2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】MH23スティングレー 28台目【ワゴンR】

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 19:00:53.14 ID:TquF98Zw.net
>>880
4ATもあるよ

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 19:50:01.60 ID:LzgLhQNJ.net
>>881
4ATとCVTの燃費教えてほしいです!

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/09(月) 20:21:27.99 ID:vGzWeFuR.net
cvtで15km/Lくらいかな(・ω・)
燃費走行に徹すれば17km/L程度

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 00:38:57.67 ID:XQboti/B.net
ちょい乗りばかりだとCVTターボ、リッター10キロ切るよw

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 02:15:53.71 ID:K/0xW9Re.net
4ATは80キロ以上出すと会話不能クラスでうるさいぞ

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 17:26:14.17 ID:mlPmXadi.net
こないだDQNなカスタム素チングレーが大音量で初音ミク流しながら交差点曲がっていった
乗ってるのも金髪カップルやったで

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 19:42:21.63 ID:K/0xW9Re.net
この車音漏れすさまじいよな
ラジオすらダダ漏れで恥ずかしいわ
音量6なのに

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 20:14:30.38 ID:jZ42vU/2.net
>>887
カーナビの案内音声もよく漏れるわ

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 20:30:30.84 ID:K/0xW9Re.net
ハンズフリーの通話もダダ漏れ
車外からプルルルルの呼び出し音聞こえるって言われてマジで笑ったし

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/10(火) 23:19:31.46 ID:WQ1NRXSC.net
今年は4回目の車検の年。去年入れたレグノは左前タイヤが片減り酷かったので、タイヤ館で
アライメント調整してきた。2万弱かかったけど、超快適になった。
各部デッドニング、エアコン添加剤、フラッシング、CVTオイル交換、社外アルミ、社外スピーカー…
色々やってきた分、多少は快適に乗れている。6万キロ超えたけど、サブカーだからまだまだ乗るわ。
メインカーよりある意味気に入ってるしなー。

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/11(水) 14:51:44.60 ID:aNQcmFpE.net
軽のアライメントなんて自分でやるべし(・ω・)どーせフロントだけっしょ?

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/11(水) 15:16:04.25 ID:zX9xEOEY.net
>>890
> CVTオイル交換

>>859-861

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/12(木) 18:14:21.74 ID:XZCh6rh+.net
>>891
足回り変えてないですから当然フロントのみですが、測定器でしっかりとプロにやってもらいますわ。

>>892
交換しなくてもいいと言う人に、あえてしろとは言いませんが、自分は交換する派なので。

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/12(木) 21:39:37.28 ID:lFk1SXdo.net
エンジンオイルと違って走行距離が少なくてシビアコンディションになることはないから
過走行で影響が出てくる
スバルのリニアトロニックも走行距離が10万キロで交換が目安とされてる

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/13(金) 00:20:01.20 ID:53ZtuStp.net
まあCVTオイルに関しては諸説あるから。
過走行になってから交換して、新しいオイルの洗浄力で固着してた異物が浮遊して
トラブルになっても困るので、俺はそうならないようにしてるだけ。
以前、中古車でCVTトラブルを経験しているので、スティングレーは新車から過走行に
なる前に交換して、どうなるかのテストの意味もあるので。

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 01:33:22.93 ID:Y8e++yh2.net
>>890
サブカーとか
どこの富豪だよこの野郎

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 11:04:12.51 ID:MP5FZTwN.net
メインカーが軽トラ、サブカーが粗チンの俺がいます

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 14:29:16.45 ID:yA16BUaC.net
メインはベンツですわ(・ω・)
スティングレー方がキビキビ走るけどw

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/14(土) 21:30:05.15 ID:bjWzhgY2.net
メインカーはスティングレー
サブカーは自力式2輪車の籠装着モデルだ

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 05:14:55.20 ID:zYqL0DvL.net
メインカーはスティングレー
サブカーは車の後ろに積んである台車

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 11:38:00.65 ID:8eHOsgM/.net
昼間エアコン付ける事が多くなったんで
遂にリッター14代になってしまった
真夏になったら12とかになんのかな
この車は燃費悪いな。次はハイブリッド
にせななやっぱ

