2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】

116 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 15:02:00.62 ID:eGJv2CYY.net
>>115
マツダから出ることは確定的でしょう。
あとは出る時期だけだと思います。

117 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 15:08:22.25 ID:ZHMMH4j1.net
>>113
休日はそんなもんだろ

118 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 15:13:01.24 ID:ZHMMH4j1.net
>>114
ベタ踏みするとモーターは動かないので、純粋にエンジン勝負になるw

119 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 15:20:15.80 ID:kMFV4yuY.net
>>116
そう願いたい。なじみの営業マンがいるし、下取り値引きとか違うもんね。問題は時期だね。そうそうすぐにはOEM出さないだろうしね。

120 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 16:45:10.92 ID:Y+I6tnM+.net
>>106
全然違う
要は同年式同価格の純ガソリン車(例えばNBOX)と比べて
バッテリーの劣化により買い取り査定が劣るような事が
あるのかないのかという事
タイミングは1回目の車検前の3年でも2回目の車検前の5年でもいい
10年以上乗っても全く問題ないなら査定には響かないだろうけど
5年やそこらで交換見えてくるようなものなら査定に響くでしょという意味

121 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 17:16:05.77 ID:ZHMMH4j1.net
10年落ち、いや5年落ちでこんなカッコ悪い車選ばないだろw
リセールバリューの悪さは覚悟しておかないとな。

122 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 17:20:49.53 ID:ZHMMH4j1.net
ダッシュのトランクモチーフ部も光沢黒だと、指紋や擦り傷なんかが目立つだろうね。そう言うところの処理はN-BOXはソツがない。

123 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 18:12:17.37 ID:8nffptl3.net
>>118
>ベタ踏みするとモーターは動かないので、純粋にエンジン勝負になるw
Power Onなら3馬力モータがアシストするから、立ち上がりが良いはず。

長く乗るなら、人が何と言おうが、自分の好きな色を買いましょう。
下取りが・・・、そんなのは長く乗れば関係無い。

124 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 18:15:34.30 ID:BavoTCoh.net
>>121
あんな気色悪いデザインの車にウキウキしてる奴ってどうかしてるよな
フロントもさることながら、リアのデザインが本当に酷い
エブリイといいスペーシアといい、鈴木の箱型車のデザインセンス無さすぎ

125 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 18:33:56.75 ID:eGJv2CYY.net
>>120
シリーズとか、パラレルとか、シリーズパラレルとかいう言葉にピンと来る方なら
端的な答えが返せるのですが、その質問の仕方を見る限りそれも難しそうですね。

あと、リチウムイオンとニッ水、キャパシタとバッテリーの違いとか。

126 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 18:39:57.80 ID:mrNBQNJV.net
>>124
あなたの思う、センスのある軽自動車教えて!

127 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 19:49:39.06 ID:8nffptl3.net
>>119
>そうそうすぐにはOEM出さないだろうしね。
いつも、1ヶ月ぐらいで出てませんか。
今回は年明けだと思うけど、聞けば教えてくれるよ。
ハスラーの時は、マツダのOEMの方が納車が早かった地域もあった。

128 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 19:57:46.01 ID:jsdW/SZR.net
>>123
検討しているなら取説ぐらい読め
https://goo.gl/hxBzmi
335ページな。

129 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:21:39.19 ID:jxDx8cDo.net
間をとってコペンにしよう

130 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:39:23.40 ID:NDXontHmH
新スペーシアのリチウムイオン電池はどのぐらい持つのかを
ディーラーの人に聞いた
正直まだ良く判らないらしいけど、
車検毎に交換という事は無い、5年以上10年未満ぐらい持つ見込みって話だった
お値段は8万円だそうです
ついでに発電機兼用のモーターの寿命はエンジンと同じぐらい、エンジンの一部だから
みたいなことを言われた

131 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:26:47.54 ID:FgZTDBpN.net
>>129
本当はコペンがほしいです

132 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:32:01.63 ID:32z4fGwR.net
S-エネチャ以降のスズキの軽自動車に試乗すればアホンダの軽とは別格だということが分かる
クリープだけでぐんぐん進むのではじめてのときは少しびびるくらい

2100rpmくらいまでの加速力は余裕というか50km/hまで5〜6秒といったところ
要するにさっさと加速して巡航でエンジン回転下げて燃料を節約するためにめいっぱいアシストする感じ

ただし2500rpm以上で急激にアシストが減るので、3000rpm以上の山坂道などはNAそのもの
あとなるべく高回転にならないように制御されるのでかなりアクセル踏まないと4500rpm以上にならない
高回転領域はK6Aのほうが回りやすい印象

なのでK06Bエンジン作って、低回転はモーターでアシストし、高回転はエンジンがんがん回して走るのが理想

133 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:33:19.52 ID:zHiqO4Xh.net
スペーシアG CVT 850kg
コペンローブ CVT 870kg

134 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 20:43:03.34 ID:8YeawpPg.net
>>132
アホはお前だよ基地害鈴菌

135 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:17:23.47 ID:JkjReSjo.net
アシストもそうだけれど、発電機回さなくて済むのが大きいよね。
エアコンつけなければ、エンジンの出力を全部走りに回せる。

136 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:18:13.04 ID:H6M2iupT.net
NBOX新車買う金でコペンかえるって考えると嫁も家族も投げ捨ててその道に走りたくなる

137 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:19:56.61 ID:odr6gyEn.net
嫁も家族と投げ捨てる代償払うならもうちょっとマシなクルマにしようよ

138 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:23:39.43 ID:TmCK4NXy.net
アホみたいにでかい箱に乗りながら一生オープンカーを眺めるだけの人生に何の価値があるんだ

139 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:41:00.33 ID:b/UG79/N.net
>>132
大したステアリング制御技術も無いスズキに言われてもな

140 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 21:49:49.52 ID:eGJv2CYY.net
スズキがなんか言ったのか?

141 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:00:37.29 ID:xkMquUbV.net
スペーシア コスパハイト軽自動車が欲しい人

N-BOX   ダウンサイザー普通車並の装備が欲しい人

こう 客層が違う

142 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:04:04.48 ID:JkjReSjo.net
>>141
普通車並みの装備って、ACCとカーテンエアバッグ以外、何?

143 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:06:06.83 ID:xkMquUbV.net
>>142
内装各部のクオリティ実物を見てきなよ

144 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:06:36.82 ID:JkjReSjo.net
>>143
それ、装備じゃなくて質感ね。

145 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:08:52.36 ID:xkMquUbV.net
打ちっぱなしと表皮やメッキパーツの違い、これは装備だよ

146 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:09:32.15 ID:xkMquUbV.net
あと防音防振対策もだいぶ違うね

147 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:10:12.89 ID:xkMquUbV.net
モノで選ぶか安さで選ぶか?
結局はお金の問題

148 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:17:52.59 ID:JkjReSjo.net
「質感」とか「クオリティ」とか言い出すのはずるいんじゃないかなぁ。
スペーシアカスタムの実物見たことある?
全然悪くないよ。

「いや、そうは思わない」って答えが返ってくると思うけど、
それと同じで、いい普通車(これも曖昧な表現だけど)乗っている人からすれば、
「N-BOXが普通車並みの質感? 笑わせんなw」ってことになるかもしれない。

防音対策だって、具体的にスペーシアとどう違うの?
防音材の種類とか、厚さの違いとか、具体的なデータなり、数値なり、知ってて言ってるの?
「乗った感じで全然違う!」ってだけじゃないの?
もし、ソースがあるのなら教えてください。
ソースがないのなら、根拠を教えてください。
「だいぶ違う」なら、こたえられるよね。

149 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:26:50.56 ID:Szn41bIk.net
N-BOXのキープコンセプトはホンダの伝統通り失敗する
大型MCで顔が変わるとき、今のデザインを褒めてるやつを盛大にンゴ
できるぞw

150 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:40:28.04 ID:8YeawpPg.net
うんこスペーシアは始めから酷いツラじゃねーか

151 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:42:40.15 ID:1NA/Ibc2.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

152 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 22:57:10.45 ID:gHyfaPst.net
N-BOXノーマルは旧型と変わんないもんな
街に溢れる旧型と違いがなさすぎて新鮮さもない
N-BOXカスタムはカッコイイとか以前に変。もの凄く変。
あの朝鮮顔は無理

153 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:11:52.43 ID:b/UG79/N.net
>>149
未だに2万台も売れて普通に成功したFMCだが?
現実見ようぜw

154 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:12:26.85 ID:ymTs0ZB3.net
カーテンエアバックは、軽ではスペースが取れてないから、側面から突っ込まれたら
生存スペースまで突っ込まれ効果は、はなはな疑問なんだが。

155 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:19:36.48 ID:gAQt/xak.net
>>153
まあ見てろって
見込み受注が捌けず溢れてるからこれからよ

156 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:33:44.78 ID:JkjReSjo.net
結局、N-BOXがスペーシアよりも確実に勝っている点って、ACCだけなんだよね。
だから「質感ガー」ってなる。

157 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:33:58.37 ID:odr6gyEn.net
というかN-BOXは成功したしこれからも売れるだろうが、
それで得意げに他社のクルマを貶せるってどういう立場の人なんだろうね
せいぜいホンダの幹部くらいじゃね
ここで騒いでるのはオーナーかすら怪しい感じだけど

158 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:40:07.77 ID:b/UG79/N.net
>>155
だってライバル不在だし、下がる要素が無いじゃんw

159 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:42:13.54 ID:JRLApCOH.net
>>158
ライバルはルーミータンク
ルーミーは3ヶ月待ち、N-BOXは即納と聞いてあれって思ったw

160 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:44:02.00 ID:b/UG79/N.net
>>159
納車待ちがあればあるほど、売れてるって言う理論はちょっとおかしいな
実際、マニアックなモデル、色だとある程度待たされるみたいだし

161 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:44:24.44 ID:JkjReSjo.net
>>158
ライバルはステップワゴンなのでは?

162 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:44:53.03 ID:fqHNhrCv.net
ルーミー? 誰が買うんだろ

163 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:46:33.95 ID:b/UG79/N.net
>>161
軽のライバルが弱すぎて、普通車がライバルとかN-BOXスゲー

164 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:47:31.57 ID:gYO+ev8J.net
>>162
あれ合算すればプリウスアクアより売れてる
それだけ需要が存在していたのにソリオで満足しちゃったスズキはアホ

165 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/18(月) 23:51:12.66 ID:sjrIj4QR.net
ホンダはルミタンに対抗できる玉がないしフィット売れないしで
だからいま必死にフリードのCMするしかないのw

166 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 00:11:08.34 ID:3w/tFz9B.net
ペーシアの後退時ブレーキサポートの動画見た。
どんだけ便利なのか!?興味あったけど
10km以上で思いっきり衝突してて笑ったw
ありゃ安全装備の類じゃなくて、単なる下手くそケアじゃん。センサーでも、カメラでも止まれない下手くそさんどうぞー

167 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 01:36:38.11 ID:88D+xebF.net
>>127
ありがとう。そんな感じなんだ。
ロードスターを下取りに出したいのでマツダで買いたいんだよね。ついに堅気の車に戻るわ、つーか、年寄りを乗せなきゃいけないのでやむなし。たぶん年寄りを乗せるには最適な車だよね。

168 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 01:56:12.74 ID:57NeCV5B.net
>>154
衝突の反動でサイドウィンドウに頭部が激突するのを保護してくれるから生存の確率は高まる

169 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 03:08:04.47 ID:Z0oCLF8d.net
ホンダ好きって全開加速とか最高出力(カタログスペック)にこだわる傾向あるよな
スズキは普段乗りでの軽快さや力強さを好む向きがある

170 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 03:13:01.70 ID:I1s7lEld.net
>>166
N墓で同じことしたら微速でも衝突してしまうよね。

買い物とか通勤とかの普段使いにはスペーシアかな。
custom turboにすればCCついてるからアクセル踏まなくてもいいしこの季節は地味にシートヒーターが役に立つ。
全方位カメラは移動体警告機能が付いているから、狭い駐車場に止めるときや車庫から道路に出るのに毎日大活躍。

遠出が多い人はN墓がおすすめ。たまに乗る高速ではACC便利。
でもモニタはバックモニタのみ設定。
狭い路地からメイン道路に頭出してゴツンやられたらご自慢の自動ブレーキも役立たん。

171 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 03:48:08.57 ID:3w/tFz9B.net
カメラで障害物が見えてるのに、ピーピー警告音が鳴っているのに、頑なに下がり続ける人には有益な機能だなとw
一つの製品として仕様は整理できていない、又は手っ取り早くやれそうな事を「売り」にしましたって言うレベルじゃ、N墓にすら勝てないだろうし、この先ヤバイよ。

まあ、チョイ乗りだろうと高速だろうと、今の車ならダメなんてことはないから、>>170がそんなに力入れなくても好きな方買えばいいじゃないーと思うけどね。

172 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 06:45:53.19 ID:Fa3XNKqj.net
>>152
ノーマルスペーシアの池沼顔はどうなん?

173 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 07:32:38.39 ID:Krrli/3M.net
>>156
ACCがあれば十分だろ
スバルが今の地位保ててるの9割くらいがアイサイトのお陰だと思う
それくらいACCは重要な要素
全車速じゃないのが片手落ちだがMCで全車速対応にでもなれば話にもならんくらい差が広がるだろう
そのためにもスペーシアには頑張って当て馬になってほしかったんだがこれじゃあな

174 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 08:56:32.94 ID:h/IFg+r2.net
>>173
セカンドカーで、買い物くらいにしか使わない人にはいらない機能。
それよりも、ヘッドアップディスプレイとか、全方位モニターとか、マイルドハイブリッドとか、シートヒーターとか、両側電動スライドドアとか、そういうのが欲しい人はいると思うよ。
結局、ACCしか勝る点がなく、劣る点はたくさんあるので、ACCを推すしかないんだよね。

175 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 10:44:45.75 ID:Z+ngfH46.net
>>174
うん(´・ω・`)
スペカスのがいいわ

176 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 10:59:14.55 ID:o3xf+OSi.net
俺今回のスペーシアのデザインに一目惚れして乗りたいって思ってんだけど
異端児なのかね

177 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:19:17.39 ID:P8SusjzU.net
>>176
このスレで、スペーシアのデザインを必死にディスってる奴がいるけど、
デザインの良し悪しを数値で表すことなんて出来ないのだから、
自分が好きならそれでいいと思う。
人が好きで選んだものを腐す人間は野暮だよ。

まぁ、このスレはN-BOX信者が多いから、このスレ的には異端児かもしれないね。
俺も、今回のスペーシアのデザインは好き。
カスタムのいかつい顔は個人的には趣味じゃないけれど、それでも悪くないと思う。

このデザインが好きな層というのは、一定数いると思うから、
先代よりは売れるんじゃないかなぁ。

178 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:20:35.03 ID:1pK4BeFG.net
>>172
池沼顔はN-BOXカスタムだろwあのクシャッとしたつり目顔はガイジw

179 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:33:34.06 ID:zoj+vqLk.net
1番後出しになるタントがいいよ
N−BOXとスペーシアのいいとこ研究して出すからね
噂では軽初の本格ハイブリッド搭載らしいよ
スズキのマイルドハイブリッドみたいな補助じゃなくて
モーターだけでもある程度走行できるモデルみたい

180 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 11:46:15.29 ID:o3xf+OSi.net
>>177
おお、良かった
同じ感覚の人いてくれたわ
四駆買ってルーフレールにキャリア乗っけてスキー行きたい

181 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:05:23.08 ID:2euchDME.net
>>179
本格ハイブリッドにするにはプリウスみたいなアトキンソンサイクル化が不可欠だと思うが、
kfの次の2気筒や電子レンジプラグエンジンで出る出る詐欺して来たダイハツから
そんなのが出て来るとは到底思えないんだが。

モーターアシスト部分はトヨタから譲ってもらえるが、エンジンは自前でなんとかしなきゃ
ならんからね。
それができてないのが今の現状な訳で。

182 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:21:41.78 ID:Z2CbOsSY.net
>>174
ヘッドアップディスプレイ→無用の代表みたいな機能、社外品でも似たようなものはつけられる
全方位モニター→クソみたいな純正ナビで現行型でも社外品載せるのが推奨されてる
マイルドハイブリッド→結局馬力と実燃費次第
シートヒーター→社外品で余裕でつけられる
両側電動スライドドア→NBOXにもあるどころか足かざして開けられるオプションまでついてる

結局スペーシアってマイルドハイブリッドだけが強みでそれすら馬力で負けてるなら微妙、仮に実燃費も大して変わらんとなればゴミと化す
はよ0-100の動画でてきてほしいわ
車重軽くてモーターでドーピングまでして負けてたら大草原不可避

183 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:24:28.09 ID:P8SusjzU.net
>>180
今回のスペーシアのデザイン、ハスラーが売れたのと同じで、
「好き!」っていう人は、すごく好きだと思う。
そして、「好き!」っていう人、結構多いと思う。

ムーブキャンバス購入者のほとんどが、デザインで選んでいるって
ディーラーの人が言っていたけど、そういった、デザインありきで
選ぶ人も少なくないと思います。

まぁ、結果が出るまで何とも言えませんが、先代よりは売れるんじゃないかなぁ。

184 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:44:07.94 ID:/T51UEob.net
>>178
悪いけど、素ペーシアの顔はダウン症にしか見えない

185 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:48:06.84 ID:HOUtOlzr.net
>>184
ダウン症の特徴はつり目。つまりつり目のN-BOXカスタムがアラくりそつw

186 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:51:34.39 ID:P8SusjzU.net
>>182
「社外品でもつけられる!」とか言い出したら、お終いよ?
線がゴチャゴチャしない、インパネに操作ボタンがついているのって、大切じゃね?

ヘッドアップディスプレイは便利だし、視線移動が少ないから安全装備だよ。
あと、ヘッドアップディスプレイとは直接関係ないけど、
N-BOXはメーターの位置が高いせいで、視線移動少なく情報を確認できる代わりに、
視界が狭くなっている。
スペーシアは、ベルトラインと同じ高さで抑えられているから、前方視界広々。
これは乗ってみないと判らない部分だけれど、視界が大きい分、安全だし、
運転していて気持ちがいい。

全方位モニターはパナソニックに変わったから、クソじゃないです。
(先代のハーマンはクソだったけど)

両側電動スライドドアは、最低グレード以外、標準装備なのが大きいのであって……。

マイルドハイブリッドは、アイドリングストップからのエンジン再始動が滑らかなのが利点の一つ。
セルモーター使わないから、鉛バッテリーの劣化も抑えられる。
エンジン単体のカタログスペックだけ見ればN-BOXの方が馬力ありそうだけれど、
最大馬力・最大トルク、ともに、スペーシアの方が低い回転数で到達するから、
エンジンをぶん回さない限り、それほど違いはない。
違いはないどころか、モーターアシストで5.1kg・mのトルク(と3.1PSの馬力)がプラスされるのは大きい。
(常時じゃないけど)
実燃費はでてきてみないと何とも言えないけど、同じエンジン積んでる先代は悪くないし、
同じマイルドハイブリッド積んでるワゴンRも悪くないから、N-BOXよりも悪いことはないと思う。
仮に悪かったとしても、繰り返しになるが、エンジン再始動が滑らかだという一点だけでも、
ゴミと化すことはあり得ない。

0-100が速いことと、街乗りが快適だということは無関係。

187 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:55:42.10 ID:1Vr8/zVH.net
ACCのない車を自動車と呼んで良いの?
自動じゃないのに・・・・

188 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 12:58:48.16 ID:P8SusjzU.net
>>187
そうなると、全車速対応じゃないN-BOXも、「半自動車」ですね。

189 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 13:05:54.94 ID:n0NrhwXd.net
打倒N-BOX スズキ新型スペーシアはハスラー路線で勝負か
http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-5000981/

190 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 13:44:21.02 ID:2euchDME.net
>>187
レベル5未満は全て半自動車ですね(^_^;)

191 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 13:54:35.20 ID:Jpu5dHuZ.net
>>186
走り出しだけ良くても、絶対的な性能が無ければ意味が無いんだよ。これが0-100ではっきりとわかる。
走り出しだけいいと、走り出しが唐突な車で終わるぞw

192 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 13:59:44.31 ID:cdy1zCNt.net
>>185
つり目はスペカスだろ池沼鈴菌

193 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:00:20.05 ID:P8SusjzU.net
>>191
走り出しだけ良いなんてどこにも書いてないけど?

それに、ベタ踏みだけいいと、街乗りでは良さが実感できないよね?

194 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:18:44.20 ID:Jpu5dHuZ.net
>>193
0-100と街乗りの加速は無関係の所からこういう解釈もできるが?
N-BOXは加速時のリニアリティを重視しているって公式でも言っているが?


https://i.imgur.com/2jxMtaL.jpg

195 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:19:09.41 ID:FV5a1o3T.net
アフルァード買おうと思って間違えてスペカス買っちゃったやついる?

196 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:36:27.63 ID:P8SusjzU.net
>>194
「街乗り」って、「走り出し」なの?
50-60km/h くらいまでが快適に出るかどうかが街乗りじゃない?

公式でどういっているか、メーカーが何を重視しているかよりも、
両車試乗してみればわかる話です。

あなたは、両車試乗しましたか?

試乗してその結論なら、N-BOX買えばいいんじゃないですか?
試乗してないなら、試乗してからスペーシアを腐しましょうよ。

197 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:41:27.85 ID:Z2CbOsSY.net
>>186
なんも終わらん
ACCは社外品じゃどうあがいてもつけられない
同じくマイルドハイブリッドもつけられない
そういうところが本当の差であってちょっと金だせば社外品で実現できるようなおまけ機能なんてどうでもいいんだよ
他のもツッコミどころ満載なんだけど長文過ぎてキリないから省略する

198 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:50:04.70 ID:pFRHGDb8.net
ご自慢のHVも全方位カメも両側電動もシトヒタも低床も…全て先代で採用済み>だけど売れない。
そして「軽はデザインとマーケティング」という消費者を小馬鹿にした企業風土から生まれた新型スペーシア。
買うか買わないかは自由だw

199 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:50:39.42 ID:P8SusjzU.net
>>197
ACCしか心のよりどころがないことは良く解りました。
論破されて、逃げたい気持ちも、良く解りました。
さようなら。

200 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 14:59:27.54 ID:pFRHGDb8.net
ACCなんて「普通車も凌駕する程の、軽にあるまじき高性能なセンサー」を搭載したオマケみたいなものだからね。あなたの言う通りあまり意味は無いのかもなw

201 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:01:07.11 ID:OPkBAqvz.net
N-BOXカスタムの顔をチョン顔とか言うのやめろよ
もうそれにしか見えなくなっちまったじゃねーかw

202 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:02:44.22 ID:gNTZxB4A.net
個人的な感覚として、後ろスライドドアの軽はほとんどデザイン的に破綻していて、その中でマシなのがムーヴキャンパス、次いで今度のスペーシアという感じ。
スライドドアの小さい車が必要だけどデザイン破綻組はさすがに受けいれ難いので、スペーシアを買うことになると思う。
それに0―100を気にするような人がいるの? そういう人がスライドドアの軽なんか買う?

203 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:07:11.96 ID:cdy1zCNt.net
>>202
お前の脳ミソが破綻しているという事だけはわかった

204 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:08:40.73 ID:o3xf+OSi.net
>>202
スライドドアの軽って道具だから道具感満載のデザインでいいと思うんだわ
軽の中では中が広くて使いまわしが良いってのが一番大事
だから俺的には今回のスペーシアもカスタムは無しなんだよなぁ
ノーマルのスペーシアが良い

205 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:08:59.47 ID:P8SusjzU.net
>>200
セカンドカーで買い物にしか使わないお母さんにとっては意味ないんじゃない?
あと、「w」つけないと自分の意見書けないの、カッコ悪いよ。
皮肉のつもりなんだろうけど、承認欲求の強い人にしか見えない。

206 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:09:31.68 ID:pFRHGDb8.net
個人的な意見だが、スペーシアの外装は色次第だな。紙袋の持ち手みたいな着色ピラー部の違和感が少ない物ならアリかな。カスタムの白+黒ルーフとかはあり得ないw

207 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:11:44.82 ID:n0NrhwXd.net
新型スペーシアの自動ブレーキは、レーザー+カメラ式という比較的安価なシステムで
新型N-BOXのレーダー+カメラ式より明確に一段センサー性能は劣る
だからこそ新型N-BOXには付いているACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール「定速走行・車間距離制御装置」)機能が付いていないのだ。

レーザー+カメラ式が苦手とする歩行者に対しての自動ブレーキ性能も、実際の性能は不明。
カタログにも停止可能速度は明記されていない。大ざっぱに評価するとダイハツよりマシかもしれないが
新型N-BOXのレーダー+カメラ式には全く届いていないと考えていいだろう。

自動ブレーキに限らず一時が万事こうだとやっぱり厳しい。
ということを慧眼な日本のユーザーは見抜いているんだと思う。

208 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:18:02.43 ID:pFRHGDb8.net
>>205
>セカンドカーで買い物にしか使わないお母さん
を馬鹿にするのはいい加減やめたら?
そう言う人達が選んできたのがN-BOXじゃないの?
ACCとか些末な事にしか目がいかないうちは理解できないかもしれないけどww

209 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:40:41.40 ID:P8SusjzU.net
>>208
馬鹿になんかしていないし、始終「w」をつけて相手をバカにしまくっているあなたに言われたくない。
N-BOXが選ばれてきたのは事実だけれど、それは決してACCのおかげじゃない。
先代はACCついてなくても選ばれてきたんだから。
スペーシアを腐すときに、「ACCガー」しか言えないのが滑稽なだけ。

210 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 15:52:38.18 ID:g5JNGu67.net
スペーシアが糞なのはACCでも燃費でもなくパワーでもなく、内外装デザインだろ
こんなキモイデザイン、鈴木と日産くらいしか思いつかねえわ

211 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 16:35:05.02 ID:7RzG1J9x.net
>>210
ダイハツにもネイキッドあったろw

212 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 16:54:10.36 ID:tpOucygd.net
全方位モニター着けると価格差逆転するな
値段で勝負できないならスペーシアを買う理由が殆ど無いのが…
イカツイ外観は好みなんだけど内装の出来が違いすぎる
鈴木寺男の動画でやたらよい燃費叩き出してたからそこは期待できるか

213 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:04:02.94 ID:2euchDME.net
>>210
具体性に欠けるレッテル貼りのみによる指摘は、どこの会社の車に対するものだろうが、
あまり意味がありませんね。
なにより独りよがりすぎて、他の人の同意を得られません。

例えば会社での、日本国内での、世界でのトレンドや、連続性、ベルトラインや
ウエストライン、ピラーの傾斜、着座姿勢やその調整幅、マテリアルの使い方、
タイヤのインチ選定や、ホイールアーチとの隙間、そこの処理、ライトの使い分けや
その配置、ホイールベースとオーバーハングの関係、
アプローチアングルとデパーチャーアングル、
カップルディスタンスと
タンデムディスタンス、ブラックアウトの手法と過去の事例の対比、塊感と流麗さ
会社ごとによる考え方の違いとアイデンティティ、仕向地ごとによる差異、
スライドレールの処理、キャラクターラインの連続性とサプライズの手法、
運転席周りの圧迫感と包まれ感、色による反射の見え具合、
経年劣化を引き起こし、黄ばみ、発火しそうな場所の有無、開口部の寸法の
妥当性とその処理の仕方、どこの客層を向いたデザインを考えているか、例えばホンダなら
登録車の客をトヨタやマツダスバルなどへ逃さないために、自社の登録車から
ダウンサイジングしてもらえるようなデザイン・4・などなど、
デザインを語る上でごく初期に思いつく言葉はこれよりもまだまだあると思います。

自分が思う印象だけでなく、これらを含めた多くの他の人と共有できる物差しで
デザインを語っていただくと、より賛同者が増えていくと思いますので、
よろしくお願いします。

214 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:10:57.49 ID:S5WGTFTJ.net
ノンカスペーシアは昔ながらのヘッドライトが残念なんだよな
新型なのにあれはいかん

215 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:11:50.45 ID:g5JNGu67.net
キチガイ鈴菌に触るとロクな事が無いな

216 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:18:11.98 ID:P8SusjzU.net
>>212
自分が絶対外せないオプションが何かで、N-BOXの方がお得になるケースはあると思うよ。
N-BOXがメーカーオプション扱いしている右側電動スライドドアとか、
サイドエアバッグとかが絶対必要なら、価格差はまた変わってくるだろうしね。
そもそも、全方位モニターはN-BOXにないのだから、それをつけたら高くなるのは当然かも。
内装の出来が違うと感じて、全方位モニターが必要ないのなら、悩む必要ないのでは?

