2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part10

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 15:39:37.80 ID:jpx4Yh8F.net
>>623
俺のDA63Tの車体番号は61****なので該当しないみたい。

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 16:29:24.19 ID:UQDuphy3.net
>>623
追記 修理した時の金額が返金上限になると思います
自分の場合20万超えてたのでディーラー算定の全額が出るようです

>>626
残念!該当範囲が広がることに期待しましょう
つか、かなり以前から言われていたK6Aの持病みたいな扱いだったんだしね
ハードにエンジン使うジムニーユーザーには有名な症状

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:21:35.97 ID:RovnfgTd.net
症状出てなくても修理した方がいい?

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 18:30:19.72 ID:hTrmsW2m.net
>>621
うわぁ
今時はこんな低レベルなのか

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:00:43.98 ID:dBQ99Z6e.net
はい具体的に書いてね。煽るだけなら猿でもできる。

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:02:30.96 ID:hTrmsW2m.net
>>630
ドライ路面で摩擦係数が最大になる条件を考えれば分かるだろ

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 19:58:41.14 ID:w/gm7Utv.net
ABSって濡れた舗装路では停止距離を短くできるって教習所で教わったけどな。

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/19(金) 22:36:45.77 ID:RovnfgTd.net
制動中にもハンドル回避できるって習ったような

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 01:10:36.45 ID:MS5zm80S.net
ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lockBrakeSystem)の略称で、
急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること)するのを防ぐことにより、
車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハンドル操作で障害物を回避できる可能性を高める装置です。

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 01:12:22.62 ID:MS5zm80S.net
Q1 ABSがついていると短い距離で止まれるのですか?.

A1 通常は、大きな変化はありませんが、濡れて滑りやすくなっている路面などでは
  停止距離が短くなります。ただし、新雪時や砂利道、タイヤチェーンを装着しているときなどは、
  停止距離が伸びる場合もあります。

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 01:26:09.85 ID:bu4PnjlG.net
だから、山林内や林道、畑地や畦道、未舗装傾斜路ではダメダメなんだよ。
軽トラには標準装備にせず、オプション装備にして必要な人だけ装備すればいい。

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 01:49:08.16 ID:kG5zrPVy.net
>>636
駆動力がかかっていればロックしないから、そんな場所は、ABSより4駆だよね
クラッチ切っちゃだめだけどね
4駆は横滑りしにくいのもメリット

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 03:06:15.73 ID:A9ac6CNE.net
さつまいもカゴ4段半くらいで1.6トン積んでるが畑出口の未舗装坂がマジで怖い

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 10:22:05.30 ID:FQgnYclt.net
それだけ積んで、さらに走れるキャリーが怖い

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 12:57:39.81 ID:Geqzr3Pw.net
普通乗用車1台分かすげぇな(´・ω・`)

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 14:24:42.72 ID:Ei4sGcob.net
二回に分けて運んだらと?それでも大幅超過だけどさw

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 14:28:55.98 ID:cJcZ7P47.net
1回運ぶのに半日掛かるからしゃーない

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 18:31:20.76 ID:TgrFJDFh.net
DC8なら
空も飛べるはず。

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 19:09:33.17 ID:I9gFPu44.net
>>630
反論マダー?

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/20(土) 20:19:57.71 ID:cYSAmngE.net
キャリイのフィッシング・ギアかっけーな
あんな風にリフトアップして乗りたい

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 07:23:22.22 ID:1JW6UUER.net
>>641
農家からしたら0.8tじゃ朝飯前

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 09:14:42.43 ID:mogLiC18.net
ワゴンRがワゴンR載せて走る動画思い出した

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 10:38:07.78 ID:a+AZp03I.net
内装パネルがミシミシうるさいんだけどどうにかならんのかこれ
剛性低すぎる

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 16:35:18.55 ID:JAV3dSGP.net
外すか我慢しろや田吾作めが

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 21:12:00.31 ID:85+I1g02S
ヨシムラ マフラーの音最高

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/21(日) 22:48:22.69 ID:UjnIDRdD.net
スタッドレスのオススメください
こちら62Tの2WDどす

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 08:36:23.51 ID:W82OrdWK/
ブリザックかアイスガードかな

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 12:06:42.94 ID:4yAe8Pl6.net
145R12

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 12:28:24.29 ID:a2U2gipO.net
WINTER MAXX新品装着
ただし雪上走行なし
今日積もるかなあ

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 13:43:18.25 ID:gV6zkU0Q.net
W300安いし減らないしノーマルホイールだからいつもコレ
何履いても滑るときゃ滑る

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 14:39:02.30 ID:cCzeJk8t.net
キャリイ4wdなんだけど
たまにお遊びや入れ忘れて2wdのまま
雪上を走ると信じられないほど滑りまくり
スタッドレスタイヤのメーカー差なんて
なんの意味もないと判る
雪じゃなくても高速道路やバイパスでは
積極的に4wdを使う
直進安定性が桁違い

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 14:39:10.92 ID:/+vCZlbg.net
>>648
そんな事で文句たれる車じゃないぜ
内装外すか、タワーバーでも付けなさい。

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 18:49:13.70 ID:ZqpdP0Vq.net
瓦礫1m3くらい+α、リアタイヤがリム打ちしないかと冷や冷や、のそのそ帰って来たが、トラクションは抜群w
スタッドレス+4WDが一台しかないから、数日は無理をさせるかもなぁ。。

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/22(月) 23:39:17.47 ID:jEMx6N25.net
>>656
自分はスタックとかしないかぎり滅多に四駆にしないな。
腰とケツの横滑り検知センサーの感度を最大にしてる。
滑らないようにして運転するんじゃなく、滑る前提で運転してる感じ。

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 06:32:17.04 ID:KHePKU0e.net
>>659
きっしょ

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 07:36:01.97 ID:L8EUFryG.net
すべりのコントロールの意味で、セミキャブは多少の時間的余裕があるから、妙な万能感を持ってしまうなw
深みに深みに填まれば、直ぐに亀なのに。。
>>660
腰とケツの検知センサーをキャブリエーションしてあげようw

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 08:59:49.61 ID:KLOG2Vc6.net
窓枠の擦れ音 雨の日はしないことに気づき窓枠に注油したら鳴らなくなった

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 11:41:11.47 ID:NMV1WQGK.net
キャブリエーション

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 12:10:52.10 ID:vC/igzb4.net
キャブリエーションのシュミレーションするのにSDカードスロットル付きのミドルエンドスマフォでデザリングしてみるわ

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 12:30:12.86 ID:0M08JqdZ.net
きゃりぶれ〜しょんなんて横文字どこの方言だっペよ?

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/23(火) 21:27:57.64 ID:KgJ5O/8Z.net
キャリイとエブリイでレクリエーションが何だって?

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 00:54:57.17 ID:V3RGjrewl
>>662
シリコンスプレーは??

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 12:37:59.36 ID:dDZIQstX.net
これだけの強風だとスタビ着けていないとさぞ怖いだろうな
着けていても少し風に煽られるくらいなのに

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 19:32:19.54 ID:5+xiXK8T.net
>>668
軽トラなんて、大なり小なりふらふらしている感じだけどね。。
慣れの範囲で対処可能だと思うが、花屋や軽貨物の幌車は
強風時に乗りたくねーなw

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/24(水) 19:32:34.18 ID:Q/utd0L2.net
スタビ付けてよかったわー(´・ω・`) 

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 08:18:20.71 ID:IOB758Vc.net
またたび付けて酔ったわー

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 12:36:38.66 ID:YfewuNlz.net
寒いと軋み音するよね〜 春夏秋は鳴らないのに

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 17:25:13.74 ID:uL0iaNhN.net
5MT 4WD注文入れたー 今回の大雪で悩んでた4WD決断できた
雪の影響で生産遅れてるみたいだけどワクテカ楽しみ

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 23:32:32.11 ID:oQKaYnvG.net
>>673
おめ。
雪国では軽トラ4wdは頼もしい足であり、道具だ。
キャビン小さいから運転前の雪落とし楽だし、ヒーターも短時間で暖かい。
欠点は凸凹雪道で跳ねまくり、ダッシュボードの小物が落ちるが些細な事。

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 23:43:57.07 ID:YfewuNlz.net
>>673
何色にしましたか?4WDは少しでも土や雪の道を走るのなら必要だよね、
軽トラックって納車も楽しみだし、飽きるとかそういう車じゃないから納車されてからも楽しいんだよね

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/25(木) 23:54:13.29 ID:vbkytfhM.net
>>673
いい色買ったな、オメ

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 00:55:47.34 ID:f7E15p9V.net
スタビ付けたら最低地上高下がる?