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 13:17:12.47 ID:OenFa4lz.net
>>901
・タイヤの状態とホイールの重量について
・アライメントなど足回りの状態について
・せっかく付いているパドルシフトでのエンジンブレーキの使用頻度を増やす
・決定的なのはタイヤの空気圧。新型ワゴンR並みの280kpaとまでいかずとも、240kpa程度にするだけで
 燃費はかなり違ってくる
・エアコン添加剤(フロンガスと潤滑油が一緒に入っている缶のもの)の補充によるエアコンの高効率化
・フラッシング材などによるエンジン自体の高効率化

これらをやってみてからでも遅くないと思う。まあ新しい車がいいなら無意味な話だけど。
走りや内装なんかは燃費の分を差し引いても現行よりも上質だと思うんだけどなぁ。

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 14:41:47.44 ID:QuWNp69h.net
>>901
ターボ?

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 18:18:05.78 ID:x9T4on8A.net
>>902
内装は新しくなるほどコストダウンを感じるが
さすがに走りは新しくなるほどいいぞ
マイルドHV+ターボとか現行スティンは軽史上最も贅沢なパワートレインなわけだし

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 21:40:03.90 ID:RNoJltbu.net
>>904
とはいえ、合計出力は64psが上限という…

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 22:52:01.75 ID:OenFa4lz.net
>>904
現行スティングレーならそうかも知れないけどなぁ、MH34に関しては23より走りが良くなったとは
全く思わなかった。現行はFZしか乗っていないが、平地ならNAでも乗れるとは思ったが、車として
トータルで考えて、MH23から大金出して乗り換えるほどの魅力は、正直俺は感じなかった。
純粋なガソリンエンジン車としてのワゴンRのベストはMH23が最後だと思う。新しい製品に魅力を
感じるならその範疇ではないと言ってるわけで。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 23:28:46.66 ID:3JrKTUBK.net
>>901
とりあえずオイル交換とエアクリぐらい変えてみなよ(・ω・)

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/15(日) 23:54:20.10 ID:zYqL0DvL.net
>>901
ターボ車でリッター14も走るとか超絶燃費良いな
うらめしやー

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/16(月) 20:54:13.34 ID:QPGE7XDj.net
知人の粗チン、東方の痛車になってた


ツインターボwwwww

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/16(月) 21:39:10.16 ID:IexGPxNT.net
痛車って金持ちの道楽だよなぁ
最近テレビで見たけどレクサスが当然のように痛車になってるのすごいわ

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 05:47:37.96 ID:lKj9oFo6.net
ターボで夜間にインパネやスピーカーが青く淡く光るグレードを通勤用途に買ったんだけど

60位で普通に街乗りして
アクセル離すと結構な勢いで55.50とスピード落ちるね

そんで40切ると更に失速感が強くなって30→20辺りは身体が少し前のめりになる程減速した後に軽いショック起きてスッと減速感が解除される

何だろ?
まぁ中古なんてこんなもんかな?

停車する時Nに入れた方がよっぽどスムーズ

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 06:27:28.85 ID:tnvc7yYn.net
こんなもんじゃないでしょw
買ったところへ持っていきなさいよ
大手中古車屋なら1年保証付いてるし
よく確認したほうが良い

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 10:37:59.61 ID:NEt5mCxD.net
そりゃおかしいな(・ω・)エコタイヤ付けてたら惰性でどこまでも転がる感じやで

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 11:03:32.58 ID:yCZM+vtD.net
>>911
CVT?

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 11:48:41.76 ID:+9fTf6kp.net
ターボで室内イルミ付きだと初期型のTSか
(ターボ無しだと2010年11月発売のリミテッドでイルミ付きあったんだっけ?)

CVTは副変速機ついてないタイプだよね

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 14:54:55.19 ID:t7yiVQ5m.net
おいらの住んでるとこだと
カタログ通り
ターボT
21.5走る

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 17:57:16.17 ID:uneHGDnG.net
ルームランプが暗いんでLEDに替えたいんだけど、
ジョジョに暗くなるのはLEDでも変わりませんか?
あのジョジョに暗くなるのはお気に入りなんです。

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 18:00:57.87 ID:6loFZzFX.net
一体どこが冒険だよw

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 18:47:47.86 ID:g3TxoTdb.net
古い車だからLEDには対応してないですよ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 20:55:09.53 ID:O7OMkVa/.net
コラコラ嘘教えんなw
LEDにしてもJOJOに暗くなるよ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:03:02.21 ID:7xsrsTz/.net
あれーうちの粗チンもジョジョにだったっけかな?
ジョジョだとledはゴーストになるのでは?
と思ったらやっぱジョジョだったわ。
でもledに換装してあるけどジョジョかどうか忘れた

