2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スーツケース】新型スペーシア vol 33【ハイブリ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2017/12/29(金) 16:29:11.84 ID:qwkkhrg5.net
1 阻止押さえられちゃいました 2017/04/29(土) 08:55:29.95 ID:2+PENL9m
スズキ・スペーシア(カスタム(Z))と、
マツダ・2代目 フレアワゴン(カスタムスタイル)のスレです。

※先代のスズキ・パレットと、そのOEM車の日産・ルークス、
  マツダ・初代フレアワゴンは別スレです。
■スペーシア / スペーシアカスタム
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/

■R06Aエンジン 技術解説
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

■副変速機付CVT 詳細説明
http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html

■Sエネチャージは、無音で再始動(音量を上げて聞いてみて)
https://www.youtube.com/watch?v=kTMzwYw73Ys

■軽初!人にも対応する自動ブレーキ/ふらつき警報 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ylx3XyMvVLE
↑ 上記の動画の次に、全方位モニターの説明動画あり

■前スレ
【スズキ】スペーシア(カスタム(Z))・フレアワゴン★31
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1484299671/

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:21:28.29 ID:I8chiN+1.net
側面衝突試験は横転してもスペーシアの方が安全性が高いという評価になりました
他はN-BOXの方が保護性能が高いという評価になったようです

注意点としては、側面衝突と後面衝突は外から障害物をぶつけるので
車種に関わらず公平な測定結果が期待できます

前面衝突については、自走車両を固定された障害物に衝突させるため
軽い軽自動車は良い点数が出ます

重い普通車や大型車との正面衝突では、相手の車両の重量によっては
被害の規模が大きくなりますので、今回の衝突試験の想定の範囲外になります

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 12:13:44.26 ID:VKtvJKV+.net
売り上げ2位だってさー

193 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 16:26:11.92 ID:BZvnB+bW.net
2位じゃダメなんですか

194 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:34:07.00 ID:UiyLP6hl.net
ええんやで。

195 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 21:16:35.63 ID:HU8Gs9OI.net
【4月販売台数】
1位 NBOX(旧型ベーススラッシュ・プラス合算) 19,884台
2位 スペーシア 12,240台
4位タント 10,268台
6位デイズ(デイズとデイズルークス 合算)7,605台


参考 スペーシアとフレアワゴン合算 13,412台

196 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/12(土) 09:02:47.60 ID:nBsCLAcw.net
過疎車種

197 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/12(土) 09:20:25.44 ID:HQfSocxR.net
https://youtu.be/bcf-YcwRZRk
10年前の軽よりうるさい ぶぉーーーん
軽トラ
がさつ
でもキュルキュル言わなくて燃費良くてサーキュレターとHUDがあるからいいんだよね?www
がんばってマイルド(なんちゃって)ハイブリッドwwwww

198 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/12(土) 23:07:14.87 ID:9ev2UNpk.net
>>197
ノーマルはうるさいからターボ買ったよ。

199 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 20:30:34.59 ID:qdvNx8k1.net
今スペーシアカスタムを検討していてウェイク、ピクシスメガと比較をしています
デザイン的にはスペーシアカスタムなんですけどロードバイクに乗るので、実用的にはウェイクかなと考えています
ロード乗りがいれば教えていただきたいのですが、助手席側を全部倒してウェイクのような感じでロードバイク2台積めますか?
同じように積めればスペーシアでいいなとも考えています
よろしくお願いします

200 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 21:51:21.46 ID:O3Iwh0Ca.net
これから出る N-VANなどはどうですか?
ロードバイク二台載せるのに最適かと思いますが。
https://i.imgur.com/4P8nMqn.jpg

と答えておくスペカス乗り。
多分スペーシア でも二台乗るとは思うけど・・・

201 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 21:56:38.78 ID:BqgP0EOi.net
こういうバーを車内に設置するだけでいいんだけどね
https://prtimes.jp/i/11495/301/resize/d11495-301-784286-1.jpg

202 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 22:22:52.93 ID:qdvNx8k1.net
通勤でも日常でも使うんで貨物感があるのは少しな
写真のようなバーとか紐を張れれば入りそうですか?
今がワゴンRなんで、後部座席をフラットにして前輪外して余裕で積めれば満足は満足な気もする

203 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 22:28:17.44 ID:O3Iwh0Ca.net
参考オプション
https://i.imgur.com/HLJSD4F.jpg

204 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 22:42:17.23 ID:d/5h9ZVO.net
>>199
おれもロードバイク載せたくてスペーシア買ったけどサーキュレーターが邪魔して前後タイヤ付けたままの積載は1台でも無理だった。ちなみにサイズは56。
2台そのまま積むなんてゼッタイ無理。

いまは前輪だけ外しフォークに治具付けて前倒しした助手席に載せている。

ロードバイク載せるならサブトランクもありフックも増設できるウェイク。
リクライニング加工で車中泊も楽だし。

同じロードバイク乗りだが、正直スペーシア買って後悔。

205 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 23:33:02.01 ID:zZBicBqT.net
そもそも軽自動車で2台も自転車が載るの?
あ、エブリイ辺りなら載るのか。

206 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 00:33:17.36 ID:jBAsiNqf.net
>>204
貴重な意見をありがとうございます!
やはり趣味に特化させたウェイクの方が用途にあっていそうですね
ウェイク中心に考えてみます!

