2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part10

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/18(土) 22:10:25.00 ID:P8ngRjKp.net
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/

前スレ
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1490270864/

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/08(木) 22:35:28.47 ID:Im2R4pWB.net
今日の側道は突風がすごくて久々に強めに煽られた、スタビつけていてこれだからつけてなかったら大変だろうな・・・

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 00:40:25.46 ID:s2wJoHhS.net
DA63Tのバックパネルの鳥居の下に板を張りたいんだが、固定ってどうやるのかな?
上側は板に穴をあけて紐かタイラップで鳥居に縛るとして、下側は両面テープしかない?

業者が架装してるのはビス止めなのかな?錆びるようなことはしたくないんだけど、
DIYでやってる人います?

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 00:44:24.04 ID:hYPib05O.net
横風グラグラ、荷重でグニャグニャ
あまりにも酷いので
このスレで人気のスタビ、あと増しリーフを検討中
けど金使いたくねぇ〜

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 10:12:16.61 ID:JVER0XAn.net
>>965
プラス フロント強化サスも必要ですぜ旦那。

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 14:46:28.17 ID:/IZvVz26.net
俺も農作業で野菜や米たくさん積むし、幌も着けてるから横風で毎回ビビる。スタビと板バネは増やしたいな。

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 16:38:43.32 ID:KiOckKir.net
雨で作業出来ないから買った代理店に例の修理のこと聞きに行ったらそのまま作業して終わってしまった

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 17:27:01.33 ID:BKacnKE1.net
>>967
16Tの正解は四駆
ネガ部分が困らない程度マシになる

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 21:06:32.91 ID:2QWMiuD9.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 21:53:15.53 ID:WDYx0sy0.net
>>969
横から悪いが、四駆でもひどいと思ってるけど肉だともっとひどいのか?

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:32:18.71 ID:ffhoN4dh.net
なぜ横風の影響が2駆と4駆で違うんだよ。

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:32:28.07 ID:1X4wD2lt.net
>>968
何分くらいで終わりましたか?
ほかの車の車検の時に聞いてみたら「部品はあるのですぐできますよ」って言われたけど
また予約の電話しますって言っておいた・・・

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:35:43.99 ID:RpDxKYQL.net
>>972
二駆だとあっぶねーふらふら
四駆だと前も引っ張るからか
まぁ怖くはないか 位になる

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:39:15.21 ID:Fx2C0nVG.net
>>972

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:52:54.43 ID:ffhoN4dh.net
わかりやすい解説があった。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140958441

なお横風に対して,4WDが強いというご意見がありますが,これは誤解です。

●横風時
横風時,前後輪へ入る横方向の力はほぼ同じか,やや後輪分が大きいです。
このため4WDによる前後輪への駆動力配分比は,ほとんど変化しません。
横風により横方向のモーメントが発生したときに有効なのは,左右の駆動力配分比を変更することです。
一般にESC(横滑り防止装置)が付いた車両では,車両のヨーレイト(車両を上から見たときに回転方向の動き)を
検出し,エンジン駆動力,変速機の変速段,ABS(各輪の制動力)を制御し,車両をもともとの進行方向に修正します。

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:55:41.14 ID:ffhoN4dh.net
>>973
自分も今日リコール点検言ってきた。

「ギア部分に水が入り込んでサビサビでしたが、ちゃんと対策しておきました。」っていうことで、かかった時間は20分くらいでした。

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/09(金) 22:59:28.91 ID:I+3Z3r2M.net
>>973
説明では1時間ほどと言われて大体その通り終わったよ

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 00:47:04.33 ID:dNQCr7PO.net
そういうことか。
そもそも横風あおられて危険感じるほどのスピード域だとそもそも四駆に入れてないわけで。

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 07:27:52.56 ID:UY4xB34/.net
直結4駆でグリップが良い路面で曲がらないって話があるけど、あれは完全無視なのかな
前後の回転差が出ないような力が出るはずだから、直進性は強くなると思う
後軸のデフロックだって、ロックすれば差動しなくなるから直進性は強くなるし、同じ理屈

>>976のリンク先の回答には、
> なお横風に対して,4WDが強いというご意見がありますが,これは誤解です。
とあるけど理由は書いてないね

むしろ、横滑り防止装置がある車なら効果が補強されるとも読めるし、
軽トラの直結4駆は差動を抑制するように働くから横滑り防止装置ほどではなくても2駆よりは効果あると言えそうだけどね

ただ、風上にハンドルを切っても抑制する方向で力が出るから、曲がりにくいって問題があるけど、高速なら急ハンドルするわけではないから良いのかもしれない

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 10:19:12.05 ID:1BVwuen3.net
>>980
ふむ。そうなると、LSDを付けても同じような考えでいいのだろうか?

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 12:13:38.68 ID:UY4xB34/.net
>>981
そうなんじゃないかと思う

後、安定性という意味では、駆動力かかっているのとないのでは、全く違うのは、2駆乗りも分かるんじゃないだろうか
それが4輪になるわけだから、2駆より安定すると思うし、横風に対してだけ効果が無いという考えが変だよね

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 15:06:31.67 ID:AUCQjjIA.net
4wdに関しては
センターデフの無いなんちゃって4駆と
センターデフにロックの無いフルタイム4駆と
センターデフをロックされた状態やキャリイみたいな直結4駆とを
区別出来ない>>976の引用みたいなシッタカが混在する
これにそれぞれ3つのデフにLSDやデフロックが付くともうパターンが多過ぎて
かなりの4駆経験値がないと理解も説明も不可能

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 17:13:24.20 ID:3fIYYRyT.net
ソースが知恵遅れとか池沼にも程があるw

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/10(土) 17:59:19.44 ID:PCIXMKva.net
ドノーマルに乗っとけよw

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 10:55:46.42 ID:EtXnxFnU.net
AT車借りたけど、めっちゃしんどかった。

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 14:15:09.30 ID:4/5/srqq.net
助手席のエアバックはずして初期の収納スペースを取り付けることは可能?