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:35:44.52 ID:yFLL2ILw.net
徐々に暗くなるのはいいけど
スマートキーだとエンジン切ってもルームランプ点かないんだよな
親のアルト(アルトエコとかあった頃の型)だと従来型のキーシリンダーに挿すタイプ
夜間にエンジン切ってキーを抜くと同時にルームランプが点く
これ最高に便利で負けたわ

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 21:55:25.79 ID:uneHGDnG.net
>>920
徐々に暗くなるみたいで安心しました。
ジョジョと予測変換で出たのでそのまま使ってしまい、
皆様にご迷惑をおかけしました(^^;

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 22:48:18.49 ID:1iZjNS2B.net
>>911
調べたらTSかも
あとヘッドレスト小さいから初期の方だよね?

ほんと運転しにくい

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/17(火) 23:18:05.80 ID:yFLL2ILw.net
副変速機付の2型は2型でアクセル放してもスーッと進みすぎる
先行車がブレーキ踏んでないのにこっちが先に踏むことが多いこと多いこと
まぁ惰性走行しやすくて燃費伸ばせるからよし

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 01:02:32.01 ID:YAsfXZ0x.net
>>925
2型にすれば良かったかな?
燃費は変わらないのと年式の安さとイルミネーションで初期選んでしまった

ギアをDやRに入れても進みが弱く遅いから、ちょっとした上り坂発進で後退するし
駐車場にバックで止める時はアクセル少し煽らないといけない

アクセル操作にワンテンポ遅れる
発進もそうだけど、加速してて加速やめようとアクセルゆっくり緩めた時に逆に何か加速する感もある

昨日乗って更に色々わかってきたぞw

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 01:42:56.57 ID:7Gw/4bUq.net
>>916
自分のより+10も走るとか嘘だろおい

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 08:23:36.02 ID:Q+q50usw.net
燃料タンク漏れてんじゃねーの?

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 09:34:26.06 ID:OYx5h9GT.net
うちもTだがリッター9.9だぞ
かみさんが近所しか乗ってないからだけどw

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 11:15:21.90 ID:dWKXSczb.net
粗チンT、14インチにインチダウンして通勤車
こんなんだけどおかしいかな?
https://imgur.com/a/wIGaL

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 12:23:02.62 ID:Q+q50usw.net
通勤が下り坂なら自転車が一番エコ
帰りは知らん

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 13:17:36.48 ID:JF1KViX5.net
>>911 >>926

俺TS乗りだが、パドルでも触らん限り、そんなエンジンブレーキは絶対に効かない。
考えられる原因は色々あるが、標準サイズで一般的なタイヤを装着していて、足回りが純正で
ROMなんかをいじっていないなら、どこかに異常がある。
どこで買ったか知らんが、スズキのディーラーに持って行ってみてもらうのが一番早い。
副変速機無しで進みが弱くなることはない。むしろ加速感は副変速機によってスポイルされる。

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:32:24.52 ID:rfTRoI/j.net
買ったばっかなのに車内が臭い
エアコンフィルター変えたって言ってたし
シートとかマットも洗浄したって言ってたのに
自分でドクターデオも炊いたのに
何でこんなに臭いんや

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:39:31.37 ID:YAsfXZ0x.net
>>932
進みが弱いって言うのは、ギアDで完全に停車してる状態でブレーキペダルから足を離した時の進み具合の事ね。

チョロチョロチョロっと前進し出して、少しでも坂になると一気に失速して勾配と釣り合って進まなくなる。

それ以前に乗ってた車と比較して、ほんの少しの坂で動かなくなるから、発進する時に前進しないからドキッとする
あれ?Nに入ってるのかな!?と。

エンジンブレーキも基本的に強い
もしかしたら背が高いから空気の抵抗?かもしれないけど。

あとメーターで見てスピードが15〜25位で走ると何か前後にブヨンブヨンする
極端な例えだとマニュアル車で1速で走ってるみたいな感じ

アクセル少し踏むと敏感に反応し、アクセル離すとブーンと強過ぎるエンジンブレーキがかかってから20以下になるとスッと解除されてと、何かギクシャクして慣れない(笑)