217 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:29:31.19 ID:2euchDME.net
例えば、私が思うにスペーシアのデザインの良くないところは、
サイドのキャラクターライン下段が、カスタムのホイールアーチとの連続性を持たせてり、
本来ノーマルと整合性を取るべきなのに、そちらとはややチグハグになっているところだ。
コストの問題が一番だと思うが、ここはマツダプレマシーと日産ラフェスタハイウェイスター
のように、プレスラインを変えて欲しかった。

もっと言えば、カスタムは従来のアイデンティティを継承して全ピラーブラックアウト
でよかった。

グリルが主張するのは良いが、ここはもっと色相を考えたほうがよかった。
もはや現代のトレンドとはかけ離れているので、ボディカラーに合わせて
三種類くらいのメタリック、その中の一つはサンドブラストしたアルミ調など、
ギラギラしない金属感があれば新しい提案となった。

ウエストラインを上げてきたのは良いが、その分死角が増えた分を新設ミラーに
頼るのは安易すぎなないか。
インパネを低く抑えたのも最近のスズキの流れを汲んでいるが、もっと目視で減らせる
死角があったのをあえてデザインをシンプルにするために殺している。

218 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 17:32:08.61 ID:Jpu5dHuZ.net
>>196
じゃあ、お前は両方試乗したのか?
詳しいインプレッション待ってるぞw

219 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 18:06:35.99 ID:P8SusjzU.net
>>218
したよ。上の方にある試乗してきた書き込み読んで、
どんなもんだろうと、両方試乗してきた。
今乗っている車がそろそろ買い替え時期っていうのもあるし、
ディーラーに電話したら、試乗車あるって言われたから。

N-BOXは、言われているほどパワー感じなかった。
……というか、タントのNAに試乗したときと同じ感じがした。
重い車体を、非力なNAエンジンで無理に引っ張っている感じ。

スペーシアの方は、同じNAとは思えないほどキビキビに感じたから、
スペーシアにしようと思った。
マイルドハイブリッドのせいかどうかはわからない。
ヘッドアップディスプレイでエネルギーフローを表示させて試乗したけど、
エンジンが温まっていなかったせいか、ほとんどモーターアシストしていなかったから。

で、お前は試乗したの?
してないなら、週末にでもしてきなよ。
0-100の結果を待つのもいいけど、実際に乗ってみて解ること、多いと思うよ。
それで、N-BOXの方が快適に感じるのなら、それでいいと思うし、
スペーシアも案外走るのねって思うかもしれないし。

220 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 20:49:04.99 ID:PTY9ney+.net
>>207
コンチネンタル製になってレベルダウンしたよね。
ワゴンRのスコアを見る限りでは対歩行者は期待できない。

221 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 21:00:45.23 ID:l/esAjgG.net
各々フル装備モデルで、これお値段一緒ならどっちがほしい?

で答えが出ると思うw

222 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 22:01:55.29 ID:h/IFg+r2.net
>>221
スペーシアかな。
マイルドハイブリッドも、全方位モニターも、N-BOXにはつけられないからね。
高速乗らないからACCいらないし。

223 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 23:03:55.11 ID:h/IFg+r2.net
N-BOX販売好調の裏で、こういうことがあったんだね。
ホンダって、ノルマ厳しいのかねぇ。

「部下の残業肩代わり、うつに…自殺 ホンダ系店長、労災」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00000078-asahi-soci

224 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/19(火) 23:56:25.66 ID:m7IRuCMpi
スペーシアの硬い足回りを考えると、
N-BOXベースといわれるホンダの新型N-VANバモスのように
スペーシアベースのエブリイワゴンでも出してきそう

225 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:15:12.68 ID:oZfznmM1.net
先代N-BOXが出たとき、あのサイドアンダーミラーとリアアンダーミラーがついてたのは驚いた。低価格で効果的な便利な装備。そんで圧倒的な車内スペース。だから、今回のスペーシアにもようやくついた。
それと、ステップワゴンとかフリード乗ってた層のダウンサイジング需要が結構大きいんじゃない。年間かなり節約できるから。
今回の新N墓は、さらにダウンサイジング需要を取り込む安全装置付き。ターボ車に高速用ACCにステアリング制御まであれば、もはやフリードはご用済み。

226 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:26:14.25 ID:oZfznmM1.net
日産が三菱にシフトしてスズキからのOEM切られたのはものすごく大きい。トヨタはダイハツがあるし。マツダぐらいでしょ?
スバルユーザーはアイサイト搭載してない車にはもはや乗らないだろう。
スズキは普通車に上位同ジャンル車種がないから、ダウンサイズ需要を取り込めないんだよね。節約家族向けのメインカーか奥様のセカンドカー。

227 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:50:16.93 ID:oZfznmM1.net
後付けできない装備の比較として
N墓 ミリ波レーダー(低中速域対応自動ブレーキ、中高速域専用ACC)、自動ステアリング(高速域レーン維持、低速域歩行者保護)、全グレードカーテンエアバッグ

228 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:50:52.07 ID:oZfznmM1.net
スペーシア 赤外線レーザ(低速域対応自動ブレーキ)、リアソナー(後退時自動ブレーキ)、プチハイブリッド(全車速モーターアシスト、ギアレススターター)、
後部座席ファン、アラウンドビューカメラ(オプション)、パワーアップボタン(CVT制御、強制モーターアシスト)
こんなとこ?

229 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 07:56:15.10 ID:4nk92DfL.net
>>199
どこが論破しとんねん

例えば、スバルってアイサイトないと誰も買わんわ、俺高速乗らないからACCとかいらんしスバル車ってゴミだわとか言ってる奴がいたとするやん?
そいつにとってはそうなのかも知らんけど実際にはアイサイトを欲してる人は沢山いるから売れてるし、ACCだけじゃなくて危険回避軽減能力にも優れてるから高速でしか役に立たないわけでもないよね?
車庫入れやらでコスったりするのを回避するより人はねて人生終わってたかもしれないのを回避できる可能性上がる方が比べ物にならんくらい大切な事じゃない?

さて、納得できたならスバルをホンダに、アイサイトをホンダセンシングに変えて読んでみましょう
それで急に納得できんようになるならお前は自分で気付いてないだけの狂信者
まだDCBSならACCガー言うのもわかるけど今時化石みたいな赤外線つけといてACC以外差がないみたいに言ってるのはさすがに失笑だわ

230 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 08:59:44.51 ID:Ehq5t3Cg.net
>>113
これが言いたいんだろ
事実だから仕方ないよ。ホンダは軽専門じゃない、ほしければどうぞ。スズキは客より販売店
軽自動車買うならダイハツが良いぞ
スズキ本社に勤めてます

231 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:40:08.88 ID:8vxqrtmo.net
スペーシアはノーマルにターボないからな
だからNボにした ノンターボじゃさすがにキツイ

232 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:52:11.28 ID:OaFbg/fV.net
黒のNboxカスタムターボに乗ってるけど顔はカッコ悪いと思ったからブラックメッキグリルに変えたよ
これでわりと見れる顔になった

233 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:55:29.49 ID:JrfB0nRZ.net
>>231
それはあるな。
NA同士で比べると重量の差とエンジン特性の差とモーターアシストの差で
スペーシアの方が快適に走るが、自分はどうしてもターボが欲しくなる。

234 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 11:58:30.26 ID:NEPhr/GT.net
N-BOXノーマルターボにあとちょっと追い金すると
LEDフォグ、15アルミ、サーキュレーター、革巻きステアリング、シフトノブ、シートバックテーブルの付いたスペカスが買えちまうんだ

235 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:03:34.25 ID:wkClt4nP.net
今どきACCのない車を買おうとする人がいるのが驚き

236 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:06:15.45 ID:i+LiR8ye.net
貧乏人の車スペーシア
     vs
    見栄張り野郎n-box

ファイっ!

237 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:10:04.64 ID:LrXVcSM2.net
そんな事で驚くなw

238 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:10:18.06 ID:JrfB0nRZ.net
>>235
個人的には次に買う車はツーリングアシストレベル(自動運転レベル2相当)の車と
考えてるから、高速道路での白線+前走車検知自動操舵と全車速対応ACCの協調制御
入ってる車が視野に入ってくるので、ACCといえとも、それ単体の機能でしかも全車速対応では無い
「15年前のムーブに採用してたのと大差ない」機能なら今買う理由にならないと考えてる。

「良いもの待ってたらいつまでも買えない」というのではなく、ちゃんとした明確な
ラインを決めてるので、それを達成する車が出るまでは待つ。

239 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:28:08.52 ID:feVk4RqF.net
街乗り前提の軽だからACCなんかよりも
再始動でキュルキュルしない方がいいだろうな

240 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:37:58.38 ID:JrfB0nRZ.net
>>239
ファーストカー(主にご主人運転)として使うから値段も高くて良い、家族で乗るから後席広々、
ACCで高速道路もラクラクのほうがいい
インテリアは質感重視!
・・・N-BOX

セカンドカー(主に奥さん運転)として使うから、街乗りが静かで出足キビキビ、
下手くそさんでも後退時に物にぶつからず、パノラマモニターで狭いところに駐車も出来るほうがいい
インテリアはカラフルにカスタマイズしたい!
・・・スペーシア

241 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 12:47:33.42 ID:NfnyjZVa.net
無意味なカテゴライズだな
車選びなんて減点方式だよ
ネガ要素をいかに妥協できるか
あとは予算の範囲で好きに決めれば良い

242 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:06:42.73 ID:fePVV+sC.net
出足キビキビとか聞く度に?ってなるんだけど皆出発はベタ踏みが当たり前なの?
今タントのターボ乗ってるんだけど感覚的に3割踏めば思うような発進できるのよ
車検の時の代車でNAスペーシア乗った時は確かに非力すぎていつもの感覚だと出足遅いなとは思ったんだけどさ
まあ5割踏むようにすればいつもの発進って感じだなってすぐに慣れたけどね?
正直街乗りの出足なんてアクセルで調整できるもんはどうでもよくて高速の合流でいかに早く巡航スピードに乗れるかとか坂道でいかにスピード維持できるかの方がずっと大事だと思うんだけどな
それってドライバーにはどうにもできんし

243 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:12:04.14 ID:fdmD2Hk4.net
>>242
例えば信号で右折待ちで停車してる時など、エンジン始動からCVT特有のタイムラグで、
対向車の切れ目に入り込もうとしても、スムーズな車と、ヒヤヒヤする車がある。
後者の代表が初期型のデイズなんだけどさ。あれは怖かった。

中間加速でベタ踏みするかというより、立ち上がりのスムーズさ、せめて30〜40km/hに
乗るまでのタイムは短ければ短いほど、ストレスや緊張感と無縁になる。
特に女性が多く使う生活の足車であればあるほどね。
アイストが昔より進化したと言っても、やはり始動にタイムラグはあるし、
MTよりトルコンAT、CVTと順に出足が悪くなるし、あとはアクセル開度のしつけ方に
よっても差が出る。

細かいことだけど、大事なことなんだ。

244 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:28:00.43 ID:fePVV+sC.net
>>243
やっぱり言ってる意味がわからんのだけどスムーズに加速したいならアクセル踏めばいいじゃん
ベタ踏みしても遅いからスムーズじゃないって言ってんだよ!って言うならわかるよ?
でも逆にベタ踏みする程ではない時は結局慣れとアクセルワークでどうとでもできるって事だよね
そもそも対向車の切れ目とかCVTのタイムラグとか言われてもそんなちょっと出足遅れたくらいで危なくなる状況じゃいかんしな
多分そこが気になる人って自分で気付いてないだけでかなり危険運転してそう

245 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:36:00.23 ID:fdmD2Hk4.net
>>244
0発進の時、アクセルを同じ量踏んでも、そこからの出だし、
スピードが一定に乗るまでの差があるという話だよ?
なぜわからん。

今、速度0で止まってて右折を待つ時、右直事故にならないように
対向車の切れ目を狙って発進する時、

アイストなしMTなら、クラッチ離してアクセル踏めばすぐに思った通りの速度が出て
スムーズに曲がって抜けられる。

アイスト車ならまずキュルキュルとエンジンがかかり、そこからアクセル開度と
ワンテンポツーテンポ遅れて加速がついてくる。
エンジンが古く、しかも燃費に振った車であれはさらにアクセル開度に対するエンジン回転数を
絞って設定してあるので、さらに体感から遅れる。
これがデイズ。

つまり、「予想した速度域に乗るまでのタイムラグ、体感との差」が大きければ大きいほど、
ストレスが大きくなる。
これをなくすには、車の切れ目をあらかじめ予想して早めにブレーキを離して
アクセルを踏まなければならない。

246 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:38:53.69 ID:fdmD2Hk4.net
危なくなる運転をしてるかどうかの話ではなく、「体感との違和感、ストレスの話」
ということからわかっていなければ噛み合わない。

CVTがものすごくリニアなミッションだと思っておられるらしいし、
アイドリングストップ復帰がが0.0秒だと思っておられるらしいから、
そこまで鈍感な方ならストレスなぞ感じないと思うが。

247 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:39:45.81 ID:NfnyjZVa.net
アイストとキビキビは分けて語った方が良い

248 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:44:46.56 ID:LklSWvnk.net
新型スペーシアは、マイルドハイブリッドでアイドリングストップからの再始動が他社の軽より早い。
さらに、ブレーキを離した段階でモーターでクリープを始めるので、発進時は変なラグが圧倒的に短い。
危険運転とかそういう状況が間違っているとか言ってないで、両車乗り比べてみれば、
停止から発進までのタイムラグがないだけでどれだけ快適かすぐにわかる。

249 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 13:58:04.52 ID:NfnyjZVa.net
キビキビなんてドライバー目線の独りよがり。
同乗者は恐怖を感じたり、酔ったりでいい事なし。
その辺のバランスが取りやすいのがN-BOXの高回転型NAエンジンの良さだと思うが。

250 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:01:48.75 ID:fdmD2Hk4.net
>>249
そう考えるとなんで最初に低回転型のS07a作っちゃったか、なんだよなあ。
お陰で S660がそれ積まざるを得なくなって失敗エンジンと呼ばれてる。

最初からそのコンセプト、思想でS07aを作っていれば、骨格からの全面作り直し
ということもしなくてよかったし、VTECののった高回転型エンジンがS660に乗せられて
みんなニッコリだったのにな。

ここはちょっとホンダとしては惜しい判断だったと思う。
ただ、遠回りしたから正解にたどり着けたとも言えるか。

251 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:05:05.87 ID:fePVV+sC.net
>>246
だから体感との違和感なんてすぐに慣れたって一番最初に言ったよね?
思ったより進まないとかその辺はほんと慣れの問題
君の長文はどんだけ見てもあー適応力ないんだなあとしか見えんのよ
結論ありきで全く論理的じゃない

252 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:09:44.93 ID:fdmD2Hk4.net
>>251
でも、その部分の不満の声多くて、デイズはMCアクセル開度を挙上げたにもかかわらず、
燃費をほぼ据え置きして「燃費偽装」問題に発展した。

体感が会社を傾けた事例だ。
いくら個人の感想で「馴れ馴れ」と軽く語っても、消費者の声
(ノイジーマイノリティかもしれないが)を企業は無視できないという社会の仕組みも少しは
理解してほしい。

253 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:15:40.79 ID:fdmD2Hk4.net
というより、各社いかに燃費とコストとダイレクト感のバランスをどうするかに血道を上げて
いる、ここに技術者の維持と時間を大量に投入しているのに「そんなの意味ねーよバカじゃね?」
と言わんばかりの相対化発言はどうかと思う。

燃費競争は一応ミライースが降りたところから一段落して、これからは質感にそのために
割いてたマージンが充てられる転換期に入ってきている。
おそらくそろそろ6ATが
軽自動車に降りてくる頃だ。

254 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:17:17.43 ID:LklSWvnk.net
>>251
高速の合流でいかに早く巡航スピードに乗れるかという、アクセル開度では解決できない性能が大切と言いながら、
同じくアクセル開度で解決できない停止からの発進は慣れだと言う。
矛盾してませんか?

255 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:33:41.42 ID:fePVV+sC.net
大体高速とか乗るならターボの方がいいけど街乗りなら加速いらないからNAでいいってのが今までずっと言われていた定番なのに、なんでスペーシアにマイルドハイブリッドついた途端に加速がスムーズじゃないとか街乗りも辛いなんて言い出すのか考えたらおかしいよね
止まる度にセルキュルキュル言わせて再始動する車が何の問題もなく何十万台も普通に走ってんのに何が辛いんだってw
結論ありきの後付なのはわかってるけどそれにしても醜すぎる

256 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:40:32.53 ID:fdmD2Hk4.net
>>255
今までに存在しないものの中で満足していても、
新たにできたものに触れて、既存のものに不満を抱くようになることは別に不思議じゃない。

例えば、去年や一昨年までの軽自動車乗りがACCがないことに不満を覚えたり、
胃を唱えたりしただろうか?
(正確に言えば今までもムーブやソニカにレーダークルーズコントロールが有ったが)

コロンブスの卵は種明かしすればなーんだ、そんな事かと馬鹿にしたくなるが、それは
革新なんだ。世の流れが後々変わるのだ。

257 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:41:45.87 ID:ybB6522q.net
いやキュルキュルは無い方がいい。

258 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:56:37.99 ID:fePVV+sC.net
>>254
いや常識で考えなよ?
タイミングはかって出発できる状況と高速の合流じゃ全く状況違うでしょ?
あとこれも最初から言ってるけど下道でベタ踏みする事すらないから停止からの発信でそんな一刻一秒を争うような出足キビキビ(笑)が必要なシーンが思いつかん
加速が弱いならいつもより踏めばいいだけだし、踏んでポン!とでるようなレスポンスは日常の運転じゃ全く必要じゃない
少なくとも同乗者気にしてジワーッとアクセル開けてるような俺にはね
正直今のタントターボでもベタ踏みで100km/h維持できない高速あってこういうのは本当にどうしようもないなと思う
ハイブリッドでNAなのにこういう根本的なパワー不足解決したっていうならすげー!と思うが、今全く不自由してない謎の街乗りのキビキビ(笑)とか言われても?としかならんって話
わかる?

259 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:58:14.63 ID:Pkq1RXU6.net
燃費以外じゃN-BOXのほうが優れてるじゃん

260 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 14:59:36.54 ID:3AOhq9Jr.net
長文のアホ消したらスッキリ
3行以内で伝えろよ。短く要領よく
だから使えないって上司に毎日怒られる

261 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:00:59.16 ID:lxgxq+w1.net
>>なんでスペーシアにマイルドハイブリッドついた途端に
これマジで思うわw
今までスペーシア乗ってた人は皆出足がスムーズじゃないと思ってたんか?
別にこんなもんだと思って普通に乗ってたんじゃないのか?

262 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:03:54.88 ID:fdmD2Hk4.net
>>261
今までACCが付いてない軽自動車に乗ってた人も、軽自動車はこんなもんだとなんの疑問も持たずのってたよ。

数年前は軽に自動ブレーキがなんでついてないんだろうと疑問も持たずのってたよ。

263 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:09:18.43 ID:NfnyjZVa.net
N-BOXは先代ありきで進化している。
SPACIAは無かったことになっている。

264 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:10:14.22 ID:ybB6522q.net
>>259
過剰装備がいらない人には
サイドエアバッグ標準装備でN-BOXより一回り安いスペーシアは安全でお得

265 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:15:40.37 ID:LklSWvnk.net
>>258
お前がキビキビはいらないと思っているのはわかった。
一方、エンジン停止からの発進で、ラグがない方が快適だと感じる人が大勢いるのも理解できる。

百均のヘッドフォンだって慣れれば音楽聴けるよ、というのも理解できるし、
やっぱりヘッドフォンは高級品じゃないと、というのも理解できる。

結論。

好きな方買えばいいし、キュルキュルしないのは快適。

266 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:16:59.70 ID:NfnyjZVa.net
タントでもええやん

267 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:18:35.78 ID:fdmD2Hk4.net
>>263
通常車のエクステリア進化はキープコンセプトと革新が交互に入るのが普通。
キーコン、キーコン、革新とか3世代継承のパターンも稀にあるが(スイフトとか)
ホンダもオデッセイ(1と2、3と4)フィット(1と2)、ライフ(2と3)などほぼそのセオリー通り。

スペーシアはゼンピラーブラックアウト、リアビューなとからパレットのキープコンセプトとの
初代と、革新の二代目というサイクルになる。

268 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:31:09.51 ID:NfnyjZVa.net
外装に限った話では無いけどな
試乗してないけど、ハイブリッドに限っては機能的にもマーケティング的にも大きなアドバンテージだと思うよ。それ以外は50歩100歩かな。初売りや初回の需要もあるから1月くらいにはランキングは逆転するかもね。
でも興味があるのはその後だなー

269 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:33:50.79 ID:EhhPz9QU.net
スペーシアは斜線逸脱警告は付いてても
補正機能まで付いてないぞ。
あとACCも前車車間監視機能も付いてない。

270 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:38:40.49 ID:LklSWvnk.net
でも後退時ブレーキサポートはついてるよ。

271 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 15:45:36.51 ID:gXsboSpN.net
>>263
感動した。

272 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 16:47:48.01 ID:uHTLNiRDr
スペーシアは全方位モニタを10万円ぐらいモニタ付きで出せたら
N-BOXには無い所を主張出来て良いんじゃないかと思う
純正ナビ付けて20万円以上という今の設定では数少ない優位を生かせないだろう

273 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 16:51:14.75 ID:d4CaOq7n.net
あのエアバッグは素人の目にも怪しく映るわね
助手席側の風船形状はスーツケースに直撃されて不思議ない単純な俵型
サイドにしてもガラス部分は丸腰だもの
極めてお粗末な代物よね

274 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 16:58:37.01 ID:JrfB0nRZ.net
>>273
サイドだけでも全車標準装備は偉いじゃね?
カーテンが最上級グレードだけなのはいただけないけど。
その辺はさすがホンダだな。
あと、助手席俵型の件は意味がわからない。

275 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:00:24.83 ID:AzBn/oF/.net
N-BOXノーマルターボを買った人が悲惨なのは
新車を買ったのに周りからは旧車と見分けがつかず気づいてもらえない
高い金出したのにてっちんwウレタンハンドルw
あとちょっと金だせばスペカスが買えたのにの恨めしい日々

だから
唯一の美点のACC!ACC!と念仏を唱えるしかないの

276 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:04:21.60 ID:AzBn/oF/.net
N-BOXカスタムを買った人が悲惨なのは
高い金出して買ったのに、ルミタンから見下され
軽なのに見栄の白ナンバーを馬鹿にされ
乗ってる本人だけは普通車以上!普通車以上!と思ってみても
周りも評論家もあのデザインは変。と烙印を押される

発狂寸前を宥めるために
ACC!ACC!と唱える日々

277 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:14:08.16 ID:NfnyjZVa.net
↑世界で一番ACCとタイプしたヒト

278 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:36:29.87 ID:fePVV+sC.net
>>262
ACCどころかCCもついてない軽自動車に乗ってるけどずっとACC欲しいなと思いながら乗ってきたよ
ツレのCC乗ってみたら高速の疲れが全然違ってなあ
これがACCならどんだけ楽なのかと…
ただここまで待ったら全車速まで待ちたい気持ちもあってNBOXには飛びついてない
ん?街乗りの出足?
全く不自由感じた事ないからどうでもいいっす^^
てか街乗りで出足がとか今まで言ってる奴聞いた事ねえわw
そんな勢いよく発進してたら吐くやろw常識的に考えてw

279 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:48:18.69 ID:c9fYI6IY.net
なんやねんこの糞デザインは
なあ
どうなってんねん

280 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:56:11.86 ID:LklSWvnk.net
>>278
ハイブリッドどころかSエネチャージもついてない軽自動車に乗ってるけどずっとハイブリッド欲しいなと思いながら乗ってきたよ
ツレのSエネチャージ乗ってみたらエンジン再始動の静かさが全然違ってなあ
これがハイブリッドならどんだけ楽なのかと…
ただここまで待ったらフルハイブリッドまで待ちたい気持ちもあってスペーシアには飛びついてない
ん?ACC?
全く不自由感じた事ないからどうでもいいっす^^
てか軽乗りでACCとか今まで言ってる奴聞いた事ねえわw
そんな必要なら普通車買うやろw常識的に考えてw

281 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 17:59:47.20 ID:511OlmSj.net
>>279
ホント
N-BOXカスタムってデザインがダサいよな

282 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 18:25:34.97 ID:LklSWvnk.net
>>277
で、スペーシアアンチじゃない ID:NfnyjZVa さんよ、「技術的な興味とまじめに検討中の人の為を思って」、
N-BOXの悪いところ、教えてくださいよ。

ベストを想定したデモでなく、あるあるな条件でのACCの欠点も、さぞ公平に語れるんだろうから、
技術的な興味とやらで、お願いしますよ。

283 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 18:42:33.41 ID:T22g8FIm.net
>>281
うん(´・ω・`)

284 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 18:48:13.27 ID:fdmD2Hk4.net
>>278
車と車の間をスムーズに駆け抜けられる時間が一定なら、
ブレーキからアクセルに踏み換えて
1.エンジンがかかるまで待ち、そこから CVTの回転数が上がるまで待ってから急いで駆け抜ける。
2.電動でするっとスタートし、途中でエンジンがかかり、その時は CVTもちょうどいい回転数になっている
どちらが勢いよく飛び出す結果になるのかもわからんの?

2なら余裕を持って駆け抜けられる状況でも、1はタイムラグのあと慌てて&急加速で駆け抜けなきゃならん。
場合によってはそのタイミングを捨てて、次のタイミングをまたにゃならん。

デブと運動神経のいい男が、大縄飛びが回転してるところに飛び込んで駆け抜ける
のを想像すればいい。
後者ならなんの計算もコントロールもせず気持ちよくかけぬけられるところを、
前者はシビアにタイミングを見てバタバタと駆け抜けなきゃならん。

285 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 19:06:15.75 ID:LklSWvnk.net
874 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2017/12/20(水) 19:00:44.90 ID:NfnyjZVa [4/4]
思考がガキだな。
動画で停止した時の営業マンの満面の笑みを見たか?あんなの止まって当たり前だろ。

その機能さえついていないN-BOX乗りに言われてもねぇ。。。

286 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:05:32.49 ID:c9fYI6IY.net
>>281
たひね
NBOXの方が100倍ましやわ

287 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:06:00.75 ID:c9fYI6IY.net
なんであんなにでこぼこしてんねん
なあ

288 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:16:01.20 ID:uHTLNiRDr
出足が欲しいならアイドリングストップさせなければ良いんじゃね?
スペーシアは再始動早いからその必要が無い
といいたいならその通りだと思うけど

289 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:06:34.43 ID:c9fYI6IY.net
せっかく性能は良いのにいみあらへはんわ

290 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:07:13.89 ID:c9fYI6IY.net
そらnboxにおいていかれるわ
おい

291 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:07:38.51 ID:LrXVcSM2.net
accなんてどんな車にも付いてるだろう今時。
ブレーキ踏まずにスタートボタン一押し、これでaccだ。
バッテリー上がらん様に気をつけとけよ、情弱共

292 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:18:22.21 ID:scAqax6E.net
スペーシアは池沼がデザインしたんだろ
でなきゃあんな気持ち悪い形思いつかない

293 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:20:22.58 ID:3h8tfej0.net
>accなんてどんな車にも付いてるだろう今時。

タンクルーミートール「・・・・・・」

294 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:27:37.08 ID:L/V2iWoG.net
ACCが付いてれば勝ちみたいな話になってるけど
全車速対応がそうで無いかで使い勝手に天と地の差がある。
全車速対応ACC・・・100点
全車速でないACC・・・30点
CC・・・10点
CCなし・・・0点

これくらい。

N- boxとスペーシアの戦いは30点と10点の戦い。

295 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 20:57:18.59 ID:TkH2+XE6.net
>>210
これに尽きる

296 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 21:05:59.06 ID:L/V2iWoG.net
最近自演が多いね

297 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 22:09:20.67 ID:asFqjgvH.net
>>294
これに尽きる

298 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 22:12:14.82 ID:NfnyjZVa.net
>>282
めんどくせぇなぁ〜
N-BOXスレなんて見たくも無いかもしれないが
こんなのはどうだ?

731 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2017/12/20(水) 01:36:00.71 ID:muf3fycM
500km@慣らし中のNAで、一般道だけどACC初めて使った。
全体的な操作感は一般的なCCと変わりないが、ちょっとした(通常なら3k〜4k回転ぐらいでいける)登りにさしかかった時に思いっきりキックダウンして猛烈に加速するのでビックリした。特に登って赤信号だと怖いくらい。
低排気量車だとこんなものかな?まあ幹線道路やバイパス以上で使うことにするよ。

逆に、おっ加速いいじゃん!という期待感も増した。早く気がねなく回してみたい。


732 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2017/12/20(水) 01:42:33.70 ID:muf3fycM
せっていは50km/hね


まずは人を信じることを覚えようや

299 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 22:15:28.66 ID:NfnyjZVa.net
ここにもエエこと書いとるやん!

>>268
外装に限った話では無いけどな
試乗してないけど、ハイブリッドに限っては機能的にもマーケティング的にも大きなアドバンテージだと思うよ。それ以外は50歩100歩かな。初売りや初回の需要もあるから1月くらいにはランキングは逆転するかもね。
でも興味があるのはその後だなー

300 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 22:43:36.74 ID:asFqjgvH.net
>>299
自演?

301 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 22:51:02.63 ID:NfnyjZVa.net
自画自賛だw

302 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:12:42.51 ID:XZPDt0t6.net
スペカスはベースグレードにサイドエアバッグが付かないのが嫌

303 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:27:50.37 ID:fdmD2Hk4.net
>>302
https://i.imgur.com/u0Yyz1a.jpg

304 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:35:03.54 ID:asFqjgvH.net
>>303
カーテンエアバッグをサイドエアバッグと勘違いしてるんだよ

305 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:37:19.63 ID:asFqjgvH.net
>>302
たぶんだけど、ベースグレード乗る人たちは、遮光カーテンとかつけてラブホ車にしたい層だからカーテンエアバッグなんぞは無用ってことでしょ。
カーテンエアバッグついてると、遮光カーテンつけられないから。

306 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/20(水) 23:57:48.11 ID:VREMYryw.net
きっとスズキの中でもこういう論争があったんだろうなあ、と思う。その結果が今回の仕様で発売する、と踏み切ったスズキの販売戦略を思うと感慨深い。

307 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 00:15:02.88 ID:hyilvY/9.net
スペーシア欲しい。出たばかりじゃ安くならんか?誰か商談中の人いる?

