2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空想】軽で理想のスポーツカー【妄想】

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:31:01.11 ID:GNdSNoDk.net
語れや

2 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:34:42.88 ID:0JsOpFhj.net
アフィカス死ねや

3 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:39:19.17 ID:gYHUBY3O.net
岩石オープン

4 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:41:57.79 ID:wq+Fo67I.net
広告をクリックしてくれる車

5 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 18:59:30.86 ID:sp9CatC0.net
クソアフィは消えろ

6 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 19:43:13.79 ID:iPkOiRAK.net
タイヤがなくて空を飛ぶ軽自動車が理想です。
21世紀なんだから当然です。

7 :阻止押さえられちゃいました:2016/04/30(土) 19:46:18.77 ID:/ONziZs+.net
>>1
【HONDA】S660 Part104蟹【MR OPEN】©2ch.net

8 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/01(日) 07:05:57.46 ID:FWWanep1.net
S660は高い上にアルトワークスよりも重たい。
割合安くてアルトワークスよりも軽いのが欲しい。
ていうか、アルトワークスのシートを低く座らせて屋根を低くして後部座席を取っ払った2シーターモデルが欲しい。
それなら、そんなに高くなくてできるだろ。

9 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 15:57:21.45 ID:RNYWYcD/.net
S660とかあのてのヤツは頭つかえるから無理だ
屋根開ければつかえはなくなくるけど、視界は改善されんし

10 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/02(月) 21:32:10.54 ID:ipX6f7Z7.net
マニュアル車でクローズドボディ4人乗り、シートフルフラットが可能なハッチバック。

エアコンとオーディオ付いてれば十分です。

ブレーキは、前後ディスクで。

11 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/07(土) 23:25:48.94 ID:ue6+Glsr.net
>>10
ブレーキだけ妥協すればエブリイオヌヌメ

12 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/08(日) 12:10:10.51 ID:HdNMiyK+.net
>>11
考えたことある。
でも、重いのがちょっとね。

13 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/25(水) 21:29:17.03 ID:xslVlDG6.net
S660のエンジンをバイクなどの高性能な物にスワップしてマウント方法を工夫して重心を下げ
ミッションはDCTに、エンジンはできれば2スト 直四を2ストに改造した例があるから出来るはず
ボディはフルドライカーボン

14 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 08:56:54.90 ID:AdIiyYur.net
軽ターハムが軽スポーツカーの最高峰だろうな
高いけど
実用性と値段を考えると理想はアルトワークスか
座面がアホみたいに高いから要改造

15 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/26(木) 10:05:56.70 ID:mEz97a5A.net
アルトワークスは格好悪いから対象外

16 :阻止押さえられちゃいました:2016/05/28(土) 06:22:45.49 ID:EnANkdci.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2015/12/09/f/5c/f5cb8340-l.jpg

17 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 03:29:19.65 ID:hQRUIdc6.net
http://hayashiminoru.com/wp-content/uploads/2012/10/20160620illust.png

18 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/24(金) 21:49:56.08 ID:D3k8BwX+.net
>>17
ぼっち専用カー。

欲しいような。欲しくないような。

19 :阻止押さえられちゃいました:2016/06/25(土) 21:14:37.66 ID:ikq6GJ4r.net
林みのる氏のプロジェクトか‥
昔の由良拓也氏のOX99−11みたいに斜めタンデムの二人乗りにしてくれないだろうか?
何とか乗れる程度の助手席で良いから。(2+2ならぬ1+1)
二人乗りなら助手席が荷物おきになって最低限の実用性も出てくるだろ。

20 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 09:54:59.57 ID:vAfzw1tm.net
アルトワークスのウエストラインとボンネットを5cm下げて調整幅の広いチルト&テレスコ+シートリフター
シートをガッツリ下げてスポ車気分
シートを上げればお買い物カー

21 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 10:01:18.27 ID:7lbg0gYw.net
S660のエンジンを専用の物にして積載性をもう少しマシにしてくれればそれだけでいい