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 16:43:49.44 ID:YAsfXZ0x.net
あと前車からのGPSレーダー探知機を移設して発見したけどメーターのズレがとんでもなくない!??
何かメーターの意味ある?って気すらする

60で走ってるつもりが実際の速度が54だよ?
高速使ってみたら100で実際93、、、、、。

前車の日産キューブは60の時に実際57か58を行ったりきたりだった。
100でも97位

燃費はキューブが14でスティングレーが17走るけど
速度が遅いから、本当の燃費は16位かもしれない

メインで乗ってるCX-5でも計測したら
60で58だった

軽はオーバーメーターなのかな?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 17:10:15.35 ID:CXhVZk8N.net
>>934
ホイールは純正?タイヤサイズわかる?

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 17:45:48.86 ID:2ocOfadn.net
バッテリーの−を1日外してみそ(・ω・)

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 19:13:40.09 ID:mK7e7D0c.net
>>933
どんなにお

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 19:15:31.23 ID:mK7e7D0c.net
スマソ

>>933
どんな臭いなん?

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 20:39:41.04 ID:LpvLOkGx.net
>>933
中古車屋で見た車で、どうにも獣くさいのがあって
トランク開けてフロアカーペットの下見たら
犬の毛だらけだったって事があったな
そこまでは掃除しなかったようだった

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 21:18:23.52 ID:JF1KViX5.net
>>935
スピードメーターの件の説明。
MH23Sスティングレーは当初、X、T、TSの3グレードがラインナップされていた。
標準グレードのXとTのタイヤサイズは155/65R14(外径サイズ557mm)で、TSのタイヤサイズは
165/55R15(562mm)。タイヤ一回転で走行距離に5mmの差が出てくる。
スピードメーターは、ベースグレードに合わせた調整になってると思われる。基本的にスピードメーターは
-5km前後の誤差で調整されているから、TSだとさらに誤差が大きくなる。

で、その走りに関する疑問については、現車を見ていないからなんとも言い難い。
CVTが滑ってるなら坂道の件は説明つくが、エンブレが強くなる事も無い。トーインが酷く狂ってるなら
タイヤの転がり抵抗は増すからエンブレも強くはなるし、坂道の件はまあそれもあるかというレベル。
どちらにしろそれは不具合。どこかしら異常があると思われる。ディーラーで見てもらうのが話が早い。

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/18(水) 22:28:37.33 ID:wRfqOzQ2.net
副変速機でよりローギアードな加速と、よりハイギアードな巡航ができる
ECUが変速タイミング学習するまでは加速中のハイ・ロー変速時(40キロあたりでフィィィンンンと変速音が聞こえる)に減速感があった
減速感とトルク抜け感を感じながらも加速しているとても不思議な感覚で今となっては懐かしい
学習後はハイ・ロー変速が一瞬になりアクセル→ブレーキ→アクセルでよく起きた再加速のもたつきも無くなった
2型はこのECU学習がミソ
4ATでも変速タイミングの学習はするけどこうも劇的に変わったのは車検時に書き換えてた可能性もあるけど

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 00:26:16.43 ID:LvBn2Auk.net
副変速機がついてるのとついてないのの区別って何でわかります?
年式?グレード?
ちなみに自分のは20年式のTです

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 00:59:14.50 ID:SeoQfZkv.net
>>943
年式とグレード両方。副変速機付きはU型以降。平成22年8月以降にU型にマイナーチェンジ。
そして基本副変速機はCVT車のみなので、U型以降のターボグレードは副変速機付CVT。
NAグレードはCVT、4ATが混在している。当然4AT車に副変速機の設定は無い。
見分け方は車体番号もしくはインパネシフトの形状。O/Dスイッチのある物が4AT車。

平成20年車なら、どっちみち副変速機無し。
副変速機は高速で余裕持って走れるが、発進時、それから街中や峠での低速コーナーでの
【減速→立ち上がり】でもたつくと感じる人もいる。そしてCVTよりも更にアクセルとのダイレクト感が
薄れるので、キビキビと走りたいなら無い方がいい。燃費重視の人で、燃費運転を出来る人なら
副変速機付車の方がいいと思う。高速を良く利用する人は、副変速機付車一択。

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 01:18:36.79 ID:rQHnEUUU.net
あなた詳しいね。
あなたのレスにはいつも感心する。
SUZUKIの方かな。もしかして。