308 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 00:17:30.44 ID:hyilvY/9.net
乗り出し200万は抑えてどうにか190万円にならないかな。カスタムじゃなくて

309 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 00:40:43.45 ID:3NW1ztjR.net
>>308
Xで全方位モニターつけて190万円ならいけるんじゃない?

310 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 01:10:33.41 ID:a+rMqmhj.net
軽自動車実燃費ランキング| ワゴンR、アルト、ムーヴ、ハスラーなど17車種を徹底比較
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/

順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L

311 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 01:57:18.46 ID:khw4LRPS.net
燃費悪かったN箱は新型で良くなったんだな。
でもジムニーってリッター16も走ったっけ?
それにしても、ワゴンRの方がアルトより良いとは意外。ギア比かな?

312 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 03:06:32.89 ID:nF1yIaJ1.net
Nボはミリ波レーダーとカメラ。スペーシアはレーザー(テレビのリモコンと同じ)とカメラ。
性能が違う。なので、ACCはNボにしかつかない。
カーテンエアバックはNボの場合、ベースグレード以外標準装備。
カーテンエアバックは側面衝突30キロでも、即死の可能性あるので、
(つまりすぐ横のガラスに頭ぶつけて死ぬ)実は一番大事なもの。
サイドエアバックではダメなのである。
安全性では差があきらか。どうせな何百万だすなら、普通万全なほうが良い。

313 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 04:32:14.89 ID:BcpQG0At.net
>>312
そこまでこだわってるなら、再度エアバックぐらいは全車標準装備にしてほしかったわ。
そしたらスペーシアに対して完勝と言えたのに。
安く見せようとベースをおろそかにしたばっかりに片手落ち。

314 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 07:41:00.82 ID:oa1P8VJSZ
安全性に配慮してヘルメットを標準装備したほうが安上がりになりそう

315 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 10:21:14.54 ID:gBaRY1S7.net
>>312
安全に拘るなら普通車乗れよ貧乏人

316 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 10:25:21.43 ID:UApDaXiM.net
普通車よりNBOXの方が高いんだけど

317 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:19:57.18 ID:kze5zXgM.net
普通車の方が良いがワゴンタイプは倍Nboxの販売台数はワゴンRとスペーシアの合計
よく考え、販売店で騙されないようにね

318 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:25:33.07 ID:Fe/ZKbcW.net
ルーミータンク買えばN-BOXを格下扱いできて満足度が高いぞ

319 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:53:46.77 ID:TgKBHNyl.net
タンク、ルーミーって初代ワゴンRワイドと同じ匂いがする…
間延びして安っぽい感満載のスカスカな感じが…

320 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 11:57:52.27 ID:EfuCFUK6.net
>>315-317
細かいことですみませんが、普通車という呼び方に違和感覚えるので、
登録車と呼んでください。

321 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 12:13:04.02 ID:gcXXh3Ev.net
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/12/T7GI5956-680x453.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/904/2904916_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/904/2904914_m.jpg
ホンダの色褪せやべえええええええええええw

322 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 12:18:03.31 ID:nF1yIaJ1.net
普通車はとっくに持ってる。スポーティカーとSUV.。
Nボは普通車乗りも気になるくらいに装備が充実してるから、嫁用にちょうど良い。
安いだけの軽なんて、興味もない。

323 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 12:29:10.76 ID:6pVwvH+0.net
普通車は2000ccを超える車だっつーの

324 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 12:37:18.05 ID:juy6Z9vD.net
普通車なんか視界悪くて運転しにくいだろ

325 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 13:29:46.49 ID:FFbIaa6J.net
何かここスペーシアというかN-BOXの悪口スレじゃん

326 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 13:42:41.78 ID:5C083BIm.net
N-BOXの錆問題は、新型で解決したのかなぁ。

納車僅か1ヶ月で前輪(両側とも)の内側に赤サビが大量発生!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab

HONDA N-BOX 絶好調な販売と見事なコストダウン 下回りのサビ問題 サビの良し悪し。
http://yaplog.jp/987dreams/archive/1955

N BOXのサビ問題
https://blog.angel-halo.com/2012/07/n-box%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%93%E5%95%8F%E9%A1%8C/

中国製 自動車部品 の怖さ
http://alto-works.jugem.jp/?eid=376

327 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 14:12:19.69 ID:BTNWIf/H.net
>>284
だからハイブリッドじゃない車が当たり前にこなしてる事をさも大変そうに言っても共感得られるわけないでしょって
タイミングのシビアな縄跳びに例える事自体が致命的にズレてるんだよ
エレベーターの前で待っててエレベーターが閉まるまでに乗り込むのに瞬発力いるか?
街乗りの出足で例えるならそんなもんだろ

328 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 14:36:52.33 ID:Y5eXX4bt.net
広島の新店舗でかなり値引きしてもらった。

329 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 14:51:56.72 ID:5C083BIm.net
>>327
ハイブリッドじゃないアイドリングストップする車は当たり前にやってないよ。

実際、N-BOXもタントも、エンジン再始動のラグがあるから
発進がワンテンポ遅れるし、
モーターアシスト(クリープ含む)がないから、その分、スペーシアの方がスムーズ。

「アイドリングストップ切ればいい!」っていうのはなしね。

エレベーターの例えは適切じゃない。
右折レーンに並んでいて、対向車が中途半端な間隔で来ているときや、
右折矢印の信号が点灯したときなど、エレベーターの扉のように余裕がないし、
閉まりかけたドアを誰かがボタンで開けてくれるわけでもなければ、
ドアに触れて勝手にドアが開いてくれるわけでもない。

330 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:10:54.83 ID:kze5zXgM.net
ホンダ、日産が次世代電池
https://this.kiji.is/316452824642782305
スズキはトヨタ兄に譲ってもらえるかどうか。見放されたらスズキは終わり

331 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:24:37.56 ID:BcpQG0At.net
>>327
難しくて理解できないのかなぁ・・・

登録車、特に1500cc以上のアイドリングストップついてがない、トルコンATの
NA者を想像してくれ。
これが右折するのに比べて、昨今のスーパーハイトワゴンは
「アイスト再起動分のラグ」
「 CVTの回転数がアクセル開度についてくるまでのラグ」
があり、その他に
「排気量差-ボディの軽さ分のラグ」
がある。
これを減らすためにはターボモデルと考えるが、昔ほどでなくてもターボラグはあるし、
ターボであろうとも「アイスト復帰ラグ」と「「 CVTラグ」は残る。

そう考えると例示した一般的な登録車とスーパーハイト軽の間には大きな開きがあるが、
みんながそれを当たり前だと思ってるというのは、「背が高く重い軽ならこれが当たり前」という
ネガティブな諦めを含んだ当たり前なのだ。
でもその代わり維持費安いし、燃費いいしで妥協しようという・・・

その分をいくらか緩和できる、少しでもネガティブな固定観念から脱却できる、
そこに価値を見出す人はいないのかな?
あなたの考えでは「居ない」という事になる。
みんな背高軽の殻を破ろうとも考えず、どうせここまでしか・・・の中で生きるのがベストと
主張している事になる。

332 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:27:09.34 ID:KOTr1TQR.net
ECONスイッチの使い方を模索中
前車が赤信号でトロトロ走っている時や、すぐに信号変わりそうなときはアイドリングストップしないように一時的にOFFる。
ウンコが漏れそうな場合は、信号が青になる前のタイミングでOFFる(又はシフトをLにする)ことで前もってエンジンかけ、一刻も早く便所に駆け込むw

333 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 15:34:28.38 ID:5C083BIm.net
>>312
>カーテンエアバックはNボの場合、ベースグレード以外標準装備。

Gだけじゃなく、GLでも、標準装備じゃないけど?
http://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_list.pdf

GLはスペーシアの HYBRID X よりも高いのだから、ベースグレードじゃないでしょう。

334 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 17:05:35.59 ID:BcpQG0At.net
>>333
まさか、そんなはずないだろと思って価格調べたら・・・


★価格順に並べたサイド・カーテンエアバックの標準装備状況★

スペーシアG 133万 サイド
N-BOX G 138万
スペーシアX 146万 サイド
N-BOX GL 149万
スペカスGS 157万 サイド
N-BOX GEX 159万 サイド、カーテン
スペカスXS 169万 サイド
N-BOX GLターボ 169万 サイド、カーテン
N-BOXカスGL 169万サイド、カーテン
N-BOX GEXターボ 174万 サイド、カーテン
N-BOXカス GEX175万 サイド、カーテン
スペカス XSターボ 178万 サイド、カーテン
N-BOXカス GLターボ 189万 サイド、カーテン
N-BOXカス GEXターボ 194万 サイド、カーテン

スペーシア のカーテンシールドエアバック装備状況が著しく劣っていると
思われていたが、これを見ると
そうとも言い切れないな。
程価格帯ではスペーシア のサイドエアバッグ標準装備が効いてる。

335 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:21:36.01 ID:JbZu8pWD.net
カーテンエアバッグはスペーシアにopないの?上級モデルにあるならつけられるはずなのに

336 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:29:17.59 ID:BTNWIf/H.net
>>331
お前の長文正直最近は斜め読みしかしてねーんだわ
数文字読むだけでまともに付き合ってられんってなってしまう
お前が力説してるタイムラグってコンマ何秒の話なんだよ
俺が言えるのはずっと同じ事だけだ
そんなタイムラグ気にするようなタイミングならそもそも行くな
リアルで聞いてみ?
皆俺と同じ事言うと思うわ
なんならスズキの営業すら同じ事言うと思うわw

337 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:29:21.69 ID:VHaSTZqn.net
>>335
本命 最上級モデルだけ差をつけたかった
対抗 重くなるのを嫌った
大穴 そんなに仕入れられなかった

338 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:33:17.57 ID:VHaSTZqn.net
>>336
いや、気にする人はして、しない人はしなくていいよという話だよ?
なにを0か100かで語ってるんだか。

あなたが気にする人のことがわからないというから、機にする人の心理はこうなんですよと
説明してるのに、
長くて読めましぇーんて。

人間は千差万別なんだから、別に無理に人の考えに同調しなくていいし、
人に押し付けてもいけないということ。

ただ、今までなかったものに新たな価値を見出すなんてことは日常でよくある光景だよと、
ただそれだけのこと。

339 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:36:40.96 ID:VHaSTZqn.net
この単純な「和して同ぜず」という古典的な考え方も廃れてきたのかね。

自分の趣味に合わないこと=否定しなければならないみたいな考え方。

自分の趣味に合わなくても、それをよしとする人の心情は理解できるはずなのに、
それをしたら負けという感覚の人が増えているのかなぁ。

340 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 20:00:38.12 ID:oa1P8VJSZ
購入まで時間的な余裕があるなら
両方のMCを待つのが良いと思う

N-BOXが色々盛りすぎていなければスペーシアぐらいの装備で十分だったはず
N-BOXはゴチャゴチャし過ぎて、
スペーシアは未成熟なまま市場投入したように見える

341 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 19:51:25.55 ID:5C083BIm.net
>>336

要約

「私は完全に論破されました。
言い返せないので、読んでいないことにするしか能がありません。
頭が悪いので同じことしか言えません。
心が狭いので、自分と違う意見は絶対に受け入れられません。
実生活でもそうなので、もうずっと、独りぼっちです。
自分の間違いも認められません。
推測でしか物事を語れません。
wをつけないと、怖くて自分の意見も書けません。
そもそも、私は哀れなタント乗りです。
N-BOXも、スペーシアも、羨ましくて仕方がありません。
日常生活で人から構ってもらえないので、
掲示板でケンカを売るしか楽しみがありません」

あ、要約なのに長文になっちゃった。

342 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 20:17:35.88 ID:3NW1ztjR.net
>>336
お前の長文正直最近は斜め読みしかしてねーんだわ
数文字読むだけでまともに付き合ってられんってなってしまう
お前が力説してるピラーってコンマ何センチの話なんだよ
俺が言えるのはずっと同じ事だけだ
そんな左ピラー気にするような体型ならそもそも乗るな
リアルで聞いてみ?
皆俺と同じ事言うと思うわ
なんならダイハツの営業すら同じ事言うと思うわw

お前の言っていること、↑これと同じくらいナンセンスだな。

343 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 21:08:13.94 ID:MdKkSm9w.net
>>318
ルーミータンクの方が格下です(´・ω・`)

344 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:08:21.01 ID:ciHbIeJQ.net
スペーシアのが安いとは言うけどターボ比較N-BOXより高くついたぞ。
N-BOXはナビ装着スペシャルパッケージで安価なナビ選んでもバックモニターとかETCが諸々自動的に付いてるが
スペーシアはナビ選んだあとバックモニターやらETCやらがオプションで付けなきゃならず、しかも高い。
それら付けたらスペーシアのが高くついた。
全方位カメラなんかナビ指定でナビ全コミで21万くらいするし。
特にターボで比較だとスペーシア割高と気づいた。

345 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:34:39.13 ID:3NW1ztjR.net
>>344
悩む必要なくなって良かったじゃん。
N-BOXにしなよ。

346 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/21(木) 23:48:07.67 ID:VHaSTZqn.net
>>344
マルチは嫌われる行為だと覚えておいたほうがいいかも。

347 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 01:15:15.38 ID:wadq4w5+g
むしろモデル末期でそれなりに完成された旧スペーシアを大幅値引きで買えた人が賢かったのかもしれない

348 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 05:29:05.94 ID:NNsPEq4H.net
スペーシアなら買う。間もなくChinaに買い取られる運命のフンダ(糞田技研)はありえない。

349 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 07:38:52.43 ID:QBP8X2fu.net
>>113
ダイハツが接客一番いいのはガチ
車道路に出る時まで見てくれてる

350 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 08:21:54.82 ID:kXpAs/0O.net
>>349
ホンダは来馬が見えなくなるまで見送る
おれは好きじゃないけどw

351 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 09:29:33.49 ID:RtYAAI5Y.net
>>341
はあ、ほんと頭悪いなお前…
なんでお前の文が読むに値しないかって俺がもうとっくに論破してるからなんだよ
それを覆すような事言われるならともかく斜め上からの戯言並べられてもダルくてまともに読んでられんし、ため息つきながら同じ事繰り返し言うしかないやろ?
昔からアイストCVTのタイムラグが問題になっててマイルドハイブリッドで解決したっていう流れなら評価するよ?
でも誰もそんなの問題にしてなかったし高速や山道ならともかく街乗りじゃ問題ないってのが定説だったやん
それをマイルドハイブリッド実装した途端に必須装備みたいに言われてもはあ?今までなくてもなんの不自由もなかっただろうが?としか言えん
あった方が良い面もあるよって言うならまだわかるが…(ちなみに俺はACCもあったら楽だとは思うが皆に必須だとは思ってない、何故ならなくても普通に走ってるから)
頼むからリアルで「マイルドハイブリッドだとアイストCVTだといけないようなタイミングで対向車の間抜けられるからいいよね(キリッ)」とか言ってきてくれよ
それさえしてくれたらもう俺が論破されたって事でいいわ
正直言ってお前とやり取り続けても不毛すぎて時間がもったいないし…
友達いないお前には難しいミッションだと思うが頑張ってくれ…

352 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 10:02:12.82 ID:2GGKG/zc.net
>>351

>正直言ってお前とやり取り続けても不毛すぎて時間がもったいないし…

じゃあ、もうやめたら?

353 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 11:13:29.47 ID:wVNYjsoN.net
ダイハツの営業はピンキリだよ
嫁足車をラパンとココアで検討してる時
ダイハツの若い営業はラパンなんてアルトベースでショボイ!買う奴馬鹿ですよみたいな失礼な奴だったわ

354 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 11:46:05.55 ID:fLfSOULm.net
>>353
正直なセールスじゃないか
アルトもラパンも売れてない、そうだろ。機種別日報見てみろよ

355 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 11:52:14.81 ID:RiVrHJZ/.net
日曜日ワゴンRのリコール修理のついでに試乗して来るぜ。
春に車検切れるから乗り換え検討中〜

356 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 12:34:35.91 ID://bHu0Gk.net
ココアはミラがベースなんじゃ…

357 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 18:21:39.88 ID:IAia/6Qi.net
アルトは外回りのデザインが秀逸だから内装をキチンとしたら売れる車。
ハスラーは他に競争相手がないからこのまま驀進が続く。
テカらないインパネシリーズも出したらすぐに飛びつく人も多いハズ。
新スペはあきらかに大失敗。
旧スペは口コミで評判になり始めていたのに全部失うことになる。
みんなN簿に流れるだろうね。 あとは渋々ハスラー。

358 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 18:30:25.18 ID:5J9MiqOU.net
>>357
とこが大失敗なの?

359 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 18:57:16.08 ID:bDdWBvgU.net
どこが明らかか明確に言ってみろ
>>357

360 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 19:00:36.55 ID:/UNEfSim.net
アルトの外装もかなりキチガイじみた糞デザインじゃん
さすがに、スペーシアはアルトよりはマシ

361 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:14:58.92 ID:xsmLYcQ1.net
フレアを眺めてたら、こんな注意書きが

*後退時ブレーキサポート機能による車両停車後は、クリープ現象により後退しますので、必ずブレーキを踏んでください。

調べたらスペーシアの同機能にも同じ文面が。
Nボックスには後退時自動ブレーキはないけど、
前方の自動ブレーキでも停車後、解除されて
ブレーキ踏んでないとクリープで進むようだ。

自動ブレーキついた車初めてなんだけど
「ふー危なかったー」、スルスルスル、ゴン!(ToT)
っていうのを想像した。
そんなものなのか?

362 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:21:28.43 ID:GbL3IIKk.net
もともと前も後ろも被害軽減のためのブレーキだからな

363 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 22:33:28.05 ID:xsmLYcQ1.net
後退時ブレーキは10km/h以下で動作だから、軽減にはならんわな。
安心させといて、落とし穴に突き落とす行為

364 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 23:09:12.02 ID:d65EFiLe.net
N-BOX customターボ、納車です

365 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/22(金) 23:21:26.58 ID:GbL3IIKk.net
>>363
停止した位置(30cmくらい)からクリープで走り出して当たっても1km/hくらいだぞ
速度1/10ならエレルギーは何分の一だ?

ちなみにデミオの後退時ブレーキの作動条件は2〜8km/h。
スズキもマツダも検知は超音波ソナーオンリーだしまだまだこれからの技術だ。

366 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 00:11:26.34 ID:MPMtjFWL.net
というか、自動停止したら、リアルブレーキ踏むまでブレーキオンでいいんじゃないかと。

367 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 03:05:27.76 ID:+TnvJKXa.net
>>357
新スペカスって糞DQN風でいいと思うけどなぁ。
N箱の流れる ウィンカーとか集合LEDヘッドライトはイカすと思ってたけど、たまたま夜に実車とすれ違ったときさほどに感じなかった。あ、ウィンカー流れてるわぐらいの感じ。

368 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 03:09:01.47 ID:+TnvJKXa.net
ただ、オプションの室内イルミ(フットライトとか)とかは、N箱の方がナチュラルな電球色で好きだな。
スペーしあの方はDQNブルーなので、頭悪そうでいただけない。

369 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 03:16:54.67 ID:+TnvJKXa.net
アクセサリの比較だと、N箱はセンターライトの代わりにナノイーライトとかプラズマクラスターライトつけられるのがいいよね。
スペーしあは、バルブをLEDにするぐらいしか提供されていない。オナラ消臭機を別途買わないとあかん。

370 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 03:28:24.77 ID:+TnvJKXa.net
糞犬関連商品はN箱いろいろあるね。糞犬用防汚シートとか、どちらかというと子どもが喜びそうな糞犬床マットとか。客層がよくわかる。
対してスペーしあは糞犬関連はわずか3つ。そんかわり、荷室にラゲッジボードをつけられるとか、荷室を有効活用するアクセサリが豊富。

371 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 07:08:09.67 ID:vV6/VK8+z
新スペノーマルは旧スペと同じく低価格路線で
モーター駆動強化、燃費据置か向上、安全機能微向上ぐらいで
前の地味な外見を引き継いでくれた方が良かったと思う

真っ向からN-BOXにぶち当てて勝負に出たのは判るけど
低価格だから選びやすいみたいな面を残して欲しかった

372 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 21:05:51.28 ID:iN4GcJNg.net
スペカス専用色の黄色いい感じだな
できればノーマルGにも欲しいところ

373 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 21:37:12.42 ID:VOYmY5vI.net
今日スペーシアの試乗車走ってたわ
まじで糞みたいなデザインだな
逆に二度見してしまった

374 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 22:31:11.47 ID:KNwh0ugM.net
今日N BOXの試乗車走ってたわ
まじで糞みたいなデザインだな
逆に二度見してしまった

375 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 23:01:32.54 ID:ioMYEEF8.net
>>373
リアがバモスとかハイゼットとかキャリーみたいな感じだよねw

376 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 23:08:06.38 ID:J6DCU10r.net
>>375
むしろそれを狙ってるんじゃない。
箱バンからの買い換え需要。

377 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/23(土) 23:36:19.46 ID:PcAYlu6o.net
>>374
鈴菌きんもー

378 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 01:50:42.58 ID:rtp43hBc.net
>>377
アホンダきんもー

379 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 02:14:11.42 ID:nSPzIskc.net
N BOXが売れるのはモデルチェンジした現行の二代目までだよ
ホンダは初代でヒットさせるとマイナーチェンジかと思うぐらい代わり映えしないキープコンセプトのデザインの二代目を出し、そして三代目でクソダサくしてくる
ステップワゴンもフィットもライフもみんな三代目でダサくなってる

380 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 04:01:59.29 ID:jKwa09FL.net
>>379
ライフの三代目ってどれ?

381 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 05:52:24.40 ID:4JQaQiZy.net
予算次第だろ
軽自動車に200万以上を出せるならN-BOX
無理なら、その他有象無象どれでも一緒w

382 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 06:08:48.34 ID:OUi8M+Jx.net
N BOXもハスラーも売れると思わなかった・・・・わしは時代遅れってことやな

383 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 07:45:25.72 ID:VGf5Algq.net
>>382
右に同じ。「君の名は」が面白くなかったし。

384 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 08:04:12.13 ID:4JQaQiZy.net
ハスラーはスタイルが活動的でカワイイだろ
実用的のあるジムニーライクな車が欲しかった層にずっぽりや

385 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 08:34:28.29 ID:H+lY61DJ.net
>>384
ハスラーはジムニー(本格ライトクロカン)を持ってる会社だからこそヒットした車。

ジムニーに憧れはあるが実用性は犠牲にしたくないし、高い。
→良いのがあるやん。

キャストアクティバが後を追えないのは他にも理由はあるが、これも大きい。

386 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 08:35:55.62 ID:dr3Sf3NL.net
>>382
俺も実際に見るまでは興味なかったけど、中みせてもらったら興味がわいたよ。
特に初代N-BOXの車内ミラー類は画期的だったよ。
バックカメラもサイドカメラもいらないじゃん!中が糞広い!
ほんとコンパクトカーキラー。

387 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 11:48:53.67 ID:E6GL2r6o.net
ハスラーはジムニー(本格ライトクロカン)を持ってる会社だからこそヒットした車。

ジムニーに憧れはあるが実用性は犠牲にしたくないし、高い。
→良いのがあるやん。

キャストアクティバが後を追えないのは他にも理由はあるが、これも大きい。

388 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 13:07:46.57 ID:rN8N5a8g.net
ハスラー、Nボ、switch全て売れないと思ってました

株、為替予想で真逆逝ってる人を
心温かい目で見れるようになりました

389 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 13:53:36.30 ID:FZ95hzVn.net
一カ月前まではN-BOXの存在すら認知していなかったが、今ではすっかりお気に入り。

390 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 16:23:16.42 ID:uSSrncfrw
スペーシアで、でこぼこの続く道を試乗したかしないかで評価分かれると思う
そういう道乗らないなら悪くない足回りだと思う
そこだけは惜しかった
あとオプションも出来るだけ分割して選べるようなら良いんだけど
工場の組み立て効率の点から難しいとかなんだろうか

391 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 17:15:06.42 ID:ZKgYFcol.net
系なんて登録した瞬間から半値八掛け
まで価値下がるんだからしょうもない
乞食根性捨てて10年10万キロ乗れw

392 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 17:22:06.39 ID:jKwa09FL.net
>>391
軽ほど値落ちが少ない車はなかなかないだろ

393 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 22:27:27.16 ID:u8yJyXLt.net
本当はハスラー、ラパン、N-ONE、ムーヴキャンバスといったオシャレ感軽のどれかに乗りたいが
親の足になるためにN-BOXかスペーシアのどちらかで検討中。
タントは設計が古いから除外。

394 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 22:41:01.19 ID:FZ95hzVn.net
ムーヴキャンバスが正解なのでは?

395 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 22:45:41.61 ID:d8pSVBaS.net
https://i.imgur.com/973kYz2.jpg
これいいよ!

396 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 23:23:47.25 ID:u8yJyXLt.net
>>395
縁がない
車検切れに間に合わないんだよ…

397 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 23:50:23.51 ID:uSSrncfrw
>>393
ムーブキャンバスにはカーテンエアバッグオプション無いもんねえ

398 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/24(日) 23:29:59.28 ID:vfXWPcUR.net
軽で一番怖いのは、前後衝突じゃなくて側突なんだよ・・・
なのにBピラーが固定じゃないのは怖い・・・

399 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 00:12:03.97 ID:NdIo1UfF.net
>>393
高速道路使う最高距離と年あたりの回数は?
主に誰が乗るの?後ろの席の人はジュース飲んだりする?
スーパーとか病院の立体Pとか狭いところの駐車は得意?
あと燃費とかナビの性能とか、よく乗せる荷物とか
わんこのせてどっかいくとか、そういう条件を提示しなよ。

400 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 11:14:12.96 ID:ft1OtOdW.net
>>395
ついに軽商用バンの首位を奪取したダイハツさん絶好調!
ちょっと今からじゃエブリイが2204台の差は挽回出来ないね

401 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 14:16:46.95 ID:ixeH9b6N.net
>>393
親の足ならミリ波レーダー搭載して悪天候や歩行者の飛び出しに強いNBOXかな
床も低いから乗り降り、荷物の、出し入れも楽だし

402 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 15:33:21.25 ID:k32MZvy0.net
スペーシアって赤外線なん?

403 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 15:47:58.90 ID:DXe0Ne16.net
つべこべ言わずに買え

404 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 16:11:52.92 ID:XyvGMO8a.net
>>402
そうだよ、低性能の赤外線レーザー。
狭くてミリ波ユニットつけるとこ無いとかほざいてるけど、ほぼほぼトヨタ様(タント)への配慮でしょう。

405 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 16:28:01.38 ID:YSVMA4+t.net
>>404
N-BOXですらあんなちょっとバンパーの端ぶつけたらぶっ壊れそうなところにしに
押し込めなきゃ搭載できなかったんだから、大変なことだよ。
https://i.imgur.com/qLOk3aL.jpg

406 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 16:48:33.75 ID:GqybltO4.net
>>401
居室のフロアに限ってはスーペシアの方が低い
3〜4cm差があったかな

407 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 16:49:52.48 ID:GqybltO4.net
>>404
エンジンルームはスカスカなのにね

408 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 18:18:20.07 ID:6v4zw8X4q
>>398
狭い路地で一時停止を無視するハイエースバンとか突っ込んで来る
Bピラー分硬くなったドアが車内にめり込んで来るかもしれない

409 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 20:29:57.97 ID:I9ekhtK1.net
同日に両方(ターボ車)試乗してきたけど
スペが勝ってるのは前方の視界の広さと
収納スペースの豊富さぐらいじゃないか?

