2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のタイヤ Part.7

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/11/23(木) 17:44:37.89 ID:OQlShYMJ.net
軽自動車のタイヤについて語りましょう

■過去スレ
軽自動車のタイヤ Part.5 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1485996068/
軽自動車のタイヤ Part.6 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1496805731/

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 14:47:10.49 ID:mcfswXrq.net
オートバックスなんか高いのに良く買うわ。
エナセーブ203、14インチが、全部込みで4万超えにはワロタ。

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 16:00:01.81 ID:8uoLIPmP.net
オートバックスのも改良されたの?
個人blogで202相当ってあったけど

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 16:25:14.81 ID:qsuJgE1s.net
>>509
ただしZETROシリーズとKINERGY eco RVはハンコック製

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 16:25:50.10 ID:qsuJgE1s.net
>>512はイエローハットの話ね

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 18:39:04.33 ID:JmtSOUUQ.net
>>510
高いな・・・
このスレ見てる人間はそんな金額には財布の紐を緩めないだろうけど・・・車に詳しくない年配の人や女性の人達が出すんだろうな・・・
スタンドなんかのビックリする位高いタイヤとかも・・・
そのマネーでワンランク上のタイヤが買えるという・・・

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 19:11:09.18 ID:IJq+/0ja.net
>>508
本当にな
どえらいアンダーであれだったが2000km超えた辺りから食い付き出して笑ったわ
昔のタイヤとは明らかに構造からコンセプトから違うってのが分かった

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 19:18:29.39 ID:o+prdthl.net
軽自動車でベストは、本当は13インチ
カッコ重視でせいぜい14インチまで
15は無理

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:49:42.98 ID:JmtSOUUQ.net
>>516
それ思うわ。14迄が精一杯だよな。
15とか高いだけたから13メインにして欲しいわ。
13だと4本1万ちょいであるのにな

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 20:54:11.90 ID:ciDHoXcq.net
>>516
15インチが標準だけど、14インチのスタッドレスタイヤが運転していてバランス良く感じる。

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:05:08.83 ID:wCg/0u3I.net
俺もコスパ重視で13インチにしたな
ホイールセットで2.3k
満足

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:06:06.28 ID:1BVYJV91.net
>>509
プラクティバは旧エコスらしい
あとピレリP7EVOツーリングもイエローハット専売でちょっと気になる

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:06:41.63 ID:Zhczl2/y.net
15が標準だけど14インチがホイール込みでも安いっていう驚きの価格差だから14使ってる。
滅多に使わないがスタッドレスは13インチまで落とした。
カネに余裕があったら全部15インチが理想だわ、乗り心地と金額以外の性能は15の方が全然良いし。

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:10:01.45 ID:1BVYJV91.net
14インチは国産のカッコいいホイールがあんまし無いから
インチアップは15インチにしちゃうけど
まあNA車は14インチが良さげなのは概ね同意

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:28:11.64 ID:2tncTNUq.net
12インチより上に上げられないから辛ひ

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 21:35:02.92 ID:wCg/0u3I.net
は?

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 22:53:57.68 ID:1ieph0+g.net
軽トラが12インチなんだから軽自動車全部12インチに統一しろよ

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/05(月) 23:54:12.07 ID:Jmketkku.net
軽トラ様々です(´・ω・`)

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 06:34:02.51 ID:jeQS0Uhx.net
>>519
ななななななななんだって?
てっちんだろ?そうだと言ってよバーニー

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 13:56:49.88 ID:8CwCpocl.net
現在155-70R13履いてて路面からの突き上げが不快に感じるんだけど、145R12にしたら乗り心地ソフトになりますかね?

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 13:58:20.43 ID:de+WnmIf.net
>>528
そのタイヤで突き上げひどいなら
サス変えなきゃ無理な話じゃね?

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:01:42.61 ID:dY0oulWP.net
ホイール全集に渡ってバランスよく1キロくらいウエイト貼ると乗り心地よくなるよw
スポーツカー除く高級車のホイールが重たいのには理由がある。

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 14:50:34.11 ID:06ltlhd8.net
>>528
どんな体してるんだよ
軽トラに乗ったらバラバラになるぞ

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:15:25.28 ID:XIr/f8KP.net
2月だし流石にもうスタッドレス買わなくても良いよな?

