2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】MH23スティングレー 28台目【ワゴンR】

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/04/23(日) 01:21:05.96 ID:h3gu7+G5.net
ここはスズキ株式会社が平成24年9月まで販売していた、ワゴンRスティングレー
・型式MH23Sに関するスレです。

■ラインナップ
TS DOHC ターボエンジン T型のみ
T DOHC ターボエンジン
X DOHC VVTエンジン

特別仕様車
Limited (リミテッド)DOHC VVTエンジン U型のみ
Limited U(リミテッドU)DOHC VVTエンジン 最終型のみ

現行-新型MH34の話題は、下記他へ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part120 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1492216099/

前スレ
【スズキ】MH23スティングレー 27台目【ワゴンR】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1387903315/

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/20(火) 00:26:21.82 ID:JfO2UyLB.net
>>836
そういうの心配だし嫌だなよなぁ
俺がディーラーに下取りに出した車が近所の月極め駐車場に停まってるの見た時は正直驚いたもん
純正キーは全てディーラーに渡したけど自分で作ったスペアキーは手元にあったしさ

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/20(火) 01:02:31.06 ID:EEzmCxWY.net
>>837
レスありがとうございます。
なんせ田舎なもので。
同じ型のスティングレーはよく見かけるんだけど
ホイールが純正じゃないんで前のオーナーなら
すぐ気づくだろうなあと思ってちょっとドキドキする日々です

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/20(火) 02:10:29.25 ID:m1/H0fXM.net
買うときに相談したらホイールくらい換えてくれたんじゃねそれ

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/20(火) 23:55:03.89 ID:pJFNoAUA.net
助手席側のドアミラーぷるぷる揺れるんだけど何とかならんかな?

運転席側はビシッと止まってんだけど、助手席側は走ってる時やアイドリングの振動でも微かに揺れてる…

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/21(水) 00:38:43.00 ID:5wh7wQRu.net
ドアの中のネジが緩んでるかもしれんけどbミラーが外れかかってるだけじゃない?手で鏡のとこ押してみな

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/21(水) 12:34:16.97 ID:MZeoeWx5.net
Vベルト換えたのに鳴り出した

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/21(水) 14:36:06.43 ID:5wh7wQRu.net
鳴き止めスプレー掛けなはれ
ほんで鳴らしの後にもう一度調整

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/21(水) 16:02:40.54 ID:EV9kkXZp.net
むしろ新品に交換したから鳴くんだ
ちゃんと交換してないとそこでバレる
新品は馴染んで少し緩むからな

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/23(金) 10:51:15.48 ID:d7teFPvw.net
>>763
これ欲しいんですけど、熱帯にありますか?

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/23(金) 13:17:53.92 ID:XOQaFcJq.net
>>845
MH23S シフト
で出たぞ

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/24(土) 15:42:48.50 ID:HxyZAIMR.net
検索してみたらありました。
ありがとうございます
シフトカバーも欲しいけど
速度調整ワイパースイッチがとても気になる

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/24(土) 16:20:28.24 ID:UvZD1K3T.net
みんカラにいくらでも交換記事あるからトヨタ純正のやつに交換したほうがいい

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/25(日) 08:05:37.56 ID:uKW75UxM.net
トヨタの純正でもOKなんですか
ワイパーの速度、もうちょっと間隔あいてほしかったのでちょっと調べてみます。
ありがとうございます

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/25(日) 16:41:40.82 ID:RPTWuPyT.net
NAですが、8年経ったのでラジエーターキャップを交換するつもりです。
ハイプレッシャータイプに交換しようかと思いますが、
ハイプレッシャータイプは負担がかかるからノーマルのほうがいいという意見もあります。
実際に交換した人の感想を聞かせてください。

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/25(日) 21:02:49.52 ID:4Paz42+E.net
>>850
今まで純正で何ともなかったんでしょ?