走り、乗り心地、静粛性、内装の質感
これらは全てNボの方がハッキリ上だと感じたよ

まぁ、あくまでNボと比較したらの話で
スペもとても良く出来た車だと思ったけどね

ただ普通車からの乗り換えには足りないかな
軽自動車からなら満足できるはず

410 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 20:43:50.61 ID:EKYCGjvX.net
新型タントはどうするんだろうね
KFエンジンじゃどうあがいても燃費とパワーでこの2車に勝てないだろうからねえ
ピラーレスたけじゃ押しが弱いわ

411 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 21:06:07.85 ID:9e7GUnRr.net
>>409
いや、走りはスペのが良い。乗り心地と静粛性は互角。内装の質感は断然N

412 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 21:08:17.72 ID:YSVMA4+t.net
走行について、ブレーキフィールはn-box の方がいいが、それ以外はスペーシアの方が上。
n-box は足が柔らかく、重量もあって乗り心地も良いが、スペーシアほ方が
動力性能としっかり感で上。

413 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 21:54:43.37 ID:FZpSR60w.net
どちらが良いかは人それぞれやね
好みの問題
自分で乗ってみて良いと思えばそれでいい

414 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 22:29:29.75 ID:XyvGMO8a.net
>>409
走りは圧倒的にスペーシア。
静かさはN箱のほうがいいかな。
質感は圧倒的にN箱。
どっちを先に試乗したかでも変わるけど、悩めるほど近づいてきたのがよい。
それまでは絶対N箱だったし。

415 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 22:45:41.67 ID:ybao36Xg.net
センシングが必要かどうか?
で選べば良い

でも数年の内にACC他なんてどんな車でも標準装備レベルになるだろうから
新車を買うなら、そういう社会状況まで考慮しておいたほうが良い

416 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:39:03.18 ID:n8k2CfJ8.net
スズキのCVTって不具合多発してるよね

417 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:43:41.32 ID:CXk7khfN.net
>>416
鈴木製じゃないけどな

418 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:47:35.14 ID:fVhKUWX2.net
N-BOXは街に溢れ過ぎなんだよ

419 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:51:40.06 ID://VUl6Ni.net
>>416
聞いたこと無いぞ
ホンダはリコール出したけどな

420 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/25(月) 23:54:31.47 ID:9OSujBFi.net
>>418
それもあるし見た目が面白みがないよね。未来感・・というわけでもない
なんというか平坦

421 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 00:05:32.30 ID:CFsLPp+C.net
面白みという意味ではスペーシア良いね
カスタムはともかくノーマルはスーツケースモチーフが生かされてる。
エアコンパネルも若干チープではあるが操作はしやすい。

422 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 00:42:32.97 ID:KUGaG3/k.net
>>420
けれども多くの人はそれを求めているっぽいよ

423 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 00:58:43.68 ID:xSesoBV8.net
N-BOXの外観は単体で見ると面白みがないなと思っていたんだけど、スペーシアと比較すると質感の高さを感じた。
スペーシアはチープ感があるな。ノーマルの話ね。

424 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 01:26:28.25 ID:aoTg9POA.net
N-BOXの質感の高さは目を見張るものがある。
軽自動車に乗ってる事を忘れてしまいそうなくらい。
毎日良い物感のあるものに触れられる喜びがある。
一方スペーシアはチープ。いかにも軽自動車らしい。
だがそれが良い味になってる。
気負わずホッコリした温かさを感じながら乗れる。

425 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 01:52:50.12 ID:6qRLcXu+.net
キュルキュル言う車の質感が高いとかないから
それに質感なら外観も内装も旧型N-BOXの方が良い
エンジンノイズと振動がクソだったが

426 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 02:50:39.14 ID:qeSAtQVM.net
Nボックスはブレーキランプがチンポ

427 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 03:11:18.37 ID:yOkEU2wK.net
>>426
あ、それ流行んないからw

428 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 03:36:23.42 ID:zqLgiXNy.net
>>427
あ、それ流行ってるからw

429 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 06:34:02.99 ID:4PkaFeRy.net
軽に200万出せるなら、ヴィッツ買った方が良いわ

430 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 09:07:51.99 ID:f+BYzxFl.net
>>429
国が推奨するサポカー制度の最高峰、「サポカーSワイド」(スペーシア・N-BOX)ではなく、
その下の「サポカーSベーシック+」でもなく、
その下の「サポカーSベーシック」ですらなく、
その下の「サポカーS」ですらもなく、

一番底辺の安全装備しか付いていない「サポカー」のヴィッツさんが、なんだって?

431 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 10:26:59.42 ID:dU59bN/S.net
トヨタって、人飛び出しても止まらないよね。
スペと同じ日立の単眼カメラ+赤外線なのにね。

432 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 14:29:31.54 ID:WdXHN1Gs.net
クロスビー買ってくれ
軽なんかぶつけたら即死。運が良ければ障害者手帳もらえる

433 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 14:31:52.87 ID:HyHrvn2/.net
バンパー持つと実感
ペットボトルより柔らかいもんね

434 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:11:28.75 ID:1L5bKa8d.net
まあパンパーが固かろうが柔らかかろうが
安全性に影響はないからな

435 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:19:37.42 ID:fujapDQ7.net
え?今時赤外線レーダーとか有り得なくネ

436 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 15:59:48.82 ID:uqNG4jPA.net
>>434
ボディーもペラペラなんだが解説頼む

437 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:28:26.48 ID:f+BYzxFl.net
>>436
大事なのは骨格の強さと力のいなし方(逃し方や意図した壊れ方)であって、外板の強度は
見た目の良し悪し以外にはあまり関係ない。

軽量化によって衝突に弱くなったというデメリットは聞くが、これは外板が薄くなったからではなく、
相対的な衝突エネルギーで軽い方が負けるという事。
軽量化にはもちろんメリットが有り、走る曲がる止まるの全てでレベルが高くなるわけであり、
メリットとデメリットの差し引きで物事を考えることが必要。

438 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:39:03.71 ID:wzBgDsfE.net
まあ、俺なら軽に200万出すなら、
ガソリン車のフィット
ホンダセンシング買うな。
ガソリン車でも100馬力あるし。
燃費も実燃費も軽より良い。
ドアの厚みを見てみなよ。
フィットは、分厚いドア。
カーテンエアバッグも装備

439 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:44:22.91 ID:izq6v6t1.net
あんなカナブンみたいなつまらん車レンタカーでしか乗らん

440 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 16:54:34.12 ID:f+BYzxFl.net
なんでそんなにいい内容なのにフィット売れてねーんだろうな?
不思議

441 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 17:08:20.10 ID:apxvBHrI.net
フィットの客奪ったのはN-BOXだからなw

442 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 17:26:11.30 ID:0EcHSsbD.net
ショールームで後席のドア開けた時のインパクト
付いてる装備に差が無いどころか逆に装備が良い
んでもって先々カネがかからない

443 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 18:00:38.18 ID:tMw05uW/.net
>>433
ドライヤーで元に戻るからね

444 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 19:35:55.45 ID:PP8vyg8r.net
>>438
N-BOX vs フリード
N-WGN vs フィット
100馬力あるに越したことないけど、フィット狭すぎ荷物はいらん。

445 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 19:38:26.00 ID:iv8/BKyI.net
>>438
200万出せない雑魚が何言ってもねw

446 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 19:49:15.28 ID:PP8vyg8r.net
>>445は何乗ってるの?

447 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 20:01:21.25 ID:s553hwCg.net
>>445
出せないとはどこにも書いてないのに勝手に妄想してて草
出せないんじゃなくて軽ごときに200万も出すのがバカみたいだって書いてあんだぞwww

448 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 22:07:51.28 ID:tMw05uW/.net
ハイエースやキャラバンの商用車でも400万円なんだよね

449 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 23:18:46.28 ID:OnXYd0Sq.net
今の軽の広さは荷室潰して高さで稼いでるからねぇ
フル乗車で旅行行くのが厳しい

450 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/26(火) 23:44:20.90 ID:GH+x3LmH.net
>>449
そんなこと買う前に気付くからw

451 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 01:02:54.06 ID:lYL6stSM.net
軽のフル乗車は4人だからw
ハイト系なら4人分くらいの荷物は載るよ

452 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 01:13:26.06 ID:e654B5Km.net
いまのNBOXのブレーキランプあたりのデザインあまり好きじゃないなぁ

453 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 01:17:05.30 ID:buDA0p/q.net
何のためのスライド機能なのか

454 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 02:12:26.65 ID:00CdCQdv.net
Nカスの流れるウインカーの点点点は安っぽすぎてダメだ
点点点ならラインLEDの方がマシ

455 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 04:03:09.76 ID:GRfhh6BV.net
>>452
ボンネットからくる直線が、ブレーキランプのところでリアハッチ下部のアウトラインに流してたり、
サイド面へ大きくせり出しているお陰で、過度な箱感も抑えられているし、レンズの赤色も鮮やかでグッとくる。
よく練られたデザインだと思うけどね。

456 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 04:27:44.84 ID:L9EednNK.net
先代N BOXが売れたのは九割方デザインのおかげだろ
後発のくせにたいして燃費もよくないし後席スライドもなかったのに売れたのはデザインがよかったから
ミラクルオープンのタント、燃費がいいスペーシア、それらに比べてこれといって秀でたものがないN BOXだったけど唯一デザインが箱っぽさ全開で道具らしさを出してたから男にも売れた
タントやスペーシアはノーマルは女向けでカスタムは男向けでガキっぽいデザインだったのを、N BOXが無機質なデザインで男でもノーマルに乗れるようにしたから売れただけ

457 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 05:33:05.61 ID:lYL6stSM.net
良くもまぁ長文でそこまで無意味な文章が書けたな
無能にも程があるw 
生きる価値なし

458 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 06:17:29.68 ID:myx0puZs.net
デカくて頑丈で燃費のいい車を作れよ
馬鹿じゃないの

459 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 06:22:38.62 ID:hz/nY5Xa.net
>>458
お前が作れ!ボケ!

460 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 07:46:59.00 ID:RKDAv+KD.net
>>459
ガガイのガイ

461 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 12:35:27.57 ID:f59Hr6sX.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

462 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 12:57:21.22 ID:OjnTsrUn.net
Nボ出来がいいのはわかるがシロモノ家電みたいにハンコ化してるのがな
個性求めてスペーシアもいいかなとカスタムはおれのなかではありえないが

463 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 13:31:53.28 ID:kUe3U3Jd.net
安全な軽自動車TOP3
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00010002-bestcar-bus_all

やっぱnboxが一番やね

464 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 13:38:15.03 ID:00CdCQdv.net
所詮軽だよ
https://i.ytimg.com/vi/SCsDKElU-9s/maxresdefault.jpg

465 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:06:46.83 ID:kLuddj+X.net
普通車ならトレーラと正面衝突しても死なないよね

466 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:08:21.27 ID:k3L/ZZ3O.net
なんでスズキはACC付けないんだろ。スイフトに付いてるやつとそんなにコスト違うんかな?

467 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:17:55.87 ID:OjnTsrUn.net
>>465
普通車ならトレーラーが吹っ飛ぶだろうな

468 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:30:18.42 ID:OjnTsrUn.net
>>466
NBOXのACC搭載が数年先進んでるだけだよ

469 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:30:52.22 ID:V/G1xvis.net
男ならいかつい顔のメッキ顔の新型スペーシアカスタムを買え、・・・雰囲気だけ
アルファードの顔に似てる。  ださいのが多い軽の中では優越感がもてる。

470 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:51:53.81 ID:2QflGHev.net
>>464
いすゞギガごときにやられるとはスーパーハイト四天王の面汚しよ・・・

で、これ誰?

471 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 14:54:28.96 ID:2QflGHev.net
>>466
スペーシア開発の人が、グリル付近にスペースがなくミリ波レーダーを積めなかったと
インタビューに答えてる。
その時にn-box にも言及していて、n-boxもスペースに乏しく、かなり端っこに搭載して
いることにも触れている。

n-box のミリ波レーダー搭載位置
https://i.imgur.com/TimCLMo.jpg

472 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 15:31:40.01 ID:J4ktlr8G.net
エンジンルームはスカスカなのに
https://youtu.be/z_kXfJhcXpo

473 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 16:08:38.20 ID:2QflGHev.net
>>472
ただ空いてればいいってもんじゃないだろ。熱気や配線などの問題があるだろうし。

そうでなければn-box があんなバンパー接触でぶち壊れるところに搭載するのはおかしい。

474 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 16:18:21.37 ID:zhO4DD1m.net
>>465
死ぬよ

475 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 16:51:54.30 ID:TaQfqKak.net
>>469
スペーシアに限らず、何とかカスタムの類はチワワがドーベルマンのお面をかぶってきゃんきやん吠えてるみたい。だったら少しデカいのに乗りなよ、と言いたくなる。

476 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:06:49.99 ID:OjnTsrUn.net
本物のアルファードが信号待ちや駐車場で横並んだら指差されて笑われる光景が浮かぶわ

477 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:11:52.18 ID:2QflGHev.net
>>476
アルファード乗りってみんな性格悪いの?

478 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:12:02.54 ID:OjnTsrUn.net
>>471
これ軽くコツンと当てただけでミリ波レーダー交換とかなるぞ
最近の軽のバンパーはペットボトル並みに柔らかく作られているからな
指押すと凹んだりするw

479 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:29:53.78 ID:kLuddj+X.net
>>478
fitのことか?

480 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 17:55:48.14 ID:wjunPS5Y.net
スペーシアはナビが糞高いからETCとバックカメラを付けると結構嵩むから
N-BOXと支払金額がほとんど変わらなくなるな。
車両ではない部分で価格が跳ね上がるのは正直いただけない。

481 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:01:52.28 ID:OjnTsrUn.net
ナビなんてスマホのヤフーナビで充分じゃん
ETCは付けるとしてもあとは安いデッキつけて終わりだな

482 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:11:30.75 ID:TqW3STJ7.net
>>475
逆にデカイの乗ってるくせにすれ違いで大して寄せもせず対向車にいかせようとする奴見ると運転に自信ないなら軽乗っとけよと思う
そういう層がカスタム乗ればウインウインよ

483 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:19:58.15 ID:OjnTsrUn.net
ワゴンRのFAグレードみたいに大して役に立たないマイルドハイブリッド外した廉価版も出して欲しかったな118万位で

484 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:29:57.73 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

485 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:30:13.83 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

486 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:30:44.82 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

487 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:31:18.62 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

488 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:31:52.82 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

489 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:32:15.52 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

490 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:32:55.61 ID:53Eg4eMF.net
>>480
N-BOX カスタムLターボ
本体1,895,400円(ETCはナビスペに含む)
8インチ純正ナビ216,907円(セルフ見積りの参考取付工賃込で)
→本体&ナビ計=2,112,307円

スペーシア カスタム HYBRID XSターボ
本体1,787,400円+全方位モニター用カメラパッケージ75,600円→1,863,000円
8インチ純正ナビ168,858円+ETC一式26,676円(デジタルカタログの参考取付工賃込で)
→195,534円 ★通信型じゃないからクソ高くはない
→本体&ナビ計=2,058,534円

車両本体より用品からの方がサービスは引出しやすいかと。
あとは通信型のナビかどうか?ACCは欲しいか?全方位モニターは欲しいか?の話。

491 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 18:33:49.14 ID:T5wmr7qB.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

492 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 21:47:16.11 ID:q2wO5Ort.net
>>471
まんなかのSのマークん所にミリ波仕込んどけばいいのになあ。
Sマークなんざ立体じゃなくてシールでもいいんだから。

493 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 22:43:15.32 ID:WM5aAB8G.net
グレードx2wd
149.8万円
ナビ、バックカメラ、ETC、マット込み
というのを価格コムで見ました。
ナビは20万円くらいのだから、ざっくりと27万円引きくらいだと思います。
私は4wdのxグレードのツートン青白が欲しいのですが自分で見積もると210万円くらいになりました。予算190万円なのですが、なんとかおさまりそうです。
考えは間違えてますか?

494 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 22:48:24.71 ID:q2wO5Ort.net
>>493
ディーラー営業さんの努力次第でしょ。
純正ナビ+純正ETC+下取りの車があれば安くしてくれると思う。

495 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 22:50:03.44 ID:wjunPS5Y.net
>>490
NBOXは13万くらいのナビを選択してもバックカメラ&ETC付き
スペーシアはナビがだいたいどれも16万くらいで+バックドアガーニッシュ1万5千円+バックカメラ3万8千円+8インチガーニッシュ4千円+ETC2万4千円
それで結構差がつく。

496 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 23:34:54.26 ID:53Eg4eMF.net
>>495
DOPのバックカメラ一式…そう、アルトワークスもそうだけどスズキはガーニッシュも一緒に交換ってパターンが多いよね。
カメラ1つで53,000円か…確かに高価だ。あと8インチガーニッシュが抜けてたゴメンネ。

497 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 23:43:49.05 ID:cyJ2NZI/.net
好きなの買えよ
選択肢が増えたのは良い事
自分の用途と目的と予算に車を選ぶ事が出来る幸せ

498 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/27(水) 23:59:23.33 ID:53Eg4eMF.net
その通り。
どっちも予算合わなきゃダイハツさんが乱売してくれるさ。

499 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 00:23:49.41 ID:TvWBwzrx.net
>>477
ヤンキーだから

500 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 00:25:13.33 ID:L8hrbrLP.net
個人的にはルックスはスペーシアカスタム、インテリアは圧倒的にN-BOX
走り互角、使い勝手スペーシア、価格互角。
まさに一長一短だから悩む。
インテリアの評価って結構大事。毎日見て触れる部分だからなー。
そんなこんなでN-BOXに決めかけてるがスペーシアもやっぱり捨てがたい。

501 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 01:48:59.70 ID:V2GNs15y.net
>>500
見てくれなんてだんだん慣れてきて興味なくなる。
でも使い勝手は後から変更きかないから、よく悩むといい。

502 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 02:27:22.03 ID:eDBO6uFJ.net
価格互角なの?

503 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 06:49:46.83 ID:wkFtiLxW.net
>>500
軽専門メーカーが作る軽自動車品質の軽自動車より、
普通車メーカーが作る普通車品質の軽自動車買った方が絶対に幸せになれるぞ。

504 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 07:17:48.16 ID:p08CjhjY.net
10年前のホンダ車走ってるの少ないよ
その辺考えてみたら

505 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 08:40:20.57 ID:CqD+f1ue.net
>>504
10年前のスズキ車よりはよく見るけどな

506 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 09:23:14.40 ID:TvWBwzrx.net
>>504
今の車は13年乗るのが平均だよ

507 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 11:07:29.62 ID:8gZFmyqw.net
>>503
そんなあなたは、普通車メーカーが作ったデイズルークスをお勧めします。

508 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 11:28:05.58 ID:rzJfjR6N.net
>>507
意外と良い車やったで

509 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 11:38:39.87 ID:cxL6f9HY.net
三菱…(*;゚;艸;゚;)

510 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 11:57:57.64 ID:aD1LH/Ym.net
>>505
それはねーよ

511 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 12:24:01.76 ID:TBOgz0Qf.net
>>507
三菱製だな

512 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 12:24:58.08 ID:2YdWcZKt.net
新スペはまとめ上げる時間が全然足りなかった印象を受ける。
特にインパネ周り。 質感、デザインなどそれぞれにおいて必然性が感じられない。
おそらく充分に吟味消化する時間が全然足りなかったのだろうと推定。
自動ブレーキについても同様。

今更赤外線とかでいいの?
スペースが無いから・・・というのは安全は二の次ということを明確に宣言してるだけでお粗末そのもの。
このことからしても良い製品に仕上げるための時間が全然足りなかったことが伺える。
まあ赤外線使っても旧スペのダブルカメ仕様と少なくとも同等、またはそれ以上の性能を確実に発揮するなら別だけど?
テッシュ入れも見当たらないし。 スーツケースとやらのプラスチックはテカリコンで激しく指紋で汚れそうな。
薄さもスーツケースだから実用的に何かを便利よく収納するのは難しいと思う。
この意味でも旧スペのまじめな製品作りが新スペでは伺えない。
だから、お母さんに進められる車ではなくなった。
まあ要所だけでは押さえてるんだろうけど?

513 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 12:42:09.95 ID:TBOgz0Qf.net
>>512
見事なまとめ上げがなされてると思うよ。

ノーマルXを例にすると、あれだけ室内空間拡大して、サイドエアバック含む安全装備と
両側スライドドアを標準装備にしハイブリッド領域を拡充して、それでも
先代比20kg増にとどめ、価格に至っては1万円増にとどめている。

そりゃ価格を上げればどんどん豪華装備は乗っけられる。
でも、モデルチェンジによって
前モデルから1万円だけの負担増で、広さも装備も軽さも、となれば、それぞれの部署が
相当連携が取れてないと不可能。
ギリギリの調整の末だろう。

514 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 13:12:42.02 ID:rj/CoGlm.net
>>512
ティッシュ入れはスーツケースの蓋のすぐ下を引くと出てくるよ。
収納に関しては気が利いてて煮詰められてると思うよ。
いい意味で女性をターゲットにした車なんだなと感じる。
カスタムは色使いで男性的に変えてて、男っぽいけど気が利いてる車に乗れてる印象を与えられてると思う。

515 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 13:19:25.85 ID:w6h0w6AO.net
女性の意見反映したからすべての収納が蓋付きになったんだろう

男なら利便性でトレイや出しっぱなしおkだけど

516 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 14:54:35.96 ID:QGJslSoI.net
スペカスは面がまえはオラオラなのに
サイドがプレスの凸凹でチグハグな印象なんだけど

517 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 15:16:20.04 ID:CtxcdcKl.net
旧スペーシアからあの部分うっすらえくぼのようなへこみデザインで、新型はそれを強調しただけだろう
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2016/02/im0000002131.jpg

>>515
ダイハツは昔からふた付き収納にこだわってたね、それだけが女性の支持が高い理由ではないだろうけど
ウエイクがトレイ強調してるのは機能性より男性向けも意識してんだろう

518 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 15:47:51.35 ID:GoAcLmaF.net
>>515
便器の蓋の話かと思った

519 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 15:53:35.77 ID:TBOgz0Qf.net
>>516
そう思うだろ?俺も思った!

でもよく見ると下のラインはホイールアーチと繋がってたり、上のラインはヘッドライト、
リアのガーニッシュとラインがあってたりと、実はノーマル系よりカスタム系の方がデザイン的な
すり合わせをやってる。

ただ、キャラクターとしてはもちろんノーマル系の方があってる。

520 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 15:58:32.91 ID:RGVYuS9B.net
>>518
インパネデザインの差は男性便所と女性便所の差っていうのは
あながち間違っていないかも

521 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 16:52:34.42 ID:GoAcLmaF.net
便器もインパネも蓋は見た目だけ
手帳と財布くらいしか入らないお寒い収容力で、
開けっ放しにするとエアコン送風口と干渉するわ、
上に乗せたマクドナルドは高い確率で滑り落ちるわ、
スーツケースマニア以外、ほぼいい事なし。

522 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 16:57:40.95 ID:TBOgz0Qf.net
>>521
え?
もしかしてスーツケースだから三日分くらい入ると思ったの??
開けっ放しでエアコンつけて運転するってどういう状況?
車のインパネにマクドナルドをのせて食べなきゃならないなんて、どんな境遇?

523 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:07:04.54 ID:psoCcwOR.net
■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

【ホンダN‐BOX】
 安全装備が最も充実した車種はホンダN-BOXだ。
小型/普通車に多く採用されるホンダセンシングを幅広いグレードに装着した。
ホンダセンシングが注目されるのは、ミリ波レーダーと単眼カメラのセンサーを使い、歩行者と車両を検知することだ。
衝突の危険が生じると警報が作動して、状況が一層悪化すると緊急自動ブレーキが働く。

 しかも路側帯を歩く歩行者と衝突しそうになった時は、ハンドルに操舵力を加えて衝突の回避をうながす歩行者事故低減ステアリングも採用した。
これはシビックなどには装着されていない機能だ。
サイド&カーテンエアバッグも大半のグレードに標準装着され(一部はオプション)、安心感を高めている。

 このほか運転支援の機能としては、まずミリ波レーダーを使ったクルーズコントロールがある。
高速道路などでは、車間距離を自動制御しながら追従走行が行える。
車線の中央を走れるように、電動パワーステアリングの操舵支援機能も設けた。
これらの運転支援が可能な軽自動車は、今のところN-BOXだけだ。
作動中はドライバーの疲労が抑えられるから、運転支援の機能も安全性を高める。
なおホンダセンシングの価格は7万200円(レスオプション価格)だから、割安な設定になっている。

524 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:23:56.31 ID:GoAcLmaF.net
>>522
想像力の無い奴だな
車に乗る時はいつも独りなのかな?

525 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:33:00.74 ID:qXrRsJ0+.net
>>524
スペーシアならシートバックテーブルが付いているのでそちらでどうぞ
N-BOXにはテーブルと言えるものがありません

526 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:39:30.00 ID:TBOgz0Qf.net
>>524
想像力ないんで教えてくれ。
マクドナルドをのせて食べるのに向いてるインパネの車ってどんな車?

それとエアコンをかけるときにわざわざオープンしっぱなしにしなきゃならない
のっぴきならない用事って何?

527 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:45:41.24 ID:2YdWcZKt.net
>>521 まあそういうこと。

ケチが付くのは4つ

1.自動ブレーキの仕様、と見苦しい言い訳。
2.ツルピカで指紋汚れも傷も目立ちすぎのダッシュボード
3.スーツケースとやらの薄さ(実用性ゼロ)、普通にNボに習うべき。
4.インパネの不自然な出っ張り感。 必然性ゼロ。

いずれも肝心要の部分なのだよ。

528 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 17:56:01.66 ID:3aBOXqIF.net
気軽にポンと置きたくなる一等地にフタを付けちゃったのは疑問。
代わりに5.5インチのスマホが入る位のスペースはセレクトレバーの左下には用意しているけどね。
N-BOXのデカいインパネトレイに運転席から5.5インチスマホを置こうとすると少々遠いんだよね。

ティッシュ入れ引き分けかな?
双方フタは付いてるけどスペーシアのは運転席からは少々遠い。
N-BOXは近いけどステアリングの向こうに手を伸ばさなきゃならないのと
フタを閉める時に紙の先のピロピロが挟まる。

529 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:01:56.22 ID:GoAcLmaF.net
>>525
>シートバックテーブル

あー、あの後席に座った人が顔ぶつけて血まみれになるアレね…
N-BOXの中の人が、危ないからと言って随分前にやめたやつな。

530 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:04:51.80 ID:TBOgz0Qf.net
>>527
たった4つなのか。
ステアリングスイッチのクソみたいな見た目と質感
せっかくの上質感をぶち壊す、生活感溢れる解放トレーと、そこに付くデザイン製のかけらもない
USBソケット
前方視界の悪化を招く圧迫感のある質感の低いメーター
仙台に標準装備だったのに亡くなったシートバックテーブル
紙パックファンには厳しい、助手席の膝を直撃する邪魔な紙パックホルダー
明らかに上を向きすぎのナビ

N-BOXもすぐにこれだけ問題が浮かぶけど、でもそんなことは、スペーシアに対しての
ことも含めて、全く「肝心要」
なんかじゃない。
枝葉末節も甚だしい。
ここで挙げた項目も含めて、なんら車の魅力を打ち消すには至らない。
単なる個性。

531 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:05:39.10 ID:GoAcLmaF.net
蓋の上にー
ゲーセンで取ったぬいぐるみとかー
美少女フィギュアでも並べとけー

532 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:05:53.01 ID:vsq2EgtX.net
>>528
助手席前のトレーってエアバッグが開いたときに、その上にある物が凶器になるからヤバイんだよ
そのための蓋でしょう

助手席エアバッグが別の場所から膨らむような革新がないとね

533 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:08:30.89 ID:TBOgz0Qf.net
インパネ上にものを置く形状になってたり、なってないのに置くことに対しての
是非が問題になって久しいのに、まだインパネ上にものを置くのがえらいという考え方の人間がいるのか・・・

534 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:10:21.29 ID:3aBOXqIF.net
>>532
うーん。N-BOXもスペーシアもアッパーダッシュ(天板)からSRS開口だから問題ないでしょ。

てか、スーツケースをモチーフにしないでバスタブをモチーフにした方がインパクトあったかも。
フタ開いた画像も見たけど奥行きはN-BOXよりあるもんね。DOPで用意してみればいいのに。

535 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:11:04.00 ID:TBOgz0Qf.net
>>529
コストの問題だと素直に言えばいいのにね。
「オプションだから」という言い訳かな?
https://i.imgur.com/L3TTD4w.jpg

536 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:39:19.45 ID:CtxcdcKl.net
助手席エアバッグが影響ないようにトレーを作ると
NBOXやウェイクみたいな微妙な高さと統一感のないダサイデザインになる

537 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 18:45:17.72 ID:2ovgw8lX.net
ホンダ信者もホントは分かってるんだよ
新型より旧型インパネの方がいいって
それをムリクリ褒め称えようとするから
他者から狂気に見えてるのに気づかないって

538 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:08:45.50 ID:GoAcLmaF.net
>>535
フリードじゃねーよ

539 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:14:27.27 ID:GoAcLmaF.net
他車の話で言えば、ご自慢のハスラーはインパネBOXのフタを開けると立派なトレイになるから、中の人達も解っているはずなのに、へっぽこデザイナーのゴリ押しであんな事になってしまったんだねー
お悔やみ申し上げます。ちーん。

540 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:16:49.19 ID:DOljpAWu.net
>>538
アスペ?

541 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:19:04.66 ID:3aBOXqIF.net
>>536
統一感とか実用性が伴わない独善的なデザインはいらない。
フタを付けられるぐらいならダサいトレイでいいよ。開け閉めするたびに絶対メンドクセーってなるから。

>>537
おかげさまで大満足されているお客様がココの外には大勢いますよ。

542 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:23:54.82 ID:GoAcLmaF.net
>>530
頑張ってリストアップしてくれたけど、概ねマンセーとアンチの対立は、視点の違いに起因するお互いの言い分があって然るべきだが、
こと助手席前の収納に関しては、見た目しか主張できないスペーシアに分は無いよ。だって自動車だもの。

543 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:27:44.50 ID:utY10MnG.net
利便性よりデザインだよ

544 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:34:07.52 ID:3aBOXqIF.net
>前方視界の悪化を招く圧迫感のある質感の低いメーター
うわ、まだこんなこと書いてるの?だからイキッたポジションで乗るからだって。

それよかハザードスイッチの低さは何とかした方がいい。
Dレンジ入れてたらセレクトレバーの向こうじゃん。N-BOXのは遮るもの全くないよ?