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:19:05.83 ID:06ltlhd8.net
>>532
チェーンさえあれば問題なし

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:26:15.63 ID:tfAFAxMU.net
>>528
まずタイヤの空気圧下げてみれば

535 :528:2018/02/06(火) 15:28:50.73 ID:lWx3xQBV.net
>>529
足回りノーマルのバモスなんですけどなぜかゴツゴツするんですよね
壊れてるのかなぁ
前の車の乗り心地が良かった(ライフ)のでそれとの比較でそう感じてしまうのです
とりあえず可動部に油さして様子を見ます
ありがとうございます

536 :528:2018/02/06(火) 15:29:50.79 ID:lWx3xQBV.net
>>531
五体マンゾクです
軽トラは腰にくるからキライです

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 15:30:48.92 ID:06ltlhd8.net
>>535
油指しても直らねえよ
どんだけレベルが低いんだよ
店持っていけ

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 16:43:01.39 ID:NDVoYoVM.net
>>532
九州だけど昨日も今日も大雪でスタッドレスなしでは走れない
高速とか冬タイヤ規制もでてた

539 :528:2018/02/06(火) 16:43:52.51 ID:5vnrhUEr.net
>>534
そうですね、今のところ空気圧を調整して乗っている状態です
アドバイスありがとうございます

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 17:42:37.55 ID:T9gtov85.net
乗りこごちならサスだと思うよ 空気圧なんかたかが知れてると思うよ

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 17:55:56.41 ID:FCItJDeZ.net
おマイラ空気圧どれ位で管理してる?
メーカー指定空気圧は2.2だけど転がり抵抗と燃費考えて、それ+アウト側のショルダーの変摩耗が若干あるから2.7位にしてるんだが・・・
因みに早め早めのアクセルオフや急加速急発進しないエコな乗り方が良いのか燃費だけは今の所良いのだが・・・
空気圧高めはタイヤにとって良くないのかな?

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 18:05:56.85 ID:wA8kIbmY.net
>>541
F2.1R2.0指定だけど一人乗りの時は2.5で人載せる時とスタッドレスの時は指定値。
細かいこと言うとタイヤの空気圧上げれば燃費は良くなるけどタイヤのクッション性が下がるからダンパーやボディーに負担が増すってのは有ると思う。
地方とか路面が悪いから東京から出ると2.5はやってられないって感じることも多いw

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 18:56:23.01 ID:de+WnmIf.net
>>539
なんかインチアップの相談板で
バモスは165 55 15履けるみたいだから
ル・マン5をテッチンで履いたらどう?

サス代えるのはさすがに金がかかるし
バモス用の乗り心地改善サスなんてないでしょ

ただ自己責任でお願いします

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:09:40.55 ID:j2fTJVmu.net
>>543
インチアップしたら余計乗り心地悪くなるよ

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:11:27.91 ID:9QRY6fa8.net
空気圧下げたら燃費悪くなるだろ
それでなくともかなりガソリン値上がりしてるのに

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:13:32.71 ID:de+WnmIf.net
>>544
そうなんだけど

12とか13だとスタンダードタイヤしかないから
あとは少しでも良いタイヤ履くしかないんじゃね?

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:16:44.79 ID:j2fTJVmu.net
>>546
じゃあ14でいいと思うよ。
15は標準装備の車でも乗り心地が悪くて14にインチダウンする人が多い完全見た目仕様。

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:19:22.21 ID:de+WnmIf.net
>>547
バモスの履ける14でルマン5以上のタイヤあるんかいな?
外径とかの問題あるでしょ?