22 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/06(土) 10:21:46.92 ID:yhJzkFL5.net
S660のボンネットの中ナニが入ってんだろ?工夫すれば買い物袋くらい入りそうなもんだが

23 :阻止押さえられちゃいました:2016/08/10(水) 22:26:20.79 ID:qIe0Ykq1.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

24 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/11(火) 05:44:16.63 ID:SI9EhPzM.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

25 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/12(水) 00:12:27.43 ID:DCpuOTQg.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://cfbgh.raspberryip.com/1051.html

26 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/13(木) 23:13:36.22 ID:zEVc2zfW.net
我が家のインドカレー
http://unmol.openoffcampus.com/1049/

27 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/17(月) 16:45:41.98 ID:mUc4rW91.net
http://braa.cde.jp/nightnews/0416.jpg

28 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/17(月) 19:03:45.84 ID:mUc4rW91.net
貧乏と恋愛
http://braa.cde.jp/03278.htm

29 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/20(木) 16:44:11.36 ID:/q6URI57.net
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/

30 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/14(日) 17:07:28.61 ID:iTYFXFPn.net
最近の軽スポーツってどれもつまらないよな。
まずは性能面で見るべきものがない。確か輸入の軽規格の
スポーツカーには80馬力を許可しているんだろ?
だったら国内メーカーのも許すべきだよな。

31 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 11:48:54.19 ID:9UhGaOtv.net
禿同

32 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/15(月) 12:06:43.65 ID:3nRUFr7y.net
アルトワークスを

コンバーチブルにしてほしい。

33 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/17(水) 01:07:02.75 ID:XYryhjdn.net
>>32
4人乗れるから、ヘタな2座スポーツカーより売れるかも知れないね。
問題は価格か。諸費用とオプションも入れて200万切るようにしないとね。
いや、それでも高いか……

34 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/17(水) 01:13:10.23 ID:eiv/dfL/.net
ワークスは初期のものは実質80PS越えていると言われていた。
今こそ、公称80PSにして、実質100PS越えにすべき時。

35 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/17(水) 23:45:26.77 ID:DVShEkGJ.net
今の軽スポーツはどれも魅力がないよ。つまんない付加価値ばかりつけて
やたらと価格だけ高くなっているという印象。
一番ダメなのがコペン。初代の方が100万倍も良かった。
あのデザインセンスのなさは異常。ダイハツのデザイン陣は全員クビにしろ。

36 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 00:44:23.68 ID:tnihHi2C.net
アクティトラックをクーペにしてくれるだけでいい
ターボも付けてくれたら最高だが

37 :阻止押さえられちゃいました:2017/05/18(木) 07:25:17.54 ID:H1MvIWG1.net
おれはチョップルーフ2シーターアルトワークスがいいな。もちろんシートも低くして。

38 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/20(木) 06:55:31.10 ID:KFigbhyS.net
>>35
カッコだけのS660よりマシ

39 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 00:05:28.09 ID:hPMxJeeb.net
>>35
オレも始めは初代の方が良いと思ったよ。
だけど、セロをズーっと見てたら、無茶苦茶カッコよく思えてきて、我慢できなくなって、買っちゃったよ。

40 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 01:49:05.82 ID:hqnZsh/y.net
>>32
オープンカーにしたら強度不足でらしさが消えてしまうし。
俺の希望はFRで、オープンじゃない2ドアで
後ろ座席は子供用でも構わず、いや、むしろ思いきって無しでもよく
車高の低いターボ付きで
車重が550kg以下で200万を切るスポーツカーが理想。

41 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 04:21:52.27 ID:s024nNo2.net
200万以下で、
4気筒NAエンジンをミッドシップに載せたクーペ
9000ぐらい回って車重が600ぐらいだといいな

42 :阻止押さえられちゃいました:2017/07/24(月) 07:08:00.35 ID:vSsmiA3E.net
初代セルボの外観をそのままリメイクしてほしい。
もちろん駆動方式はRRで。

43 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/07(火) 16:55:19.69 ID:pdhQURAl.net
ケータハムをもう少し

実用性をもたせて

200万以下で出せんの?