>>543
デザイン・質感ともスペーシアは旧い軽四の延長線だけどな。

545 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 19:48:10.19 ID:ZYzU4iKw.net
え?その旧い軽四の延長線のデザインに負けて機能性(それも疑問だが)しか取り柄がないN-BOXは、じゃあ何なの?

546 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:14:58.81 ID:w3tkaHnm.net
>>542
自動車だからこそ、ダッシュボードに物を置いちゃならないという事だ。
http://www.lotascard.jp/column/guide/2446/
https://m.youtube.com/watch?v=GvTFE0eYUdA

N-BOXのインパネが特にものを置きやすい形状とは言わないが、自動車としての
アプローチとして、スペーシアが間違っていると言われる筋合いはない。
https://i.imgur.com/laZq67P.jpg
https://i.imgur.com/pKkdZXS.jpg

547 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:18:56.75 ID:w3tkaHnm.net
>>544
読解力どこ行ったww
「言いがかりレベルとも言える些細なこと」の例として、まあ、自分が試乗した時の
ほんの些細なことをを列挙しただけだが。ちゃんと読もうね。

イキってなくても、背の低い女性などからしたら、前方だけでなくベルトラインは
低い方がいいと思うよ。これは別にn-box に限った話ではなくてね。

548 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:44:46.33 ID:3aBOXqIF.net
>>547
読んでる読んでる。
「互いに列挙してみたところで個性のレベルだから気にせず好きなの選びなよ」
ってハナシなのは理解できてるさ。ただあまりにも「向こうの本スレ」で画像だけ見せてピーピー煽ってた奴が頻出いたもので。
そして(中身や3列目の安全性はともかく)ジェイドみたいなベルトラインが見切り的にも健全ってことも理解してるよ。

549 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:46:49.61 ID:w3tkaHnm.net
>>548
ジェイドなー、いくらなんでも売れてなさすぎだよなぁ。
三列目だけが原因なのか?
二列目のアレンジとか、なかなか面白い車だと思うし、嫌いじゃないんだけど、
不遇すぎるだろ。

550 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:49:15.31 ID:3aBOXqIF.net
>>549
日本的なふつーの人のニーズには合ってないんだろうね。
V字のスライドって言っても2列目に3人座れないし、ステーションワゴンとしてもフル積載で5人乗れないからね。

551 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:57:16.13 ID:3aBOXqIF.net
昨日の
>>497氏の言葉に尽きる。各メーカー切磋琢磨して日本の市場を盛り上げてくれと願うばかり。

552 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 21:57:39.18 ID:w3tkaHnm.net
>>550
でも今年7月の販売台数74台とか見ると悲しくなるな

553 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 22:02:15.78 ID:3aBOXqIF.net
>>552
買ってあげたいけど車庫が狭くてダメ。しかもFFしかないからなぁ。
むしろクロスビーが気になって仕方がない。あのインパネ配置とサイズ感は素敵だ。

554 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:22:47.87 ID:V2GNs15y.net
>>549
あれにするなら、あと100万だしてオデッセイかうんじゃないの。
てか、縦方向にゆとりがあるわけでもないので今時のニーズにあわないかわいそうなデザイン。

555 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:30:00.27 ID:V2GNs15y.net
>>544
うん、まじ新型スペーシアのハザードの位置はあかんわ。
N-BOXのハザードスイッチはナビ下でいいよね。
でもでも、エアコンはスペーシアの方が使いやすそう。

556 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:34:10.09 ID:TBOgz0Qf.net
>>554
いや、売れない理由はよーくわかるんだけど、それでも
販売開始して約3年、その合計がN-BOX1ヶ月分
(約二万台)というのがね。

ホンダユーザーはどちらかというとダウンサイジングしてて、エリシオンからオデッセイ、
(5代目は両車種の統合車だけど)、ストリームからがジェイドではなくフリードに行ってる
気がする。

557 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:40:57.28 ID:V2GNs15y.net
>>556
むしろフリード飛び越してN-BOXいってるちゃう?
ホンダセンシング+4人乗車でも余裕のターボモデル。
ホンダのダウンサイザーの究極な受け皿。
えらいもん開発したよな。

558 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/28(木) 23:50:59.78 ID:V2GNs15y.net
スペーシアの助手席アッパートレイってさ、
俺的にはN-BOXみたいにぽんぽん置ける方が使いやすくてよかった。
たぶん女性的にはホコリがかぶらないように蓋が欲しいし、
きちんと収まってる方がキレイでオサレで女子力アップ。
そこで、ポンポン派の俺用にシフトレバー脇にスマホポケットを急遽こしらえたってとこかな。

559 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:04:52.16 ID:yCPaxDUt.net
昔は助手席前にトレイがある車多かったけど、いつからか古くさいデザインが悪いって言われてトレイの無いスッキリしたインパネになって、ここ最近でまたトレイのあるインパネ増えてきたな

560 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 00:08:05.36 ID:IHaKKtAE.net
もうどうせ勝てへんことはわかったるさかい

561 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 01:11:07.64 ID:BeFHfQzP.net
あの蓋のせいで内装もチープに見える

562 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 01:24:01.56 ID:F7YOFjAM.net
あのスーツケースの収納は何入れるの?
カタログとかだと深さはないみたいだし開けても蓋が邪魔で取り出しにくそうだし

563 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 01:51:25.96 ID:e/DYPMFn.net
>>546
http://www.lotascard.jp/column/guide/2446/

ダッシュボードとトレイの違いは理解している頃だと思うが、引用した記事の中に
ダッシュの形状で「ドライバーから自車の先端を見えにくくする」ことで安全運転につながる…と言った話があるがホントか?
スズキストが言う「ダッシュの高さが低いから良い」的な話と真逆な気がする。
個人的には、見えないよりは見えた方が良いんじゃないとは思うけどねw

564 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 04:34:54.89 ID:GiudhEOk.net
>>563
>ダッシュボードとトレイの違いは理解している頃だと思うが、引用した記事の中に

そんなのは最初から違うのはわかってる。
ただ、スペーシアはトレイの代わりにトランク型リッドを、採用することにより、
エアコンレジスターが奥まった場所に後退し、「結果的には」ダッシュボードに物が起きにくい、
もしくはものを置くメリットがないような副次的効果を生んでいる。ここに着目してもらいたい。
N-BOXの場合は、下段にトレイを設けるのはいいが、トレイの上部エアコンレジスター部は
通常の形状をしているため、ダッシュボードに物が置きやすい。

ただ、だからといってn-box が間違った設計と主張しているわけではなく、
スペーシアが自動車的に間違っている根拠にはならないのでは?という
提起なだけ。

自社の先端が見える見えない〜のくだり、これは一概に言えない部分もあるが、
例えば自動運転レベル2の各車テストを行った自動車ジャーナリストの話を引用すると、
ベンツとスバルは積極的にステア操作に介入する仕上げ、日産とボルボはドライバーに
運転の肝は任せ、ステアリング操作はそれをアシストする仕上げだという。
これに対してそのジャーナリストはこう結ぶ。「ベンツ、スバルが優れているという話ではなく、
どこまでを人間に任せるか、どこまでを機械がアシストするか、どうすればより安全になるかの
せめぎ合いについて、会社ごとの考え方の違いが出た、と。
つまりは、先端が見えるというオールクリアな状態がドライバーへの注意喚起にとっていいのか、
それとも見えない方がいいのか、この辺は使う人の年齢性別環境、それをらメーカーや業界人がどう捉えるかによって様々だと思う。
昨今の安全装備についても、もちろん過信し過ぎれば逆に事故につながるし、あくまで
中心はドライバーであるということだ。

565 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 07:32:36.68 ID:1/sybnLo.net
>>564
このスレの1/5くらいの文量こいつ1人で書いてそう

566 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 08:24:49.75 ID:0ZhdlgAw.net
チャチャ入れるだけの性格の悪さは持ち合わせてないからナー

567 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 11:43:17.33 ID:NaIdcDmz.net
>>471
スズキは安全性よりデザインです。って言ったな
今回のスペーシアのデザインには地震が有ります

568 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 11:52:23.26 ID:F19cfE2K.net
スズキにしとけば無料点検が頻繁に行えます。

569 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:06:21.15 ID:ecSDyse3.net
>>564
副次効果はどうでもいい。収納としてユーザーが使いやすいかどうかという観点しか興味が無い。
また、人それぞれというのは理解できるが、それを言い出すとこうした個人的意見をぶつける掲示板などは成り立たなくなる。
多様性を受け入れるという姿勢で斜めに読んで、あとは自分で判断すれば万事OKだろ。
ちなみに俺はメーカーの方を向いて悪口を言っているだけだからw

570 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:27:52.62 ID:ecSDyse3.net
「モチーフ」って、プロダクト設計する立場からすると、とっても楽なやり方なんだよね。ただ失敗しやすい側面もある。端的に言うと共感が得られないと悲惨な事になる。
もっとも、とてつもなくカッコイイ/カワイイなどの結果が伴えば作戦としては成功だろう…
光沢のあるプラスチックの質感などはアメリカン・モダンなスタイルにも見えなくないが、トータルでちぐはぐだし、デザインが機能を損なうようでは…まあ失敗作(策)と皆さん仰ってる通りかとw

571 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:28:03.49 ID:Ri/5U6RP.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

572 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 13:33:24.85 ID:ecSDyse3.net
Nボックスもスペーシアもグレードによってはシート高さ調整機能が無いんだな。あれは有った方がいいぞ。「ちびっこミラーが見えない」とか「前方視界がー」などの不満を軽減することができるから。

573 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 15:11:04.24 ID:6tzD1VAn.net
>>572
>シート高さ調整機能 前方視界がー
どこまで高くできるんでしょうか?
軽箱に比べて視線が低くなるのが嫌味なので

574 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 15:42:05.14 ID:ecSDyse3.net
こればっかりはDヘGo!

575 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 15:49:09.66 ID:N0JrZjs8.net
>>573
ドンキでクッション買ってどうぞ

576 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 15:54:21.86 ID:gLxnaI1g.net
【マツダ】フレアワゴン【MAZDA】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1514521043/

577 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 16:01:48.28 ID:mLAw+lCm.net
内装、acc重視ならエヌボ
燃費、全方位モニタ、キュルル音がしないならスペ
ピラーレスならタント
デイズは、なんかあったっけ?

578 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 16:05:51.61 ID:Ue1t+ayV.net
>>577
デイズはいろいろありすぎて選択肢に入らないwww

579 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 16:19:45.93 ID:xvXMNA6P.net
>>577
あまり四角くないスタイルで大きく見せないハイト風味なスーパーハイト。
二世代前のステップワゴンみたいな感じか?
サーキュレーターやアラウンドビューの飛び道具は追いつかれてしまった。

580 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 17:08:03.09 ID:GiudhEOk.net
>>569
それも読み違えだな。
私が挙げた点は自動車としての「枝葉末節」と上の方でも書いてる。

例えば元のスレを辿ると、トランク風リッドに指紋がつくからスペーシアは自動車としてのクソだ
などという誇大表現を曲がり通そうとしてる。
もしそれが通るの世界線なら、膝のところに邪魔なパックホルダーが飛び出す車も自動車としての
クソだということになり収拾がつかない。

「何か一つの細かいことをことさら論って」0か100かで語るのは、それがどこのメーカーを
向いてても有意義なことではない。

581 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 17:45:24.38 ID:2G3E4zwt.net
私は発明した。
「新車自社登録指数」というものを。

計算式「goonetに上がっている新型の中古車(新古車と思われる)の総数÷発売からの日数」

例えば新型スペーシアMK03型(カスタム含む)12/14発売なら
「54台」÷「15日」=「3.6」

N-BOX JF3、4型(カスタム含む)9/1発売なら
「719台」÷「119日」=「6.04」

現時点で言えば、N-BOXの自社登録指数が高いということになる。
ただし、発売から近すぎる車が有利になる指数であるため、単純な比較はできない。
今後も推移を見守る。

582 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 17:50:10.43 ID:2G3E4zwt.net
タントは古すぎるのでダイハツの参考としてミライース
L350型 5/9発売
「1503台」÷「233日」=6.45

583 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 18:49:28.62 ID:ecSDyse3.net
>>580
結局「俺の前で新型スペーシアの事をクソと呼ぶな!」という事なんだな。

残念だが、ココでその望みを叶える事は難しいよ。素直に退場するか、少し耐性を付けてから出直した方がいいぞ。見ないという選択肢は皆等しく保証されてるからな。

ちなみに、この掲示板に影響を受けて車の売上げが変わるなんて考えてもいないし、関係者でも無いからどーでも良い。だけど無責任な発言の中にも蓋付きトレイとかドリンクホルダー等のキーワードが実ユーザーから出てくるところに少しは価値があると思うけどな。

584 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 18:58:32.10 ID:2G3E4zwt.net
>>583
限られたクルマづくりのコストがどんどん本来の価値からかけ離れたところに
振り分けられる、もしくは車自体の価格に転化されるのがお望みなら、それでもいいんとちゃう?

ちなみにおれはN BOX大好きなので、過去にあげてる写真も自前のモーターファン別冊
N-BOXのすべてから。
今は違う車に乗ってるが、次の車検までにはタントも出揃うだろうから、
その時ハイト系のどれを選択するかが楽しみで仕方がない。

その時までにNやスペがどうでもいいところが改良されて、大事なところに手が入らず、
価格だけが上がるようなことがあれば目も当てられないからな。
タントも是非次はkf脱却と、軽量化の敵剛性の敵でしかないミラクルオープン廃止の
大英断を下してほしい。

585 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 23:17:19.07 ID:+hNN6rAy.net
唯一無駄な感触なのが、トランク型カバーね
デザイン的には面白いけど、邪魔。普段使うスペースなのに・・・

586 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 01:07:37.06 ID:RMwPk01j.net
>>585
いろんなレビュー見てもみんなコレばっかだよね。
蓋をあけたまま走っても視界に影響はなさそうじゃない。
できたら蓋の中を照らすライトをオプションで欲しかった。

587 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 13:22:12.87 ID:GRNdPeVc3
スペーシアは、高級路線はカスタムに任せて
ノーマルはもっと安っぽい内装で良いので全車カーテンエアバッグまで装備(又は全車オプション設定)
にして安全と低価格路線にして欲しかった

軽なんだし、カスタムという別枠があるんだからノーマルは安っぽくても良いと思うんだ

588 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 13:12:07.43 ID:CdIcHsz5.net
>>586
そんなこと言うと「蓋にエアコンがさえぎられるぅ」って奴が来るよ。
サーキュレーターと、中央の丸型切り替えルーバーがある分車内温度の
均一化は一番だから、どうでもいいことだけど

589 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 13:46:01.38 ID:8MlSgWlk.net
スペーシア乗ってるけど、N BOXはデザインがオラついてたから避けた
DQN感があって、ayumi hamasakiってダサいステッカー貼ってるやつが多い

590 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 14:30:49.48 ID:I96kzP8B.net
>>589
いや、今回はスペーシアカスタムのがデザインがオラついてると思う。
ayumi hamasakiの丹みたいなマークなんて
今どき群馬や栃木や福井や島根にも居ないってw

591 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 19:09:16.11 ID:Q2fpceNY.net
軽自動車のカスタムはみんな丹マークがお似合いなんだぞ!٩(๑`^´๑)۶

592 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 21:09:20.98 ID:0idkIumD.net
どうするスペーシア?w似せすぎて
プアマンズアルヴェルとか言われてるぞw

593 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 21:44:09.46 ID:ngYWp4an.net
ヴェルとは似てないし、アルがこの形になったのも現行からだし、そのアルは売れてないから町ですれ違うのはヴェルだらけで気づかねーよ

それでも強引に似てるというなら
そもそもNBOXもスペーシアもタントのパクリなんだからどうでもよくなる

594 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 21:56:17.99 ID:654FnYEv.net
アルは自分から遠くなってくれた
https://i.imgur.com/92d8BwH.jpg

595 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 22:01:50.11 ID:BZmlzxw7.net
>>594
これは酷いな…酷い…

596 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 22:07:56.49 ID:0idkIumD.net
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171003-10273885-carview-000-2-view.jpg

う〜んこの・・・

597 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 22:14:25.23 ID:Pe5WCzN1.net
>>596
この何処か懐かしさを感じるデザインは
さりとてどこぞの伝統ある車が存在する訳では無い

懐かしさを感じるのはトレーラートラックのせい
平面的な顔に存在感のあるデザインのこれが記憶に焼き付いてるから

結局
平面顔でこのデザインをどうアレンジするかでしかない

そしてそれは
スペカスにおいては成功している

598 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 22:30:01.81 ID:msUGY90k.net
>>594
https://stat.ameba.jp/user_images/20130831/15/movie-master-freak/c3/39/j/o0800082412667936356.jpg

599 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 23:45:17.08 ID:RMwPk01j.net
>>592
アルファードはリッチパーソンズスペーシア。
そもそもプアマンは車買えないよ。
もっぱら自転車(しかも放置の奴)。

600 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 23:56:17.13 ID:b7Z8gYv9.net
ターボなくてももしかして問題ない? 新型のワゴンRとスペーシアなら

601 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/30(土) 23:57:09.14 ID:/uqvkN7/.net
>>597
えええ

602 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 00:05:35.64 ID:KDNhN6+N.net
>>600
試乗してきなよ。NAは所詮NAだよ。

603 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/31(日) 02:46:55.69 ID:UzxXQliz.net
>>600
街乗りならNAでも問題ない
マイルドハイブリッドあろうがなかろうがね

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 06:42:44.43 ID:NRjyoF+A.net
なんか書き込みいきなり止まったな

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 08:26:47.18 ID:6EOCMGni.net
ホンダのステルスマーケティング部隊も休みなんだよ。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 09:15:09.26 ID:NRjyoF+A.net
>>605
どっちかというとスズキ関係者も年末年始は休みなんだなと思った
>>603みたいなの見たら出足がどうとか糞長文で即レスする奴がずっと張り付いてたじゃん

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 09:33:26.03 ID:p7Rd1twa.net
街乗り燃費派はスペーシア
高速ACC派はN-BOX

こうだな

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 10:17:57.72 ID:E3k2Jgdu.net
>>606
お前新年早々頭悪いな

それはマイルドハイブリッドが意味がない、今までなかったんだから無くてもなにも
変わらないと言う問いかけに対するこたえであって、ないなら無いでも困らないと言う人を
否定するものでは無い。

MHを体験して、それ以降はあった方がいいと個人で感じてる人を全否定する奴が問題。

ほんと新年早々頭悪いな

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 10:20:20.58 ID:E3k2Jgdu.net
こう書くと鈴菌とかすぐ言われるだろうけど、
「個人的には」ACC絶対あった方がいい派。今のスペーシアは対象にはならない。
※あくまで個人の感想です。

まあ、軽自動車で始めて全車速対応ACC付きハイトワゴンが出たら、会社問わずそれを購入したいと思っている。

610 : :2018/01/01(月) 10:28:07.39 ID:+YqLh8u8.net
ワゴンR乗ってるけど
マイハイ良いよ
無くても良い人は好きにすりゃ良いけど
無くても良い=無い方が良い
ではないよね

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 10:37:00.23 ID:E3k2Jgdu.net
>>610
それが普通の感覚だよな。
だがMHに親殺された人は、今までなかったものだから、それに乗ったからと言って、
例えば信号で右折待ちで、MH付いてない車の出足が気になるなんてことはあり得ない、
そう言うこと言う奴は急飛び出しの危険運転してて自覚のないやつだけだ、
と意味不明の決めつけをして全否定してくるからな。

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 10:41:54.76 ID:3/ZqL51z.net
全車速ならね
町乗りで頻繁にONOFFされてブレーキ必須な今のACCじゃ
大して触手動かない

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 11:01:16.40 ID:E3k2Jgdu.net
>>612
怪物乙

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 11:18:51.17 ID:FRnk9PBC.net
2018年なのに軽自動車(笑)

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 13:27:39.23 ID:NRjyoF+A.net
>>607
燃費の差は数パーだからアピールとしては弱いよね
10万キロ乗ってやっと数万円の差

>>608
なくても今までも困ってないしこれからも困らないって意見を必須だって全否定してたやん
あんた本人なのか知らんけどさ
まあその必死さからして本人なんだろうけどw

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 13:41:37.28 ID:E3k2Jgdu.net
>>615
あら捏造。
コピペ貼ろうか?

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/01(月) 23:56:14.41 ID:cRVUhHGU.net
>>602
そっか、、、期待しすぎか
ノンターボにしたいんだよなあ安いから
Nbox考えてたんだけど、マイルドハイブリッドがいいならそっちにしようと思ってさ

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 01:01:26.45 ID:4dGyum9C.net
>>617
どの程度の動力性能求めてるかにもよるけど
スペーシアのPWRボタン、結構アシストしてくれるぞ。
まずは試乗してみ。

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 01:06:13.37 ID:cvf6uXSq.net
スペーシアのバッテリーって本当に10万キロ持つのかな?

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 02:50:41.87 ID:0t5P3/Dc.net
そういえば交換したって人の話を聞かないな。
goonetとか見ると他車種含めて10万キロ超える個体もちらほら見かけるが

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 10:20:39.04 ID:5LMjHEoT.net
>>617
街乗りなら全く問題ない。
スペーシアに試乗しあと、ダイハツ車試乗したけど、同じNAなのに、パワーが全然違った。
CVTから副変速機がなくなって、不自然さもなくなった。
ただ、高速に頻繁にのるなら、素直にターボついていた方がいいと思う。
あと、坂道が多い地域でも。

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:10:49.42 ID:ajSW+FA3.net
>>617
N-BOXが選択肢に入ってたならN-BOXで正解。
スズキやダイハツのNAより馬力もあるしよく走る。
スズキやダイハツのターボ並みに走るよ。
もし、2リッタースポーツ並みに走りたいならN-BOXのターボだ買えば良い。

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:15:29.43 ID:AAv/TVYT.net
>>622

こいつバカなの?N BOXが2リッターのターボなみに走るわけないだろwwwww

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:26:12.73 ID:GAR95VGh.net
>>622
……NAならスペーシアのエネチャージの方が走る…

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:38:14.85 ID:Y6h2Fvmk.net
>>411
おまえらどうせチンタラ走るグズなんだからNAだろうがターボだろうが関係無いじゃん

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 12:44:42.98 ID:ajSW+FA3.net
>>623
よく読め。
2リッタースポーツ並に走りたいならって書いてあるだろ。
86とかロードスター並に走りたいならN-BOXのターボでもそれ程変わりはない。

N-BOXのNAだとダメハツやスズキの軽ターボ車並に走る。

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:44:08.22 ID:0t5P3/Dc.net
>>626
すごいですね、N- BOX!
いったいどんな原理でスペーシアよりそんなに走るんですか!?
あ、エンジンが古くて車体が重いタントより走るのはわかりきってるのでいいです。

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:45:49.24 ID:1QPqR4ll.net
>>626
N BOXって交差点を左折するだけでも右に膨らんでるド下手を良く見るけどね、86やロードスターの真似しても直線でちぎられるし、減速甘めでコーナー入ったらコケるぞ(笑)

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:54:55.36 ID:jctzazzq.net
>>626
以前1600ccの頃のNCロードスターに乗っていて今はN-BOXのJF3ターボ乗りだが、ロードスターはスポーツカーと言ってもファミリアのエンジンだからなあ。ハンドリングは全くの別物だがそれぞれの役割を果たすしどちらもいい車だぞ

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 13:58:18.63 ID:0Tl7RoBh.net
軽のターボって言っても所詮はリッターカーなみだろ

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 14:00:04.90 ID:0t5P3/Dc.net
本当、N BOXのすごいエンジンテクノロジーに興味があります!
https://i.imgur.com/Z0ibqrw.jpg
スペックが全てではありませんがスペック表を見るとNの方が60kgも重いですよね。
新開発したエンジンは6PS、0.5kg・mスペーシアより優れていますが、超ロングストローク
のせいか回転数がそれぞれ800rpmづつ高い。
低回転スカスカを補うためにVTECを付けたのは想像に難くないですが、
スペーシアにもモーターが有ります。
本当にそれだけで重量差もあるスペーシアのターボほどの走りが出せるのか?
なぜ出せるのか、技術的なアプローチからの説明を期待してます!

でも確かにせっかく初代のために開発したS07Aエンジンを6年で闇に葬って、
大幅投資してまで新開発した新型エンジンですもの、それくらい性能差があって
当然ですよね!

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 14:53:49.24 ID:ND7vY97U.net
NAのN-BOXはプラスの高回転でパワー出すからメカノイズが五月蠅いのと振動が酷いから
回さなく(フルパワーは使わなく)なるんだよ

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 15:00:37.73 ID:ND7vY97U.net
そのパワーが欲しいならターボに金出せ、そうすれば同等のパワーが半分の回転数(=その分静か)で扱える
N-BOXの安ターボ買うならスペカスターボが買える

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 15:47:02.49 ID:GDoWTL7U.net
リチウムバッテリーの寿命で交換したって話はネットでも見かけないね。
放電→満充電40000サイクルで80%キープできるから、仮に一日10サイクルでも10年持つ。

マイハイではバッテリー保護のためにMAX80%しか充電しないから、40000サイクルで80%まで性能落ちても、新品と充電量は変わらない。

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 20:51:57.31 ID:1l+KRXZ7.net
実物見たけどN-BOXの方買う人が多いんじゃないかな
なんかね〜、悪くは無いけどどこかオモチャっぽい
質感が低いって言うんじゃなくてデザインの雰囲気がね〜
まぁN-BOXと全く同じ路線でもしょうがないから間違いでは無いと思うけど

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 21:27:27.27 ID:xZdU3iTS.net
>>629
ncは三代目で2000ccのみ
1600ccならnaかnbだわ

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 23:21:43.85 ID:kJlA3dBU.net
>>636
すまん、おぼろげな記憶で書いてたわ。確認したら2代目でNBだった。スペーシアカスタムはまだ実物を見ていないけどYouTubeなど見ていると結構良さそうだね。ハイブリッドはもちろんだが、あのヘッドアップディスプレイは素直に欲しいと思った

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 23:24:57.06 ID:kJlA3dBU.net
>>637
更に確認したらNAだったわ。。アカン今日はもうおとなしく寝ます。。

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/02(火) 23:45:50.58 ID:4dGyum9C.net
>>635
前にも書いてた人いたけど
N-BOXは普通車メーカーが作った軽だけど
スペーシアはいかにも軽自動車メーカーが作った軽って感じなんだよな。
ただ軽自動車らしい素直さは好感持てるし軽自動車のノウハウはスズキのが上。
だが日本人はパッと見の華やかさやゴテゴテした雰囲気好きだからN-BOXのが多く好まれるだろうな。

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 01:06:57.98 ID:Ju0VF8hV.net
>>622
とりあえず、新型試乗してきてから話しろ屑。

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 01:09:57.54 ID:Ju0VF8hV.net
>>622
ごめん、ネタ提供してくれただけだったのか。
屑よばわりして申し訳なかった。
これからもおもしろいネタの提供お願いします。

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 01:26:42.05 ID:Ju0VF8hV.net
>>637
敵陣偵察のつもりで見てきてみなよ。
結構HUD見やすくていいよ。半ドアの場所や
エアコン温度変えたりすると表示してくれて地味に便利。
もちろん新NBOXのマルチインフォの方がいろいろ出るけど。

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 02:11:37.67 ID:onsPJgwG.net
ターボなら全てN BOX
NAは動力性能以外N BOXの圧勝だった
個人的意見な

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:08:24.32 ID:+1qHbTtL.net
金額が?