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 07:39:10.05 ID:tIaFCOOL.net
>>677
影響ないはず

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 08:40:53.98 ID:7Dl2TkgV.net
ノクターンブルーパールってネットで見るより実車だとけっこう暗めだよね
夕暮れ時とかほぼ黒に見える
もっと明るめなら良かったのに

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/26(金) 08:54:08.10 ID:+HXr1GB2.net
>>674
あざ 仕事道具ですね
16のフロント跳ねは仲間から聞いてます
ショックの良いの探すつもりです

>>675
シルバーです
仕事用なんでKXのカラーは要らないかなと

>>676
どんな予言?wあざ

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 00:06:38.74 ID:gPVyO4C+.net
車内も車体色になることを考えると白かシルバーだね

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 08:44:28.22 ID:4oZpldsa.net
>>679
免許とれない色弱w

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 09:14:30.56 ID:0wazRhEO.net
>>682
横からだが軽蔑する。

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 12:08:47.65 ID:1i2eo/In.net
たまに話題にあがるスタビってなんだ?
つけると運転しやすくなるの?

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 12:11:47.25 ID:52OmlPy4.net
スタービーチ

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 12:37:57.60 ID:l7Vnn2lb.net
スポーツタビだな
ドライビングシューズみたいなものだから運転はしやすくなるよ

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 12:45:13.58 ID:xfD1LC4M.net
検索すれば解説してるサイトなんていくらでもあるのに

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 13:33:26.98 ID:9jY2xAOo.net
スタビってアプリは入れるなよ
あれはサクラの業者しかいないから

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 15:22:38.58 ID:p1uv/G7L.net
>>685
なついwww

お世話になったなぁ(遠い目)

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 16:21:48.17 ID:RAERQSgL.net
スタビライザー アンチロールバーだって

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 18:52:50.21 ID:zA6KhX7y.net
エンジンブレーキってオートバックスに売ってますか?

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 19:00:38.94 ID:gPVyO4C+.net
キャリイに自動でバックする機能はないよ

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 20:28:22.30 ID:O+2+9v5O.net
>>691
オートバックスじゃ売ってない
イエローハットに売ってるよ

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/27(土) 20:32:21.80 ID:BGu8H+zf.net
みんな意地悪w

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/28(日) 02:39:46.48 ID:D0YC4fFGu
DA63の四駆を購入検討してるんだけど相場ってどれくらいですか?

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 01:55:25.67 ID:KNFurd0J.net
>>691
忠実屋とダイクマに売ってるのは目撃したわ。

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 09:07:15.32 ID:YNiicSpC.net
それ楽天市場で買いましたよ

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 10:06:04.27 ID:i/vj9WGG.net
フロントのエンブレ盗まれちゃったから買ってくるわ

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 14:25:47.18 ID:zDYCFpV3.net
>>698
SUZUKIって奴?Sマークの方?業者臭いから他の部分も気をつけて
窓ガラスとかw

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 16:18:22.50 ID:NvYmWke0.net
>>698
これを機にマツダのエンブレムにしようぜ

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 21:25:23.40 ID:nooZSAOb.net
16Tを増車した63T乗りです
シフトダウン時に63の感覚でアクセル煽ったら超絶反応悪すぎてビビったw
スロコン付けたら少しはマシになるんだろうか

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 22:57:12.94 ID:fY12slJw.net
>>701
マシになるよ

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 22:57:48.82 ID:YNiicSpC.net
63とはエンジンが違うから63の感覚で運転する事がナンセンス
16には16の特性に合わせた運転をした方が良いのでは?

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 23:45:41.51 ID:w/H++a+3.net
20年前のエンジンと比較するのが無理があるな

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/29(月) 23:55:23.25 ID:Ii1/OMOV.net
F5Aエンジンが明日も唸る唸る

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 00:44:18.76 ID:csJoJK37.net
雪道走ると63の前後重量配分の良さが良く解る。2WDでもある程度のところは走りますね。
もちろん4WDの効果は絶大だけど。

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 07:33:08.36 ID:DxUNGMoP.net
>>705
550キャリイ現役なんですか?

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 07:52:19.72 ID:rdpj3q+a.net
雪深いとこでデフロックの効果が凄まじい
まるで後ろからレスラーや関取数人で
車を押してくれてるみたいな感覚だ

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 09:20:01.46 ID:Ofo1t1Ue.net
>>703
エンジンじゃなくて電スロの問題だおバカ

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 12:03:52.08 ID:xv8rizib.net
キャリイ フィッシングギア まだ 出ないンですか?
早う 出してください。出たら すぐ買いますンで。

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 12:14:06.45 ID:zSeZ/a+n.net
俺はセミキャブ再販まで乗り換えないぞ。

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 12:37:51.32 ID:18RYZnsA.net
それは永久に乗り換えできないなw

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 19:54:36.77 ID:QMkGs8Jw.net
>>710
純粋にエンジンだけを指すならK6AとかR06Aとか言うだろ
電スロも含めて16Tなんだよ

だから車の特性の合わせた運転が出来ないのか?
対応力の無い奴だなって話

A地点からB地点に行くのに軽トラでギリギリ通れる近道でも
普通車に乗っていたら通れないから普通遠回りするだろ?
それを車幅が広いから軽トラと同じ車幅にすれば通れるってやるのか?

シンクロが無い時代にダブルクラッチ踏んでたのを何時までやり続けるの?
ABS付いてるのにポンピングブレーキするの?

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 20:33:59.63 ID:O2Pusy/H.net
ST30ほちぃ…(゚∀。)

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:15:56.87 ID:1pj+Ladj.net
長文でレス番間違えるとか…
なかなかですね

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:22:03.77 ID:2iIEBPgA.net
709 名前:阻止押さえられちゃいました :2018/01/30(火) 19:54:36.77 ID:QMkGs8Jw
>>710
純粋にエンジンだけを指すならK6AとかR06Aとか言うだろ
電スロも含めて16Tなんだよ

だから車の特性の合わせた運転が出来ないのか?
対応力の無い奴だなって話

A地点からB地点に行くのに軽トラでギリギリ通れる近道でも
普通車に乗っていたら通れないから普通遠回りするだろ?
それを車幅が広いから軽トラと同じ車幅にすれば通れるってやるのか?

シンクロが無い時代にダブルクラッチ踏んでたのを何時までやり続けるの?
ABS付いてるのにポンピングブレーキするの?

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/30(火) 22:23:00.00 ID:dH3Jxwrm.net
気軽に乗れて静かだしMTで快適だし
16T買って自分仕様のにして以降、乗用軽も普通車もあまり乗らなくなった

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 02:23:02.08 ID:LbecRolo.net
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/01_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/02_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/03_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/04_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/05_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/06_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/07_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/08_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/09_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/10_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/11_w1920.jpg

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 02:43:12.50 ID:LbecRolo.net
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/01_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/02_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/03_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/04_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/05_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/06_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/07_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/08_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/09_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/10_w1920.jpg
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/11_w1920.jpg

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:02:11.25 ID:6/Y/5+LL.net
>>718
相良のテストコースでチェック中
ジムニー組み立てが湖西工場に移ってから量産
ゴールデンウィークにライン改装で作ります

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:04:40.42 ID:TCGMHBis.net
>>720
その嘘ほんと?

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:34:16.67 ID:7cdDzr6i.net
わかる奴には分かる
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/48/8331/10_w1920.jpg
この写真、ドアパネルとサイドパネル、リアパネルの繋がりは板金や叩き出しでは出来ない。本型が必要

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 14:40:44.37 ID:Fd2wH7A/.net
見た感じこれもジャンボ見たいに荷台がキャビンに凸ってるんやな
潔く長物は諦めてほしいんだけど

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 16:50:21.70 ID:nlINPAM5.net
荷台はほぼ正方形になるんか

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 17:23:38.17 ID:LbecRolo.net
キャビン拡大のスタディか? 釣り人向けのスズキ キャリイ…東京オートサロン2018詳細画像
https://response.jp/article/2018/01/30/305398.html

あなたはどっちのダイハツ ハイゼット で遊びますか…東京オートサロン2018詳細画像
https://response.jp/article/2018/01/30/305415.html

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/31(水) 18:17:39.68 ID:tTdklfLi.net
>>713
聞いた者でも答えた者でも無いけど、スロコンでマシになるか?って話だぞ。
聞いてる事と全く違う事答えて力説してもな・・・。

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 00:58:46.04 ID:XBAUuq1x.net
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929943_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929955_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929963_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929957_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929954_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135929960_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135930688_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135930710_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135932730_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931519_o.jpg

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 00:59:23.90 ID:XBAUuq1x.net
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135932519_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931518_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931713_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931745_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931795_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135931837_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135932083_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135932078_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201801/12135932129_o.jpg
http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201712/29094108630_o.jpg

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 02:39:37.92 ID:ANsfBWoOq
フィッシングのやつはサイドのロゴデザインがダメだな。

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 21:50:08.56 ID:4R/NlGCs.net
フィッシングギアはこのままグレード設定して欲しい位だ

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/01(木) 22:02:10.97 ID:2GlT6f0U.net
ティップ折れそうで怖いな

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 13:26:55.07 ID:CXSujAxJ.net
キャリイのこれらエクストラキャブバージョンの良いところは
助手席がきれいに前倒しできるというところ
ハイゼットジャンボの助手席はダッシュボードにヘッドレストが
当たってペッタンコの荷物台にならなかった

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 13:33:26.43 ID:CXSujAxJ.net
助手席を前倒しすると座面に直接置くより適度な高さがあってよい
img01cv.c.yimg.jp_ycv_motorshow_article_43_7186_07_w1920

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 13:35:09.84 ID:zEhKwkpR.net
ハスラーのシートじゃない?
裏にプラのトレーが張り付いてて倒すとテーブルになるやつ

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 13:35:10.09 ID:CXSujAxJ.net
リンク間違えた
https://img01cv.c.yimg.jp/ycv/motorshow/article/43/7186/07_w1920.jpg

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 14:18:20.26 ID:jsCc+9aA.net
軽トラ命。な皆さん有難う御座います
フィッシンギアどの程度な価格迄ならお求めになりますか
価格設定の参考にいたしますのでご記入下さい

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 14:27:15.94 ID:wbDbYU2O.net
折れそうじゃなくて間違いなく穂先折れる
釣師として現行の対角線8ftまで載る荷台のほうが良いに決まってる
無意味で現実離れした嘘松モデル

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 16:44:31.51 ID:CXSujAxJ.net
>>736
価格はダイハツのジャンボと同等でしょ普通
特殊装備があるからといって価格が高けりゃ要らんってなるよ
装備はオプション扱いでってならOK

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 17:48:13.37 ID:ipSKwtBb.net
ジャンボってハイゼットトラックの中でどれくらいの販売比率なんだろ。
スズキが参入するほどの市場があるのかな?