44 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 01:18:58.38 ID:7xSk9NEx.net
ケータハムに実用期ってバカなの?
カスはワゴンあーるでも乗ってな

45 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/17(日) 01:20:00.01 ID:7xSk9NEx.net
ケータハムに実用性ってバカなの?
カスはワゴンあーるでも乗ってな

46 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 12:56:51.77 ID:mLi23pqL.net
現行の重くてデカくなった軽自動車に660CCエンジンでは明らかに力不足
アルトもカタログ上の数値は軽量なんだが、見た目だけの無駄に糞重いホイールとタイヤ履いてるせいでバネ下重量が重いから運動性能ガタ落ち

660CCエンジンで軽快に速く走れたのはボディが小さく、足廻りも軽量だった旧規格までだな

重くなった今の軽自動車を速くするにはタービン交換は必須なんだが
デカいタービン載せて低中速トルクをスカスカにしてまで660CCの排気量から無理矢理パワー出すより、排気量の大きいエンジンを積んだ方が余裕があって乗り易く、より速いクルマになり何より効率がいい

S660にしろコペンにしろ軽自動車枠に拘らないで、今のシャシー流用してワイド化したボディに1000CCクラスのターボエンジンを搭載したコンパクトスポーツを出すべきだな

昔から思うんだが
日本独自のガラパゴス規格のために無駄な技術使いすぎなんだよな日本人は
もっとグローバルな展開を考えていかないと

47 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 14:21:43.27 ID:CtEp1cEw.net
ヴィヴィオRX-R乗りが妄想する新・走りの軽スポーツ構想

全高 1375mm以下
全幅 1400mm以下
全長 3300mm以下
ホイールベース 2300mm前後
車両重量 630kg前後
駆動型式はFFのみ

ボディサイズは660CCの排気量でスポーツ走行するのに最も効率のいい旧規格時のサイズを踏襲

トップグレードにRX-Rの名前を復活させエンジンは4気筒DOHC16バルブ+S/C仕様のEN07Xハイオク仕様で6MTのみの設定。
機械式スロットルを採用し、駆動系にも極力電子制御を持たない昔ながらのアナログなスパルタンモデルとしての走りを追求。
センターハイプとマフラーも排気効率を上げたフジツボ製を採用。
ローエンドのGX-Rは4気筒SOHC8バルブ+S/C仕様のレギュラー仕様でCVTのみの設定

過給機はロトレックス式スーパーチャージャー
RX-Rは市販状態で95馬力
ECUのセッティングのみで130馬力オーバーまで許容

GX-Rは街中での使い易さを重視した75馬力仕様
CVT車は
フルトロイダル式CVTを新開発して採用。発進クラッチは電磁パウダー式。
CVTモデルのスポーツシフトはスペックオタのために14速。
足回りは4輪独立懸架デュアルリンクストラット式、できればダブルウィシュボーン式を採用したい。
パワステは油圧式パワーステアリングを採用。

RX-Rはリヤシートを撤去して完全2シーター化、
ABS、横滑り防止装置、カーステレオ、エアコン、パワーウィンドウ等は全てオプションにして走りに必要ないものは部品点数を減らし無駄なコスト削減
ボンネット、ルーフ、リヤハッチはカーボン素材で徹底した軽量化を行う。専用クロスミッション、強化サスペンション、オプションで機械式LSDが選べる
ブレーキディスクは4輪ディスクでフロントには14インチディスクを採用
アルミホイールは14インチの鍛造ホイールでBBSの別注品
タイヤは ポテンザ RE71-R



グレードはRX-R (6MTのみ)
とGX-R(CVT のみ)