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 01:46:13.66 ID:QwR+4REk.net
仕事帰りにオイル交換ついでにオートバックスの整備の偉い人に聞いて軽く試乗してもらったけどCVT本体に異常は無いって。

アクセルオフで減速するのはその時に燃料カットしてるかららしく、20km/h辺りでスッとエンブレが抜けて軽くなる時に燃料を噴射するらしい。
燃費の為の味付けらしく車種によってエンブレが強かったり弱かったりするみたい。

たしかにスティングレーTSは60でアクセル離した時にエンジン回転が1350位回ってるから、エンブレ感強いの納得した。

普通車だと1000ちょいだよね。
それと車体が軽い軽自動車は車体が重たい普通車と比べて元々転がりが悪いみたい。

これも以前にキャラバンホーミー運転したら下り坂で恐ろしい加速したから、まぁ納得した。

こういう味付けって事!?なのかもしれませんね、、、。

そのうちスズキのお店で聞いてきます

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 02:08:45.15 ID:SeoQfZkv.net
>>945
残念ながら、SUZUKIの中の人ではありません。メインカーはレヴォーグ…メインもCVT車ってw

>>946
まあ確かに数値化していなわけだから、エンブレの強い弱いなんてのは各々感じ方が多少違うだろうね。
ROMと上でも書いたけど、>>937さんも気にしている通り、制御の関係も考慮に入れてみてもいいかもね。
学習機能で蓄積したデータを一旦リセットするのは一つの手だと思う。
そもそもここ5〜6年以内に発売されている車は燃費を特に重視して、ピストンの抵抗が出にくくなっている。
これはエンジンブレーキも効きにくい方向に作用する。最新の車とは空走距離が結構違うかもしれない。
そんなMH23もエコタイヤを装着させると、空走距離が全然変わってくる。
まあ、ディーラーでどう判断するのか俺もちょっと興味あるので、また後日談をお聞かせください。

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 02:15:38.43 ID:LvBn2Auk.net
>>944
とても詳しくありがとう
自分もスチンはかみさん用車で、ちょい乗りばかりなので副変速機での特に恩恵は少なそうですね

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/19(木) 07:49:28.69 ID:ep4EXIc6.net
外径の全然あってないタイヤ履かせると速度の誤差もすごいよ(・ω・)
ヘンテコなスタッドレス履いてたときは満タンで500km走った。実際には400ちょいな筈だけどさ

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 07:22:04.37 ID:xXoxCR0I.net
今日はバスで通勤してる
ワゴンRはバッテリーのマイナス外してある。

ちょっと聞きたいけど、初期のCVTに乗ってる方へ
アクセルを時速40km/hで離し、20km/hまでの到達時間が14秒だけどコレやっぱり普通?

特に30→20までがブレーキ踏んだレベルの減速度に感じてしまう

コンピュータのリセット?で治れば良いけど。
軽く調べたら、CVTでも下り坂でエンジンブレーキばかり故意にかける人は学習するらしいね

自分の前のオーナーさんは止まる度にエンジンブレーキ使ってたのかな

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 07:27:22.90 ID:xXoxCR0I.net
ごめん間違えた。
副変速機無しのCVTでアルトの体験レビューあったけど

マニュアル車から初のCVTでエンジンブレーキが全く効かなくて信号停車時やカーブの手前でスポーツモードを多用したら、車が学習したらしくてアクセル離すとエンジンブレーキが結構効くようになった

って書いてあったので。

でも自分からしたら学習なんてするのー?って感じですけど(笑)
前の車で全然そんなの分からなかったですし。

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 09:45:51.36 ID:tPm/6+GI.net
オーディオ弄ってる時に1日バッテリー外してたら
体感出来るほど加減速が変わった記憶はあるけど(・ω・)

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 15:05:43.22 ID:DIlDQA/y.net
誰かパナのカオスバッテリーを貧乏な
オラに恵んでくれw

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 17:05:43.50 ID:8mfnYrB7.net
>>953
正直者の貴方にはボッシュをあげましょう

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 19:13:35.19 ID:WQXsqTUm.net
バッテリーなんてカインズオリジナルで十分よ(・ω・)地球一周バッテリーw

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 20:06:15.21 ID:hrtDCdf5.net
この前の車検でカオスバッテリーから純正に戻されたわ
リモコンスターターで電圧見ると1Vくらい低い
別に音質も変わってないし純正最高だは

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/20(金) 22:49:03.71 ID:ggydhPqB.net
スズキ純正のバッテリーってどこのやつ?