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 18:03:30.62 ID:CXSujAxJ.net
ジャンボ
2WD 5MT 1,096,200円(消費税抜1,015,000円)
2WD 4AT 1,193,400円(消費税抜1,105,000円)
4WD 5MT 1,247,400円(消費税抜1,155,000円)
4WD 4AT 1,344,600円(消費税抜1,245,000円)

軽トラも高くなったもんだ
4WD欲しいが120万超えの軽トラなんて要らねー

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 18:15:06.19 ID:pqt2hJPJ.net
エアコン無しで55万円とかのイメージだわ

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 18:30:22.71 ID:a2Hlcpu6.net
>>741
務所帰りお疲れ様です

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 20:36:52.19 ID:J/4LJ89r.net
>>739
月5千台の中で100台くらいじゃないの

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 20:47:21.43 ID:/z0M7Qbk.net
>>736
エアコンパワステだけ標準であとはオプションでいいわ。
シートはサイドウォークスルーのベンチで。
ジャンボみたいなLedやメッキパーツはいらん。
乗り出し100なら

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 22:16:28.03 ID:8Zkcr27K.net
>>740
「要らない」んじゃなくて「買えない」の間違いでしょ?

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 22:24:33.77 ID:CXSujAxJ.net
>>745
うちには軽トラのほかにあと2台普通車がある
軽トラに無駄な金はかけたくないだけだ

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 22:50:23.26 ID:iqMaV06V.net
普通車あるけど軽トラが一番よく乗る車だからフル装備にした

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/02(金) 23:36:49.01 ID:2+yl5xzN.net
助手席倒してテーブル(カップホルダー付き)とか欲しいな

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 07:51:28.59 ID:oP3HQHnl.net
一日中軽トラスレに張り付いている人って痛いね

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 08:22:17.95 ID:xzFmeepT.net
>>747
オレの分身?

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 08:38:15.44 ID:3xA3Gbza.net
>>747
うちの普通車よりも軽トラの方が豪華だし快適で辛い

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 09:22:46.95 ID:VIwjwks2.net
>>751
軽トラにレカロ付いてたりするの見ると軽トラにレカロwwwと一瞬思うも
自分も一番軽トラに乗る機会が多いから内心うらやましい

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:12:35.57 ID:+yixHjjk.net
理想を言えば10tのデコトラを転がしたいが、高さ制限の厳しい車庫や懐事情…という訳でキャリイをアレコレ弄ってるのも居るぞ!

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:32:10.92 ID:xzFmeepT.net
>>753
・・・・あれはとてもハズい
乗るのは罰ゲーム

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:52:46.96 ID:/7MNnL6cZ
もし弄るなら旧型だな。
現行はフロントのオーバーハングが長過ぎて煮ても焼いても食えない。

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:42:34.62 ID:+yixHjjk.net
すまんの

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 12:49:23.11 ID:UgXOlnXf.net
>>756
(´・ω・`)ええんやで

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 19:24:05.94 ID:0uIkofjP.net
>>749
自己紹介オツ

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 20:30:46.25 ID:m/Hz0IUT.net
>>749
見回りオツ!

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/03(土) 22:26:43.97 ID:8gvnW5v0w
>>749
パイオツ!

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 08:50:09.50 ID:NKG2AwE7.net
>>744に一票

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:44:39.08 ID:anDutAbk.net
残念だが趣味で乗るような車の廉価版は売れないんだよ
ジャンボでもナビまで付けてフル装備が多い
だからメーカーもLEDを標準にしてる
ジムニーも高いグレードしか売れてないし

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:59:14.59 ID:NTlq4INrf
フル装備で125万円とみた。

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 09:59:24.80 ID:ZFgBNb4s.net
軽トラを趣味で持つ人がそもそもマイナーなので…

昔のバモスみたいな軽トラでないかな

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 10:11:08.72 ID:NKG2AwE7.net
あのごてごてしたままのフィッシングギアが欲しいわけじゃない
あれの素のままのスタンダードなキングキャブモデルが欲しいだけ
更にインパネシフトとステッキ式ハンドブレーキを取り入れて
サイドウォークスルーとベンチシートが実現すれば言うことなし

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 10:53:41.89 ID:NTlq4INrf
既に某カスタムショップからエクステンデットキャブが約20万で出てるけどな。

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 13:08:28.46 ID:Lh4te0Wa.net
DA16Tもそのうち汚れ役するだろうけど、今は運搬全般を古い軽トラでやってる
軽乗用と普通乗用を運転していると無性にMT軽トラ乗りたくなる

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 20:57:43.69 ID:HPVH2voy.net
インパネシフトが欲しいなんて言ってること自体がごてごてしたフィッシングギアが欲しい人間と同類w

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 21:22:28.27 ID:NKG2AwE7.net
エブリイのこれはいたってシンプルだぞ
これのどこがごてごてしてる?
http://sp-suzukicar.jp/car/every/interior/img/img20.jpg
http://sp-suzukicar.jp/car/every/interior/img/img04.jpg

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:15:22.23 ID:tNwVtNqG.net
エコパックをオプションする人間がほとんどいないんだろうな
次にマイナーチェンジがあったら設定がなくなるかも

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:17:33.38 ID:3XR3MkNp.net
おれのかんがえたさいきょうのきゃりいはチラシの裏にでも書いてスズキに送れ

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 22:35:14.65 ID:1Pm8ApHG.net
>>769
軽トラのシフトは大昔からフロアって決まってる。
それをインパネなんかに付けてくれってのはワガママ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:00:56.65 ID:oEpvwzo8.net
>>772
大昔の軽トラにホンダT360があってDOHCエンジンだった
こいつはコラムシフトだった

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:04:23.22 ID:NKG2AwE7.net
>>772
そういや
「軽トラのシフトは大昔からMTって決まってる」
ってほざいてたアホウが昔から大勢居たな
そろそろ新しい物の見方考え方覚えたほうがいいよ

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:25:41.40 ID:72z7NTuh.net
軽トラはMTはまあ分からなくはないがな

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/04(日) 23:55:15.27 ID:J14H/lPe.net
コラムMTならまだいいけどインパネシフトのMTは嫌だな

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:22:56.70 ID:nAxwJRjr.net
インパネシフトのMT《エブリイ》
http://sp-suzukicar.jp/car/every/interior/img/img02.jpg
シフトノブの位置がステアリングに近く、運転しやすいインパネシフトを採用。

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 00:51:58.42 ID:tSvKhaf6.net
インパネシフトの3t(キャンター)乗ることあるけど慣れだよなれ
膝曲げれば横になれるし悪くはないかな
そのうち日野の大型、中型みたいにダイヤル式になったりして・・・

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 10:08:45.57 ID:j6MxVooN.net
インパネシフトは本来AT用に作ってあるのをMTのシフトレバーを無理やりつけてるから使いやすいとは思えんな。
1.3.5速に入れる時にひじが伸びきるような形になるからいやだ。
スイフトスポーツのMTシフトレバーはインパネなんかに付いてないしw

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 11:52:14.01 ID:2tncTNUq.net
シンプルなのがいいよね

https://i.imgur.com/ge7eInf.jpg

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 13:54:46.14 ID:cAdYQcpp.net
>>742
わしも55万、四駆69万の世代
あの頃はスズキ軽ナンバーワン
全然給料上がってないんだが何やっとるんだ修

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 15:35:08.12 ID:nAxwJRjr.net
スポーツマインドを刺激するAGS&パドルシフトの走り 《アルト ターボRS》

http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/interior/img/img01.jpg
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/performance_eco/img/img06.jpg
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/performance_eco/img/img07.jpg
パドルシフトとの組み合わせで、走りはいっそうアクティブに。
コーナリングでもステアリング操作に集中しながらスピーディーなシフトチェンジが可能になります。
さらにクリープ機能やPレンジを採用しているので、操作性はATやCVTと同等です。