RX-Rは時代に逆行して環境性能は完全に無視して走りを追求。
価格は350万前後。

48 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 08:32:43.69 ID:5qJXwtn5.net
そっくりそのまま小さくした
GT-K
RX-K
とか、往年のスポーツカーの軽ヴァージョン出せや

49 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 04:08:13.13 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GT8IY

50 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/30(月) 05:31:02.81 ID:OkOs4N89.net
>>48
そういうのはカプチーノをベースに作ったほうが早い

GTR
https://socom.yokohama/vehicle/car/13240/

スープラ
https://www.youtube.com/watch?v=VH9WlxTGl-g

RX-7
https://ja.upost.info/31373931323439383037

51 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 16:56:04.57 ID:D2SBpCW3.net
現行コペンをもうちょっと格好良くしてオープン機構無くして価格160万ぐらいで
出してくれたらいい
中身はそのままでいい

52 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 18:33:08.64 ID:wNyEk7k4.net
三菱のiベースでスポーツカーっぽい形にしてCVTで良いよ。

普通にカプチーノ再販で良いんだけど無理だからなぁ
ホワイトボディ買えれば良いのに。

53 :阻止押さえられちゃいました:2019/02/05(火) 01:54:58.95 ID:Ia0moY5R.net
半年以上書き込みがないのか……

軽自動車は元々非力だし、現在の規格へとサイズアップしても、トレッドとホイールベース
はもう伸ばしようがない。となると、純粋なスポーツ性能では普通車に勝ち目がない。
結果的に、「軽自動車の優遇税制の恩恵をうけて、ちょっぴりリッチに思えるなんちゃってスポーツ」になるのは分かる。
コペンはオープンで非日常をアピールし、S660もオープンには出来るが、ちょっぴりスポーツ性能重視でアピールしてる……。
まあ、それは仕方ないけど、そろそろ、64PSの縛りから脱却してはどうか? フレイザーだっけ? 輸入車は80PSが認可されてるんでしょ? 
しかも、厳密に法律などで規制されているわけではないんだし。

54 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 00:19:49.85 ID:up17JX9o.net
そーだそーだ

55 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 00:56:49.18 ID:Q7A8U2q9.net
自主規制って形で64だからな全車種そうしろとは言わないが
スポーツタイプとして出しているモデルは80ぐらいにしても良い気もする
当然価格も上がるとは思うが

56 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/05(月) 19:10:43.92 ID:QcwlNRAI.net
もはや、軽規格に拘らなくていいんじゃね?
1000ccターボ・2シーター

家族がいるから2シーターは買えんけど

57 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/12(月) 08:57:36.34 ID:wyHkHW3H.net
>>56
やっぱり軽規格のコストメリットはあるぜ。
家族がいたら2シーターは2台目になるからなおさら。

58 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/06(水) 04:47:25 ID:TZYrBk3p.net
このスレの趣旨を実現出来るメーカーが現れないかな・・・
ムリか・・・

59 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/06(水) 15:24:20.97 ID:n5miqZbx.net
ケーターハムがあるな
あれが軽で唯一のスポーツカーだ
他のはスポーティカーだな
つまりはなんちゃってスポーツカーでパチモンだわ

60 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/07(木) 23:18:09.32 ID:mY2Wn0gj.net
それはある意味同意する。しかし、ケーターハムは実用性がほぼ皆無
装備の割に高い、寒い暑い雨に弱い荷物積めない低すぎて危険……
それを理解して買う車 80馬力が輸入車限定ってこと自体がおかしい。

61 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 07:10:04.04 ID:kB1Wbbhj.net
バイクに天井とエアコン欲しい
普通自動車免許で乗りたい
この2つのニーズに答えたのが軽スポーツカーだと思う
もっと小さくして欲しいしなんなら一人乗りで良い
ビグスクに天井とエアコン付いてるような奴を