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/25(日) 22:33:14.20 ID:FYEmXvYn.net
純正で問題があったらいかんわなw

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 12:02:21.42 ID:vswDjkEg.net
ラジエターに負担かかるよ

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 13:54:58.16 ID:/+tHgzMk.net
>>850
これを読んで判断して。
純正じゃなくても、NTKかSPACなら問題ないでしょう。
http://www.geocities.jp/ja22ws/rcap/

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 20:23:33.90 ID:zX9Ac9XB.net
普通に乗るなら純正が一番いい
スポーツ志向なオイルやタイヤやブレーキパッド
高性能な分寿命が短くなるのが常識

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 21:57:51.11 ID:BBxFlWnf.net
千円のブレーキパッドで十分(・ω・)

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 22:09:49.63 ID:zX9Ac9XB.net
峠でブレーキしたら無くなりそう

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/26(月) 23:07:07.29 ID:BBxFlWnf.net
オイルもD2オリジナル(・ω・)1回800円

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/02(月) 14:18:17.33 ID:f8DDalZs.net
ミッションオイルは交換不要だけど、交換したいなら出来ると言われたのですが、したほうがいいですか?
23年製45000km

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/02(月) 15:19:57.39 ID:iCsLSqNp.net
交換不要ということは、しなくていいということ。
しなくていいことを「したほうがいいですか?」と聞かれても、「しなくていい」と答えるしかない。

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/02(月) 20:08:32.10 ID:94BvqU84.net
CVTはオイル交換不要だよ
ギア噛ませてるATとは違う
オートバックスがおすすめしてくるのはATフルード交換であってCVTフルードではないから
でもCVTだからやらなくていいと言うと儲けが減る
デラに聞けば分かるけど交換不要なら交換しないほうがいい
むしろ下手に開けないでほしいと言われたからな
そのためのメンテナンスフリー設計

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/02(月) 21:43:59.95 ID:Wc9arBX4.net
>>859
23年式ならちょうど7年だから、新車から一度も交換してないなら、
クーラントとラジエーターキャップを交換したほうがよっぽどいい。
夏になる前にな。

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 17:07:31.32 ID:Pr7e6mjd.net
これはこのスレ該当?
http://matomame.jp/user/bohetiku/83c15827ffc39c0c49d4

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 18:24:16.05 ID:Kc/9BGVT.net
バックモニター付純正デッキが死にそう…
モニターは曇るわ、CDはでてこないわ…
何とかしてよクラりおん!

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 18:26:44.57 ID:Kc/9BGVT.net
間違えた
曇るのはバックカメラだったOrz

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 20:03:13.48 ID:iIkYGCdO.net
バックカメラが曇るならドアミラー用超超撥水ガラコを使えばOK
バックカメラにも使えるとパッケージで謳ってるだけあって効果が凄まじい

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/03(火) 20:07:23.13 ID:bXSCn9pq.net
カメラは洗車の時にマイクロファイバークロスで拭いてみ(・ω・)

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 02:37:56.81 ID:BPTLSgGE.net
なんか色が楠んできたんでエンジンスタートボタンにシールを貼って
うん華やかになったと喜んでいたら夜になったらシールで塞がれてボタンの位置が
わからんくなってまってその日の夜に剥がされるという失敗談でした

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 06:49:16.54 ID:9h7QOnsS.net
クソッ、俺の粗チングレーAUTO点滅で熱風しか出なくなったわ

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/06(金) 16:22:34.59 ID:kbS8zIRR.net
とりあえずエアコンフィルター外して掃除してみし(・ω・)

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/07(土) 23:24:21.45 ID:EzXJHSsB.net
新車から乗り出して早丸9年半、走行13万キロで不具合全くなかったのは日ごろの賜物。
まだまだ乗れそうだから新品タイヤ RV504でもまた履かせてやろうかな。
いつまで乗れんだろうか?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/07(土) 23:36:44.31 ID:N57jyOu/.net
>>871
うちの親父のKeiは20万kmオーバーまでいったよ。