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 17:00:11.57 ID:DxXqA6JG.net
インパネシフト君まだやってんのか

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:22:33.19 ID:nAxwJRjr.net
シンプルなのがいいよね

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/img02_grade/13_01_05_photo.png

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:42:32.44 ID:mLV7Kal8.net
今日は雪がたくさん降りました。久しぶりにエンストして恥ずかしかったです。

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:53:15.77 ID:pOPTS/np.net
63キャリイもあるエブリイ乗りだけどウォークスルーになってるような車はインパネシフトの方がいいと思うけどな
ウォークスルー止めてちゃんとセンターコンソール作ってフロアシフト生やすならフロアMTもありだと思うけど
ボンゴフレンディみたいな

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:51:36.07 ID:nAxwJRjr.net
今や、ライトエーストラックですらもインパネシフトを採用。

http://toyota.jp/pages/contents/liteacetruck/006_b_008/image/grade/grade1/carlineup_liteacetruck_grade_grade1_3_05_pc.png
http://toyota.jp/pages/contents/liteacetruck/006_b_008/image/grade/grade1/carlineup_liteacetruck_grade_grade1_1_06_pc.png

配送等で使うクルマは、サイドをぎりぎりまで寄せて停めることが多い。
そんなとき、サイドウォークスルーできるインパネシフトはありがたい。

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:59:47.96 ID:Jmketkku.net
スレチ野郎が張り付いててうざいな(´・ω・`)

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 00:11:53.06 ID:yuWFgGnS.net
KXディスチャの目立ち具合は異常

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 01:47:58.73 ID:kmNU/qxp.net
車検の代車で>>777のエブリイMT借りたけど
かなり運転しにくかった。
慣れとかじゃなく、体勢的に無理がある。
ATなら問題ないんだろうけどな

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 03:03:54.22 ID:0iioMbmk.net
キャリイにも>>782のAGS&パドルシフトが欲しいぞ

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 09:46:44.18 ID:hDNfBhY2.net
フロアシフトでもインパネシフトでもどっちでもいいから
運転席から助手席へ容易に移動できるように足元空間の確保と
シフトノブとブレーキハンドルが邪魔にならない機構にしてくれ

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 11:14:48.86 ID:V/QpSvWy.net
>>792
普通トラック〜に装備されている折り畳みシフトレバーとサイドブレーキレバーを軽トラにも欲しい。
せめてサイドブレーキは下ろしているときは座面よりも低い位置に。
あとシートベルトキャッチが格納できれば快適とは言えなくても何とか車内で横になって休憩できるんだが・・・

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 12:35:41.74 ID:m43LL6Rl.net
なぜこのスレは
おねだり乞食が多いのか

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:38:59.48 ID:ahsVEapSW
幼少期にクレクレタコらを見過ぎたんだろ。

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:54:56.99 ID:dozCorQm.net
車内で横になるとかどんだけチビやねん
黙って荷台で寝ろ

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:56:42.09 ID:jEa5yxJY.net
63t再販(^^;;
希望!

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 16:11:02.98 ID:yuWFgGnS.net
設計が20年前と古いので無理ですね

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 16:48:59.90 ID:Us7OMBye.net
>>797
賛成に1票 高速7下道3ぐらいの割合で走るからロングホィールベース車希望

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 17:21:53.47 ID:WvgOo0KX.net
>>797
エンジンが現行型なら俺も欲しい
K6Aは欠陥品

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 18:36:12.69 ID:39cB8k1D.net
>>797
俺も一票。
ここではセミキャブなんてデメリットしかないなんて頑固者もいるけど、そんなことないよな

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 18:54:46.27 ID:5NllkmQN.net
1票(笑)

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:04:17.87 ID:PaS1QRPl.net
選挙かw

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 20:54:39.91 ID:t/g0Xd7e.net
>>793
まさにスバルの赤帽仕様サンバーはその様になってたよ

現行のダイハツOEMは知らんが

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 21:56:03.36 ID:9WSGHwz0.net
セミキャブが好評だったら生産終了なんかにならない

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:26:30.72 ID:cV20SiZo.net
赤帽に売り込むためかしらんけど、旧々型?ミニキャブトラックは運転席右側にサイドブレーキ付いてたけど、評判悪かった気がする。
少なくとも自分は大嫌いだった。

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:48:28.82 ID:39cB8k1D.net
ほら出てきたフルキャブ原理主義者
両方あって選べたらいいのに、そういう話もできないんだ

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 23:14:33.05 ID:yXLgZVPV.net
どっちでも良いけどディーゼル積めよ

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 23:16:22.58 ID:UIB6qbm0.net
両方あって選べたらいいのに、と私も思うセミキャブ派だが、
各社結局生産終了したって事は
生産に値する販売量・利益率ではなかったんだろうなという諦め(

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 23:52:04.84 ID:Je8RxLl0Y
荷台にテント張ってキャンプ楽しいぞ

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 23:50:26.55 ID:yuWFgGnS.net
フルキャブセミキャブとかどうでもいい
なんでディスチャオートライトや間欠調節ワイパーつけてくれなかったんだ

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 00:28:11.68 ID:ogIwKwOU.net
>>811
ディスチャージを付けてくれただけで良しとしなきゃ
4年乗ってるけど自分以外で一度も見たこと無いぞw
オミットされないだけ有り難いよ

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 01:05:39.13 ID:ZfRYtHvz.net
ディスチャージ付けたかったけど、KC農繁には設定無くてあきらめた。
KXを買うことやKCに荷台灯やらプロテクターやら付けた上でディスチャージ選択する事も考えたけどローレンジの4WDやデフロックも欲しかったし、装備の優先度と金銭面であきらめざるを得なかったわ。

814 :802:2018/02/07(水) 01:12:51.92 ID:ZfRYtHvz.net
間違えた、KC農繁スペシャルだった。
KC農繁スペシャルがメッキパーツと同色ミラーが不要なのとHIDが選択出来ない以外は欲しい機能が付いてて満足だった。
KXのファブリックシートも農家としては選びづらいのもある。

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 01:40:03.65 ID:RispROM8.net
まあマイチェンハイゼットの純正LEDがあの暗さだからな、
LEDなのにポン付けマニュアルレベリングってのが怪しかったけど案の定ハロゲンの方がマシ程度の簡易LEDだった

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 19:55:16.63 ID:WEO05K06.net
>>809
軽トラが爆減してるからしょうがないよ。
新規格になった2000年は年間28万台もあった軽トラが去年は18万台で2/3以下になってる。
平成初期には40万台を超えてたのにな。

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:30:39.79 ID:FYWGB7D8.net
農家が爆減してるからな

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:19:54.20 ID:pDjx1BmU.net
農家爆減により、軽トラ利用者の非農家比率が爆増してる。
耐過積載能力や小回り能力、長尺物積載能力等重視から、
キャビン内積載能力や衝突安全性、高速安定性重視へシフトすべき。

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:24:34.32 ID:Cqh/kgUe.net
勘弁してくれ…セミキャブじゃ仕事にならねーんだよこっちは

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 21:30:58.44 ID:0vT80jlF.net
>キャビン内積載能力や衝突安全性、高速安定性重視へシフトすべき。
そんな貴方はダイハツのデッキバンやキャディを選択したらよろし

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 23:21:58.36 ID:RispROM8.net
DA16Tってワイパー静かだよな 劇的な進化に感じるんだけど

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 23:48:27.90 ID:4HUaKM0J.net
わが家の63Tの説明書は65Tと共通なんだけど、もしその当時みたいにフルキャブとセミキャブ並売してても原理主義者的にはダメなの?

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 00:20:00.13 ID:QckaLz4T.net
でも65Tってほとんど見かけないんだが

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 00:41:54.91 ID:qQS8tglk.net
エクストラキャビン出すんならセミキャブでもいいな

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 01:26:10.92 ID:i/+65y2s.net
もう軽トラの荷台なくてもエブリイワゴンでいいじゃん

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 09:46:27.95 ID:hiaBdqa6.net
>>821
サンバーのワイパー音量を聞いたら発狂するぞ
よくあんなのに乗ってるわw

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:49:52.11 ID:qQS8tglk.net
>>825
エブリイワゴンで鶏糞堆肥運んでみ

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 14:44:06.55 ID:9pqKvIFc.net
>>827
完熟なら、そこまでにおわんでしょ?フレッシュな鶏糞はやばそうだがw臭いじゃなく
硫化水素等の発生もありそうで。。

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 16:55:21.14 ID:aF8E+lzf.net
エナセーブに変えたら走りの質感上がった。ほんと快適だわ。

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 21:30:50.79 ID:aa/aBVhY.net
荷台隔離したワゴン

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 13:32:30.46 ID:6oIJCDSn.net
解決策見つけた!!

