2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車の車検 2

1 :阻止押さえられちゃいました:2016/09/09(金) 16:57:09.48 ID:lsfnIBfZ.net
前スレ
軽自動車の車検
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1310452756/

544 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 00:47:30.64 ID:A3R/swiH.net
>>543
もしかして神戸の陸事の最寄りのとこ?
あそこ凄い親切
おっちゃん達、ぱっと見凄いイカツイけど話すとめちゃくちゃ親切でギャップが凄いw

545 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 06:18:39.31 ID:05Mzou8x.net
そりゃ金払う客には親切だろう。輩風の人が見掛け相応の対応では商売出来んぞ

546 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 13:37:47.22 ID:ZPPQ04GY.net
それは安いね!(自賠の手数料収入もあるから、サービス価格なんだろう)
光軸は落ちたら、テスター屋さんで調整してもらうけど
岡山県の陸事は、場所が移転してから陸事の近隣にテスター屋が無い
のが辛い。
(厳密に言えば、陸事の敷地内に「テスター場」あるにはあるけど
 組合員向けなので、会員外が頼むと調整料金が高杉)

547 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/09(日) 14:24:42.05 ID:Os+ecvAM.net
ノーマルで光軸狂うなんて聞いたことないぞ

548 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 05:47:00.30 ID:B7actJ7x.net
狂うも何も光軸検査の基準がハイからローに31年度から変わったんだから大幅に再調整しないと通りませんがな
今まではハイで調整してたでしょ
それをローで検査するんだよ
テスター屋さんに行ったらドライバーで凄い調整幅回してたよ
おかげでローでも光軸かなり上がって照らす範囲がひろくなり見やすくなったけどね

549 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 07:40:48.79 ID:t9pEx/ui.net
どっちでも通るに決まってるだろ

550 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 09:58:16.89 ID:fXjelcDy.net
>>548
そう聞くけど調整しないで通ったから実感ないな
11年乗ってるけど調整したことないし再検査もない

551 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 12:05:04.15 ID:RfI17LhY.net
>>548
車検対応のホワイトバルブってあるじゃない?、それを付けた状態でユーザー車検に挑んだら、1回目でNGが出てしまった
近くのテスター屋で調整を頼んだら、光軸が大きく狂っていて、修正してもらったものの、バルブの光量不足でまさかのNG
(幸いにも、この調整代は検査不合格だった為に取られなかったw)

テスター屋曰く、社外のバルブは色温度が高い(青白い)とテスターが光量不足と認識して×が出るらしい、
車検を受けるんなら、元の純正バルブは捨てずに予備として取っておいた方がいいと言われたよ

552 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/10(月) 12:33:09.05 ID:8P0qgtL9.net
>>548
何台か通したけど、自分が通した車は、テスター屋に
金払ってまで調整した車は無かったなぁ。
確かに、ローで不合格になった場合、「ハイ」で車検合格して
次回、光軸いじらず、車検受けたら、今度は「ロー」でも
合格した車も何台かあった。
まあ、俺が通すのは高年式車の昔ながらのヘッドライトだから、
最近の小さなヘッドライトは調整しないとダメなんですかね??

553 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/11(火) 13:43:40.26 ID:YfPnOSEc.net
レンズが黄ばんでたら磨く程度

554 :阻止押さえられちゃいました:2019/06/12(水) 07:50:39.05 ID:EPm2d9pt.net
毎回ユーザーで受けてるがライトは毎回右側が×になる
55wHIDにしてもダメ

555 :阻止押さえられちゃいました:2019/07/09(火) 07:51:58.77 ID:9Rd7myW4.net
>>552
調整するときにその車輌が基準取らずに調整すると狂いっぱなしになるよ。
例えば燃料タンク残量が少ないときとかタイヤが磨耗し過ぎているときとか、荷物載せてたりとか等

556 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 00:49:19.62 ID:CplDdcfS.net
>>10
軽自動車の車検に10万円も払う奴おらへんぞ
6万も見とったら出来る
どんなボッタクリの店で車検やっとるんや、お前は? アホちゃうか
 