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:25:54.75 ID:9QRY6fa8.net
俺も145/80/12から155/65/13にしたら酷い突き上げで悩んでるわ
ゆっても車両自体が齢17だからある程度諦めてるが

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:31:53.34 ID:jeQS0Uhx.net
17ならまだまだ行ける
摺動部のメンテを忘れずに末長く乗ろうZE

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:32:03.32 ID:j2fTJVmu.net
>>548
165/55R15が履けるんだったら155/65R14履けるから選びたい放題じゃん。

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 19:45:46.89 ID:9QRY6fa8.net
>>550
>摺動部のメンテ
具体的に

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 20:19:25.84 ID:OXkA2LLC.net
バモスは元々ローダウンサスだからな
ホビオ用の足回り入れたらましになるよ

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 21:08:32.49 ID:de+WnmIf.net
>>551
ごめん
見間違えてた
165 55 14なら外径大丈夫みたいだわ

でも55だからなぁ
やっぱサス交換の方がいいのかなぁ?
>>553さんのアドバイスの方があってるかもね

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 21:49:12.85 ID:J+ieARWx.net
旧ミニ乗りからすると軽トラックでも乗り心地良く感じるよ

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:29:06.68 ID:OXkA2LLC.net
>>554
最近バモス乗りの間ではNボ純正ホイール/タイヤ履く事が流行ってるんだよ。
だからそのサイズも有りだよ。

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/06(火) 22:36:42.78 ID:9QRY6fa8.net
最近の軽トラも社外アルミセット履くのがど定番になってるなw
割とサマになってるのが受ける

558 :528:2018/02/07(水) 08:34:37.25 ID:UN9j6xH1.net
みなさん、いろいろとご意見やアドバイスありがとうございます

昨晩、車に詳しい友人に乗ってもらったのですが足回りの硬さや不調は感じられないとのことで気にし過ぎと言われてしまいました(>_<)

そして、これは私が無知だったのですがバモスの指定空気圧は前1.9、後2.8とのことで、現在の前の空気圧が高く(前2.2、後2.4)それでゴツゴツと感じてしまっていたのかもしれません
実際に指定空気圧にしたらだいぶ乗り心地が良いです

前に乗っていたライフでは何も考えずに前後2.4にしていたためバモスでも同じようにしていたのですが、車によって指定空気圧は異なるようでちゃんと調べないといけませんね
メーカーの足回りのセッティングはタイヤの空気圧も含めたものなのかなと思い今回とても勉強になりました
しばらく指定空気圧にしてこのまま乗って行こうと思います
ありがとうございました!

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 15:56:39.41 ID:nX/wVzyA.net
爆Sの軽自動車スレにも書いてあったから、一度見た方がいいね;;;;;

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/07(水) 20:31:10.62 ID:EmefuTFp.net
>>552
足回りの回転系以外の可動部分だよ
サスやロアアームとかの軸部分
転がり系のベアリング入ってないからグリス等の油膜だけで車や走行の荷重を支えてる

油切れてキコキコなってたりしてないか?

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 12:01:50.33 ID:xOTb/CBH.net
(・・?)

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 12:32:44.52 ID:wb/AXzDx.net
足まわりのグリスアップが必要なクルマなんてもう無いぞw
旧ミニはニップル付いてて、グリスガンでよく入れたもんだがw

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 12:40:49.02 ID:PNVqlny9.net
>>562
トラックぐらいかな

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:05:16.81 ID:Ako9TO95.net
>>562
団地暮らしにセルフメンテのグリスアップはハードル高いよね

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 13:08:50.40 ID:NFvaszRN.net
意外とボールジョイントのグリスってブーツが切れてなくても抜けるから注入できるなら注入した方がいい。
ただ注射器じゃグリスが固くて注入できないから先端加工したグリスガンが必要だけどね。

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 15:25:13.11 ID:wb/AXzDx.net
ニップル無いのにグリス注入できるのん?
まさかブーツめくって?