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 00:26:56.93 ID:N7CjtFoD.net
>>871
俺は8年で45,000kmほど乗ってるが、そこそこ不具合があったわ。

まず、ステアリングロックの不良で出先でエンジンがかからなくなった。
あと、リザーバータンクの車体に差し込む部分にヒビが入り、冷却水が漏れた。
ほかはブレーキランプが左右とも一度ずつ切れた。
あとパンクが2回あったが、これは不具合じゃなくてトラブルか。

以前普通車に乗ってた時は13年10万キロ超えるまで不具合はなかったから、
まぁ軽はこんなものかと納得しているが。

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 00:58:26.40 ID:Iv/gePJ7.net
母親のセルボモードは19年走った

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 02:43:14.57 ID:bV0UKu1I.net
スズキのブレーキランプはすぐ切れるな(・ω・)信号待ちで隣のおじいちゃんに教えて貰った

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 09:13:00.57 ID:OCH7brj1.net
ブレーキランプが切れるのは単に部品の寿命なだけで、不具合とは言わないと思う

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 12:23:13.17 ID:Bcr960mq.net
先週だけど動画を見ながら自分で
フォグランプ替えできた。
やればできるもんだな。今までの工賃が
もったいなかったなぁ。

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 12:37:08.72 ID:a9Y89m8C.net
古いムーヴ(カスタムじゃない)からスレのターボに乗り換えたら、以前よりも煽られるようになった
デザイン的に挑発する何かがあるんかな? 覚悟しときゃ良かった…

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/08(日) 17:36:04.42 ID:Iv/gePJ7.net
LEDテールには真似できない直し方
叩けば直る昭和式電球テール復活しろ
https://www.youtube.com/watch?v=nivasX__lF4

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 17:48:52.68 ID:LzgLhQNJ.net
2010年式くらいのを買うつもりなんですが
燃費ってどのくらいですか?
CVT車て燃費良いですよね??

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 19:00:53.14 ID:TquF98Zw.net
>>880
4ATもあるよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 19:50:01.60 ID:LzgLhQNJ.net
>>881
4ATとCVTの燃費教えてほしいです!

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 20:21:27.99 ID:vGzWeFuR.net
cvtで15km/Lくらいかな(・ω・)
燃費走行に徹すれば17km/L程度

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 00:38:57.67 ID:XQboti/B.net
ちょい乗りばかりだとCVTターボ、リッター10キロ切るよw

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 02:15:53.71 ID:K/0xW9Re.net
4ATは80キロ以上出すと会話不能クラスでうるさいぞ

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 17:26:14.17 ID:mlPmXadi.net
こないだDQNなカスタム素チングレーが大音量で初音ミク流しながら交差点曲がっていった
乗ってるのも金髪カップルやったで

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 19:42:21.63 ID:K/0xW9Re.net
この車音漏れすさまじいよな
ラジオすらダダ漏れで恥ずかしいわ
音量6なのに

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 20:14:30.38 ID:jZ42vU/2.net
>>887
カーナビの案内音声もよく漏れるわ

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 20:30:30.84 ID:K/0xW9Re.net
ハンズフリーの通話もダダ漏れ
車外からプルルルルの呼び出し音聞こえるって言われてマジで笑ったし

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 23:19:31.46 ID:WQ1NRXSC.net
今年は4回目の車検の年。去年入れたレグノは左前タイヤが片減り酷かったので、タイヤ館で
アライメント調整してきた。2万弱かかったけど、超快適になった。
各部デッドニング、エアコン添加剤、フラッシング、CVTオイル交換、社外アルミ、社外スピーカー…
色々やってきた分、多少は快適に乗れている。6万キロ超えたけど、サブカーだからまだまだ乗るわ。
メインカーよりある意味気に入ってるしなー。

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/11(水) 14:51:44.60 ID:aNQcmFpE.net
軽のアライメントなんて自分でやるべし(・ω・)どーせフロントだけっしょ?