557 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 02:13:14.09 ID:dA4Vjvsb.net
ディーラーで車検受けたら10万したぞ、ブレーキオイルとバッテリー交換だけで

558 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/13(火) 05:11:40.53 ID:rsygtOVx.net
アイストのバッテリー何万もするしな

559 :阻止押さえられちゃいました:2019/08/16(金) 02:12:03.60 ID:my9Og7QA.net
>>557
かもねぎ

で検索

560 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/28(土) 19:55:45.19 ID:UNj6y2Jp.net
オイル交換ってどこが安い?

561 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 04:11:07.57 ID:I3/WMqig.net
近所のディーラーで1000円交換やってるとこ見つけて行けばいいんじゃね?

562 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 04:31:15.41 ID:CVummXU2.net
中古車屋で100円だとよ

563 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 05:05:32.93 ID:3Z1gTzuP.net
純正オイルでさえ仕入れがリッター50〜100円するのに
あっ中古屋…お察し

564 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 08:04:26.95 ID:uBIvaB1w.net
うちは継ぎ足しの秘伝のオイル使ってるんで

565 :阻止押さえられちゃいました:2019/09/29(日) 10:59:41.08 ID:xZndOqWK.net
>>564
ええ味、出てまっせ。

566 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/03(木) 12:55:02.66 ID:11WZ6R1Iu
入れるとこさえ見られなければ全然アリだな
税込100円までなら許す

567 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/14(月) 19:54:16.91 ID:GK0kE9im.net
1000円で交換してくれるところあるのか
安いところでオイル缶4Lで998円だから
手間考えたら頼んだ方がいいな

568 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/15(火) 05:13:03.24 ID:/v4iA7as.net
増税や最低賃金アップで1000円ポッキリはあまり見なくなったけど1300円とか1500円で客寄せに交換してくれるディーラーあるね

569 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/15(火) 19:24:31.41 ID:4uP979k2.net
>>567
一部のオートバックスの店舗では、計り売りのオイル(10W-30)が900円以下で交換できるよ

但しオイル会員に入ってないと交換工賃が掛かるけど

570 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/15(火) 21:34:37.40 ID:ZogTP+zk.net
ここを見て自分で通しに行くことにしました

571 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/15(火) 22:01:23.16 ID:kRyQz5OT.net
オートバックスに限らないけど用品店は足車なら良いけど趣味車は触らせたくないな

572 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 07:47:42.70 ID:IZVzLdcP.net
いやいや足車こそトラブルがあっては困るんですよ

573 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 17:04:51.24 ID:1QT76/by.net
どこに点検出しても最後は自分で確認するだろ

574 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/09(土) 18:39:14.08 ID:IZVzLdcP.net
さよう、車検も自分でするのじゃ

575 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/16(土) 15:54:47.67 ID:i2Hkai45.net
うん。自分でするのが本則で、他者に任せることもできる。というのが車検制度の趣旨だもんね

576 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/18(月) 08:42:35.24 ID:oETdILCR.net
平日時間取れる人限定

577 :阻止押さえられちゃいました:2019/11/18(月) 10:45:33.77 ID:ZD+ziG1C.net
年末年始とかお盆の時期に車検来るように車買えばいいじゃない

578 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 08:19:49.24 ID:9xgBs+Fr.net
来年2月に車検で今ままでディーラーでやってもらってたんだけど、高いから他に移りたいんだがおすすめあります?
オートバックスからハガキで1番安いプランが約43000円ぐらいで受けれるみたいなんだけど
因みに軽です

579 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 12:49:45.83 ID:KNSkslkd.net
自分が選択肢に入れるのは、そこが指定工場な事。車検の為の計測機器(ラインとかレーンと言われる)が揃ってて、検査員や整備士が常駐。尚且つ安い事を謳ってるお店
整備が一定レベル以上で、合格後も車両状況を説明してくれるとこも多い。万が一重大な不具合箇所が見つかっても、ほぼ全てその現場で解決出来るし