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 16:55:45.39 ID:/5HvtnfF.net
>>565
乗用車はそんな道具じゃダメだよ
完全に密封されてるんだぞ

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:13:54.80 ID:NFvaszRN.net
>>567
参考までに
https://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/40267847.html

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:20:29.46 ID:/5HvtnfF.net
>>568
意味ないかもよ
ばらして部品交換した方がいいよ

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:24:25.37 ID:NFvaszRN.net
>>569
グリスが減ったくらいで定期的にアッセンブリー交換してたらやってられないよ。

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:25:12.51 ID:/5HvtnfF.net
>>570
裂けない限り減らないだろ
そこまで気を使うことはないよ

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:32:33.36 ID:NFvaszRN.net
>>571
プロの車屋が必要だからSST作ってまでやってる作業を全否定とは驚いたw

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 17:49:39.43 ID:7XwHriiu.net
何台も車見てるとブーツがぺったんこになってるの見るよ。
儲け主義の車屋ならガタが出るまで放置して整備代で儲けるんだろうけど、細かいとこまで気がきく車屋は本当少ない。

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 18:27:04.67 ID:xOTb/CBH.net
ブーツがぺったんこでも基本的に問題なし。
数万キロでガタが出るジョイントは強度不足。

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:22:42.11 ID:/5HvtnfF.net
>>574
それが当たり前なんだけどな、過剰整備だな。

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/08(木) 19:56:20.20 ID:jJrdCzuq.net
俺の愛車もサスの土台のゴムが完全に加水分解して触るとボロボロと剥がれてきてワロタ
当然路面のショックをまるで吸収出来ず凄い突き上げだがこんなもんだと割り切れば問題ない

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 17:15:47.55 ID:m3eL9wPE.net
>>576
サスペンション系統で劣化してて触るとボロボロになるゴムの土台
とはどこのことでしょう

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 17:23:45.40 ID:MGapDoBZ.net
俺は分かるな

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 17:26:37.87 ID:mhfkkFSx.net
そろそろラバーコーン変えなきゃな

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 22:06:21.16 ID:nE5uiwei.net
>>535
ライフの乗り心地が良かったのは145/80/12という特殊なタイヤサイズの影響も多分に大きいぞ

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/09(金) 23:34:11.87 ID:Qff8bdD9.net
足回りの稼動部はメンテフリーだとか言う馬鹿が以外に居るんだな
外界に接していて水泥ゴミ等に絶えず晒されてるのに
メーカーの〜年10万km保証はなんだって言うんだよww
数年数万km程度なら今の車だったらノーメンテは当たり前
10年20年もしたらグリスなんて劣化して無いよりマシ程度でロクに機能してないわ

機械を扱う際に
壊れてから直そうとする人と
壊れる前に対策や予防しようとする人
ちゃんと機械の性質や扱いを理解してるのは後者、>>573とかな

582 :528:2018/02/10(土) 04:01:44.96 ID:6cj+01GQ.net
>>580
たしかに145/80/12タイヤは乗り心地が良かったです
テオだったので音も静かでしたし良いタイヤでした

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 10:27:40.75 ID:nPaMQl2z.net
>>581
足回りの稼動部?
可動部のことかな?
乗用車で可動する部位ってどこの事?
ステアリングのボールジョイントやナックルのボールジョイントの事?
今の車は通常使用なら10年や20年でもノーメンテでOK
昔mが付くメーカーの車は4年位でボールジョイントにガタが出た
車検時、陸運でも多少のガタは遊びとして目を瞑ってくれることもあった

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 10:30:11.41 ID:nPaMQl2z.net
メンテしても寿命は50歩100歩

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 14:10:50.11 ID:AmB1nrnn.net
>>583
ボールジョイントとかの一部分だけじゃなくて足回り全体の事を言ってるんだよ
勝手に一部分に限定して問題ないと言われても困るんだが
それと異常が出てもちゃんと走って使えてるから問題ない、とかの理屈の話じゃないからね
これは機械の保守点検という意味合いでの話だからな

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 14:19:42.43 ID:nPaMQl2z.net
足回りの給脂可能な部位で、ボールジョイント以外に必要な部位は何があるのか具体的に解説してくれ

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 14:21:42.90 ID:nPaMQl2z.net
↑給油より注油の方が良かったかな

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 14:25:52.36 ID:nPaMQl2z.net
↑給油じゃなくて給脂、注油でなくて注脂に訂正
たいして違わないけど

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 15:25:46.35 ID:WbuoNQNJ.net
>>575
ブーツ見てついで作業でグリスアップしてくれる車屋なんて相当ナイスな対応だと思うぞ。
これのどこが過剰なんだ?