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/22(日) 23:15:05.97 ID:YEjhH3Lx.net
信号待ちでアイドリング中 ぶるぶる揺れるんだけど
どこが悪いのかしら

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 08:57:24.09 ID:T1cSnaRE.net
エンジンマウントがヤレてきてる(・ω・)

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/23(月) 23:13:06.87 ID:9Bgpevx3.net
もうTが10年経つから久々にデラ行ってスペカスターボ見たらすげえ進化してたのには
驚いた。あれほんとに軽の装備なの?ってぐらい豪華になってる。
10年の進歩はすげえわ。

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 10:48:30.30 ID:vy8S+cL7.net
>>960
でも走りは…

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 19:16:52.14 ID:YHS6QFRP.net
しばらく見ないうちにMH23乗りだった知り合いがXVに乗り換えてた
羨ましいンゴねぇ
10年が節目かねぇやっぱ

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 19:20:27.67 ID:Ky5CELY6.net
まだまだ降りるには早いだろ(・ω・)@10年乗る

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 19:34:05.44 ID:DAY08NhK.net
>>962
よう
俺の知り合いも粗チンからアルファードンに乗りかえたで

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 20:41:47.64 ID:PYmMSRLf.net
燃費や走行性能は進化してるけど
外装内装の品質は劣化してるだろスズキ

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/24(火) 20:46:45.40 ID:Ky5CELY6.net
今日もピカピカに磨いてやった(・ω・)どの角度から見てもMH23Sが軽の中じゃ一番かっこいい

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 16:31:54.48 ID:OCpUS4VF.net
節目にクーラーが効かなくなってる
夏どう乗り切ろう
Dでのクーラー故障確認だけでも金かかる?

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 16:43:03.60 ID:h98b08ub.net
診断と修理見積りまでなら金は掛からないだろ
Dラーと近所の電装屋で見積り出してもらって安い方で直せば?

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 21:02:37.83 ID:ZdYRWcgV.net
その通り(・ω・)

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 21:18:22.10 ID:Q4J86HNU.net
見た目は確かに古くも感じないけどさ
メカ的に面白みがないよな
アイストも昔はうざかったけどHVだと押し掛けだからスマートだし
スズキのデラが事務所みたいでクソだからトヨタのディーラーのお世話になりたいんだけど、グッとくる車が無いわマジで

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 21:41:05.78 ID:ZdYRWcgV.net
ええやん(・ω・)完全電気自動車が当たり前になってかっこいいのが出たら乗り変えるわ

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/25(水) 23:12:05.86 ID:5z+aP/j/.net
そしたらエンジンとっぱらってモーターにすりゃええやん^^

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 17:35:57.88 ID:n+ojP/Zd.net
エアコンの見積りしてもらったら
何処が悪くていくらぐらいか教えてほしい
俺のエアコンも何だか怪しい動きをしている
今年の夏は無事に越してほしいが

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 19:37:48.64 ID:PWAycKXo.net
スレ違いで申し訳ないのですが、素のMH23ワゴンRってエアコンリコール出てますよね?スティングレーは対象外ですか?
エアコン効かなくなって、一軒目のスズキ行ったらエボパレータ?からガス漏れが原因で修理費7万でした。
二件目のスズキ行ったらガスがなかったので入れときましたよとの事でした。込み4千円でした。

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 19:44:25.19 ID:PWAycKXo.net
連投スマン
エアコンガスって、簡単に抜けるものですか?と整備士さんに聞いたら、最近は暑いので無くなってしまうとのことです。
確かにエアコン効くようになりましたが、何か知ってる雰囲気でした。この型式はエアコンがダメ(不良品)みたいな
長文失礼しました。

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 21:38:46.41 ID:iN//9sK9.net
軽だからガスンクが小さいんじゃねーの
親が15年乗ったオデッセイでもガス切れてエアコン効かなくなったよ

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 22:16:39.58 ID:EzrJPMSY.net
>>975
普通は、抜けないでしょう。

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/26(木) 22:25:09.20 ID:PWAycKXo.net
>>977
うん、少なからずは抜けては行くだろうけど、完全に無くなることは稀だと思うの。
でも、暑さのせいにされたよ。次なくなったら、リコールの件つっ込むよ。エボパの無償修理が9年までだし。