62 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 11:18:44.81 ID:otYcc6di.net
そもそもスポーツカーに快適性や機能性など求めるのが間違い
そんなのはファミリーカー乗ってればいいよ

63 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 13:55:43.89 ID:vZH5Yls2.net
>エンジンをフロントタイヤ前端より後方に配置したFRレイアウト
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/img/img01.jpg
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/img/img08.jpg
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/performance_eco/img/img09.jpg

これをベースに低く軽くつくってくれ

64 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 20:27:12 ID:lt3IHK8B.net
>>62
それは君の考え方。自分の考えが常に正しいなんておもっちゃいけない。
人の価値観は多種多様なんだから。

65 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 20:40:17.07 ID:lWjRzLSi.net
>>59
ケーターハムのエンジンはk6aですよ
ということはスズキの軽はスポーツカーのエンジン積んでいたんですね

66 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/08(金) 23:18:46.57 ID:otYcc6di.net
バカなのかw
ケーターハムはフレームから何から違うだろ
海外仕様の馬力が違うものなのに何言ってんだ
型式が同じだけで判断するとか馬鹿なの

67 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 01:57:07.79 ID:YwHVI5o3.net
>>66
なにをコーフンしてんだ? よほどケーターハムが好きなのか?
もっと冷静になりなさい。
馬力(表示)が違うのは明らかにおかしいよ。常識人ならみんなそう思ってる。

68 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 02:49:22.78 ID:JtJpiqX4.net
>海外仕様の馬力が違うものなのに何言ってんだ 型式が同じだけで判断するとか馬鹿なの
誰もそんなこと言ってないでしょ
同じ軽自動車枠ででありながら64馬力規制されていて外国製だから80馬力が容認されている
というダブルスタンダードが問題とされているんだよ。それが理解できないとは・・・

69 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 09:43:20 ID:nquUI5Es.net
>>65
フォーミュラーカーのエンジン馬鹿にしてんのか
https://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/image/keiside.jpg
https://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/image/002.jpg
https://www.suzuki.co.jp/dom4/motor/01/formulaSUZUKI/image/005.jpg

TYPE FK 20R
BODY フレーム:スズキスポーツ製スチールスペースフレーム
DIMENSIONS 全長:3,740mm
全幅:1,650mm
全高:1,100mm
ホイールベース:2,150mm
トレッド:F 1,470mm / R 1,470mm
WEIGHT 車両重量:410kg
ENGINE 型式:KA6型水冷4ストローク直列3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボ
内径×行程:68.0×60.4mm
総排気量:0.658L
圧縮比:8.6:1
燃料供給システム:EPI(電子制御燃料噴射)
最高出力:47kW〈64PS〉/6,500rpm
最大トルク:106N・m〈10.8kg・m〉/3,500rpm
FUEL TANK 25L(FT3)
POWER TRAIN トランスミッション:5速マニュアル
SUSPENSION サスペンション形式:ダブルウィッシュボーン(前後共)
BRAKE ブレーキ形式:4輪ディスク
TIRE&WHEEL タイヤサイズ:F 175/80 R15 R 175/80 R15
ホイールサイズ:F R15×6.5J R R15×6.5J
BODY COLOR
白(FRP ゲルコート仕上げ)

RACING
TIRE&WHEEL タイヤサイズ:F 160/530 R13 R 180/50 VR13[オプション]
ホイールサイズ:F 13×6.0J R 13×7.0J[オプション]]

70 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 10:00:09.33 ID:nquUI5Es.net
>>10
昔こんなのあったぞ

>モータースポーツ参加の入門車「KeiスポーツR」を発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/img/a010426.jpg

●「KeiスポーツR」について
  ・ 新ジャンルの軽乗用車として好評の「Kei」シリーズの中で最もスポーティーな機種である「Keiスポーツ」をベースに、防振・防音用メルシート、ステレオ、スピーカー、パワーウインドーなど競技上不要な装備を取り除き、車体を軽量化した。
  ・ ナンバーを取得でき、日常生活において使用する車両でレースに参加することを可能としている。
  ・ ロールケージ、前後大型牽引フック、レース用シートベルトなどを装備。
  ・ 車両本体の価格を抑えることで、気軽にレース参加できるものとした。