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:32:11.21 ID:7fYIQn7v.net
両車乗ってみてN-BOXは軽自動車ということを忘れられる
スペーシアはとても良い軽自動車
そういう感覚の違いがあった。

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 08:33:35.08 ID:LLQIQ4lu.net
軽自動車であることを忘れたくて白ナンバープレートつけてる貧乏人(笑)

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 09:48:48.61 ID:gAutM2Od.net
>>646
ハイト軽に見下されて、ウロウロする自動ブレーキすら無い哀れなポンコツ乗用車乗り
白ナンバーだけが、心の拠り所だったのになw

哀れ地を這うダニw

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/03(水) 23:41:53.07 ID:Z2gB/LWt.net
>>645
その表現いいね。

カタログなんかもN-BOXはPPマット地で上品だよね。
スズキも真似してノーマルの方はPPマット地になって女性っぽい可愛さがでてる。
カスタムの方は普通のつやつやなので残念。こっちもマット地にすれば高級感でてDQN・マイヤン受けよかったと思うけど。

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 00:30:06.46 ID:HGJSE/+O.net
>>229
俺、スバルがレオーネ復刻出したらアイサイトついてなくても買うわ

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 00:45:57.85 ID:SMpEHB78.net
>>645
>>643だけどほんとそんな感じ
普通車からの乗り換えだと、Nboxかな
スペーシアは軽らしい感じというか重厚感がないのがメリットでありデメリット

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 00:46:56.65 ID:MLGS4M8g.net
おもうに全車速ACCがついていれば基本的に追突事故おこらんよね。
あとは飛び出しに対応するため、より高精度なカメラが必要。
ホンダもスズキもはやくこれに対応してほしい。

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 01:06:21.76 ID:MLGS4M8g.net
>>646
軽なのに白ナンバーつけられるなんてオリンピックさまさま。
最近の白ナン軽って、よくみないと普通車と勘違いする。

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 08:33:11.53 ID:5/ZqOfaR.net
>>651
全車速ACCになると、今度は信号無視での追突が増えるのでは無いかと思っている。信号見分ける機能はまだ軽には無いし過信してよそ見で突っ込むヤツが出てきそう。今くらいのN-BOXのACCの方が横衝突での悲惨な事故は減るのかもしれん。勝手な妄想だが

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 08:38:20.84 ID:MjfDF8Us.net
ACCも全車速ACCも、現時点では
建前としては、高速道路利用に限る だからな

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 18:18:28.04 ID:DBlm5lek.net
低速だったら自動ブレーキ掛かるからいいんじゃね?
全車速にしなくてもそれで渋滞乗り切れそう

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 18:58:29.46 ID:PJRJEDeL.net
>>655
自動(緊急)ブレーキやぞ

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 19:07:46.79 ID:d6nMFlPt.net
豪雪地域だと普通に機能しなさそう

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 20:35:48.29 ID:tlFlZASc.net
スズキは他社のどこよりも
立派な新聞サイズの初売りチラシが入ってたね

スペーシアもクロスビーもでっかく載ってたw

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 20:41:55.88 ID:fbJk75EJ.net
>>655
衝突時ブレーキは掛かるが、超低速だったり
たまにブレーキ踏んでると、ドライバーが気づいてると判定してノンブレーキでゴン!だよ
渋滞のトロトロで確実に動作するかは微妙

通常走行で、全くよそ見した状態で急接近したなら作動するけどさ

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 20:58:22.66 ID:tlFlZASc.net
N-BOXは時速60`でも緊急ブレーキで停まってくれるよ

これ以外だと、プリウスレクサスと意識高い系アイサイトか輸入車でもベンツくらい

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 21:15:09.97 ID:c/cpMkcp.net
プラススバルは歩行者保護エアバッグ、ボディも堅牢

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 21:16:04.94 ID:c/cpMkcp.net
あ、ベンツ他は言わずもがな

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 21:43:10.61 ID:IkhDSYlc.net
https://youtu.be/m6SL7JBg_9c
https://youtu.be/RnOpsiuSY-o
https://youtu.be/uYyIe1wm32o
https://youtu.be/Plrt7NJycf0

664 :!omikuji !dama:2018/01/04(木) 22:17:57.18 ID:CbjAXPwM.net
>>660
嘘つきじゃねーかよ
ワゴンRとスペーシアが同程度の自動ブレーキ性能なら
N-BOXにアドバンテージ無いな

N-BOX厨の評価って誇張だったり抽象的だったりが多いな

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/04(木) 22:28:31.56 ID:tlFlZASc.net
>>664

2017ASV++ 76.6/79.0 N-BOXセンシング
2017ASV++ 58.9/79.0 ワゴンR
2017ASV+  30.6/79.0 タンク・ルーミー

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html

ワゴンR準拠で、タンクルーミーよりは上だけどね・・・・

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 01:30:56.94 ID:dmVNepAV.net
スペーシアのツートーンはなんで高いんだろう

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 05:18:09.42 ID:KXvI8s3f.net
>>665
改めて見てみたらホンダセンシングってデュアルセンサーどころかデュアルカメラと比べても圧倒的なんだな
それにしてもデュアルセンサーが終わりすぎてる
差がでてるのが対歩行者ってのがな
やっぱ人生終わるかどうかに関わるものだから説得力あるわ
センシングが対歩行者60km/hでも止まってるのに対してデュアルセンサー見たら15km/hでギリギリセーフってある意味ギャグw
人跳ねるかどうかと比べたらセル音とかHUDとか全方位とかほんとどうでもいいと思ってしまう
あと意外だったのがワゴンRだと遮蔽物ありの方が速度でてる事
普通の感覚だと見晴らし良い方が止まれそうな気がするけどソフトウェア的に遮蔽物ある時点で警戒レベル上げてるんだろうな

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 11:41:38.01 ID:yZaij8QF.net
免許返上してくれ

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 13:12:02.87 ID:W5GVWvqS.net
>>658
大きい小さいの問題以前に、いまどきチラシ、それも新聞折込を見る人がどれだけいるんだろう?

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 20:27:07.57 ID:5zAG3vXQ.net
>>667 ロボットのホンダだからこの種の使いこなしの技術はキチッとものにしていると思われ。

問題なのはスズキがデュアルカメを廃止してより性能の劣る単眼カメ+赤外線レーザーにしたのかということ。
現時点で一番安心なのはNボを除けばデュアルカメのハスラーになるね。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 20:47:58.31 ID:v13eudY+.net
>>658
スズキは3日からが多いんだな
トヨタは5日からが多い
そんなに車の性能差はあるとは思わないけど、給料待遇差大きいよなぁ

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/05(金) 23:42:31.25 ID:GReKNiUF.net
うちの近所の三菱は盆返上で営業してたな

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 00:04:58.28 ID:bvXXTm84.net
>>670
ACC実装できないからデュアルカメラ諦めましたならわかるけどオートハイビームの為ってのはさすがに草
デュアルカメラで軽3大メーカーで安全性能1位だったスズキが自爆でドンケツになるとかさすがに予想できんかったわ

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 00:51:11.41 ID:ocQBuu/n.net
そうだよなー
つい最近までは軽だとダントツだったのにな

675 :!omikuji !dama:2018/01/06(土) 08:23:26.37 ID:pfuma6v1.net
>>639
パット見やゴテゴテを好む日本人像って誰の受け売りだよ
初めて聞いたわ

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 09:23:32.33 ID:YsnE9XLU.net
俺は首都高を流していて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、俺はNBOX カスタムのオーナーなんだ」と。

昨年の今頃、現物も見ずすぐさま予約し、後にホンダから納車日が決まったとの連絡があったあの日の喜びが続いている。
「NBOX カスタム」・・・・・その言葉を聞くと、俺は自然と身が引き締まる。

大活躍する諸オーナーに恥じない自分であるだろうか・・・・。
NBOX のオーナーは俺に語りかける。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
俺は感動に打ち震える。

嗚呼なんてすばらしきNBOX 。
知名度は日本一。

人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。

余計な説明は一切いらない。

NBOX カスタムのオーナーになって本当に良かった。

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 10:28:27.26 ID:EUQsTHdJ.net
車体短いくせに文章なげーよ

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 10:53:03.95 ID:of1eGpNR.net
>>676
こんな馬鹿みたいな文章書くのは間違いなく鈴菌

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 11:44:13.11 ID:ET1NnYu+.net
>>676
ワロタw 始めてみたけど、これ何のコピペ?w

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 14:21:25.75 ID:klvbDf0R.net
>>677
ワロタ

>>678
なんでそんなこと言うの?
立派な文章じゃないか、自信もてよアホンダwwwwww

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 14:47:15.84 ID:Jcq7JUWX.net
鈴菌が安全性能の話題逸しに必死ですね

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 18:38:57.69 ID:ISjiJOSZ.net
>>679
確か大学受験板か何かのコピペ
NBOXが関東学院大学とかになってたはず

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 21:53:23.84 ID:nuP6bh53.net
新スペには激しく期待してたのだけどねぇ・・・
旧スペのときに買う予定だったのだけど新型が近いと聞いて待ってたが待った甲斐が全く無かったわな。
当初からNボは全く予定してなかったけど現在激しく検討中。
次点としてデュアルカメハスラーだけどスライドドア無いからたぶんNボになる。

敢えて安全を犠牲にするメーカーの姿勢が気に入らん。
これまでとは打って変わって全然駄目な方向にシフトしたように思える。
たぶんそうだろうね。
トヨタの悪影響。

新型ワゴンRからその色が出ていると思われ。
でなけりゃ赤外線レーザー方式なんぞを採用するハズがないわな。

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 21:55:09.54 ID:w65s4H8K.net
でも、キュルキュル言わないよ?w
意外とこれ大事かも

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:10:55.84 ID:OsnlNTRV.net
わざわざアイストをOFFにする層もいるみたいだけどねー

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:13:28.15 ID:WiM9Anf9.net
キュルキュル言わないのわいいねぇ
サイドエアバッグ全グレード標準装備もグッド

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:27:19.58 ID:nuP6bh53.net
事故防止性能が何より第一だ。

ちょっとした接触でも当たり所によっては死亡事故に至る。
子供と接触して死亡事故を起こした知人の人生がどうなっていったか俺は知っている。
生涯消えぬ傷だから詳しくは語られん。
低速走行でもタイミングが悪い方に重なって見落とすことは誰でもあるとだけ言っとくわな。

そのときに、高確度で接触することなしに停止できるか、減速ゼロよりマシだが3回に1回以上は接触以上の事故を起こす可能性を比較したならば、
誰でも確度高く停止できるほうを選ぶだろう。

もちろん、多くの場合は自動ブレーキ機能無しでも大きな事故無く日常を送ってる人が大半だろうけどね。
とはいえ万一のときのための転ばぬ先の杖であるから性能軽視は命取りとなる。

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:31:09.31 ID:w65s4H8K.net
自分の車もそうだけど、
他人にも、そういう車に乗って欲しいよねw

もらい事故は嫌だ!

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:47:14.39 ID:BDW7gBFM.net
人間の操作で危機回避できる機動性、ブレーキ性能・・・スペーシア
機械の力で止まったり操舵したりを重視・・・N-BOX
低グレードでもサイドエアバッグは標準で欲しい・・・スペーシア
オプションでもいいからカーテンエアバッグは必要だろ・・・N-BOX
とにかく貰い事故(側突)は嫌だ!・・・軽はやめましょう

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 22:53:47.51 ID:bvXXTm84.net
スペーシア買って事故ったら一生後悔するよね
NBOXならこんな事になってなかったかもってさ
鈴菌どんな顔してNBOXが勝ってるところACCしかないとか言ってたんや

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 23:01:58.27 ID:Smp6se28.net
前提として

安全運転できない奴は免許返上しろ

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 23:02:53.17 ID:YkaFaTjO.net
>>689
いいまとめだw

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 23:06:30.97 ID:Doz2I6s6.net
N-BOX乗りはコレだからね
https://youtu.be/o4tbR-mPbgA
センシング必須なの

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/06(土) 23:28:54.15 ID:4h0q0A3R.net
NBOXのルーフモールレスだけは魅力的だな

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 00:05:16.49 ID:jxIFyJgm.net
今夜初めてスペーシアカスタム見たが、夜見ると、N−BOXカスタムよりカッコいいかな。
N−BOXカスタムは、ヘッドランプもテールランプも、あまり好みじゃないな。

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 01:11:35.75 ID:iAFIiO+y.net
自動ブレーキは効果はないと思え
ハンドルを触るとOFFになるからな。
基本的によそ見してて見てないときとかしか使い物にはならない
安全と勘違いしすぎだぞ

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:17:49.27 ID:F4Y+/pRW.net
>>691
マジレスすると人間は神じゃないからどんなに安全運転しても絶対はない
そこを補ってくれるのが安全装備であって、俺は安全運転だからいらないとかいうのは自分で安全だと思ってるだけの周りからすれば危険な考え

>>692
エアバッグに標準オプション関係ある?
オプションでも欲しいと思う奴はつけるし、オプションでつけない奴は標準にしなくていいからその分値引けとか言っちゃう層でしょ
問題なのはつけたい人にオプションですら提供できないパターンであって、何が言いたいかというと全く良い纏めではない
標準にしなくて且つオプションでぼったくるようなやり方してるなら話は別だけどね

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 09:53:29.32 ID:eEXGzGYO.net
>>684
N-BOX2時間ほど乗ったけど、ラジオつけてたらそんなにキュルキュル気にならなかったよ。
旧N-BOX、NA所有だけど旧に比べるとすごく静かだったし。スペーシアには乗った事ないからわからんけど、軽自動車としては十分以上の出来だと思った。

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 12:47:59.69 ID:kUi50w/n.net
>>698
それでもスペーシアの再始動は段違いに静か
実際に乗ってみるとわかるよ

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 13:18:18.96 ID:ILZiU9/E.net
>>697
上と下で主張がバラけてるけど
精神分裂症なの?

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 13:54:00.21 ID:nnAkpgjF.net
>>697
なんか目が血走ってて気持ち悪い

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 14:28:59.30 ID:ka18W+kb.net
>>700
お前の読解力がないだけ

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 18:05:37.69 ID:3vbl3bqa.net
>>697
スズキの車にサイドエアバッグがオプション設定されてる場合、アリバイ作りだ、
オプションでは誰も選ばない、標準装備じゃなきゃ意味がない、
どうせ新型スペーシアも側面衝突ポールテストが義務化される前に急いで発売して、
義務化された後にMCでサイドエアバッグをつけるんだろ?とか散々煽っておいてそりゃないよ。

初代スペーシア乗りが散々言われてきた言葉「サイドエアバックば標準装備でなければ意味がない」
リピートアフターミー

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 21:58:35.59 ID:F4Y+/pRW.net
>>700
完全な安全運転などないのだからなるべく高性能な安全装備をつけるべき
但し別に標準装備である必要はない
(某車のカーテンエアバッグのようにグレード差別で)オプションで選べないとか(某車のナビのように)ぼったくり価格というのは論外だが

通して書いても全く矛盾してないな

>>703
(俺が言ったわけじゃないし)知らんがな
てか他人に何言われようが自分で必要だと思ったらオプションでもつけるし標準装備でもいらんと思えばあえてレス車を買う奴もいる
それだけの話でしょ
ただ上でも書いたけど安全装備なのにグレード格差つけて選びたくても選ばせないのはマイナスポイントにしかならんよね

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 22:07:31.85 ID:Nk8tl2Uj.net
>>698
単純にキュルキュル音が気になるんじゃないんだよ
アイスト車全般に言える事ではあるんだけど、エンジン止まったり動いたりが耳につく、なんか気になる
ちょっと混みぎみな道路だと信号止まる前にエンジン止まって、前の車がちょっと進んでエンジンかかって
完全に停止した時にはエンジン止まらない
あと右折時の微妙な始動タイムラグとか
ハイブリッドだとエンジン止まってた事も忘れるくらいスムーズなのよ

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/07(日) 22:30:40.89 ID:kcCxt5p7.net
>>705
新型NBOXはハイブリッド?といわれてもわからないくらい静かだった
昔のタントみたいに
「・・・キュルキュル( ^ω^)・・・ガコッ・・・・キュルキュル( ^ω^)・・・
これはない

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 00:23:54.10 ID:q1Pod4Ro.net
クックックッブオーン

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 00:28:52.52 ID:hicdD5EL.net
N-BOXもマイチェンでサイドエアバッグ標準装備にするから焦らないほうがいい

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 01:33:06.83 ID:p8JgsrmX.net
安全装備に関してはNボの勝利。
燃費はスペーシアの勝利。たぶん。
後は、足回りのセッティングと、静粛性がどうかだが、
まだ試乗インプレあまりないので、よくわからん。

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 07:09:17.58 ID:WwUSpNr8.net
>>709
質感Nボ、走行性能スペーシア、足回りNボ、静粛性互角といった感じかも

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 07:19:25.22 ID:Io6fU/Ov.net
所詮軽だからNボの安全性もタカが知れてるけどね
スペには全方位モニターもあるし

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 10:27:10.60 ID:qEpQOVYS.net
どっちでもいいだろ
前や後ろには動く、頑張っても飛べないいさ

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:13:57.59 ID:fQaI9SlV.net
スペーシア乗ってる人に聞きたいんだけど、実燃費どれくらい?

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:24:17.95 ID:eOoJ2XI1.net
ぼったくりすぎて採用率くっそ低そうな全方位ナビとホンダセンシングを同列に語るのは無理がある
それに全方位はどっちかと言うと快適装備であって安全装備ではない気がする
走行時の急な飛び出しや前車の急ブレーキ、運転者の急な体調不良時等の危険を軽減回避するのが安全装備であって、全方位はあくまでミラーや目視で代替できる周辺確認を便利にする延長線上のイメージ

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:47:52.30 ID:8hv5ZqWV.net
体調不良で運転するのは違反です

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:48:59.11 ID:8hv5ZqWV.net
(2)過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で自動車を運転した場合、1か月以上3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられます

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 12:58:21.20 ID:/sLOJTL9.net
>>714みたいに長文で安全性能垂れる変なのがずっと住み着いてるけど

こいつさ
クルマは凶器という大原則が抜け落ちてる印象しかねーな

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 13:26:25.32 ID:LN8Sav1m.net
>>687
>事故防止性能が何より第一
今ダイハツ乗ってて今年買い換えたいので検討してますが、事故防止と軽減を優先したい
ダイハツのSA3は、人がブレーキ踏んだあとなら80kmまでは軽減してくれるけど、踏まないとブザーが鳴るだけです。
これよりはいいんですよね

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 15:42:39.61 ID:GmgKlNwx.net
安全装備を重視するなら軽をやめたほうがいいよ

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 16:31:54.28 ID:vDKih7fs.net
>>719
そうそう20tトラック乗らないとね

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 16:32:02.53 ID:vDKih7fs.net
>>719
そうそう20tトラック乗らないとね

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 16:36:24.68 ID:ofBaf1yP.net
秋まで待つ
スペーシアNboxタントのフルモデルチェンジがそろってから考える

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 17:57:17.03 ID:Yd4c1iC/.net
母が足悪くしちゃって車椅子なんですけど、どっちがいいんですかね?
一応支えがあれば歩けるので車椅子を積めればいいんですけども
車椅子を積んで下ろしてって感じで。
職場はすぐ近くなので自転車で行くので
車自体は母の病院送迎や買い物にしか使わないのですが。

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 17:59:47.86 ID:Yd4c1iC/.net
ああ、タントという選択肢もありそうですね
予算は150万くらいで

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:15:37.35 ID:RpU8EH6f.net
>>719-721
装輪装甲車がお勧め。
値段は1台1億円強

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:23:09.72 ID:+yUe0cxC.net
実はこの二台の対決というのは殊の外面白い。
言うなれば「N BOXは中身を進化させ、スペーシアは見た目を進化させた」からだ。

もともと広さと質感に定評があったN BOXが特に進化させたのは「走りの部分と軽量化」
である。使い勝手や広さ、質感はキープコンセプトに止まるが、新エンジンを開発し、
大幅な軽量化で走りと燃費に注いだ労力はすざましい。

逆に軽さや走り、燃費に定評があったスペーシアは、広さや使い勝手を向上させ、
内外装を一新した。

これにより同じクラスに居ながら、キャラクターが噛み合わなかった
(ユーザーの嗜好次第で競合者になり得なかった)二台の車が、ガチで競合車になった。

あとはタントがどう出るか。

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:36:23.86 ID:WwUSpNr8.net
>>714
装着率あまり高くないって言ってた。
てか何か切替とか面倒で見た目も複雑で酔いそうで快適ではなかった。

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:39:21.62 ID:68sdwOgA.net
>>723
N-BOXは今年車いす対応のが出るとかなんとか言ってた気が。どちらにしても問題はないと思うけど、積み込む高さが低いN-BOXを私なら推すかな

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:44:55.84 ID:P/vXvmmz.net
>>723
N-BOXかスペーシアの車いすが、後ろからそのまま乗せられる福祉車が、もうすぐ出るからそれを買った方が良い。
前スペーシアはマツダETが改造のコラボ。
メリット
・消費税免税
・取得税は使用目的等により減税や免税
・後部電動ドアは不要なので10万減
購入費は同じかちょっと+
N-BOXは春確定、スペーシアは同じごろ?
不謹慎だけど、不要になれば必要な人や福祉施設はたくさんある。

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:49:43.84 ID:68sdwOgA.net
>>728
自己レス。春に新型の車いす対応のが出るみたいね。貴方の今後の負担も考えればこういう選択も悪くないかと。ここまで必要としなくても普通のN-BOXとして車いす積めるだろうし。
ttps://www.google.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082/626/amp.index.html
お母さん良くなるといいな

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 18:56:24.82 ID:Yd4c1iC/.net
>>728
>>729
>>730
レスありがとうございます。
NBOXの福祉対応車についてディーラーについてきいてみたいと思います。
リハビリすれば、ちょっとだけマシになるらしいので、送り迎えだけでもやりたいなと。

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 19:08:05.84 ID:P/vXvmmz.net
N-BOX福祉車
http://jp.autoblog.com/2017/09/28/2017-n-box-honda-hcr2017/
前フレア(スペーシア)福祉車の所有者です。
親孝行してください。

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 19:21:33.91 ID:Yd4c1iC/.net
>>732
レスありがとうございます。
これだと普段使いにも良さそうですね。
親孝行っていうか、まあできることやろうかなと。
頑張ります。

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 21:25:18.99 ID:P/vXvmmz.net
>頑張ります。
無理と思ったら、抱えこまず自治体の福祉の窓口にすぐ相談を!

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/08(月) 22:34:03.17 ID:b1bmQg/q.net
ま、足腰だけなら余裕だよ
俺は一人っ子で認知だから毎日が砂をかむようだ
役所や福祉は全くと言っていいほどあてにならないからね
金を払えば一応はやるけど・・・何はともあれ金だよ金

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 08:20:43.57 ID:wpD0nYkj.net
価格ガー

じゃあどっち買うかなんてスレ建てんなや

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 08:36:38.48 ID:GlVPZ/E1.net
>>717
車は凶器だからこそ安全装備が大事なんだろw
さすがこのご時世に赤外線つけるスペカスは信者も狂気だわw

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 08:46:11.48 ID:P1MX3/AJ.net
タントは、すっかり蚊帳の外になってしまったなぁ…
N-BOXとスペーシアの2強になってしまった…

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 11:35:58.40 ID:IOVy1EC5.net
ダイハツはデザインが無難だから売れるでしょ
マンコは性能面とか細かいとこ見ないから

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 12:22:07.05 ID:tSRH5ZM1.net
>>738
まあ今は仕方ないよね。
今年のモデルチェンジでどれだけ進化してくるか楽しみだわ。競争が激しいのはユーザーにはありがたいよねー

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 12:24:22.71 ID:tSRH5ZM1.net
>>735
うちも1人で両親が高齢で先が見えないよ。。今も急遽駆り出されてる。お互いなにか生きがい見つけていこうぜ

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 13:25:17.60 ID:AQaqAASH.net
>>740
エンジンをどうするか
個性ではあるけど強度と重量の敵・ミラクルオープンドアをどうするか

この二つの問題がどうなるかなー

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 15:06:56.86 ID:P1MX3/AJ.net
>>742
この課題をクリアしないとダイハツ厳しいんじゃないかな!
それともN-BOX、スペーシアと真っ向勝負から逃げてピラーレス続けるのか?構造上、軽量化は無理だ!
この2車で、かなりハードル上がった感がある…今のダイハツには厳しい

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 16:44:46.06 ID:twP+LQBue
>>713
スーパーとかでアイドリング長いから、リッター10キロ〜11キロ位。
高速で80キロ位だとリッター24キロ、90キロで走るとリッター18キロ位まで落ちる。
3年前のスペーシア。

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 16:38:25.34 ID:W35qN4rN.net
>>738
2強?結果は再来月かなー
https://goo.gl/Ti9nQB

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 17:34:23.49 ID:AQaqAASH.net
>>745
旧型時代、それぞれの目標台数(生産設備規模や販売規模などから考える見込み)はそれぞれ
N BOX 15000台
スペーシア 8500台
タント(これだけ現行型)12000台だった。

上の2車種がモデルチェンジしてそれぞれ
N BOX 15000台
スペーシア 12000台
タント 12000台
となった。

スペーシアだけが3500台もの目標の積み増しを行なって、
タントと肩を並べた。
これはなんなのか。
生産ラインをふやしたのか、ディーラー体制を強化したのか、自信の表れなのか
なんなのかはわからないが、面白くなって来そうではある。

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 17:46:55.47 ID:sMNi9NNd.net
タントが地味に凄いな

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 18:23:01.18 ID:j7M2/dHT.net
>>747
介護用に需要があるんじゃ?

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:43:19.49 ID:8+c2mgs9.net
燃費やパワーが現行と大差なくてもスマアシ4実装して全車速対応するだけで余裕でトップとると思うよ

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:52:03.09 ID:+x0sW4Il.net
次期タントがシャーシー、エンジンがDNGAならトップを取れる。
日産三菱は、次期軽から愛知機械の新エンジン(開発はうまく行ってないみたい)
ダイハツはエンジンをどうにかしないとダメだ。

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 19:56:04.21 ID:3x9uzK2u.net
ピラーレスじゃなかったらタント買ってた
選べるようにすればいいのに

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:08:17.56 ID:MqT0zm/2.net
ダイハツはスバルからエンジン供給してもらえば良いのに

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:23:44.97 ID:x6k1zNyn.net
ダイハツTENGAなら奥様方歓喜

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 20:56:23.72 ID:zJLaBoEl.net
>>749
スマアシってなんでも叶う夢の装置なのかよw

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 21:55:12.14 ID:I9/RSrI6.net
ダイハツは2気筒エンジンをずっと開発してたけどポシャって
KF延命させてるからねぇ

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 22:25:53.86 ID:BQOBomto.net
>>755
TOYOTAが開発をやめさせたのさ

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:10:16.26 ID:j7M2/dHT.net
KF型搭載車だけは乗りたくない

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:23:30.52 ID:9YpEIj0S.net
スズキとホンダか
両方とも、トタン屋根メーカーだなw

俺はトタン屋根が嫌でダイハツにした。
職場の同僚は、ホンダは塗装が甘いからダイハツにした、と言ってた。

ところで、新型Nボとスペーシアの屋根は静かになったのかしらん?

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:25:18.93 ID:I9/RSrI6.net
>>758
樹脂ボンネット&リアゲートに言われてもなぁ

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/09(火) 23:42:07.50 ID:zJLaBoEl.net
>>758
新しい発動機を開発できない大阪発動機に言われてもなぁ

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 00:41:59.55 ID:04LWQmIZ.net
別にダイハツを贔屓しとらんてw
トタン屋根が少しは改善されたか気になっただけ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 00:57:45.78 ID:Mn29Qrt7.net
N-BOXカスタムのテールって精子じゃん
https://i.imgur.com/Ae2vmyY.jpg
https://i.imgur.com/iBtcjdC.jpg
https://i.imgur.com/widA0wI.jpg

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 01:05:44.50 ID:kfzmInZ9.net
それよりチンコって言った方がわかりやすい
https://i.imgur.com/LwSuWOU.jpg

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 05:59:15.70 ID:JSdzJfTg.net
>>758
中古のミラジーノとか屋根とボンネットのクリアーが剥がれてるタマがやたら多いから
ダイハツの塗装って弱い印象あるけどな、トヨタとの関係強化されてからは
目立たないところで細かい部品までコストダウン進んで安物になってるって
販売店の人とかシャレードターボからダイハツ車何台も乗り継いでた人が言ってた

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 06:21:42.39 ID:GtCerWcr.net
>>752
スバルは軽のエンジンもう開発もしてないし

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 06:22:42.24 ID:GtCerWcr.net
>>749
トヨタが全車速ごく一部にしかついてないのに、軽になんか付くわけがない

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 07:17:59.18 ID:0ZrQftW9.net
旧赤帽サンバーのエンジンをタントに載せてほしい。
燃費は無視

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 07:54:12.58 ID:Tshxi0UB.net
>>766
スペーシアのスレでトヨタは今年から発表する全車種に全車速つけるって言ってたやついたよ
ほんとかは知らんけど

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:36:36.52 ID:B4KSfvwS.net
なんでスズキはカメラしょぼくしたんだよ・・・これのせいでうちはNボになりそう

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:36:39.55 ID:ydFyGjhL.net
>>766
ダイハツにつくとは思えないが、ただサポカーSワイド車種で観るとトヨタはダイハツのはるか下
だからなぁ。
ダイハツは8割以上スマアシ3。

古い車種もあるし、車種自体が多いから全部刷新していくのが大変なのもわかるけど。

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:43:33.89 ID:Ha91sXDR.net
スズキ上げが居なくなったな。国内営業諦めたか

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:47:11.96 ID:bDCABCLv.net
トヨタは塗装もコストダウンの影響出てるよ!アルファード塗装剥がれで検索
https://i.imgur.com/rKE2QCb.jpg

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 08:49:27.59 ID:B4KSfvwS.net
塗装は全メーカだよ
コーティング薦める最大の理由がこれ

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 09:41:09.76 ID:kWcKp/V3.net
>>764
天井はどのメーカーも剥げるよ
車庫付きの駐車場が無い貧乏人は仕方がない

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 09:53:07.85 ID:VwJMcK+N.net
スズキの他車種だと、デュアルセンサーのJNCAP試験はデュアルカメラ方式の旧型スペーシアやハスラーと比較してあまり遜色はないが、カメラ依存の方式全般に言えることだけど、悪天候やら光線の加減などの環境の変化に弱いからね。
現状のJNCAP試験はこれらの状況は全く無視した試験方式で、実際の路上環境での安全性の評価基準としては不十分なものだ。
カメラとレーダーを組み合わせた方式のほうがより多くの状況下で対応できるが現状のJNCAP試験ではそのメリットが全く反映されない方法であるため、この試験のみでは両者の性能が正しく比較出来ないという大前提を踏まえて考える必要があります。

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:07:30.67 ID:ZoTVKQUA.net
>>775
レーダーだって雪やら虫アタックで穴塞がれるだけで即死だしそんなん現実的に比較すんの無理じゃね?