リヤカー引っ張ればいいじゃん

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 14:10:03.30 ID:VwoJ98ew.net
堆肥運びといえば普通こういうスタイルが一般的
https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/n/o/u/nouka2010/DSCN3699_c1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/natural_person/imgs/1/7/17a8f216.jpg
大量仕入れはホムセンでなく肥料販売所を利用すると格安で購入できます

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 15:20:12.12 ID:S/xyj81O.net
家庭菜園レベルだと、フレコン入りくらいが限界かもね。。

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 16:50:53.01 ID:uqBwo0wG.net
おいらも軽トラ満タン2000円で買ってる、運搬は16Tを使わずに25年落ち軽トラで

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 18:30:16.58 ID:nD4HerfD.net
年度内にジャンボ無しかよ
車検取らせるなよ

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 19:27:22.87 ID:S/xyj81O.net
>>823
そんなレア車なのか?wまあ潰れるまで使う人が多そうな気はしてくるね?
隣の農家の人は、良く買い換えているが、羽振りが良いと言うより付き合いなんだろうな。。

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 23:43:44.22 ID:AvwGeTWH.net
親戚が65T乗ってるけど 16Tとリアデザイン全く同じだよね

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 01:06:40.50 ID:C7UmL7GG.net
機能的に問題ない場所の設計は変えなくてもいい

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 05:52:14.74 ID:0f4BuBZk.net
>>837
性格には反射板の位置は変わってるぞ
あとシールww

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 22:59:36.25 ID:EI/VOgDL.net
どーでもいいが現行はフロントのオーバーハングが長過ぎるんだよ。
カスタム好き殺し。煮ても焼いても食えん。

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 23:54:47.90 ID:PBjf7a/m.net
焼いたり煮たりしなくても純正っぽく弄ればいいんよ

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 00:57:09.62 ID:tsVWnWve.net
やっぱセミキャブ復活しかないな

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:00:47.16 ID:bXjUflw3.net
でも63Tは嫌なんでしょ?

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 01:10:16.67 ID:tsVWnWve.net
あんなの乗りたくありません

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/12(月) 08:32:58.72 ID:+xLKWLhO.net
おさむを愛せない者は、ハイゼットにお乗り下さい

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/13(火) 12:05:26.93 ID:x/3KWo/H.net
つべで見た幌付き16Tベースの自作キャンピングカー、いい意味ですごいけど
見た目はまんま配送業者^^

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 00:40:17.17 ID:sUaVZ+hm.net
ジャンボまだかよ

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 02:09:56.02 ID:NtQebfAZ.net
なんて名になるんだろうな
キャリイジャンボじゃ他社のまねになるし
軽トラ市やフィッシングギアは農繁仕様同様
ベースは頭に「K?」が付くんだろうな

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 08:45:21.10 ID:LG+YFJs+.net
2速発進のAGSの感想をお願いします!

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 09:04:58.54 ID:XVQsupyl.net
ミッション経験者だけど なかなか良い

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 10:20:50.58 ID:c8j0wykR.net
>>849
前車はマニュアル1.5トントラック乗り。
今は2速発進モード付きのKX乗り。
AGSとオートマの違いを理解しているのであれば、違和感なく乗れると思う。
ドライブモードは、2速発進モードが無ければしんどいかと。
マニュアルモードで早めにトップに入れた方が燃費がのびる。
車種は違えど、小回り効くし、駐車も気をつかわないし、燃費いいし、購入して大満足かなと。

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:08:22.44 ID:gAcDoerG.net
AGSってシフトアップのタイミングでアクセル抜けばいいの?

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 12:34:32.99 ID:NZ3rm9fw.net
そのテクニック前に兄貴が乗ってたMR-Sの2ペダルのやつと一緒だな。
いまだに改善されてないのか。

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:04:09.66 ID:LG+YFJs+.net
詳しくありがとうございます

今年3年目で、んでAT飽きてきて、AGSに変えますかなぁ・・・

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:16:53.08 ID:Rs0M3Lan.net
>>852
抜かなくてもシフトアップするよ、ちょっと間延びした感じになるけどね
AGSはマニュアルモードのシフトダウンは超うまいけどドライブモードのシフトアップはへたくそw

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:21:46.61 ID:LG+YFJs+.net
>>855
どのくらいへたくそ? イラッとくるぐらい??

近くにディーラーがないんだ

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:32:11.54 ID:Rs0M3Lan.net
>>856
人にもよるんだろうけど自分はなじめなくていつもMモード
パドルがほしいw

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 13:54:29.67 ID:LG+YFJs+.net
う〜〜 やっぱ当然のように個人差ですか
そりゃそうだよな

ありがと

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:48:14.95 ID:ZZw0OniL.net
色っていつから増えましたか?

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 14:52:18.95 ID:m6ikGzyt.net
2型だと坂とか重い物積んでるとか負荷時、Dモードでアクセル少しだけ踏んでる時に各ギア間行ったり来たりする。

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 15:43:16.27 ID:NlRHjxL/.net
>>860
質問者じゃないけど、そんなん自分じゃ我慢できんw

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 16:01:23.63 ID:Qvtc/mK4.net
>>860
あーやっぱだよなー すっごく悩んで5MTにした
今だAGSだったのか?と悩んでたけどふっきれた

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 18:57:19.98 ID:k6oZ6EOD.net
自分も2型AGSだけど普段はDモード。
ただし坂道のシフトはお馬鹿でイライラするのでMモードにしてる。

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 19:00:33.29 ID:d3aez0qI.net
アイドル時代の南野陽子と軽トラデートしたい。

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 19:47:29.69 ID:NQmTUVF7.net
あー、やっぱり坂道のAGSみんなもイライラするよね!(笑)
自分も坂道だけはマニュアルだわ。

まあ、どっちでも使えるっていうのもメリットなのかもね。

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/15(木) 23:41:43.39 ID:wYRbK5bj.net
重いの積んでて2速モード解除で渋滞時にアクセル半端に小踏みして糞変速したのには参った。
負荷時のアクセルだけ気を付ければ、MT並の燃費で楽だしMモードなら楽しいしいけどね。

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 00:16:36.85 ID:Ejb69wbI.net
読んでてもよく分からんがAGSは発進時
ATみたいにアクセルがばーって踏んだらいかんの?

868 :軽トラ:2018/02/16(金) 10:40:18.90 ID:iXDKGoje.net
千葉県船橋市の路上で女性のかばんをひったくり、けがをさせたとして40代の男が逮捕されました。
男は1日に都内で女性が車に引きずられたひったくり事件にも関与したと話しています。

久保田英治容疑者(47)は先月30日、船橋市で軽自動車を運転しながら、すれ違いざまに女性(69)から現金9000円などが入ったショルダーバッグを奪い、けがをさせた疑いが持たれています。

また、捜査関係者への取材で、1日に東京・葛飾区で女性が手提げかばんをひったくられて軽トラックで引きずられた事件について、久保田容疑者が「葛飾区のひったくりも自分がやった」などと話していることが分かりました。
取り調べに対して、久保田容疑者は「金がなくてやった」と容疑を認めています。

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 10:47:39.35 ID:FhwW3z98.net
まじかよサンバー最低だな

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 11:52:20.46 ID:IRHQWCGE.net
>>867
ガバーと踏んでる時はいいけど、ちょっと緩めただけでギアをあげちゃうのね。
すぐに加速しようとすると、改めてギアが下がる。
すごく気に障る。
でも、ウチの嫁は気にならないようだ(笑)

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 12:57:32.64 ID:FVw2lXgz.net
>>869
でもな、DOPで荷台木張りがあるんだよな

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 14:02:09.80 ID:MraE0IKa.net
https://base-ec2if.akamaized.net/w=500,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/09f791db4a74e00e24b119c59bcae845.jpg

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 17:04:35.88 ID:mIrWhHAZ.net
>>872
これは何のマンガです?

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 22:16:31.13 ID:/cJLz9QR.net
写真のトレースみたいな感じするけど、良いのかな?それに多くの現存している51Tは、もっと汚いと思うw

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/18(日) 23:48:07.55 ID:dydbTu10.net
ハンドルコラム下にアルミテープ貼ったら前足回りが固くなってヨレが少なくなった様に思う。

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 21:22:39.90 ID:6luqnPzO.net
アルミテープで彼女ができました

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 21:38:21.83 ID:Cac0Yd92.net
アルミテープで宝くじも当たりました!サイコーです!!!

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/19(月) 22:49:18.13 ID:IJ2YdgFa.net
ATが3速だと、4ATのハイゼット
の方が有利だな。

4ATも3ATもさほど原価は
大きく違わないだろうから
箱バンのエブリイと同じ
4ATにすればいいのに。。

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 09:22:21.94 ID:ZR+y8h0s.net
キャリイはAGSを売りたいから4AT化はどうだろう
エブリイはAT比率が多くてAGSが不評だから仕方なく4ATを出したけど

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 20:56:05.36 ID:wOYJH+nE.net
5速あるんだからトップだけでもオーバードライブ用にもっとロングにしたらいいのに。

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:14:17.46 ID:bJ6UBaBu.net
アクティから乗り替えたらピッチングが怖くて100kmも出せない。
アクティは125km頭打ちだったけど安定感あったなー

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/20(火) 21:26:02.41 ID:P/AY4Q4o.net
後ろに50s載せればいい

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/21(水) 02:30:41.27 ID:LU9SYhcP.net
50kg載せてもアクティより軽いな

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 18:05:00.75 ID:5u+Ber79.net
不具合の無償点検修理通知がきた
インターミディエイトギヤボックスの点検と対策部品の組付けだって

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 18:47:06.39 ID:L3PiWo7J.net
内容はこれか
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2017/0727/

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 21:51:27.70 ID:5u+Ber79.net
>>885
そうそうこれ、今日届いてた、
ところで車台番号が21****って2型と1型のどっちだろう?