580 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 15:36:14.60 ID:OdFU51SA.net
43000円で点検整備なんてやるのかって話
固定費が35000円くらいだから点検と代行合わせて8000は無理じゃね
しらんけど

581 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/19(木) 15:49:45 ID:cPtCiibT.net
通販で車検取った中古車買ったけど特に点検もせず車検取ったって感じ
ロアアームのブーツからグリス滲み出てたよ
フロントガラスは油膜付いてて飛びまくった
ショップによるけど最低限ってのはそういうもんだろうな
自分で整備するからいいけど

582 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 13:20:33.67 ID:JSFEAUsr.net
引き取りに来てくれる車検屋のさくら車検はやばい。
車持って行った後でメールで見積もり送って来るけど、キャンセルしたらキャンセル料3万とか言ってくる。
軽だと税金引いたらどんなに安く見積もっても帳尻合わせたみたいに8万弱は絶対に取られる。

583 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 13:43:54.20 ID:JSFEAUsr.net
最低限これはいるって言われて支払ったよ。

ライトプラン料11000円

車検代行手数料11000円

ヘッドライト調整2200円

サイドスリップ測定3300円

発煙筒1430円

エアフィルター2640円
技術料1100円

タイロッドエンドブーツ単価594円×2
技術料13200円

ブレーキオイル単価4378円
技術料6600円

スタビリンク単価4136円×2
技術料17600円

ロアアーム単価594円×2
技術料17600円

下回りパーツ洗浄
5500円

プラグ単価880円
技術料5500円

584 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 14:42:06.65 ID:KmlRyL4+.net
軽の車検っておまかせなら8万円ぐらいがふつーじゃないの?

585 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 14:56:18.62 ID:JSFEAUsr.net
キャンセル料3万

586 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 15:08:38.35 ID:o//6psCC.net
廃車買取のキャンセル料も3万だったなぁ、そういえばw

587 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 15:38:21.37 ID:MP2uXvU1.net
8万払うならディーラーに出すわなw

588 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 16:32:07.74 ID:JSFEAUsr.net
これだよ
https://i.imgur.com/vwIRVpC.jpg

589 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 16:51:31.25 ID:aMYFWeEn.net
書いてあることが本当だったらボロボロじゃねーかw

590 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 16:54:56.53 ID:JSFEAUsr.net
ネットでさくら車検の口コミ見とくべきやったわ

591 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/20(金) 23:07:58.84 ID:XYNOQGuE.net
去年、オートバックスで車検受けたけど7万くらいだった
その内、8kはエアコンガス入れたから車検だけだと6万くらいだったが
違う軽で車検見積もりだしたら、もう、そんな値段ではなくなってたな

592 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 04:24:59.27 ID:EsnMyu7e.net
ブーツ切れまくりで高いと文句言ってもなぁ…

593 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 04:34:20.38 ID:e7C85oHG.net
イエローハットで車検しようとしたら
アレもコレもできないばっかでやめた
しょせん車用品店にすぎないか

594 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 04:51:21.32 ID:O/C8IaL9.net
面倒で利益にならない人の断り方じゃね?
ディーラーだと受けたくない時は全部盛りの見積もりだしたりする、ユーザー車検でそのまま通っちゃうレベルのコルトに35万とかw
改造車はもちろん古い車は金にならんからどこも嫌がるんだよね、ボルト一本外すのも錆びついてて何倍も時間がかかるから

595 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 14:17:37.30 ID:Ah0lF7TC.net
>>588
諸費用@を請求していないのなら良心的だと思うけどなぁ
ワイパーゴムとかエアフィルターなんかはねじ回し使わなくても自分で交換できるものだし...

596 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 14:47:11.10 ID:gnJ/czR0.net
車検って制度は今や必要ない物なんじゃないかと思ってるいるが
俺一度もしたことない車検前に乗り換えてるからなだから俺にとっては無いのと一緒だがな

597 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 15:49:06.18 ID:Uy6f9HbM.net
変な日本語あるね

598 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 16:10:32.28 ID:my3cCPnU.net
服は使い捨てるから洗濯は必要ない!
俺にはな!