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/11(水) 15:16:04.25 ID:zX9xEOEY.net
>>890
> CVTオイル交換

>>859-861

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/12(木) 18:14:21.74 ID:XZCh6rh+.net
>>891
足回り変えてないですから当然フロントのみですが、測定器でしっかりとプロにやってもらいますわ。

>>892
交換しなくてもいいと言う人に、あえてしろとは言いませんが、自分は交換する派なので。

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/12(木) 21:39:37.28 ID:lFk1SXdo.net
エンジンオイルと違って走行距離が少なくてシビアコンディションになることはないから
過走行で影響が出てくる
スバルのリニアトロニックも走行距離が10万キロで交換が目安とされてる

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/13(金) 00:20:01.20 ID:53ZtuStp.net
まあCVTオイルに関しては諸説あるから。
過走行になってから交換して、新しいオイルの洗浄力で固着してた異物が浮遊して
トラブルになっても困るので、俺はそうならないようにしてるだけ。
以前、中古車でCVTトラブルを経験しているので、スティングレーは新車から過走行に
なる前に交換して、どうなるかのテストの意味もあるので。

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 01:33:22.93 ID:Y8e++yh2.net
>>890
サブカーとか
どこの富豪だよこの野郎

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 11:04:12.51 ID:MP5FZTwN.net
メインカーが軽トラ、サブカーが粗チンの俺がいます

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 14:29:16.45 ID:yA16BUaC.net
メインはベンツですわ(・ω・)
スティングレー方がキビキビ走るけどw

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 21:30:05.15 ID:bjWzhgY2.net
メインカーはスティングレー
サブカーは自力式2輪車の籠装着モデルだ

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 05:14:55.20 ID:zYqL0DvL.net
メインカーはスティングレー
サブカーは車の後ろに積んである台車

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 11:38:00.65 ID:8eHOsgM/.net
昼間エアコン付ける事が多くなったんで
遂にリッター14代になってしまった
真夏になったら12とかになんのかな
この車は燃費悪いな。次はハイブリッド
にせななやっぱ

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 13:17:12.47 ID:OenFa4lz.net
>>901
・タイヤの状態とホイールの重量について
・アライメントなど足回りの状態について
・せっかく付いているパドルシフトでのエンジンブレーキの使用頻度を増やす
・決定的なのはタイヤの空気圧。新型ワゴンR並みの280kpaとまでいかずとも、240kpa程度にするだけで
 燃費はかなり違ってくる
・エアコン添加剤(フロンガスと潤滑油が一緒に入っている缶のもの)の補充によるエアコンの高効率化
・フラッシング材などによるエンジン自体の高効率化

これらをやってみてからでも遅くないと思う。まあ新しい車がいいなら無意味な話だけど。
走りや内装なんかは燃費の分を差し引いても現行よりも上質だと思うんだけどなぁ。

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 14:41:47.44 ID:QuWNp69h.net
>>901
ターボ?

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 18:18:05.78 ID:x9T4on8A.net
>>902
内装は新しくなるほどコストダウンを感じるが
さすがに走りは新しくなるほどいいぞ
マイルドHV+ターボとか現行スティンは軽史上最も贅沢なパワートレインなわけだし

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 21:40:03.90 ID:RNoJltbu.net
>>904
とはいえ、合計出力は64psが上限という…

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 22:52:01.75 ID:OenFa4lz.net
>>904
現行スティングレーならそうかも知れないけどなぁ、MH34に関しては23より走りが良くなったとは
全く思わなかった。現行はFZしか乗っていないが、平地ならNAでも乗れるとは思ったが、車として
トータルで考えて、MH23から大金出して乗り換えるほどの魅力は、正直俺は感じなかった。
純粋なガソリンエンジン車としてのワゴンRのベストはMH23が最後だと思う。新しい製品に魅力を
感じるならその範疇ではないと言ってるわけで。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 23:28:46.66 ID:3JrKTUBK.net
>>901
とりあえずオイル交換とエアクリぐらい変えてみなよ(・ω・)