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 22:24:25.85 ID:zD5DNjOR.net
ご存知の方教えてくださいませ。
エブリィの助手席って確か前に倒れてフラットになりますよね?
(DA17型もDA64Wも)

当方DA16Tなのですが、ポン付けとまではいかなくとも、なんとか
取り付けることは可能なのでしょうかね。

そもそも収まらなければどうしようもないのですけど、同じことを
考える方もいるのではないかと思いまして。

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 22:47:01.82 ID:I+WGiXA8.net
>>886
21****だと1型だね
2型は240001〜

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 22:52:16.59 ID:CRBzVsxu.net
>>887
普通に運転席のを付けるのはどう?フラットまではいかなくても前倒れるし

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 22:54:56.66 ID:5u+Ber79.net
>>888
ありがとう、2型のKXはライザーカーペット標準みたいだから気づいてはいましたが
先頭の2って数字が気になって書き込んでみました。

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 23:09:29.20 ID:+ByBEQAQ.net
>>889
えっ?運転席のって助手席側にも付けれるん?

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/22(木) 23:20:34.30 ID:D7/zlwZT.net
>>891
うん 完全妄想

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 00:14:01.12 ID:eeBo3SGZ.net
力技が許せるなら何でも付くじゃん
車検も無視っぽいし

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 00:37:04.61 ID:34pVPBCV.net
da16t のヒューズボックスを見ると、ホーン回路は単体で10Aなので、純正配線を分岐して5.4Aのホーンだったらリレーなしでいけますか?

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 02:56:56.93 ID:teKvOQ2j.net
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3XT3A

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/23(金) 21:42:39.26 ID:COgXfMxA.net
マフラー外して、振ってみたらカランコロン何か動く音がするw普通は触媒だろうが、一品作る気になるね
触媒はエスクードの物を買ってあるから、そっちにして、タイコは手持ちのトヨタと日産純正から選べる。
つい最近、サイド出しの要件が緩和されたみたいで、真横だしでも良いらしい。。そんな形にしてみる。

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 08:05:31.41 ID:YPVmPegn.net
サイド真横出しも良くなったついでにマニ割りも緩和されね〜かなあ

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 08:13:19.83 ID:zl5MBNpn.net
リコールあるんか?

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 09:35:37.27 ID:1hnkUzQo.net
サービスキャンペーンだとかぬかしてるな
どう考えてもリコールの範囲だろ!

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 12:39:40.54 ID:hzipZMO/.net
ひでぇな

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/24(土) 15:59:54.27 ID:DD38VRgN.net
リコール早速行っていいんかな

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 01:13:49.90 ID:exW4KgCw.net
商用で会社が買うならあれだけど
自家用ならKXディスチャージが後悔しないな、長く乗る車だし20万程度の差だし

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 10:00:57.56 ID:3th3QbLq.net
んなこといちいち言わず
てめえ勝手に思ってろよあほか

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 11:32:31.58 ID:exW4KgCw.net
これから買おうと思ってるけど20年乗る車で後悔したくないじゃん?

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 11:56:05.44 ID:1CDxZ4XG.net
考え方 価値観は人それぞれ
他人に迷惑を掛けない限り自由

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 12:14:18.36 ID:yJR/hoBm.net
【大イスラエル帝国】  日本人はゴイム  ≪アポロ11号≫   私の作ったフィルム   【11=生贄】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519525472/l50

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 20:58:56.61 ID:SvuRMKKR.net
>>902
雪で困らない?俺はハロゲン+フォグにした

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 21:21:28.51 ID:oOxLVUwp.net
>>907
雪?

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:20:07.81 ID:SvuRMKKR.net
>>908
キャリイのHIDは雪溶けるの?積もると暗くなるけど大丈夫 って意味

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/25(日) 22:41:24.71 ID:G1PEAbLi.net
わいのシールドビームは無敵だよ(´・ω・`)

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 00:03:58.41 ID:r3IIuCeg.net
キャリイのH4ハロゲンはリフレクターが大きい分明るい部類に入るし十分
HIDはそれの2倍くらいの光束で照射がワイドで万遍ない、LEDと違い熱があり雪も溶ける

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 20:03:27.35 ID:rLC4shU2.net
うちにも修理の案内キタ
とりあえず販売店にどうすりゃいいのか聞いてみるか

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/26(月) 23:41:58.37 ID:r3IIuCeg.net
封筒届いたら即電話してもいいのか、
そのうち購入店から電話がかかってくるのか、どっちかわからない表記だよね

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 09:44:41.51 ID:bOYUEGVE.net
購入店に行ったら、「まだパーツが入っていないので届いたら連絡します」と言われました。

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 15:46:14.27 ID:bKi7XKvZ.net
キャリイジャンボ、     
ベストカーに来春発売予想って書いてあったな。

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 17:12:31.75 ID:q3KjyH2l.net
>>914
やはりそうなんだ、検証ありがとう

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 18:27:13.27 ID:p/pRfvnA.net
俺は買ったの代理店だから確認しなきゃだなぁ

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:30:40.21 ID:kafILp5+.net
>>915
えっ?今夏じゃなくって?

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 20:58:52.98 ID:8ZYWL13B.net
マガジンXには積載車な乗ってる画像あったぞ

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/27(火) 21:57:38.42 ID:9pdUg13f.net
来春てまだ330日くらい先だもんな

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 02:15:59.36 ID:6Y3i4qqH.net
上の方で52T純正ラジオ交換のために中華製1din Bluetooth買った者です。
1dinサイズとはいえ微妙に大きくて車両側に加工が必要なのとFMの周波数が日本と違ったりで断念。
結局家に有った10センチスピーカーとヤフオクで3千円で落札した1dinUSB付きアルパイン付けました。

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 20:27:22.20 ID:+8vjNtUW.net
リフトアップその他諸々改造したDA16Tのディーラー車検を受けて来たので報告

まず

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 20:57:44.24 ID:omt54JeM.net
はよ!

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 21:15:21.62 ID:+8vjNtUW.net
途中で送信してしまった
まず指摘されて取り外しor純正戻ししたパーツが
GTCP前後牽引フック(バンパーからは出てないが、突起物と見なされ)
GTCPシートレール&レカロ(シート自体は問題ないが、エンジンルームに簡単にアクセス出来ない為)
155/65R14タイヤ(貨物用タイヤを履いて下さい)

意外とそのままで車検に通ったパーツが
GTCP上げられる車高調、スタビライザー、キッカーショック
自作2インチリフトアップブロック&メンバーダウンスペーサー
自作ロールバー
ワンオフエキマニ(マフラーはノーマル)

ディーラーでの車検は社外パーツにかなり厳しいと聞いてて大改修を覚悟してたけど、思いの外すんなり通ったので拍子抜けそして一安心

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 21:43:33.52 ID:+8vjNtUW.net
あと荷台に取り付けた後付けワークライトも、後続車の目潰しになる可能性があるので室内から操作出来るスイッチを殺すよう指摘されました

その他スズキのディーラーから聞いた話では、社外品のテールライトやバックライトは基本的に受け付けないそうです

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 21:55:37.40 ID:mNF1lZ5f.net
ふむふむ…
1回目の車検直後にテールを換えたけど、
リコールで預ける時にこれは通るのか聞いてみようかな

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 23:04:28.64 ID:HBBZELs9.net
作業灯は室内スイッチでもパイロットランプ内蔵してれば通るんだがただのスイッチだったんかな

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/28(水) 23:06:32.11 ID:pt5chQJt.net
>>915
今年のGWって話が前にここで出てたと思ったが?
なんかテスト走行やってるの見たとかなんとか市販に向けて準備中だとか

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 09:34:17.04 ID:jeJ6a0kQ.net
>>922
興味深い話だったけど
なんでそこまで弄った車をデラで車検しようとしたの?
好奇心?

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 15:33:27.15 ID:M59HJtkc.net
キャリイジャンボ、それは運転席が長さ方向が縮まり、高さ方向で広くなったジャンボでアルw

931 :911:2018/03/01(木) 20:30:03.48 ID:zLSQcFxw.net
>>929
引っ越し先の新天地での車検で、改造軽トラを何処に預けていいものか迷った挙げ句、一か八かでディーラーへという流れです
もう一台、初代スイスポ(こちらはほぼノーマル)も持っていて、今後2台まとめてお世話になるならディーラーが1番都合が良さそうだというのもありの選択です
ディーラーからしたら多分めんどくさい客だろうな(笑

>>916
イエローフォグの流用で眩しすぎるから一応殺しといて下さいとのこと

>>926
ワゴンRとかで一時期流行った車検非対応の爆光クリアテールが原因じゃなかろうか

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 22:37:50.00 ID:sdsROD4a.net
>>924
LI関係なしに乗用タイヤは受け付けないって事?