どや?かっこええか?
こんな感じ?

599 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 16:31:31.01 ID:+qRSv2F/.net
>>595
これは他の人が載せていた請求書です
このケースも八万くらいにしてきてます
https://i.imgur.com/c0Vka0G.jpg

600 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 16:38:56.04 ID:sNFMrgOq.net
見積もり見るとブーツ交換左になってるね
左右同時交換しない時点で本当に最低限の整備なんだろうな
ボロボロの無整備車持ち込んで高いと言うならちゃんと半年ごとに点検制て必要な整備しときゃ良いんじゃね?

601 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 17:24:57.93 ID:+qRSv2F/.net
これも被害者の見積もり書
https://blog.goo.ne.jp/bowwowhouse/e/4275b2140dd1c2727efc383bc7d8c430

602 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/21(土) 18:19:51.99 ID:jo7Y7xqR.net
だからさぁ

603 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/22(日) 19:10:57.25 ID:NhjfA6df.net
タイミングベルト交換しなきゃだが
ディーラーで約6万
貧乏人はキツイ

604 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/22(日) 19:13:58.09 ID:4hhnyMWC.net
10年使って6万なら1日16円じゃないか

605 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/23(月) 02:05:09.82 ID:jjXZUcp3.net
部品代だけなら安いんだけどね

606 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 12:01:16.38 ID:y05qfj8E.net
自分でやれば?

607 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 14:34:42.42 ID:nX64yDNx.net
5万円の節約になります

608 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 19:08:12.34 ID:WDAlp8Uyu
>>605
カム、クランクo/s、ウォポンとクーラントエア抜きまでして3時間あれば終わるよ。

609 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/24(火) 20:54:14.71 ID:itjpOnJS.net
年末年始は副業で工場バイトでもして稼げばいいじゃん
夜勤で日当1.5万くらいになるでしょ

610 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 00:03:47.37 ID:Q6cgthlp.net
年末年始に自分でやるのもいいぜ

611 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 00:12:18.06 ID:CuuRCFuM.net
このクッソ寒いなか作業できるのは日中の数時間ってとこ
初心者だと数日かかるかもしれんよ

612 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/25(水) 02:00:00.91 ID:H6VlPDL4.net
足らない部品が出たら部品届かないぞ

613 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/26(木) 02:00:14.21 ID:EpA+4/os.net
大丈夫、大丈夫

ネジなら余るから

614 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 11:07:06.07 ID:yn740+pj.net
年末年始に故障・破損すると悲惨だよ。
去年スタッドレスに交換しててハブボルト折っちゃったんだよなw

615 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 12:41:50.98 ID:cigyq/2v.net
一本ぐらい大丈夫、大丈夫

616 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/27(金) 13:31:22.68 ID:dT1EkZ8l.net
あんな太いのよく折れるなw

617 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 02:27:14.16 ID:nKw7CGG/.net
折れるって金属疲労かよっぽどの衝撃でないと無理だろ

618 :阻止押さえられちゃいました:2019/12/29(日) 06:16:32.10 ID:X1oHoZfJ.net
折れた自慢は自分で馬鹿ですと言ってるようなもの
ボルト傾けて無理やり締め付けたんだろう

619 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 12:03:18.97 ID:RNWwMYT3.net
レンチ踏んづけて締める人だったら割とかんたんに折っちゃうかと。鉄材としてはそんなに強いもんじゃないから

620 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 12:15:47.25 ID:stYOmK07.net
トルクレンチ使わずにインパクトだけでガンガン締め付ければどんどん伸びるぞ

621 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/01(水) 12:27:31.67 ID:ADTon30w.net
軽なら8−10キロって取説に書いてあるんだから1メートルの棒の先端に8キロ→50センチなら16キロ→25センチなら32キロ力をかければいい
ボルトちぎる位締めすぎるとアルミホイールの座面が陥没変形して適正トルクで締めても緩みやすくなるからホイールも交換