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 23:54:20.10 ID:zYqL0DvL.net
>>901
ターボ車でリッター14も走るとか超絶燃費良いな
うらめしやー

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/16(月) 20:54:13.34 ID:QPGE7XDj.net
知人の粗チン、東方の痛車になってた


ツインターボwwwww

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/16(月) 21:39:10.16 ID:IexGPxNT.net
痛車って金持ちの道楽だよなぁ
最近テレビで見たけどレクサスが当然のように痛車になってるのすごいわ

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 05:47:37.96 ID:lKj9oFo6.net
ターボで夜間にインパネやスピーカーが青く淡く光るグレードを通勤用途に買ったんだけど

60位で普通に街乗りして
アクセル離すと結構な勢いで55.50とスピード落ちるね

そんで40切ると更に失速感が強くなって30→20辺りは身体が少し前のめりになる程減速した後に軽いショック起きてスッと減速感が解除される

何だろ?
まぁ中古なんてこんなもんかな?

停車する時Nに入れた方がよっぽどスムーズ

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 06:27:28.85 ID:tnvc7yYn.net
こんなもんじゃないでしょw
買ったところへ持っていきなさいよ
大手中古車屋なら1年保証付いてるし
よく確認したほうが良い

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 10:37:59.61 ID:NEt5mCxD.net
そりゃおかしいな(・ω・)エコタイヤ付けてたら惰性でどこまでも転がる感じやで

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 11:03:32.58 ID:yCZM+vtD.net
>>911
CVT?

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 11:48:41.76 ID:+9fTf6kp.net
ターボで室内イルミ付きだと初期型のTSか
(ターボ無しだと2010年11月発売のリミテッドでイルミ付きあったんだっけ?)

CVTは副変速機ついてないタイプだよね

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 14:54:55.19 ID:t7yiVQ5m.net
おいらの住んでるとこだと
カタログ通り
ターボT
21.5走る

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 17:57:16.17 ID:uneHGDnG.net
ルームランプが暗いんでLEDに替えたいんだけど、
ジョジョに暗くなるのはLEDでも変わりませんか?
あのジョジョに暗くなるのはお気に入りなんです。

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 18:00:57.87 ID:6loFZzFX.net
一体どこが冒険だよw

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 18:47:47.86 ID:g3TxoTdb.net
古い車だからLEDには対応してないですよ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 20:55:09.53 ID:O7OMkVa/.net
コラコラ嘘教えんなw
LEDにしてもJOJOに暗くなるよ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:03:02.21 ID:7xsrsTz/.net
あれーうちの粗チンもジョジョにだったっけかな?
ジョジョだとledはゴーストになるのでは?
と思ったらやっぱジョジョだったわ。
でもledに換装してあるけどジョジョかどうか忘れた

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:35:44.52 ID:yFLL2ILw.net
徐々に暗くなるのはいいけど
スマートキーだとエンジン切ってもルームランプ点かないんだよな
親のアルト(アルトエコとかあった頃の型)だと従来型のキーシリンダーに挿すタイプ
夜間にエンジン切ってキーを抜くと同時にルームランプが点く
これ最高に便利で負けたわ

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:55:25.79 ID:uneHGDnG.net
>>920
徐々に暗くなるみたいで安心しました。
ジョジョと予測変換で出たのでそのまま使ってしまい、
皆様にご迷惑をおかけしました(^^;

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 22:48:18.49 ID:1iZjNS2B.net
>>911
調べたらTSかも
あとヘッドレスト小さいから初期の方だよね?