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:45:29.21 ID:L9jKGy23.net
ミラジーノとか19年前の車を今持ち出しても
そりゃそうだろとしか
今ならコーティング有る無しでだかなり変わるけどさ

未だに人気があるジーノがヤバイんだが

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 12:48:17.07 ID:z3AiYgL2.net
スズキの安全装備がどうのこうの言ってる意見ばかりだけど、そんな必要か?
あれだけ装備されてれば充分だろ。
スペーシアの安全装備の内容で不安や不満なような下手くそな奴は運転するなよw

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 13:01:54.37 ID:+hUFjDhc.net
>>757
でもKFって他と同じようにロングストロークなんだよね

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 13:04:59.27 ID:bDCABCLv.net
>>779
とにかく不具合多いのね、KFは!
嫌になるよ…

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 13:38:49.36 ID:ZoTVKQUA.net
ホンダの出足がどうのこうの言ってる意見ばかりだけど、そんな必要か?
あれだけ装備されてれば充分だろ。
NBOXのエンジンのパワーで不安や不満なような下手くそな奴は運転するなよw

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 14:38:43.92 ID:Aw6tupP1.net
一人乗車ではそうでも、多人数乗車や積載状況、登坂などの状況によって
差が出てくるよ。

少しでも余裕は大きい方がいい。

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 14:44:37.51 ID:qpkrpvbB.net
>>778
言えてる

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 14:56:01.70 ID:f/bT2jMY.net
スペーシア買う度胸は認めよう。立派なもんだ
ここを見てスズキ車はご購入下さい。返品は受け付けません
http://www.suzuki.co.jp/recall/car

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 15:11:53.56 ID:LLvDSUht.net
>>765
でも、ダイハツに出向している人がいるから、一概に開発していない、と断言できないかも。

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 16:51:13.93 ID:O/gK+TnN.net
>>783
開き直ったw

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 17:08:08.93 ID:GrhrUXbY.net
実用レベル(つまり全天候条件)で無人同等の試験走行をしている自動運転車と同じ方式が最大確実。
機能的な諸元がキチッと押さえられていたら、あとは判定アルゴリズムの善し悪しで決まる。

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 17:28:39.74 ID:XQzjbXnh.net
ホンダ 新型N-BOXがJNCAPで衝突安全・予防安全ともに最高評価を獲得
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00010006-autoconen-ind

ホンダのN-BOX(エヌボックス)が、JNCAPの平成29年度「衝突安全性能評価」において、最高評価となるファイブスターを獲得した。
N-BOXは、平成29年度「予防安全性能評価」においても、最高評価となる「予防安全性能評価ASV++」を獲得しており、衝突安全性能評価、予防安全性能評価ともに最高評価を獲得したのは、軽自動車ではN-BOXが初めてとなる。

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 17:43:18.95 ID:sLePEk9D.net
>>765
10年くらい前までは作ってたんだから
作ろうと思えばすぐにでも作れるんじゃね?
そんなに飛躍的に技術革新するような分野でもないだろうし

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 17:44:28.47 ID:UNiwNU/g.net
リッターカーならこれでも助かる
https://i.imgur.com/I2T4H9K.gif

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 18:26:11.28 ID:gXUxrjHr.net
>>780
EF -->KF で散々だったからねえ
最近はだいぶマシになったとはいえ品質と限界は古いEFのほうがいいと店員も口を揃えてるし
まあ安全性のためだと諦めるしかないだろうけど、個人的にはEFのフィーリングが好き

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 18:41:15.31 ID:zG2Ex1Ng.net
>>791
俺もEFの方がいいです!

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 18:44:44.03 ID:QJEcPAld.net
kfだって一時期は軽最高エンジンって言われてた事があるんだせ
k6よりフィーリングが嫌いだったけどね

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 18:50:23.47 ID:B4KSfvwS.net
>>778
100万キロ以上運転して加害者歴0だが、安全装備はいいに越したことはない

こんなん当たり前だろ
しょぼくしたほうを買わないのはさらに当たり前

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:17:57.46 ID:1NJh0RY3.net
>>794
必要充分ならいい
その分安くするか快適装備やインテリアに金かけて欲しい

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:20:04.65 ID:B4KSfvwS.net
>>795
充分と思うならいいが俺は思わないからなあ
究極的にはなにしてても事故にならないような仕組みが欲しいわ

なぜなら事故起こすバカが多すぎるから

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:52:33.61 ID:ydFyGjhL.net
>>796
そう、その思想で今は自動車業界全体が「完全自動運転」に向けて動いている。
この世にあるすべてとは言わないが、多くの車が自動運転車に置き換われば事故は激減するからな。

で、その一つの目標に向かう過程で少しづつ産み落とされている副産物が
今の予防安全技術ってことだ。

予防安全技術一つ一つのレベルが上がれば自動運転は近くなり、自動運転を目指せば、
予防安全技術のレベルは高くなるという相関関係。

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 19:57:35.99 ID:GtCerWcr.net
>>785
スバルは自前での開発は販売に合わないからお荷物の軽をやめたんだよ。トヨタとの資本提携もあるけど、軽の開発に出向していても自前での開発販売は今後もないと思う。

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 20:04:13.19 ID:aHq8faJP.net
パワーモードについてですが、ホームページの説明見ると電池マーク3目盛り以上必要と思うようなんですが、高速の合流とか、3目盛りない場合はパワーモードボタンを押しても発動されないのですよね。常に3目盛りくらいは普通に貯まっているものなのでしょうか?

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 20:06:23.21 ID:VbS8qpzK.net
>>799
パワーモードは、モーターアシストに加えて
エンジン回転数高めで変速するようになるから、トルクフルな走行ができるよ

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 20:07:13.44 ID:VbS8qpzK.net
>>800
答えに鳴ってなかったな
三目盛り無いとモーターアシストはされない
エンジンの変速タイミングがかわる

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 21:08:06.56 ID:x2hUrOqO.net
>>801
お返事ありがとうございます。
3目盛り無くても早くなるのがわかって良かったです。
充電溜まってないとパワーモードが発動しないと思っていました。
それなら、スピードアップしたいときに、できない場合もあるのかなと、思ってたけれど、いつでもできるのがわかって良かったです。
ありがとうございます。

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 21:23:26.78 ID:+ecUZDg5.net
パワーモードはあると便利だよね
タントカスタム乗ってるけど合流するときとか急加速するときによく使うわ

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 21:34:37.09 ID:GtCerWcr.net
N-BOXだとECONをオフでいいけどね

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 22:16:05.90 ID:jMq3Q3TD.net
>>804
N-BOXでそれやると、アイドリングストップ機構もキャンセル食らう。
スペーシアはアイスト保ったままパワーアップできる。

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 22:51:32.84 ID:Sn++jd4d.net
>>797
表向きは事故の軽減だろうけど本音は高齢化社会の日本で過疎地の高齢者ドライバーの
完全サポートだろ、免許返納で買い替え需要が無くなるのがイタイから

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 22:56:56.76 ID:Tshxi0UB.net
>>805
加速する時だけ有効にするスイッチにアイストもくそもねーだろ

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 23:11:30.52 ID:jMq3Q3TD.net
>>807
それもそうだな!
N-BOXのECONスイッチは押しにくい場所についてて、
これまた安っぽさ満点なクリックボタン。
正直、一度押したらそのまんま消しっぱなしで走行でしょう。
よって入り切りまめにしないと慢性的に燃費悪化。

一方、Spaciaのはハンドルにあるスイッチポンでブォンブォン。
気軽に押せるから、必要なときだけ使って燃費への影響を抑える。

アイストが結構静かになったN-BOXにこそECONと別にアイストオンオフスイッチが欲しかった。

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/10(水) 23:22:48.66 ID:jMq3Q3TD.net
>>806
自動車はいずれレンタルが当たり前になり、過疎地の公共交通機関と化す。
スレ違だけど、AI化が進行して国民のほとんどが失業・収入減でベーシックインカムのお世話になり車も買えず、自動運転車は自治体からレンタルで借りるものになってるよ。
都会は電車バスがあるからいいけど、田舎は電車もバスも廃線となり、自治体保有の自動運転車がバスの代わりになる。

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 00:03:46.34 ID:pL2P6p15.net
アイストってこの先出てくる車にもつくのかなあ…

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 00:05:23.73 ID:+sBtNitF.net
エコカー減税の等級にかかわるからEVにでもならないかぎり付くでしょ

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 00:07:57.22 ID:pL2P6p15.net
糞が
やめちまえ

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 08:01:50.40 ID:KBCIRDgh.net
>>810
過渡期の技術として、日産のe-powerみたいな発電専用エンジンばかりになりしょっちゅうエンジンストップするよ。
スペーシアのisgモーターは三菱製だっけか。

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 08:27:20.26 ID:Yh6BHACh.net
>>808
そもそも普通の乗り方してる奴はそんなパワーが必要な事が少ない
高速か斜度がめっちゃキツイ峠道の上りくらい
そしてそのどちらもアイストは必要ない
逆に言えばアイストが有効なのは短いスパンでストップ&ゴーを繰り返す街乗りだけ
よってお前の言ってる事はことごとく的外れ

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 09:00:26.99 ID:ZhbiYSX6.net
>>808
安っぽいスイッチといえば運転席のパワースライドスイッチって独立したシーソースイッチじゃないのか?
左右のメクラ蓋と同じ形状で一緒に並べちゃってる方が遥かに安っぽいと思うんだけど。

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 10:17:30.02 ID:4oHBDLtM.net
スペーシアだろ。宇宙のスズキだからな

スズキ、日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」とコーポレートパートナー
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1008760.html

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 18:19:14.42 ID:jufCJS2m.net
>>814
きっとAIが自動判断してくれるようになるよ

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 23:02:39.34 ID:KBCIRDgh.net
>>815
本当にN-BOXのECONのボタンさわったことある?

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/11(木) 23:08:09.45 ID:KBCIRDgh.net
>>814
横須賀とか坂多い市街地はどうよ。

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 06:13:32.95 ID:R8dHyXdO.net
ネット工作とCM垂れ流しがスズキの販売戦略

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 10:07:32.96 ID:hTJVDDxU.net
>>819
市街地って時点でそんな加速はいらないから普通のモードでアクセル多めに踏んで走ればいいと思う
そもそもパワーモードって言っても1割とかしか変わらんのだし、ほんと高速の合流とか追い抜きとか全開で踏んでもまだパワー足りないって時以外はアクセルワークで調整した方が早い

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 10:35:38.23 ID:mkaJAMnA.net
>>788
いくらCM流してもユーザーには分かるんだよね

2017年の車名別販売ランキング、軽自動車「N-BOX」が20万台超えで総合トップに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000117-impress-ind

ワゴンRとスペーシア足してやっとこさN-BOXの台数

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 11:30:01.86 ID:+kRupo0f.net
シナの息がかかったホンダはタダでもいらね!

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 11:50:11.64 ID:ABoVRu+y.net
スペーシアはN箱に手が届かなかった人か
とにかく安くハイトワゴン買いたい人の受け皿的存在だったが
新型はナビ等の必要オプション付けるとN箱とほとんど変わらない程の価格。
そうなると多くの人はN箱に流れるわな。

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 12:11:50.77 ID:hTJVDDxU.net
>>822
それ言うと販売網ガーと返ってくるのがこのスレの常
それが言い訳になってると思ってるのは鈴菌だけなのにね
全体の売上はそりゃ販売網の影響が大きいけど1車種に限れば車単体の人気の方が遥かに影響大きい
現にNBOXはホンダの販売網でトヨタに勝ってるわけだし、昔はワゴンRが日本一売れてた事もあった
スペーシアが他のハイトワゴンと比べて売れないのは単に魅力がないだけの話
認められないのは鈴菌だけ

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 12:27:23.36 ID:u2JiutR0.net
>>823
インドなスズキは大歓迎

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 12:33:28.92 ID:NWyhCQG6.net
>>825
我慢して読んだけどどういう意味なのでしょう
スペーシアの方が魅力的と言ってるの?やっぱりN-BOXだぜ!!って言ってんの
日本語で教えてね(^^♪

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 12:43:40.53 ID:N0AKQjN0.net
>>827
アホ丸出し

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 13:45:13.55 ID:ldAt5j8e.net
http://www.motortrivia.com/wp-content/uploads/2017/12/07-daihatsu-tokyo-auto-salon-2018.jpg

新型タントが覇権握るわ
たぶん燃費もスペを上回ってくるし

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 13:49:13.90 ID:nhxb8m8s.net
>>828
出た
典型的バカw

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 14:17:36.78 ID:Nx9Cs1T1.net
Bピラーの無い軽はちょっと・・・
軽こそ横が大事なので・・・
内蔵というけど、それピラーじゃないので・・・

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 15:34:41.06 ID:te9LnqM7.net
>>829
デザインはいいよね
あとは中身

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 15:56:02.24 ID:ELqVjScS.net
>>829
これオートサロン用のやつで販売未定なんじゃないの?

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 16:26:10.23 ID:u1OfD2DM.net
>>833
ここまで出来てたらこの通りじゃないの
3Dプリンタで作った感ないよね

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 17:24:31.83 ID:nymPaQvS.net
ブーンのやつは販売するの決まってるけど他のはオートサロンで反応よかったら販売しますよ的なこと言ってたろ
てかタントって現行が今年で5年目だし来年あたりフルモデルチェンジすんじゃね

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 17:46:44.10 ID:GEQ5N5we.net
>>825
正確にいうと「販売網を含めたメーカー側の都合」だよ。

せんだいのNBOX、スペーシア、ワゴンRのじどい、それぞれの販売目標台数がいくつだったのか。

NBOXシリーズ合計 15000台
ワゴンR 16000台
スペーシア 8500台

メーカーには販売網の他に生産ライン規模や売りたい商品などの、「メーカー側の都合」が
多く存在する。

その中で、上記の数字を見てわかる通り、まず、スペーシアはNBOXとの「数の上での」
ガチ勝負は考えていなかった。
理由としては生産ラインを10000台程度に抑えたからなのか、それともあくまでワゴンRが
スズキの稼ぎ頭だからという考えなのかはわからない。
が、スズキという会社はかなり意固地というか慎重で、ヒットモデルが出たとしても
喜んでラインを増設したりしない(ハスラーがバックオーダーを多数抱えても5000台のまま)
だったり、逆に不人気モデルになったとしても目標の下方修正は滅多にしない。

先代スペーシアはというと、目標販売台数に対して1〜2年目は2割り増し程度でクリア、
3〜5年目は2割減程度の販売台数で販売を終えている。
他社競合製品との関係を考えなければ、
特に大成功でも大失敗でもない、平凡な、そして安定した生涯を終えた車なのだ。

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 17:49:56.23 ID:GEQ5N5we.net
じどいワロタ

いやーひどい誤字だ。時代ねw

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:29:39.26 ID:N0AKQjN0.net
>>836
そうかもしれないが「軽ナンバーワン」の称号が欲しくてたまらない体質なので、N-BOXやダイハツ車の後塵を拝することは悔しくて悔しくて仕方ないだろうし、それなりのゲキが設計や営業に行ってるはず。
アルト/ワゴンRで取れれば良いのだが、マーケットが許してくれないから可能性のあるスペーシアはもっと気合が入ってもおかしくないのだが…インドが好調だから国内はやり方を変えてきたのかな?

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:42:23.28 ID:kG8PBb7i.net
エヌボックスのスレは書き込む人多いのにスペーシアスレは嵐しかいない
価格ドットコムも人少ない
新型スペーシア納車された人まだ少ないのかな

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:48:01.63 ID:swrPzNVM.net
平日の昼間に一日中張り付いて書き込んでるのが正常と思えるならそうなんじゃない

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:52:36.80 ID:1ybotwZe.net
>>838
ゼストやライフで死に体のホンダがNBOXにかけるものは並々ならぬものでした。
なんせ、2008年にフルモデルチェンジしたライフの目標販売台数が
13000→8000→6000→5000→3000とどんどん減っていくほど人気が衰え、
ゼストも2006年デビュー当時4500台目標だったのが最後には1500台まで減っています。

このままではホンダの軽は無くなってしまうという危機感の中で生まれたのが、
「N」の1台目、NBOXでした。

つまり、メーカーとしてのno.1を狙うスズキと同じか、それ以上に、NBOXという
「一台」にかける力の入れ具合があったのは想像に難くない。

で、話をスズキに戻すと、スペーシアは先代の「8500台」から現行型は「12000台」まで
目標を高めた。
「自己目標さえ達成すればいい」と他社より低めの目標を設定していた先代から、
やっとライバルと戦う姿勢を見せたとも言える。
目標を高めたからにはそれに割かれる人員やライン数もそれなりに多くなるし、
売りたい新型ワゴンRが売れない状況が続いているので、必然的にスペーシアは
初めてガチの戦いに突入することになると思う。

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 18:57:18.30 ID:zJ0BFBWl.net
糞が

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 19:06:48.42 ID:WEkRPQde.net
>>841
そのガチの戦いの結果がコレか?
勝負にもなっとらんやないか。

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:30:39.73 ID:V4A9YW3F.net
>>829
競合車種でダイハツが燃費でスズキに勝ってるの無いだろ
軽量化技術でもエンジン性能でも劣ってるのにどーすれば勝てるんだよ

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 20:45:04.21 ID:1ybotwZe.net
>>843
まだ始まる前やで

そう焦らんでも最低四年間はその戦いが見られる。

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 21:46:39.00 ID:VdgU1m8a.net
どっちも一長一短あるからな
風速が高い高速道路だと
スペーシアの方が遥かに安定するが
高速を長距離だとNboxのACCが最強レベルだし
街乗りや狭路、t字路等になると、全方位モニターが素晴らしい

高速道路や長距離走るなら迷わずNboxターボだろう
ほぼ街乗りや都市部等の狭路中心ならばスペーシア全方位モニター付き

後は、値段と価値観だと思う
高速道路は余り乗らないし
長距離も年1回無いし
生活道路や狭路中心だから
全方位モニター付きのスペーシアにしたが
Nboxも未だに捨てがたい

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 22:15:32.99 ID:kG8PBb7i.net
同じくスペーシア契約したけどNboxに未練あるw
高速乗らないし百キロ年数回だからまぁいいけど

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 22:54:39.85 ID:O1rPmAco.net
どちらもご存知のかたにお尋ねしたいんですが
エアコンはどっちが強力でしょうか
特に夏場が気になります
よろしくです

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 23:07:20.49 ID:VdgU1m8a.net
新型スペーシアには
中央の天井にスリムサーキュレーターが付いたから
車内空間が均一の温度になりやすい

前席だけなら、余程のデブでもなきゃ今の車のエアコンは十分効く

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/12(金) 23:39:15.41 ID:ZS5AV952.net
>>824
僅差?かもしれんが燃費と
静粛性
デザインと色
他人と同じものは嫌だというヘソ曲がり

特に色は微妙だったよ
新NBOXはね

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 00:24:35.42 ID:MfpCB1IC.net
今欧州車に乗ってて初の軽自動車を買おうと思ってるのだが、Nボックスとスペーシアのどちらがお勧めかな?
主に通勤と買い物に使用で高速道路は全くと言って良い程走りません。
軽自動車に限らず国産車はオーディオの音が外に音漏れしまくってるのは街中で確認してるので静粛性は諦めてます。
見積りしたら二社共同じぐらいの価格でした。
試乗したらサイズが小さいのは当然だけど目線の高さが高くて運転しやすいと感じました。
欧州車ばかり乗り継いで来て軽自動車も乗っているという人はいませんか?
どちらがお勧めか話を聞かせてください。

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 00:46:14.00 ID:C8rvQodo.net
ドラポジが合う方で

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 01:17:28.75 ID:HKGvAZD+.net
ハイブリッドは鉄板
発進加速に余裕がある

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 01:27:01.38 ID:s+n4EHKQ.net
>>848
俺もそれが心配だ。
どちらも新型車のエアコンは蓄冷ユニット併用(蓄冷の容量は不明)なので、蓄冷材が冷え切ってしまえばよく利くと思っています。
新型N-BOX乗りの人はどうよ?冷えてた?

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 01:45:58.96 ID:s+n4EHKQ.net
蓄冷材の写真があったので比較用に

新型N-BOX(ケーヒン製)
http://www.webcartop.jp/2017/11/172173/4s5a4144

ワゴンR(DENSO製・スペーシアもおそらく同じ)
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/120907-01.html

こうしてみると、N-BOXの方は控えめな量でありながらもちゃんと使っているところがユーザー思い。
ワゴンRの方は惜しみなく蓄冷材が入ってる。さすがにエコクールとか名前付けてわざわざ売りにしてるのがわかる。

と考えると、蓄冷しきってしまえばスペーシアの方が利くと思う。

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 02:13:44.88 ID:s+n4EHKQ.net
>>844
スズキのプチハイブリエンジンでダイハツがピラーレス架装したらええやん。大鈴合弁会社の初号機。ぎょうさん売れる。

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 02:35:32.18 ID:xXpMcPEI.net
純正スピーカー(前/後)で比較すると

N-BOX: 17cm/- (オーディオレス)
N-BOX: 17cm/17cm (ナビパッケージ)
N-BOX Custom: 17cm+Tw/17cm+Tw

Spacia: 16cm/-
Spacia Custom: 16cm+Tw/16cm
※オプションで17cmにも対応

で合ってる?

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 09:26:47.81 ID:A4m5yWJM.net
>>836
長文書いてるけどスズキの中の人がカスタムZ売れなければ先代でシリーズ終了しててもおかしくないくらい存在感なかった失敗作って認めてるよw
NBOX様には勝てるわけないけどせめて新型ではこれ以上離されないようにしたいってさw
鼻息荒いのは信者だけw

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 09:33:00.77 ID:A4m5yWJM.net
>>846
全方位にどんだけ夢見とんねん
そんな万能なもんじゃねーぞ
全方位なくても寄せれる奴は寄せれるしあっても寄せれん奴は寄せれん
所詮補助

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 10:26:55.00 ID:VruDVzt7.net
>>858
ソース

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 10:46:02.71 ID:VruDVzt7.net
ちなみにスペーシアZが出た2016年12月26日、この年のスペーシアの販売台数は
81,277台、1ヶ月あたり6,773台、目標に対する達成率はほぼ80%、
本当にスズキの中の人が、消滅の危機がある車だと語ったとしたら、これより下の
達成率の車は?

例えば、もう次期型はないだろうが、N-one。
当初の目標販売台数10,000台だったが、
NBOXに販売台数を一極集中させるためか、どんどん目標を下げて下げて、現在1200台。
今年の実売もだいたい月で割ると同じくらいだから、目標に対する達成率は高いが、
初期目標から比べたら10%強。

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 11:09:43.58 ID:w5UWoxky.net
>>859
寄せる為にあるって思ってるなら単なるアホだろ

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 11:50:06.91 ID:bxAlDMgT.net
>>851
自慢のつもりで欧州車()とか書いてるけど。。。

イマドキそんなゴミは何のお自慢にもならんぞ、意識弱い系情弱w

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 11:53:52.41 ID:R1L34Rl4.net
>>851
修理費用と比べるとどちらでもいい

気に入らなきゃ売り飛ばして次の買えバカ

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:18:27.93 ID:mLBqHnr2.net
>>859
ほんとにバックそのものが苦手
バック時に周囲の子供を巻き込むのが不安

そういう人にはいいと思うが、対象は非常に絞られると思う。高い金出す価値はないかな
通常はバックモニターだけで十分。

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:30:03.79 ID:A4m5yWJM.net
>>860
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180112-10281768-carview/

>>862
狭路連呼してたから言っただけだボケ
ほんと鈴菌って流れ読めない文盲多いよな
一人が頑張って沢山工作してんのかもしらんがw

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:39:59.28 ID:X4Ao2ORj.net
>>863
いやいや自慢とか違うし。
どちらがお勧めかを聞いています。
欧州車は物好きで乗っているだけであってランボフェラとかスーパーカーじゃあるまいし普段使いに今のを乗っているだけ。
どちらがお勧め?

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:41:43.67 ID:X4Ao2ORj.net
>>864
乗り換えしてすぐに売ったりしないよ。
どちらがお勧めかを意見聞かせてください。

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:46:01.94 ID:X4Ao2ORj.net
一長一短でどちらも余り変わらず見た目の好みの差ぐらいなのかな?
下道通勤買い物ぐらいの使用だったらNボックスとスペーシアではどちらがお勧めですか?

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:51:47.37 ID:bxAlDMgT.net
>>869
いや全くの別物
その用途なら従来型軽自動車のスペーシアだね 値段もちょっと安いしw

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:53:49.00 ID:oRiYZXDh.net
スペーシアの存在感が薄く、フルモデルチェンジする前にスペーシアという存在が消されてしまうのでは? という危機感がありました。

新型スペーシアはすでに新しくなったN-BOXにも勝てそうですか?

新型ではしっかり付いていけるようになれればと思っています。

信者涙目笑

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 12:57:38.63 ID:bxAlDMgT.net
N-BOX以下だからな 欧州車()

日本自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)

N-BOX  対定速車両時速60KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/RnOpsiuSY-o

輸入車 B 対定速車両時速60KM  どっかーん!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/zoY4lc2Nxbw

輸入車 G 対停止車両時速30KM でも止まらん!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/vkUYI3DZI_g

出典
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:02:01.00 ID:ueK1Ew48.net
>>871
スペーシア駄目

登録台数稼ぎに登録した新車の置き場が無くて泣いてる
お前ら買え。糞BOXと変わらんだろうが

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:03:58.94 ID:mLBqHnr2.net
あまり売れると思ってなくて生産してないんだろうな
NBOXは即納、スペーシアは生産待ちという感じだったわ

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:11:48.05 ID:cXMIdqYQ.net
>>874
お前の目の前にある芝生にある黒いスペーシア何なんだよ。説明してみろ

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:18:29.27 ID:cXMIdqYQ.net
スズキはな国内販売担当してるお前らなんかどうでもいいんだよ。海外で忙しい。座席表見てみろ技術系は今日ほとんど有休だろ。
インドのEVで手一杯。国内営業の無駄な要求なんか聞いてられない。でかい顔するな

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:33:53.57 ID:0f+o2+/8.net
全方位モニターって、メーカーにカメラの費用取られて、さらにナビも出さないとダメなんだね。
結局は日産のアラウンドビューと同じでしょ?何か違うの?
車幅はミラーで見ないとカメラだと不安で仕方ない。バクモニさえあれば不要かな。フロントのカメラは丁字路などでは役に立つかもしれんが、カーブミラーもあるし不要かな

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:47:02.53 ID:/gC7X1oZ.net
有っても不便なアルト
ワゴンRというだけの名前で売る不人気車
キャリイが売れないから釣り用だと企画を通した台数が望めないキャリイ
無駄に広告費を使うだけ

真面目に車作りをしろよ

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 13:50:44.65 ID:w5UWoxky.net
>>866
そうやって勝手に鈴菌とか言っちゃう時点でねぇw
情弱馬鹿乙としか(•.•)....

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:00:43.95 ID:FfHlwFWH.net
>>877
全方位モニター要らないならN箱だろ
逆にACC要らない、高速、長距離無いならスペーシアの方が良いし

N箱多すぎるから嫌
高いから嫌
スペーシア内装安っぽいから嫌
ACC無いから嫌等々
選ぶ基準は人それぞれだから
最後は好みでしょw

ただ、accセンサーの位置はちょっとぶつけたら速攻壊れそうな気もするw

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:06:08.54 ID:AqGE2BEL.net
スズキの車は安っぽいじゃなくて素材自体が安いコストダウンの賜物

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:14:57.63 ID:CApUUe8H.net
>>881
コストはKの中でも一番高いんだぞ

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:18:03.73 ID:mLBqHnr2.net
全くの初マイカーというならいいかもね
慣れた人には不要

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:23:45.85 ID:AqGE2BEL.net
>>882
材質けちって他の装備充実させてるんだよW

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:24:55.67 ID:AqGE2BEL.net
ホンダの車でも安っぽいってぼやく奴居るけど大衆車にどこまで品質求めてるんだって思うわ

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:33:02.90 ID:8U0TedSN.net
内装の質感に関してはNMVK>>>ダイハツ>>>ホンダ>>>スズキだよ

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 14:37:33.62 ID:n1iwedgE.net
>>885
軽自動車は大衆車じゃないだろwwww

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 15:00:00.59 ID:KDaYtsfn.net
>>844
NBOX 24→27
スペーシア 32→30
タント 28→

ぜんぜんありえるじゃん

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 15:50:16.47 ID:XaE/Dxmv.net
2017.12.26 道東道。

爆弾低気圧の中の高速移動。
NBOXの追従クルコン作動中。アクセル踏んでません、
しっかり前のトラックについて行ってくれます。

https://www.instagram.com/p/BdPS-StjMso/

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 16:39:35.77 ID:5uyHbItx.net
どっちで迷ってるなら
1番後出し発売するタントが
N−BOXとスペーシアのいいとこどりは狙ってきそうだから
待ってみたら?

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 17:28:07.61 ID:6JdJPDgo.net
スペーシアもホンダセンシング並の機能付けてくるべきだったな。
たぶん日産もホンダに対抗して、次はプロパイロット付けてくるんじゃないか?

スペーシア見てきたけど、少し離れてななめから見ると相変わらすドアがベコベコしてるな。
鉄板薄すぎだわ。
こんなベコベコなのスズキ以外で見たことない。

インパネのスーツケースは何を収納すれば便利かメーカーも実例を出せよな!

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 18:50:56.21 ID:w5UWoxky.net
上にも出てたが
Nboxはこれ以上の劇的な進化は無さそうだが
既に限界域まで載せてるから
厳しいだろうが

スペーシアとかタントはまだまだ積めるから有利と言えば有利かな

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 18:59:45.70 ID:5uyHbItx.net
後出しのタントがやりそうな事
ミラクルスライドドアが更にパワーアップして
全面がミラクルスライドドアに

軽初の本格ハイブリッドシステム搭載

これぐらいやってくれるよね?