622 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 01:40:16.59 ID:03MPfAHo.net
安いトルクレンチでもいいから買ってきてカチカチいわせとけ

623 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/02(木) 18:18:36.85 ID:GpXifglO.net
>>619
当たり。レンチ踏んづけて外してるときに折れたんだけどね。
今はクロスレンチで外して、トルクレンチで85Nで締めてる。

624 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/03(金) 00:18:37.71 ID:4tY0D6O4.net
今ならソケット付きで4000円以下で売ってるしな

625 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 02:31:37.89 ID:Gm+UEd4S.net
トルクレンチを信用してネジ切ってしまう話を良く聞くので
個人的には怖い・・・
エンジンの組み立てでもない限り自分の感覚を信用して締めたい

626 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 02:41:47.35 ID:kw7BmfI/.net
ボルトナットは基本的に数回脱着したら交換するくらいじゃないと確実な締結は出来ないものだからね
摩耗や伸びに腐食や油分でばらつきが出る
せっかく持てるのにトルクレンチの使い方がわかってない人もいる

627 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 08:54:03.56 ID:hXRiZ/8i.net
トルクレンチでネジ切るなら、テルクでもネジ切るじゃん

628 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 10:23:43.23 ID:Egdq9ESE.net
ボルトの伸びを感じるんだろ

629 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 10:59:45.20 ID:hXRiZ/8i.net
そんなボルトはネジ切って交換しちゃえよ

630 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:07:40.27 ID:PRgzFSTn.net
ボルトだけに行くのも速いってか

631 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 19:15:49.85 ID:fS4FwiGV.net
ハブボルトなんてスプラインでハマってるだけだから簡単に交換できるし安価だから5年or10万キロで交換したっていいくらい
ドラムにハマってるハブベアリングもついでに交換しちゃうと言い

632 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 21:56:33.44 ID:hXRiZ/8i.net
折れた1本を交換するのはいいけど、あとの15本もですかあ?

633 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:03:45.65 ID:q4BRRL/h.net
1本折った時点で他も全部同じダメージ受けてる

634 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/04(土) 22:22:05.36 ID:hXRiZ/8i.net
タイヤショップだとどういう対応してるんだろう?

635 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 00:30:28.68 ID:1Gnjf0E1.net
アロンアルフアでくっつけてます

636 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 01:42:35.51 ID:GrtlhSQ5E
>>634
折れたヤツだけ換える。
軽や普通車なら適正に使ってれば折れる事はほぼない。

637 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 01:43:23.95 ID:aLly3k1b.net
軽のハブボルトなんて150円くらいでしょ
自分が整備する立場で一本だけ交換なんてやるか?
問題が起きた時に責任を問われる立場だとして。

638 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 02:10:25.10 ID:0pnjz9uI.net
ハブボルトが1本折れた時に全数交換する業者の方はいますか?

639 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/05(日) 17:14:53.13 ID:GrtlhSQ5E
>>637
自分なら、1本か全数かは折れた原因と残ってるヤツの状態による。
>>638
たぶんいない。

タイヤショップでやっていい作業かは
不明

640 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 21:46:44.70 ID:LbeXufpC.net
いなそうなふいんきですなあ

641 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 21:55:56.71 ID:FmFGMKns.net
基本的に1本折れてる場合は全部ダメになってるから

642 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/06(月) 21:58:35.58 ID:LbeXufpC.net
ま、車検的には点検ハンマーでカンカンとやって緩んでなければおkだしな

643 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/13(月) 23:16:00.44 ID:mplDIYNF.net
【大炎上】損保ジャパン、過失割合10対0でも補償金“払い渋り”…右足切断の被害者へ冷酷な対応 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578923167/

644 :阻止押さえられちゃいました:2020/01/14(火) 14:29:54 ID:XFt1Ze1v.net
コバック見積もり出したら
相変わらずの車検通りません攻撃受けた。
総計14万かかると言われたから
念のため一度修理に出したことがある
地元の修理屋に確認してもらうことにした。

総レス数 1009
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200