●メーカー希望小売価格(消費税を含まず)

KeiスポーツR
DOHC12バルブインタークーラーターボ
2WD 5MT

価 格 1,098,000

71 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 12:22:43 ID:Addk1qla.net
>>68
だれも問題にしてないよバーカ
てめーだけだろ他の軽に同じエンジン乗ってるからどうのと言い出したのは
それのどこ問題なんだよ言ってみ?悪いのか?w

72 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 12:43:32.39 ID:LIZ+Myki.net
なんだか思い込みのはげしいヤツがいるね
>軽に同じエンジン乗ってるからどうのと言い出したのは
それ俺じゃねーし

マナーも悪いし人間性がね……

73 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 13:40:20.62 ID:ijG5X7sO.net
正当な論理で勝てないから罵倒するんだよ アタマが悪い証拠

74 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 20:14:05 ID:cMG3V4eW.net
>>1
軽トラにでも乗ってろよ馬鹿野郎。

75 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/10(日) 19:43:35.55 ID:WV2tnNhd.net
ケータに載ってるのってベースはエブリーだっけ?
ビートはアクティがベースだったし
どっちも低重心でコンパクトで
ベースと考えれば商用車のエンジンもバカにできんよな

76 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/11(月) 00:30:24.89 ID:usmKfllq.net
トチ狂った72がバカを図星で指摘されてついにスレ立てにまで八つ当たりはじめたぞww

77 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/13(水) 03:45:13.73 ID:WRIBqgzK.net
今はハイブリッドとかEVとか当たり前の時代
だから、エンジンの最高出力は基準内に収めて、モーターでのアシストをするのが
これからの軽スポーツでは当たり前になるかな。モーターはトルクが半端ないから、
加速性能は、かなり期待出来る

78 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/27(水) 18:21:21 ID:F3LpB7M3.net
例えばなんだが
アルトワークスの競技用仕様を作って150万円で、車重500kg台
タイヤハンドルは安物でいいこっちで変えるから
ミラーウインドー全て手動でいい、内装はペラペラのシートでいい
エアコンだけ標準で安全装置も要らない

79 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/30(土) 02:10:11.06 ID:XYwRv3HR.net
>>78
その考えには同意する。おれも欲しいよ。ただ、それを発売して採算が取れるか
どうかが問題だよね。出てないってことは・・・・
なお、500kg台は、今時ムリだとおもう。ベース車両がそれよりはるかに重いし。

80 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/01(日) 02:43:47.25 ID:1vwUqYw9.net
むりむり

81 :中の人:2019/12/01(日) 11:15:35 ID:Fs4X6KZx.net
昔のブリキ細工の時代ならともかく、
現代の衝突安全ボディーでは
500kg台は絶対に無理です。
正直、今のアルトも信じられないです。
物凄く高い設計技術があるのか、それとも…

82 :中の人:2019/12/01(日) 11:19:46 ID:Fs4X6KZx.net
>>78
そのクルマ、利益どんだけ取れるの?
で、何台売れると思う?
ウチらは慈善事業してる訳ではないので。

Dのモータースポーツ部門が解消するしないと存続が危ぶまれた時に、
「どうせ潰されるなら好きなモン出して派手に散ろうぜ!」
と上層まで巻き込んでラインナップしたキチガイベース車の実例もあるので、
100%不可能とは言わないですが。
因みにこのクルマ、一台売るごとに40万円の赤字になる計算でした。
乗ってる人は大切に乗ってね。

83 :中の人:2019/12/01(日) 11:22:13 ID:Fs4X6KZx.net
因みに、これ出た時親会社の偉い人に
「お前らこんな事してるからダメなんだよ死ね」扱いされたらしいですがw