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:01:11.00 ID:zem7LVnD.net
>>893
>軽初の本格ハイブリッドシステム搭載

スズキのなんちゃってHVじゃないHVを準備中だよ
欲しければ、もう1年待て

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:06:37.95 ID:5uyHbItx.net
全面ミラクルスライドドアって
イメージ的にあれやな
トヨタのあれ
名前忘れた助手席側が全面スライドドアの奴

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:08:01.24 ID:+I2OFbzQ.net
本格HVは軽自動車と相性悪いからせっかくスズキが最適解を出したというのに、
そんなことするわけがない。

軽という限られた空間の中に大きく重いバッテリーを積み、シンプルな機構が
複雑怪奇な機構となり壊れやすく直しにくくなり、素人が手を出せなくなり、
車内空間は圧迫され、車両価格はてきめんに上がり、大型の車に比べて大して燃費節減効果がないという
小さな車とすこぶる相性が悪いHVをなぜ積む必要があるのか。

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:20:35.63 ID:zem7LVnD.net
>>896
それがスズキの限界
ダイハツにはトヨタHV20年のノウハウが投入可能だからw

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:31:39.07 ID:+I2OFbzQ.net
投入してから言えよ

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:40:23.30 ID:X4Ao2ORj.net
>>872
アイサイト搭載車のも成績良さそうだね
自分乗ってる欧州車は中の人間は世界トップクラスの安全性のテスト結果だけど、衝突した相手は殺すと思う。
金庫みたいなガッチリした車体なので運転してると安心感はあった。
事故で運悪く殺しても保険でカバーできるからまだマシかも。

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 19:59:23.50 ID:qFJOYYFp.net
フロントガラスが凍りにくいのはどちらでしょうか?
実用派なので^^;

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 20:11:16.52 ID:j+AYJS+m.net
ダイハツはお呼びでないのでどっか行って下さい

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 20:14:40.53 ID:5uyHbItx.net
どんなにスペーシアがよくても
スズキ、スペーシアって時点で
ホンダ、N−BOXって言うブランドには勝てないような気がする

正直価格とか機能や性能では後出しのスペーシアのがいいと思う
でもスペーシアって言っても知ってる人はほとんどいないだろう
俺はそういうブランド力も重視してる
なのでスペーシアはないかな
N−BOXかタントでしょ

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 20:45:26.27 ID:dCVMH7/L.net
>>902
後出し言っても三ヶ月しか差がない。
三ヶ月で機能や性能変えて仕上げて発売できるとは思えん。
実際質感はもちろんのこと機能や性能も今一歩及ばない感あるし。
ただ近づいたなとは思った。値段も近いが。
N-BOXと真っ向から勝負するより
スズキらしく思い切り割り切って
スーパーハイトワゴンの価格破壊の方向性に舵を切った方が
売上台数的には勝機あったような気がする。

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 23:35:57.37 ID:dBNfCw8T.net
そろそろトヨタ系HVに固体電池のセラミックチャージで軽量化と大容量化して来そう
電池は三月から出荷予定らしい

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/13(土) 23:39:16.10 ID:zem7LVnD.net
ホンダと違って最新技術を惜しげもなく軽自動車に搭載するほど
トヨタに社内レスポンスは良くない、
まして、傘下ダイハツ車に置いておや。

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 00:11:54.63 ID:2YCNI4lY.net
>>877
アラウンドビューそのものだけど、動体検知お知らせがついた。
アラビューは上からの視点だと駐車場に停めるとき分かりやすい。
カーブミラーが無い交差点、ミラーに霜ついて見辛い時など
フロントカメラあると助かるよ。
あって損はしない全方位。N-BOXは設定すらない。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 00:13:41.61 ID:2YCNI4lY.net
>>874
慌てて生産スケジュール組んでるんじゃないの。
スズキの初売りの注文多すぎて嬉しい悲鳴かな。

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 00:16:34.59 ID:2YCNI4lY.net
>>904
まずはリッチパーソン車に取り付けて、問題がなければ大衆車にも
回ってきそう。
固体電池を吸音材がわりに床に敷き詰めてほしい。
あと天井にもうすこし吸音材いれてほしい。

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 00:28:04.28 ID:2YCNI4lY.net
>>893
新型タントは、フロントガラスもリアも屋根もミラクルスライドで
雨の日も安心。あと、歩行者と衝突したときにフロントグリルから
対歩行者用エアバッグが開くとか。
煽り運転対策に、爆光リヤフォグフラッシュ搭載。
最初に認知症テストをおこない正解しないとエンジンかからない。
なおコスト削減のためスマアシII搭載。

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 00:44:08.39 ID:2YCNI4lY.net
>>869
N-BOXに決まってるだろう。安全性抜群。
そのうえバックカメラもETCも標準装備だよ。
純正ナビは安いし、リアドア広くて、リアシートは
座面をもちあげてベビカー立てて入るよ。
ライトも標準で明るくて省電力なLEDライトだよ。
エンジン再始動の音も静かだし、走行時も静かだし。

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 01:03:17.77 ID:MqeQUI7H.net
むしろそこまで付いてるなら
下火になってから買った方がいいわな
これ以上はほとんど変わらないだろうし

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 01:04:20.02 ID:2YCNI4lY.net
>>869
でもノーマルスペーシアも捨てがたいぞ。
オプションの全方位カメラつければ真上から見られて
駐車も楽々で、駐車場から出るときも左右からの歩行者を
お知らせしてくれて、半ドアの場所もフロントガラスに
出てくるから便利だよ。
パワーボタン押せば急な坂道も軽く踏むだけで上るし、
ライトはハロゲンだけど普通のと比べるとかなり明るい。
助手席の下のバスケットとか助手席のティッシュボックス入れも
あるし、ライトが前席と中央部と荷室の下にそれぞれあるので
使いやすい(N-BOXは前と後端なので真ん中が暗い)。
それと真ん中にファンがついてて後ろにも風が来る。
細かいところの気遣いがじわじわ効いてくるのがスペーシア。

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 01:07:54.77 ID:BgcjwRo0.net
>>912
オプションですらカーテンエアバッグ付かないから論外

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 02:00:07.80 ID:5BYvKtg9.net
>>913
カスタムターボ買えば付いてくる

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 06:16:25.65 ID:Z0maufaO.net
妄想垂れ流してるタント厨なんなの?
首突っ込むなら、せめて出てからにしてほしいわ
見てて恥ずかしい

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 06:29:48.08 ID:MqeQUI7H.net
カーテンエアーバックなんか
それこそあまり要らないんだけどそこまで神格化に思われてもなぁ

横から突っ込まれるなんか
人生で1回あるかどうかのレベルだし
単独事故なんかそれこそ、自業自得だしシートベルトで大半対応できる

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 06:41:08.80 ID:nzBJTgkE.net
>>916
>人生で1回あるかどうかのレベルだし
車だとそうだけど、バイクだと真横から三回あって骨合計6本折れた
大晦日の夕方の時は救急車で運ばれた先が重病人ばかりで、診察された時には新年に変わってた

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 06:46:44.47 ID:Bu+L9fyi.net
>>874 は嘘八百だぞw
>>907 甘いのうw
>>916 こういう馬鹿ほど、事故る コイツは保険にすら入ってないカス

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 08:26:59.26 ID:AkhwNGik.net
>>912
全方位は確かにないよりはあった方が便利なシーンがある気がするけどぼったくりすぎなんだよ
ホンダセンシングより高いって何の冗談だ
そもそも全方位は前モデルからあったしあったところで売れない=支持されてないのは歴史が証明してるんだよなあ
ホンダセンシング的なもの載せた方が確実に売り上げ伸びてたと思うよ
あとわざわざパワーボタン押してアクセルの量少し減らすよりもそのままアクセル多めに踏む方が絶対操作楽だよねw

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 09:18:00.10 ID:HiP58sid.net
>>918
お前の方が一番馬鹿だと思うわマジでw
どうせN箱信者でメクラなんだろ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 09:32:55.70 ID:GGyozeZ8.net
【マツダ】フレアワゴン【MAZDA】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1514521043/

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:43:28.68 ID:7kO7LhS9.net
軽自動車しか選べない時点で人生終わってる、エアバッグなんて死人には不要

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:51:33.05 ID:+oHLHwfJ.net
道路が広い田舎基準で言っても説得力ねぇよ

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 10:57:02.40 ID:Bu+L9fyi.net
スペーシアは、FMCしても結局N-BOXはおろか、タントには敵わない

もう結果が見えちゃったからな
思ったほどのインパクトもないし、しゃあないよ
次のタントフルモデルまで、N-BOX挑戦権はお預け

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 11:08:10.62 ID:yKorUNAy.net
女性ならスペーシアでいいと思う
田舎は一人一台だから半分は軽だよ
東京でも軽走ってるの?

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 11:15:34.61 ID:+oHLHwfJ.net
波が過ぎ去って
次の型に変わったらわからんよ
N箱はこれ以上の進化は無いから
スペーシアやタントはもう少し伸び代あるからな

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 11:57:41.93 ID:o3LImNYG.net
全方位カメラは視野がニアに限定されるので、路上など動的なシーンで頼りすぎると逆に危険なんだけどな。バカとハサミは使いよう。

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 12:00:27.96 ID:o3LImNYG.net
>>926
それ。暗に「スとタは一生Nを追い越せない」
って言ってるようなものだぞw

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 12:05:16.02 ID:o3LImNYG.net
>>916
それ言い出したら、ほとんどの安全装備や保険なんて不要ということになるぞw
横方向の頭部の衝突はシートベルトでは防げないからな。

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 12:43:35.91 ID:3PPmhurK.net
>>928
総販売台数から考えれば
抜けないだろ差が開きすぎ

>>929
いずれはスタンダードになるかもしれんけど
今は対歩行者に対する安全装備だけで十分な気がするわ

単独とか高速でシートベルトしてないとかは自業自得だから論外だが

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 13:38:18.14 ID:uzbGeSk6.net
スズキの全方位カメラって切り替えも煩わしいし映り方もわかりにくく見てて不安定になりそうだった。
軽なら目視で大丈夫だからバックカメラだけで充分。

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 13:54:52.82 ID:EIep01ul.net
竹岡さん、早くスペーシアのレビュー上げてくんねーかな

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 14:04:24.58 ID:bI8IL/+9.net
>>914
何故ACCを付けないんだ!

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:07:55.46 ID:bf/wBdyu.net
所詮どっちも女の乗り物

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 15:56:52.74 ID:XVgOTgEr.net
主に田舎のおばちゃんに受ける作りだから売れるんだろ
コスパはかなり疑問
女性的発想のクルマ

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 16:46:58.23 ID:aDA1Fr7Y.net
軽自動車運転してる女…運転がド下手
軽自動車運転してる男…ただの貧乏人

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 17:21:44.55 ID:o3LImNYG.net
下手なやつは何に乗っても下手くそ。
単に無謀なやつ≠上手いやつ。
単に臆病なやつ≠安全運転。
傍から見てればすぐにバレる。

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 17:58:39.80 ID:6HPHMsWI.net
フラフラと安定しない
延々と車線跨いで走ってるアホ
目立つ程の凹みや擦った跡
こんなのって軽とかコンパクトカーとか普通車とか関係無く運転手に問題がある
下手糞は何乗っても一緒で大体スマホ触りながら運転する様なクズが多い

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 19:40:04.46 ID:EtvyRZ3A.net
>>932
竹岡の巨乳レビューな

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 21:12:49.04 ID:/GnDWVUq.net
スペーシアはダッシュパネルが低くて水平で左右対称だから
車両感覚がつかみやすい
予防安全の大事な要素

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 22:16:16.61 ID:fLmOcQ82.net
>>936
金持ってる人でも割と軽自動車乗ってる人いるけど気のせいか

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 22:16:40.57 ID:5BYvKtg9.net
スズキの商売じゃ、ホンダセンシング的なもの乗せたらそれこそ超ぼったくることぐらいわかるじゃん。ただすでにスイフトスポーツではACCもLKASも付けられるんだし、コストが下がれば付くでしょう。

パワーボタンはスズキ・ダイハツ共にアクセル開度もCVT変速比も変えるからアクセルワークで代替できないし、スズキはプチハイブリだとモーターアシストまでつく。ホンダのECONスイッチとは訳が違う。

全方位バカにされるけど、フロントカメラはあって損しないし、サイドカメラも側溝むき出しの道路ですれ違うときは心強いよ。
マメにカメラスイッチ押す癖をつければ、少しでも事故防止につながる。

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/14(日) 23:02:49.26 ID:v07mkzOl.net
>>915
タント厨じゃなくて、ネタで遊んでいるだけだよ。
マジレスしちゃダメw

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 00:07:55.21 ID:wfrkucMV.net
>>941
命が惜しくない貧乏人上りはそうかもな。目先の節約とため込んだ金額を誇る
2代目3代目はないわ

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 00:40:34.29 ID:+gs2pnkj.net
>>941
セカンドカーで軽トラとか
持ってる人は田舎じゃ結構いる。

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 00:44:17.33 ID:v/Plt3XM.net
普通車が3ナンバーばかりのデブになったから細い道通るのに軽のほうが良いって人は多いと思う

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 08:06:56.40 ID:VteMg3K4.net
クロスビーの中途半端感

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 11:17:20.29 ID:Em8brtmn.net
>>920
馬鹿って言う人がバカだってばあちゃんに聞いたよ
湖西工場勤務だけど残業が少ない
計画通り売れてないらしい

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 11:19:17.66 ID:Em8brtmn.net
>>947
やめてよ。一生作ってんだよ
天井の塗り分けマスキング大変なんだよ

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 13:55:28.49 ID:FEcNGp/2.net
>>945
島に行ったら、そんなんだらけだわw
つか、町中の国道を走っていたら、ピッカピカでドレスアップをした青いハイゼットトラックが走っていた。
ある意味、贅沢なセカンドカーw

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 20:55:01.54 ID:ECjkRUc1.net
島民だが家の車3台とも軽だが何か?

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 22:07:31.16 ID:JECUZhoU.net
>>941
そういう人は何台も所有してるの
軽はその中の一台
鈍い野郎だ

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 22:41:28.10 ID:t39Kd//0.net
>>910
>エンジン再始動の音も静かだし
Nボのどこが静かなの?

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/15(月) 22:55:59.10 ID:FEcNGp/2.net
>>952
いや、返事を出さなくても分かってるだろ。
鈍いのはお前

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 01:19:20.28 ID:e7JEAzxW.net
田舎は、普通車と軽数台ってのが多い
数台の、数=18歳以上の家族の数

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 02:00:42.51 ID:opKfFDkr.net
今日新しいN-BOX見たけどテールランプが滅茶苦茶ダサかった
プリウスに対抗して細い縦長のネオンサインみたいにしてるけど
バンパーの反射板と同時に光ると光る紐のおもちゃみたいで気持ち悪かった

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 02:44:20.08 ID:fqD80upP.net
>>953
新型Nぼは遮音しっかりしてるから再始動が静かだよ。
それでもスターター起動したのはきちんとわかる。
スペーシアはスターター起動したかどうかよくわからんレベル。

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 02:52:57.33 ID:fqD80upP.net
>>948
単に生産計画がうまく機能してないんでしょ。
協力工場からの部品納品が遅れてるとかさ。
新商品だからこなれてなくて、納品された部品の
歩留まりがわるいとか。

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 02:55:06.12 ID:fqD80upP.net
>>956
スペカスも同じ赤紐ランプだよ・・・・

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 06:25:27.58 ID:cjwdJ2Rr.net
色んな面から考えてみたが
NboxのGLターボが装備と値段のバランス、コスパが一番いいな
ターボ、ACC、カーテンエアーバック不要なら
スペーシアおすすめ

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 09:57:22.80 ID:Z8docphE.net
俺は相当に鈴菌に冒されてるけど、それでもNBOXは凄いな
スズキ得意のコスパまで奪われてるわ

スペーシアはカラーはオプションになっちまうし更にバックカメラETC付きとあればほぼイーブン?
さらにNのがリセールバリューも良いだろ

>そのうえバックカメラもETCも標準装備だよ。

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:29:49.27 ID:cjwdJ2Rr.net
>>961
俺もそれw
最初はスペーシア買う気満々だったが
NboxGLターボの標準装備と値段考えたら
同レベル装備までオプションも付けたスペーシアの方が高くなるわ、,ACC付かないわで
コスパでも負けてるし

GLターボのコスパが凄い過ぎて禿げるわ

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:32:36.57 ID:NN2Z8HK4.net
しかもNボは軽自動車で唯一1180Mpa鋼鈑を
全体の48%も贅沢に使用してるからな。

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:40:23.90 ID:Z8docphE.net
>>962
鈴菌成分が作用して書かなかったけど、

ハッキリ言ってコスパまで負けてるんだよなw
唯一、ハイブリッドシステムがってトコだけどなぁ

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:47:39.64 ID:2jljawrb.net
コスパ情報ありがとう
スペーシア買うよ

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:47:41.38 ID:n83/bu6b.net
地味にサーキュレーターとhudがいいんだよな。
スズ菌だけど、これがn-boxについたらn-box最強だと思う

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 10:51:22.63 ID:Z8docphE.net
でも俺はどちらも試乗もしてないからドライブフィールや燃費とかでスペーシアが盛り返すかもなw
いや、それに期待してるわけだw

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 11:20:19.30 ID:cjwdJ2Rr.net
運転席、後部座席両方試乗すればわかるけど
Nboxに毒されるかもマジでw
試乗だけに抵抗あるなら
両方レンタカー借りて乗ってみ
ACCなんか要らねと思ってた俺がACCに洗脳されそうになるw
前後座席の座り心地も違いあるから

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 11:41:51.04 ID:IG2Tmsmy.net
N−BOXとスペーシアのいいとこどりした
フルモデルチェンジタント待ちだわ
今年か来年には出るでしょ

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:13:23.71 ID:NN2Z8HK4.net
その頃にはBOXのマイチェンが控えてるんですが

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:22:47.86 ID:Z8docphE.net
>>968
Nはハンドリングもいいの?
だとしたらヤバイなw

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:27:15.05 ID:822r+xqr.net
>>969
だな

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:28:37.13 ID:HI4ZVbKp.net
>>969
タントはエンジン設計古すぎる。
次期タントも古いKFエンジンだろえしな。

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:30:06.96 ID:Z8docphE.net
設計も古いしそもそも良くないエンジンとCVT
これがダイハツの印象

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 12:38:34.07 ID:004W+3oD.net
>>971
ハンドリングと言うか
コーナーでの安定性能はNbox能の方が確実に上だな

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 13:14:33.49 ID:5VOq8GZB.net
ハイト軽ワゴンのコーナリング性能は総じて糞だよ

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 13:57:49.37 ID:fqD80upP.net
>>963
1180kPaハイテン鋼はN-BOX11.8%だよ。
N-BOXのハイテン鋼使用箇所
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/400480/091900085/z03.png
スペーシアのハイテン鋼使用箇所
http://motor-fan.jp/images/articles/10002054/big_144347_201712201338070000001.JPG

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 13:59:10.16 ID:fqD80upP.net
ごめん、kPaじゃなくてMPaね。
俺は髄膜炎と脳梗塞併発だ。

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:02:00.02 ID:utscF9eM.net
>>967
俺もそれを期待したがスペーシアの軽自動車然としたインテリアがどうしてもダメだった。
毎日見て触れる部分だしな…。
N-BOXのドライブフィールがダメかと言われたら全然そういうわけじゃなかったし
アイドリングストップの再始動も気にならなかったから
すごく悩んだがトータルバランスでNカスを選んだ。

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:07:26.84 ID:Z8docphE.net
>>975
マジか?
Nはバケモンかよw

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:10:04.18 ID:Z8docphE.net
>>979
うーむ
スペーシア全敗かw

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:13:55.68 ID:fqD80upP.net
ちなみにスペーシアのハイテン鋼配置個所の図はいくつかあって
http://motor-fan.jp/images/articles/10002054/big_144347_201712201338070000001.JPG
http://car.autoprove.net/cms/wp-content/uploads/59256/im0000004638.jpg
とかいてあるんだけど微妙に食い違うんだよね。
どっちが正しいのかよくわからん。
なお、マツダは右の図をわかりやすくして乗せてる。

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 14:55:48.38 ID:fqD80upP.net
ターボ車両方乗った感想だけど、
インテリアの質感はNが間違いないよ(ステアリングスイッチを除いては)。Sはプラスチック感が強い。
ドライブフィールはSの方が上だよ。おもしろいように加速するし、PWRスイッチ使う機会がない。Nはターボでもおとなしい感じ。

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 15:08:33.11 ID:822r+xqr.net
1/31にスペーシアのすべて発売するからそれみてからだな

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 15:12:21.14 ID:fqD80upP.net
収納は、ポンとおける助手席側トレーがいいよね。充電端子までいっぱいあるし。
Sのトランク模した飛び出し防止カバーは謎。シフトレバーのわきにスマホ入れ作ってあるのはシガーソケットから充電ケーブル短くても使いやすいようにしたのかな。

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 15:16:19.55 ID:utscF9eM.net
>>983
まさに同じ感想。Nカスターボにおとなしさ感じたがトロいとは思わなかった。
個々の感じ方によるのかもしれないがNは遮音もうまくされてて
その大人しさがジェントルに感じられマイナスに思えなかった。
軽自動車らしい軽快さのスペーシアと軽自動車離れした質感のN-BOX
どちらの魅力もわかったが今の自分が求めてたのは後者だった。

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 15:40:25.62 ID:b7/FFj9x.net
N-BOXが人気なのは初代のbBっぽいからと思うけどどう?

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 15:50:15.25 ID:ldu/f80W.net
>>796
信号前で自動停止する機能や、車線をわらないように自動的に調整する機能があったら
老人にも安心かもしれんね

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 16:32:33.33 ID:e7JEAzxW.net
>>960同意
俺はそれにする
カスタムは子供用っぽいのでパス

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 17:17:48.56 ID:u0OtKWs9.net
>>986
ジェンキンスさんみたいに小さくて貧相な軽のどこがジェントルなんだよ(笑)

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:16:35.10 ID:J0/+mtTP.net
マジメな話、スペーシア選ぶのって燃費だけだよな?

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:17:20.59 ID:EbnpHceD.net
全てにおいてスペーシアの圧勝だろ

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:29:06.32 ID:RpO9vT90.net
軽自動車しか選べない時点で負けWW

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 18:52:06.11 ID:mHdTAmCJ.net
確かにスペーシアは加速良かったね
モーターアシストのお陰かな

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:19:56.29 ID:06Hj6i6v.net
>>991
その燃費もおそらく誤差レベル。
スペーシアも良く頑張ったが
まだまだ全てにおいてN-BOXに今一歩及ばない印象だった。
安全装備と質感に関しては完敗。
おそらく販売的にもN-BOXにまだまだ遠く及ばないと思う。

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:41:29.34 ID:fqD80upP.net
前席サイドエアバッグ:Sは全モデル強制装備、Nは下位モデルのみオプション。
カーテンエアバッグ:Nは下位モデルのみオプション、Sはターボのみで他モデルはオプション非設定。

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:49:56.95 ID:6UNX9f1y.net
Nボ乗りは擁護に無理があんだよ
・燃費は誤差レベル
・アイストからの復帰は気にならないレベルで静か
・HUDは市販品の後付けでも出来る

明らかにスペーシアに分がある項目を無理に矮小化しようとする
盲目な信者って気持ち悪いんだよ

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 19:59:27.15 ID:ZqvRHj47.net
だって
accは後付できない
カーテンエアバッグは後付できない
内装の高級感は後付できない
スペーシアはいくらお金をかけてもこれらは無理だから

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 20:01:53.17 ID:004W+3oD.net
まぁ実際この1年の売れ行きで
逆転してから言わないとな
売れてるのはそれなりに理由もある

コスパで負けてたら、話にならんだろ

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 20:08:35.37 ID:fqD80upP.net
サイド+カーテンエアバッグ形状の比較。
Nは前席重視の形状、後席は前に出さない方がいいのかな。
http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/performance/passive-safety/image/img_side_airbag.jpg
Sは後席重視の形状、前席は頭部と腰部を重視。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1096/019/015_o.jpg
それぞれ考え方の違いがあっておもしろい。

1001 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 20:49:13.00 ID:6UNX9f1y.net
ISGモーターも後付け出来ないし
燃費も後付け出来ないし
HUDは後付けしたものと最初から装備されてるじゃ比べもんにならんぞ

1002 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:12:43.42 ID:3uNClNhi.net
>>1001
アルトに早く付けて欲しいな
45km/L行くと誰もついてこれないな

1003 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:21:26.92 ID:UkfDtJOQ.net
427 阻止押さえられちゃいました sage 2018/01/16(火) 14:19:17.25 ID:DAJanQIc
ハイト軽の中では後部座席の突き上げは 全然マシなほうだよ。
一番マシだったのがタント。
最悪だったのがn-box。順で言うと
タント>ウェイク>ハスラー>スペーシア>>>>>>>n-box
n-boxはホンダ、ホンダの理念は走ってる感じを体感できる車とか言うハイト軽に全く必要ないだろうテーマ。
ホイールベースの関係上でもn-boxは突き上げも音も酷い。
走ってる感じ、と言う言葉に言い換えれば路面の凹凸情報を拾うし、音も情報。
それが軽に必要かどうかは個人によるだろう。
いろんな角度からみてもウェイクはハイト軽で、突出して優秀だよ。オプションのカスタマイズ、イージーケアフロアはアウトドアには必要不可欠。

1004 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:32:22.62 ID:u7XhZQgi.net
>>1003
見当違い過ぎて草はえるわ

1005 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:45:12.25 ID:i055MrT9.net
軽自動車の中でNボの装備が他車より頭ひとつ抜きに出ていることは
誰もが認めるところでしょうが・・・・
ヌメーっとしたフロントマスクが眼が退化した深海魚のようで
どうしても好きになれなかったのでSを契約してきました

1006 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:51:20.55 ID:2atpZpRM.net
>>1003
車に乗らないで欲しいね

1007 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 21:58:52.90 ID:tgcF81ag.net
>>1001
モーターは魅力だけど燃費は走り方や用途次第だしHUDは見やすくなかったしどうでもいい。
マルチインフォメーションディスプレイが見やすくて情報多い方が重宝する。

1008 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:03:07.04 ID:8gan9nPG.net
>軽自動車の中でNボの装備が他車より頭ひとつ抜きに出ていることは誰もが認めるところでしょうが・・・・
だから小型車が売れないのですが。

1009 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:07:37.55 ID:6UNX9f1y.net
燃費が走り方次第なんて言い出したら思考停止じゃねーかよ
見たくない物は見ない主義

1010 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:13:03.84 ID:fqD80upP.net
後付けできないもの比べ(純正アクセサリ設定があったり、上位に装備設定があるものは除く)
Nのみ:ACC、LKAS、標識告知(進入禁止以外)、急速充電USB端子、車速感応型間欠ワイパー、間欠リアワイパー、スーパースライドシート、シーケンシャルウィンカ、多灯ライト、全面赤外線カットガラス、マルチインフォディスプレイ、全席独立肘掛け、インパネ下ミニゴミ箱

1011 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:14:11.55 ID:fqD80upP.net
後付けできないもの比べ(純正アクセサリ設定があったり、上位に装備設定があるものは除く)
Sのみ:ハイブリッド機構(車検証にも記載)、モーター時車両接近音、HUD、パワーボタン、後退衝突防止装置、アラウンドビューカメラ、助手席前畳み機構、
インパネコンビニフック、前席肘掛けボックス、後席サーキュレータ、後席12Vソケット、後席用ミニトレイ、にこちゃんマーク

1012 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:32:59.53 ID:tgcF81ag.net
>>1011
スペーシアは後席の同乗者への配慮が手厚いよね。
ファミリーカーとして使える。
でも俺は孤男だからそこに魅力を感じなかったどころか自分には無駄と感じた。
それより前席の居心地と質感が優先だった。
前席肘掛ボックスはベンチシートのNにはあるよ。

1013 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 22:44:59.01 ID:fqD80upP.net
アクセサリ設定
Nのみ:スライドドアハンズフリー光スイッチ、自動サイドステップ、コーナーカメラ、スマートキー一体型リモートスターター、ルーフコンソールボックス、メロディ開閉ボタン、消臭機能つきセンタールーフライト、デッドニングスピーカー、糞犬用各種アイテム。

1014 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 23:06:10.40 ID:fqD80upP.net
アクセサリ設定
Sのみ:地面用照明(前ドア下、スライドドア下)、バックドアライト、ラゲッジネット(取付用車両側フック付)、ウインドシェード(網戸付き)、
カーテン(カーテンエアバッグ車不可)、車中泊マット、ラゲッジボード+ラゲッジバー、100Vコンセント(フロント、リア)、御家紋照明(グリルのSマーク)、ニコちゃんマーク換装パッチ

1015 :阻止押さえられちゃいました:2018/01/16(火) 23:15:24.75 ID:fqD80upP.net
>>1012
それ後で気が付いた、ごめんね。ベンチ車に標準ではないけど、アクセサリ設定でつけられたんだね。
なんでスマートキーここに入れてはダメなんだろう。
でも新Nなら全席独立アームレストの付いた後席の居心地の良さは敵なし。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200