ほんと運転しにくい

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 23:18:05.80 ID:yFLL2ILw.net
副変速機付の2型は2型でアクセル放してもスーッと進みすぎる
先行車がブレーキ踏んでないのにこっちが先に踏むことが多いこと多いこと
まぁ惰性走行しやすくて燃費伸ばせるからよし

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 01:02:32.01 ID:YAsfXZ0x.net
>>925
2型にすれば良かったかな?
燃費は変わらないのと年式の安さとイルミネーションで初期選んでしまった

ギアをDやRに入れても進みが弱く遅いから、ちょっとした上り坂発進で後退するし
駐車場にバックで止める時はアクセル少し煽らないといけない

アクセル操作にワンテンポ遅れる
発進もそうだけど、加速してて加速やめようとアクセルゆっくり緩めた時に逆に何か加速する感もある

昨日乗って更に色々わかってきたぞw

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 01:42:56.57 ID:7Gw/4bUq.net
>>916
自分のより+10も走るとか嘘だろおい

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 08:23:36.02 ID:Q+q50usw.net
燃料タンク漏れてんじゃねーの?

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 09:34:26.06 ID:OYx5h9GT.net
うちもTだがリッター9.9だぞ
かみさんが近所しか乗ってないからだけどw

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 11:15:21.90 ID:dWKXSczb.net
粗チンT、14インチにインチダウンして通勤車
こんなんだけどおかしいかな?
https://imgur.com/a/wIGaL

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 12:23:02.62 ID:Q+q50usw.net
通勤が下り坂なら自転車が一番エコ
帰りは知らん

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 13:17:36.48 ID:JF1KViX5.net
>>911 >>926

俺TS乗りだが、パドルでも触らん限り、そんなエンジンブレーキは絶対に効かない。
考えられる原因は色々あるが、標準サイズで一般的なタイヤを装着していて、足回りが純正で
ROMなんかをいじっていないなら、どこかに異常がある。
どこで買ったか知らんが、スズキのディーラーに持って行ってみてもらうのが一番早い。
副変速機無しで進みが弱くなることはない。むしろ加速感は副変速機によってスポイルされる。

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:32:24.52 ID:rfTRoI/j.net
買ったばっかなのに車内が臭い
エアコンフィルター変えたって言ってたし
シートとかマットも洗浄したって言ってたのに
自分でドクターデオも炊いたのに
何でこんなに臭いんや

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:39:31.37 ID:YAsfXZ0x.net
>>932
進みが弱いって言うのは、ギアDで完全に停車してる状態でブレーキペダルから足を離した時の進み具合の事ね。

チョロチョロチョロっと前進し出して、少しでも坂になると一気に失速して勾配と釣り合って進まなくなる。

それ以前に乗ってた車と比較して、ほんの少しの坂で動かなくなるから、発進する時に前進しないからドキッとする
あれ?Nに入ってるのかな!?と。

エンジンブレーキも基本的に強い
もしかしたら背が高いから空気の抵抗?かもしれないけど。

あとメーターで見てスピードが15〜25位で走ると何か前後にブヨンブヨンする
極端な例えだとマニュアル車で1速で走ってるみたいな感じ

アクセル少し踏むと敏感に反応し、アクセル離すとブーンと強過ぎるエンジンブレーキがかかってから20以下になるとスッと解除されてと、何かギクシャクして慣れない(笑)

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:43:49.44 ID:YAsfXZ0x.net
あと前車からのGPSレーダー探知機を移設して発見したけどメーターのズレがとんでもなくない!??
何かメーターの意味ある?って気すらする

60で走ってるつもりが実際の速度が54だよ?
高速使ってみたら100で実際93、、、、、。

前車の日産キューブは60の時に実際57か58を行ったりきたりだった。
100でも97位

燃費はキューブが14でスティングレーが17走るけど
速度が遅いから、本当の燃費は16位かもしれない

メインで乗ってるCX-5でも計測したら
60で58だった

軽はオーバーメーターなのかな?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 17:10:15.35 ID:CXhVZk8N.net
>>934
ホイールは純正?タイヤサイズわかる?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200