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/01(木) 22:41:41.73 ID:/St9G2Ne.net
テールはEマークがついていれば問題ないみたいね

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 12:49:48.57 ID:z48pVWZf.net
ディーラーは基本的に疑わしきは罰せよ精神だから

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 19:14:28.25 ID:+UYdnGqu.net
アルミだと積載時での強度保障がないからNGとかじゃなかったっけ?

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 19:39:38.30 ID:33IJM6zo.net
>>931
そのライト本体側にもスイッチ付いてるの?

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 21:16:03.72 ID:ukpidruk.net
>>935
以前は貨物はアルミにJWL-TマークがあればOKだった
現在は最大積載量1000kg以下であればJWLでOKになった
タイヤもLTでプライレートで貨物用タイヤでないとNGだった
現在はLiで耐荷重がクリアしていればOKみたいだよ

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 23:45:44.70 ID:c7siyG4I.net
>>937
息をするように嘘を付くとはこのことやね

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/02(金) 23:54:03.46 ID:WaBMPNdb.net
細かいこと考えずに鉄チンに604Vかグラントレック履いておけばいいだけだしな

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 02:24:16.47 ID:9Cq3pjjG.net
最大積載量500kgだったわ

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 02:50:01.41 ID:9Cq3pjjG.net
(2)軽合金製ディスクホイールであって、次に掲げるマークが鋳出し又は刻印により表示されており、
かつ、損傷がないものは、(1)の「堅ろう」であるものとする。
@ 専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員11人以上の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)、
二輪自動車、側車付二輪自動車又は車両総重量3.5t以下であり、かつ、最大積載量が500kg以下の普通自動車、
小型自動車及び軽自動車(専ら乗用の用に供する乗車定員10人以下の自動車、二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)
である場合、細目告示別添2「軽合金製ディスクホイールの技術基準」に基づくJWLマーク

↑何処に貨物と書いてある?と思うかもしれないが
最大積載量500kg と言う所
乗用車には最大積載量は無い
最大積載量と書いてあれば貨物車の事を指すので
乗用車も貨物車も総重量3.5t以下で最大積載量500Kg以下ならば
JWLマークが有れば良い

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 03:01:31.11 ID:9Cq3pjjG.net
乗用車と貨物車も総重量3.5t以下で最大積載量500Kg以下ならば
 ↑ ↑「も」じゃなく「と」だね
 ↑乗車定員10人以下ね
  ハイエースの2ナンバーのコミューターはJWL-Tが必要

943 :920:2018/03/03(土) 07:48:10.01 ID:L8b+j6aM.net
>>936
フォグの流用なのでライト本体にはついてないけど、車外からも点灯出来るように外側に防水スイッチを着けてます
明る過ぎても外側のみからの点灯ならディーラー的にはOKみたい

作業灯としてだけじゃなく、霧や夜の山道の行き止まりで延々とバックを強いられた時にとても便利だったので、室内側からも使いたいところだけど…

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 08:26:41.52 ID:whMwqBe8.net
>>937
タイヤのLTで貨物タイヤじゃないとNGだったも眉唾だろ
いつ変更になったって記述は見ないし
アルトバンがかなり昔から乗用タイヤ採用してるみたいで貨物はって縛りは矛盾してる

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 10:05:22.37 ID:KKlVbBuU.net
>>943
明るさ云々よりも室内スイッチの車検での扱いが面倒だったんだろうな、まあその辺がディーラー対応か

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 11:25:27.69 ID:9Cq3pjjG.net
アルトバンはメーカーが耐荷重計算をしてメーカー指定しているからね

今話しているのは、メーカー指定がLTのタイヤを乗用タイヤでと言う話

保安基準上は満たしていればOKだ
昔は整備屋等で車検を受けてた。
その整備屋が、耐荷重計算など面倒で余分な仕事の認識で
NGだよと言うとユーザーは保安基準を知らないからそうなんだで
言われるままだった
これが事実

今は情報が簡単に手に入るから
整備屋が何と言おうと、保安基準でOKだからと
堂々と正論を言える環境

以前にエブリワゴンを4ナンバーに構造変更したときに
車検場でタイヤが乗用のままだがLTでなくて良いか聞いた
総重量が変わらないから問題ないとの回答だった
検査官は保安基準に照らして回答するが、
整備屋はメーカー指定であれば問題ないとして
調べないのが現実

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/03(土) 13:03:27.28 ID:i757v6j1.net
アルトバンとかどうでもいい

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 06:28:02.92 ID:ScGf70De.net
よく回るエンジンで楽しいんだけど、タコメーター付けないといつか壊しそうだ。

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 10:53:58.68 ID:1FPG4UvF.net
>>948
格好良く付けられる回転計ないかなあ

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 12:45:11.34 ID:TWWdQ6aM.net
>>948
若いねぇw
オレは長く乗りたいからエンジンは4000rpm以上回さない

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 12:54:04.39 ID:1FPG4UvF.net
>>950
4000rpm?
70km以上出さないってことかw

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 13:10:51.53 ID:W6HMGA1A.net
pivotの3-drive-Xを回転計代わりに着けてるけど意外とデジタルでも見易く、省スペースで何かと便利
むしろあれはスロコン機能がおまけ、半年で飽きた

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 14:12:17.64 ID:TWWdQ6aM.net
>>951
軽トラで高速に走ったことないし普段も70kmまでで十分w

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 17:29:27.45 ID:Xvad/Qdz.net
キャリイがお好き?結構。じゃあますます好きになりますよ。

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 17:40:58.99 ID:GQNOhh6W.net
>>949
PIVOTいいよ

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 18:36:00.86 ID:1FPG4UvF.net
>>952 >>955
サンクス 買ってみるわ

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 18:40:40.15 ID:1FPG4UvF.net
>>952
スロコンがおまけというのは??
カタログ見てるけど、燃費良くしたりできるんだ。一見楽しそうなんだけどあまり効果がないのかね。

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 19:14:20.59 ID:JLLdQxBp.net
>>950
たまには高回転まで回した方がエンジンには良いよ

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 19:37:31.18 ID:XXP9Mj7z.net
俺はダッシュボード上にミニタブレット付けてマルチモニターとして使ってる
色々見れる中でアクセルベタ踏みしてもスロットル開度85%程度なのを知った

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/04(日) 22:59:24.64 ID:VKKNWhB5.net
>>957
スポーツ、ノーマル、エコモードどれもアクセルベタ踏みしてしまえばスロットル開度は変わらない
スロコン付けたからと言って理屈上最高出力が上がる訳でも燃費が改善する訳でもない
あくまでフィーリングの為のツール
そのフィーリングも大切だけど直ぐに慣れてしまいあまり有り難みがない
現在は結局ノーマルモードで使っている

ただエコモードは悪路や雪道等微妙なアクセル調整が必要な時には使えると思う

DA16Tはヒール&トーがやりづらいのでオートブリッピング機能付きのスロコンもありかも
http://o.8ch.net/13bkw.png

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/05(月) 01:02:07.35 ID:glOX6GEW.net
>>960
レスポンスが良くなるのはいいと思うけどね
ただ金額ほどの効果は無いとは思うw

962 :945:2018/03/05(月) 17:01:37.09 ID:Qq7qb5SP.net
みんなありがとう。
早速スロコンをamazonで注文したw
明日来るらしい。また報告するわ。
ちなDA16T 5AGS

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 22:35:28.47 ID:Im2R4pWB.net
今日の側道は突風がすごくて久々に強めに煽られた、スタビつけていてこれだからつけてなかったら大変だろうな・・・

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 00:40:25.46 ID:s2wJoHhS.net
DA63Tのバックパネルの鳥居の下に板を張りたいんだが、固定ってどうやるのかな?
上側は板に穴をあけて紐かタイラップで鳥居に縛るとして、下側は両面テープしかない?

業者が架装してるのはビス止めなのかな?錆びるようなことはしたくないんだけど、
DIYでやってる人います?

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 00:44:24.04 ID:hYPib05O.net
横風グラグラ、荷重でグニャグニャ
あまりにも酷いので
このスレで人気のスタビ、あと増しリーフを検討中
けど金使いたくねぇ〜

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 10:12:16.61 ID:JVER0XAn.net
>>965
プラス フロント強化サスも必要ですぜ旦那。

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 14:46:28.17 ID:/IZvVz26.net
俺も農作業で野菜や米たくさん積むし、幌も着けてるから横風で毎回ビビる。スタビと板バネは増やしたいな。

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 16:38:43.32 ID:KiOckKir.net
雨で作業出来ないから買った代理店に例の修理のこと聞きに行ったらそのまま作業して終わってしまった

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 17:27:01.33 ID:BKacnKE1.net
>>967
16Tの正解は四駆
ネガ部分が困らない程度マシになる

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 21:06:32.91 ID:2QWMiuD9.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 21:53:15.53 ID:WDYx0sy0.net
>>969
横から悪いが、四駆でもひどいと思ってるけど肉だともっとひどいのか?