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 15:00:12.72 ID:pxeTmlXc.net
>>968
クーラーガスが原因でした
2本入った
で思ったんだが
AC使用時のエンジン回転上がったりの症状も戻った
あれはクーラーガスに反応してるのかなと
クーラーガス入れる前はエンジン回転一定してたんで

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 15:32:13.46 ID:hS0hmEw5.net
>>979
本体の故障じゃなくてよかったね

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 19:52:57.56 ID:KJW5pKaR.net
>>979
ガスが抜ける原因があるから対策しないとまた補充しないといけないよ。それが明日か来年は分からないけど。

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/27(金) 23:39:09.06 ID:XfiztxFa.net
>>979
ちょっと気の利いた整備士なら、ガス漏れしてた際にすぐに処置できるように
蛍光剤入りのガスを入れてくれるんだけどなあ。
漏れているならガス漏れ箇所が分からない限り直らないからなあ。

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/29(日) 01:29:01.88 ID:aNm8ZjDF.net
昔、ソアラに乗ってた時に
エアコンが全く効かなくなってディーラーに。
コンプレッサー、コンデンサ、ホース類全取っ替え
新品だと20万越えとの見積り。
そら無理だわと程度のいい中古を探してもらうも
結局10万以上の痛い出費だった。
23スティングレーよ。あと5年は乗りたいからどこも
壊れんでくれよ。

984 :873:2018/04/29(日) 02:55:49.09 ID:yEfrOZ+T.net
昔、初代インプレッサに乗ってた時、13年目でエアコンが壊れた。
電装屋で何かの部品を取り替えたんだが、1万円台で済んだわ。
ちなみに13年経つまでほぼノントラブル。
けっきょく16年乗ったんだが、ブレーキランプも一回も切れなかったよ。

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/29(日) 06:58:41.55 ID:/05v0MK0.net
インプレッサー
コンプレッサー

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/29(日) 10:02:36.86 ID:qzL1C2mc.net
エボパレータの修理だと内装のダッシュボード全バラシになるから高くつくのだろうね。

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 18:05:10.09 ID:dovhWsKZ.net
パドルシフト7速まで入れた方が燃費はいいんですか?
街乗りがほとんど。
出しても70キロぐらいです。
今の燃費は14になってる。ターボではないです。

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 18:29:57.45 ID:kY1TVEzc.net
NAでパドル装備は存在しないはず…

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 18:37:54.89 ID:u5k4VoxC.net
パドルシフト触らん方が燃費良いよ
エンブレ効かせて減速するときも高回転になりすぎるとピストン保護で燃料噴射するから

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:05:09.00 ID:dovhWsKZ.net
ええっ22年式グレードTオーディオレスと書いてます。
間違いなくターボではないです。
パドルシフト使わない方が良かったんですね。
これからは使わない?方向ででいきます。有り難う。

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:29:50.07 ID:8dRt28W3.net
Tはターボだよw

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:33:12.17 ID:u5k4VoxC.net
ターボラグ無くて全域ターボだからターボ感全く無いのは分かる

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:55:41.03 ID:dovhWsKZ.net
ええっ全くどういう事なんだろう。
中古車屋さんが買うときにターボではないですよ−。
ボンネット開けてインタークーラ−ないでしょとの説明がw
ずっとエンジンルーム開けてない私も私ですがw
自分でお恥ずかしい限りのレス

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:57:33.71 ID:dovhWsKZ.net
書き込み途中で書きこんでしまいました。
これからはターボと自覚してのりたいと思います(;´д`)

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:39:26.27 ID:rq8oqrjQ.net
うめ

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 23:00:30.85 ID:wNR/ZWIa.net
ターボと自覚してオイル管理とかちゃんとやって下さいね!

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 00:15:19.71 ID:MTy2evoP.net
次スレたてました

【スズキ】MH23スティングレー 29台目【ワゴンR】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525187636/

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 01:17:01.29 ID:3Zdu4vg1.net
>>993
ターボ車をノンターボの価格で購入とか
得したな

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 02:52:54.10 ID:4nObxO+1.net
そのうちタービンブローして泣く事になるんじゃないか?
ターボとして売られてないんだから店の保証はきかないんだろうな

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 07:02:32.10 ID:1J4Atxa2.net
>>1000なら俺の粗チングレーのエアコンが治る!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200