最初は完全密閉されてると嘘吐いたと思ったら次は減っても問題いないと言ったり支離滅裂なんだよ。

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 15:52:16.95 ID:AmB1nrnn.net
>>586
なんでそんなに必死なのかは知らんが
お前の頭ん中にある車の足回りにはボールジョイントしか無いみたいだなw
そうなるとサス機構が無い馬車みたいな車でさぞかし乗り心地悪いだろうねwww
ゴメン、お前の脳内車には注油メンテナンスなんて要らなかったね
忘れてくれよ

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 17:09:43.71 ID:iPyRBdt1.net
>>589
普通ブーツに裂けや亀裂がないかぎり何もしないんじゃない?

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 18:58:31.62 ID:nPaMQl2z.net
>>590
具体的な解説を求めても、このような回答しかできないなんて(w
整備に関しては素人だろ?

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:14:40.87 ID:AmB1nrnn.net
>>592
いやはや
真面目に答えてボールジョイントしか言葉が出てこない素人レベル奴に何言っても無駄という答えに行き着いたからな
しかもこういう感じの書き込み方をする奴はかなり面倒なタイプだし

悪かったから忘れてくれよww

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:43:51.30 ID:0A88MrH1.net
素人同士なんだから仲良くしろよw

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:54:57.18 ID:nPaMQl2z.net
可動部位がたくさんあるような事いうから何処のことか尋ねたら面倒くさい奴扱いかよ?
因みに俺は2級整備士だけどねw

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 19:58:31.22 ID:nPaMQl2z.net
↑注脂が必要な可動部位ね

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/10(土) 20:51:37.97 ID:IyMsxpyU.net
>>591
チェンジニアとメカニックの違いがそこに有ると思ってる。

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 04:42:31.47 ID:9ELaN1Ld.net
なんかもう「車を長く使う為にやれる整備はやっとく方が良い」の話を「整備のやり方を知らない素人」って話に逸らそうと必死なんだな
まずは国語の勉強から始めるべき

やれるならやっとくべきとやらなくても問題無いの違いか
まぁこの場合だと前者の車の方が長く良く使えるけどね
その意識の違いだろ

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 08:20:07.62 ID:mDaQXe7v.net
>>598
早朝4時42分の投稿お疲れさまです。
きっと貴方は車を長く大切に乗られるベテラン整備士か、車の構造に大変詳しい人なんでしょうね。
負けず嫌いなのはそれで良いのですが、◯◯丸出しの文章はいただけませんね。w

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 09:34:29.58 ID:7iQNg8Gd.net
まず点検
見れるとこは全部見る
当たり前

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 09:40:44.07 ID:zo/S9kNy.net
まあエンジンオイルを5000キロで交換してる中古と1.5万キロで取説通り交換してる中古が同じ値段だったらどっち買うかって話だよw
4駆はデフオイルもちゃんと交換しとけよ。

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 12:50:00.66 ID:9ELaN1Ld.net
>>599
必死だなw

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:05:13.06 ID:xsFiuJjX.net
ここはタイヤスレだよな?

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:35:48.26 ID:UVje8K5R.net
goodyear E-grip comfort165/55R15出たな、ルマンVより良いのかな、ルマンVはかなり価格がこなれて来たから購入対象

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 13:47:56.28 ID:zTarTGZr.net
軽の中古はダメだよ。
オイル交換適当なの大いし。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 14:59:14.58 ID:yb31czON.net
うちの軽トラはエンジンぶん回してるから気を使って500kmくらいでオイル交換してるぞ

607 :528:2018/02/11(日) 19:59:30.88 ID:sS+oPoIc.net
>>606
もったいないなあ
それじゃさすがに資源の無駄遣いだよ

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:00:24.54 ID:hez785mr.net
>>606
年1か車検毎って所か?

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/11(日) 21:06:28.89 ID:yb31czON.net
>>608
半年ごとに交換、前回車検の2年の間に1500kmしか走ってなかった

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200