に重いからだよ

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 12:03:49.79 ID:9P7Pb7sS.net
あほのくせに物理を語るなよ見苦しい

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 17:17:56.62 ID:J5/Ic13L.net
物理どうこうは置いといて、そいつの言ってることは真理

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 17:38:26.50 ID:9P7Pb7sS.net
何が真理だか

>衝突安全性試験は壁にぶつけて単独事故を想定したものでしかない
もうこの時点で間違い
世界中のメーカーが、相互事故を見逃しているという妄想からスタートしている
論理的に考えて、単独しかチェックしない安全基準がまかり通るわけがない

壁にぶつけることで、あらゆる事故に対する物理的に正しいデータが得られる
「いや、壁にぶつけただけでは正面衝突の被害は測れない」って思ってる時点でなんもわかってない証拠

95 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 12:40:36.07 ID:dYccGU+F.net
車の運転は便利さの代償として命を削るのだから
確率を上げるも下げるも運転次第。
車のせいにするな。

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:19:36.78 ID:I9agcFPN.net
あえて言えないばスマートK

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:19:52.44 ID:I9agcFPN.net
言えば

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:27:19.17 ID:/OEQRb8C.net
>>94
寝言は寝て言えよメーカーの回し者

>AJNCAPのレベルが低い。
普通車は基本的に海外でも売るので、海外の試験でも評価を得られるように作られています。そしてJNCAPより海外のEURO NCAPやIIHS TSP+の方が遥かに厳し試験となっています。
即ちJNCAPもまともにクリアできない軽自動車に対し、JNCAPよりも厳しい試験をクリアできるのが普通車という事です。

B壁にぶつける衝突試験は軽い軽が有利なので、車とぶつかれば軽は不利
運動エネルギーは質量に比例するので、軽い方が止めるのは簡単です。壁にぶつかった時にエンジンルームをクラッシュさせて衝撃(エネルギー)を吸収させますので、軽い車の方が重い車よりエネルギー吸収能力は低くても、壁と衝突させる試験では問題になりません。
しかし実際の事故のおいて、重い車と軽い車が衝突した場合、軽い車が受ける衝撃の方が大きいです(運動量保存則)。例えば、空のスチール缶(軽)と中にコーヒーの入ったスチール缶(普通車)を同じ速度で転がしてぶつけた場合、前者(軽)が吹き飛ばされるのと同じ理論。
エネルギー吸収能力が普通車より少ないにも関わらず、受けるダメージは普通車より大きいわけですから、乗員が受けるダメージも普通車より大きくなる。

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:34:04 ID:/OEQRb8C.net
ちなみに衝突試験にはきちんとこう注意書きされている
つまり試験はあくまで同じくらいの車の重量で比較しての安全性ってことだ
重い車と軽い車が正面衝突すりゃ軽い方が不利になる
こんなもん小学生でもわかること

>衝突試験の結果は、試験車の質量が同程度の場合に限り比較が可能です。つまり、試験車の質量が同程度であれば、評価の高い自動車は評価の低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 13:57:13.69 ID:/OEQRb8C.net
現実逃避はいい加減にしろよ
軽いしボンネットも短いんだから危険なのは当然だろうが
>2020年1月19日 2時40分頃に、香川県高松市西植田町にある県道13号で、ミニバン「トヨタ・ヴォクシー」が対向車線にはみ出し、反対車線を走ってきた軽自動車と正面衝突する事故が発生しました。

この事故で軽自動車に乗っていた3人のうち87歳男性と81歳女性の夫婦2名が頭を強く打って死亡し、2人の息子で運転手の53歳男性が意識不明の重体になっています。

ミニバンに乗っていた52歳女性と娘の16歳高校生は軽い怪我をしました。

警察はミニバンを運転していた香川県立高松北高校の教頭54歳男性を過失運転障害の疑いで現行犯逮捕し、今後容疑を過失運転致死に切り替えて捜査していく方針です。

事故の目撃者によると、乗用車のミニバンと軽自動車共にエアバッグは作動していたようです。

総レス数 386
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200