84 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/02(月) 17:56:41.58 ID:XiKarzCT.net
アルトワークスにしてもスイスポにしても今のご時世で
スズキの中のクルマ好きの人達はケチンボ会長に隠れて良くやってるな

85 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/06(金) 03:39:03.33 ID:s52oKfa3.net
軽ではないのだが、以前売られていたスマートロードスターは魅力だった。
価格はかなり高かったけどね。ああいうのって、日本の軽で
実現出来ないのかな? 以前は高すぎたが、今は軽スポーツそのものが
かなり高騰しているし。

86 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/10(火) 01:58:24.98 ID:27NkjKN7.net
「理想」って、各人の価値観で違って来ると思う。
俺的には、理想と言いながら、軽である以上、ある程度安いことが必須だと思う。
安くする一番の方策は、たくさん売れること。そのためには「4人乗れること」が大切。
うしろの席は子供しか乗れない2+2だとしても、それにすることによって、売れ行きが
大幅に違って来るのが現実。大人が乗れなくてもラゲッジスペースになるし。
たくさん売れることによって、性能に比して割安な軽スポが作れることになる。
が、その一方、希少性を重んじる人もいるから、その辺りは難しいね。

87 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/10(火) 02:05:40.85 ID:nkYwdLiG.net
ラパンにアルトワークスの中身突っ込んでくれれば良い

88 :中の人:2019/12/10(火) 08:26:31.48 ID:PEsL0Qgb.net
>>87
素直にワークス買ってください。
正直今のままでは次は無いですね。

89 :中の人:2019/12/10(火) 14:27:54.74 ID:8BE4doaX.net
>>88
なんでそんなこと言うの?

90 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 17:32:30.60 ID:fP0Pd2uo.net
オプティビークス4気筒ターボ再販頼む

91 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 01:12:36.21 ID:XThvYr2f.net
ソニカのボディで頼む

92 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 02:43:00.66 ID:rBWvwsRq.net
ソニカはおれは大好きだった。スタイルも良いしスポーティーだし。
車高はやや低く見えるが実際は普通の軽と同程度。後席も充分に実用的な広さを確保していた。
あれが生産中止になったのが残念でならない。

93 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 02:44:34.98 ID:rBWvwsRq.net
今みたいに、ダイハツだけでなくトヨタでも軽自動車を売っていたら、
間違いなくもっと長続きしたモデルだと思う。

94 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 07:04:12.56 ID:TgIH44jT.net
ケータハムみたいなのはどう?
実用性はないけどな。

95 :中の人:2020/01/07(火) 08:46:46.23 ID:kill9j5L.net
>>92
全く、本当に全く売れませんでした。

96 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/07(火) 14:03:52.87 ID:GdO8p0Xh.net
AZ-1未だに憧れてるけど200万300万じゃもう一生所有できねえや(´・ω・`)

97 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/09(木) 12:31:51.39 ID:dlakazar.net
ソニカの斜め後ろからのデザイン、今見かけてもちょっとドキッとするほど好き。
近場でそれなりのタマが無かったから買わなかったけどな・・・

98 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/10(金) 12:20:11.13 ID:G7TYSCyf.net
折れはケータハム160にしとくよ。

99 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/11(土) 03:28:15.39 ID:+PHbyJif.net
現実にはありえない話だが、おれなりに実現可能な高性能軽スポーツを構想してみた。
もちろん、規格などは安全性を含め、通常の軽自動車の基準に適合している。
そのスペックは
・エンジン出力はシャシダイナモ計測で64馬力。
・最高時速は200キロオーバー(計算値で208.441km/H)
・乗車定員1名
………
計算上では確実に可能だと分かったが、かなりコストがかかるし実用性が皆無だから、まず売れない。

100 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 21:39:35 ID:YeN+46tl.net
Cd値=1.0くらいじゃないとムリっぽい

総レス数 238
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200