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 14:19:23.85 ID:kbpHnaHA.net
はずしたらエアバッグの警告灯が
点灯しそうな予感

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 16:16:20.36 ID:aL1arR6/.net
ちなみに警告灯つきっぱは車検NGになった

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 17:02:04.71 ID:4/5/srqq.net
だな
警告灯付くのはマズイ
諦めるか
ありがとう

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/12(月) 20:25:13.98 ID:QpqT48WS.net
>>989
ピコーン( ゚∀゚)! 一時的に点いて、程なく消える電球を作れば・・・

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 10:31:53.11 ID:ORD36uP1.net
>>991
頭冴えているなw業者向けにも高く売れそう。。
ドクロストンでも探しに行くべきw

それと新スレよろ

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 10:39:33.12 ID:vojbI3Hg.net
診断機を使った車検がスタートする可能性があるからチェックランプ消えるだけではな
それに本当に故障してる時に点灯しなかったらそれはそれで困る

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/13(火) 17:06:19.98 ID:ORD36uP1.net
>>993
凄く時間掛かりそうだなw

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/14(水) 21:25:55.83 ID:wAWUaFDX.net
DA63T買ったんだけど、事前にネットで調べたら純正オーディオのブラケットだと
車外の2DINオーディオを取り付けられないってあったから通販で買っておいたのに、
いざ作業してみたら純正のブラケットが使えたわ。
これって途中で変更されたとか?ラジオがFMつきになった時に20ピンカプラーに
変わったみたいだからその時にブラケットも変わったの?ムダ金使ってしまった。

996 :984:2018/03/15(木) 07:35:28.96 ID:F6cO8Cv2.net
あとネット上の情報と違ってたのは、シガーソケットの配線を
ダッシュボードの裏から出すのが大変ってあったけど、うちのは
メクラキャップの裏側に配線のカプラーを固定できるようになってて、
キャップを外す=配線の取り出しで楽勝だったよ。

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 09:22:34.52 ID:VZmrbf7K.net
>>995
FMが付いた時に変わったみたいだな。
見切り発車せずに実車を確認したら良かったね。こういう予告しない変更はどのメーカーもあるから。
俺も昔その手のミスを経験して、必ず実車を確認するようになった。

998 :984:2018/03/15(木) 10:47:56.21 ID:DkIUhfY4.net
>>997
自分はもともと慎重な人間なんだけど、今回は
仕事の関係ですぐにETCの取付けをしたかったんでETCをつけるには
オーディオハーネスがいるしついでにオーディオも
同時にやろうと準備した結果でした。

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 11:02:52.85 ID:GONO8BwV.net
ETCをつけるのに
オーディオハーネスが必要なの?
何故?

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 12:26:23.32 ID:DkIUhfY4.net
>>999
電源の取り出し以外にないと思うけど。

1001 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 12:49:30.77 ID:+b1eQACR.net
電装系に慣れた人ならシガーソケットの配線から分岐させたりヒューズボックスから引っ張ってきたりするけど、オーディオハーネス(電源取りだしアダプター)がポン付けで安心で簡単だわな。

1002 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 22:00:36.75 ID:KWrJ/9Jp.net
>>998
慎重な人間なのにネットを鵜呑みとか
頭悪いって言われた事無い?

1003 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:39:19.45 ID:F6cO8Cv2.net
>>1002
仕事の関係ですぐにETCの取付けをしたかったんでって読めないかなあ?
納車されたその日に取り付けて、次の日に使う予定だったからね。
現車で確認してからじゃあ間に合わないから。

1004 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:43:27.29 ID:KWrJ/9Jp.net
>>1003
ETCを付けるのにオーディが関係する事が分からないんだがw

1005 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:45:30.89 ID:KWrJ/9Jp.net
軽トラ如きを中古で買うような人間の考えは良く分からんわw

1006 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/15(木) 23:58:04.46 ID:z4w/YhHw.net
アホがいるな

1007 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 00:38:40.34 ID:e1Q8+Qq+.net
>>1004
ほら よくあるじゃん
ETC音声をオーディオの音声割り込みするとかナビ連動とか・・・

拡大解釈だけど

1008 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 03:04:13.29 ID:hL4sQD92.net
>>998は、オーディオハーネスからETCの電源を取り出したかった
って書いてあるじゃん

普通に考えてETCの電源なんか、オーディオハーネス使わなくても
どこからでも取れるんだけど
それができない人も、世の中にはいるわけで。

1009 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 08:00:20.94 ID:dt2BjvqA.net
ETCって自分で取り付けるの規約違反じゃなかったっけ?

1010 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 09:36:59.84 ID:mjds1G2Z.net
シゲ

1011 :阻止押さえられちゃいました:2018/03/16(金) 09:37:14.87 ID:mjds1G2Z.net
    彡彡 ミ ♪ もっとでかくしたかった
    ( ´Д`)    ピラミッド職人がいたはずだ〜
  γU〜''ヽヽ     もっと大きく描きたがった
   !  C≡≡O=亜   ナスカの絵描きもいたはずだ〜
   `(_)~丿
       ∪  ♪

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200