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:32:18.71 ID:ffhoN4dh.net
なぜ横風の影響が2駆と4駆で違うんだよ。

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:32:28.07 ID:1X4wD2lt.net
>>968
何分くらいで終わりましたか?
ほかの車の車検の時に聞いてみたら「部品はあるのですぐできますよ」って言われたけど
また予約の電話しますって言っておいた・・・

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:35:43.99 ID:RpDxKYQL.net
>>972
二駆だとあっぶねーふらふら
四駆だと前も引っ張るからか
まぁ怖くはないか 位になる

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:39:15.21 ID:Fx2C0nVG.net
>>972

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:52:54.43 ID:ffhoN4dh.net
わかりやすい解説があった。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140958441

なお横風に対して,4WDが強いというご意見がありますが,これは誤解です。

●横風時
横風時,前後輪へ入る横方向の力はほぼ同じか,やや後輪分が大きいです。
このため4WDによる前後輪への駆動力配分比は,ほとんど変化しません。
横風により横方向のモーメントが発生したときに有効なのは,左右の駆動力配分比を変更することです。
一般にESC(横滑り防止装置)が付いた車両では,車両のヨーレイト(車両を上から見たときに回転方向の動き)を
検出し,エンジン駆動力,変速機の変速段,ABS(各輪の制動力)を制御し,車両をもともとの進行方向に修正します。

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:55:41.14 ID:ffhoN4dh.net
>>973
自分も今日リコール点検言ってきた。

「ギア部分に水が入り込んでサビサビでしたが、ちゃんと対策しておきました。」っていうことで、かかった時間は20分くらいでした。

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:59:28.91 ID:I+3Z3r2M.net
>>973
説明では1時間ほどと言われて大体その通り終わったよ

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 00:47:04.33 ID:dNQCr7PO.net
そういうことか。
そもそも横風あおられて危険感じるほどのスピード域だとそもそも四駆に入れてないわけで。

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 07:27:52.56 ID:UY4xB34/.net
直結4駆でグリップが良い路面で曲がらないって話があるけど、あれは完全無視なのかな
前後の回転差が出ないような力が出るはずだから、直進性は強くなると思う
後軸のデフロックだって、ロックすれば差動しなくなるから直進性は強くなるし、同じ理屈

>>976のリンク先の回答には、
> なお横風に対して,4WDが強いというご意見がありますが,これは誤解です。
とあるけど理由は書いてないね

むしろ、横滑り防止装置がある車なら効果が補強されるとも読めるし、
軽トラの直結4駆は差動を抑制するように働くから横滑り防止装置ほどではなくても2駆よりは効果あると言えそうだけどね

ただ、風上にハンドルを切っても抑制する方向で力が出るから、曲がりにくいって問題があるけど、高速なら急ハンドルするわけではないから良いのかもしれない

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 10:19:12.05 ID:1BVwuen3.net
>>980
ふむ。そうなると、LSDを付けても同じような考えでいいのだろうか?

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 12:13:38.68 ID:UY4xB34/.net
>>981
そうなんじゃないかと思う

後、安定性という意味では、駆動力かかっているのとないのでは、全く違うのは、2駆乗りも分かるんじゃないだろうか
それが4輪になるわけだから、2駆より安定すると思うし、横風に対してだけ効果が無いという考えが変だよね

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 15:06:31.67 ID:AUCQjjIA.net
4wdに関しては
センターデフの無いなんちゃって4駆と
センターデフにロックの無いフルタイム4駆と
センターデフをロックされた状態やキャリイみたいな直結4駆とを
区別出来ない>>976の引用みたいなシッタカが混在する
これにそれぞれ3つのデフにLSDやデフロックが付くともうパターンが多過ぎて
かなりの4駆経験値がないと理解も説明も不可能

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 17:13:24.20 ID:3fIYYRyT.net
ソースが知恵遅れとか池沼にも程があるw

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 17:59:19.44 ID:PCIXMKva.net
ドノーマルに乗っとけよw

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 10:55:46.42 ID:EtXnxFnU.net
AT車借りたけど、めっちゃしんどかった。

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 14:15:09.30 ID:4/5/srqq.net
助手席のエアバックはずして初期の収納スペースを取り付けることは可能?

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 14:19:23.85 ID:kbpHnaHA.net
はずしたらエアバッグの警告灯が
点灯しそうな予感

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 16:16:20.36 ID:aL1arR6/.net
ちなみに警告灯つきっぱは車検NGになった

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 17:02:04.71 ID:4/5/srqq.net
だな
警告灯付くのはマズイ
諦めるか
ありがとう

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 20:25:13.98 ID:QpqT48WS.net
>>989
ピコーン( ゚∀゚)! 一時的に点いて、程なく消える電球を作れば・・・

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 10:31:53.11 ID:ORD36uP1.net
>>991
頭冴えているなw業者向けにも高く売れそう。。
ドクロストンでも探しに行くべきw

それと新スレよろ

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 10:39:33.12 ID:vojbI3Hg.net
診断機を使った車検がスタートする可能性があるからチェックランプ消えるだけではな
それに本当に故障してる時に点灯しなかったらそれはそれで困る

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 17:06:19.98 ID:ORD36uP1.net
>>993
凄く時間掛かりそうだなw

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/14(水) 21:25:55.83 ID:wAWUaFDX.net
DA63T買ったんだけど、事前にネットで調べたら純正オーディオのブラケットだと
車外の2DINオーディオを取り付けられないってあったから通販で買っておいたのに、
いざ作業してみたら純正のブラケットが使えたわ。
これって途中で変更されたとか?ラジオがFMつきになった時に20ピンカプラーに
変わったみたいだからその時にブラケットも変わったの?ムダ金使ってしまった。

996 :984:2018/03/15(木) 07:35:28.96 ID:F6cO8Cv2.net
あとネット上の情報と違ってたのは、シガーソケットの配線を
ダッシュボードの裏から出すのが大変ってあったけど、うちのは
メクラキャップの裏側に配線のカプラーを固定できるようになってて、
キャップを外す=配線の取り出しで楽勝だったよ。

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 09:22:34.52 ID:VZmrbf7K.net
>>995
FMが付いた時に変わったみたいだな。
見切り発車せずに実車を確認したら良かったね。こういう予告しない変更はどのメーカーもあるから。
俺も昔その手のミスを経験して、必ず実車を確認するようになった。

998 :984:2018/03/15(木) 10:47:56.21 ID:DkIUhfY4.net
>>997
自分はもともと慎重な人間なんだけど、今回は
仕事の関係ですぐにETCの取付けをしたかったんでETCをつけるには
オーディオハーネスがいるしついでにオーディオも
同時にやろうと準備した結果でした。

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 11:02:52.85 ID:GONO8BwV.net
ETCをつけるのに
オーディオハーネスが必要なの?
何故?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 12:26:23.32 ID:DkIUhfY4.net
>>999
電源の取り出し以外にないと思うけど。

1001 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 12:49:30.77 ID:+b1eQACR.net
電装系に慣れた人ならシガーソケットの配線から分岐させたりヒューズボックスから引っ張ってきたりするけど、オーディオハーネス(電源取りだしアダプター)がポン付けで安心で簡単だわな。

1002 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 22:00:36.75 ID:KWrJ/9Jp.net
>>998
慎重な人間なのにネットを鵜呑みとか
頭悪いって言われた事無い?

1003 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:39:19.45 ID:F6cO8Cv2.net
>>1002
仕事の関係ですぐにETCの取付けをしたかったんでって読めないかなあ?
納車されたその日に取り付けて、次の日に使う予定だったからね。
現車で確認してからじゃあ間に合わないから。

1004 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:43:27.29 ID:KWrJ/9Jp.net
>>1003
ETCを付けるのにオーディが関係する事が分からないんだがw

1005 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:45:30.89 ID:KWrJ/9Jp.net
軽トラ如きを中古で買うような人間の考えは良く分からんわw

1006 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:58:04.46 ID:z4w/YhHw.net
アホがいるな

1007 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 00:38:40.34 ID:e1Q8+Qq+.net
>>1004
ほら よくあるじゃん
ETC音声をオーディオの音声割り込みするとかナビ連動とか・・・

拡大解釈だけど

1008 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 03:04:13.29 ID:hL4sQD92.net
>>998は、オーディオハーネスからETCの電源を取り出したかった
って書いてあるじゃん

普通に考えてETCの電源なんか、オーディオハーネス使わなくても
どこからでも取れるんだけど
それができない人も、世の中にはいるわけで。

1009 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 08:00:20.94 ID:dt2BjvqA.net
ETCって自分で取り付けるの規約違反じゃなかったっけ?

1010 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 09:36:59.84 ID:mjds1G2Z.net
シゲ

1011 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 09:37:14.87 ID:mjds1G2Z.net
    彡彡 ミ ♪ もっとでかくしたかった
    ( ´Д`)    ピラミッド職人がいたはずだ〜
  γU〜''ヽヽ     もっと大きく描きたがった
   !  C≡≡O=亜   ナスカの絵描きもいたはずだ〜
   `(_)~丿
       ∪  ♪

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200