前後輪外すとワゴンRでも2台乗りましたよ
面倒だったので別々で行った方がいいって結論にはなりましたけど…

207 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 01:15:38.01 ID:vZ0JjVHk.net
>>206
ウェイクなら、それをベースにしたハイゼットキャディーも検討するといいかもよ。乗り心地はウェイクと同じで、最初からフラット。商用車登録できる。安い。

208 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 04:25:58.91 ID:YwXAcXW0.net
NBOXスロープ仕様という手も
https://i.imgur.com/5dATdzq.jpg

209 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 08:30:04.15 ID:E3mB/BAL.net
前輪外すの位でグダグタ言うならロードに向いてないと思う

210 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 09:26:54.74 ID:MDUcUt2O.net
>>209
とことん余計なお世話だぞ。

211 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 10:46:12.94 ID:16e7o9Rg.net
>>208
それは小さいのしか乗せられないからダメ
https://youtu.be/EUrNq0EWHyw

212 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 15:37:54.69 ID:YwXAcXW0.net
え?チャリだろ?

213 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 16:26:58.52 ID:qvbZZE4B.net
ロードの前輪てワンタッチで外せるだろ
あれって面倒か
つうかスペでもウエイクでも前輪外して後席に2台積んだ方が積載効率良いと思うんだが

214 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 18:40:03.06 ID:NDqs4A1i.net
204だけど、迷ったらスペーシアとウェイクのアクセサリーカタログ見比べて見るといいよ。
わくわくする方選べば良い。

215 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 20:49:45.82 ID:NyPZtedN.net
OPTIONカタログって見ててwkwkするよな!
暫く買い換え予定無くても見てるだけで楽しい!

216 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 22:05:30.63 ID:zHR+yqW5.net
エブリイのハイルーフだろな。

217 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 09:17:12.89 ID:L0FdoTnI.net
車じゃなくてナビ入荷待ち!?
どーゆーこと?

218 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 20:24:23.47 ID:Esb5+eL+.net
>>217
全方位モニター付きを発注してる人は、ナビ(とガーニッシュ)不足のせいで納車遅れてる。

自分もそうだったけど、ナビは後でつけてもらうという条件で車だけ先に受け取った。

219 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 18:31:15.41 ID:LKKmsJjC.net
カスタムXSターボ契約してきました。 パール、全方位なし、で納車一カ月ほどだって。。

220 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 20:47:33.01 ID:X9ygiG+k.net
全方位ないと視界悪いかな?

221 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 21:06:59.62 ID:G02m+rJl.net
あっても結局サイドミラー見ちゃうが、あると楽っちゃ楽
スペーシア買うなら、全方位目的よりもHUDのためにもつけるべきでしょ

222 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 21:20:32.80 ID:X9ygiG+k.net
>>221
確かにね。ノーマルやはりNboxに負けるかな。

223 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 22:52:20.69 ID:UAG4zQuL.net
全方位も注文したときは正直あんまし使わないかなと思ったけど
使用感が思いのほか良かったのでやっぱりつけてよかったわ

224 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 23:08:49.84 ID:G02m+rJl.net
>>222
カスタムターボ乗りだが、全方位とHUDとマイルドハイブリッドがなかったらNBOX選んでたよ
この3つの機能があるからこそ、スペーシアを選ぶ価値があるんじゃないかな

225 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 23:23:25.41 ID:krTo0j+O.net
マイルドハイブリッドは、ジワジワと燃費に効いてくるね。
いまガソリンがガンガン値上げしてるから、助かる。
NBOXにしなくてよかったよ。

226 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 15:24:51.23 ID:k8qgmIAC.net
4ナンバーのスペーシアエブリィはまだか

227 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 23:22:11.15 ID:YDZtIo8T.net
ウェイクとスペーシアカスタムで悩んでます。
クルーズコントロールって皆さん使われますか?やはりあると便利なのでしょうか?
よく高速に乗りますし、遠出もしょっちゅうです。
現在は初期のスペーシアカスタムに乗ってます。

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 06:55:38.17 ID:tf6g+Fhy.net
常に走行車線をマッタリ走る人なら便利ではないかな。1度経験すれば必須だって人が居るほど
但し同じ高速でも、首都高や阪神高速がメインなら100%意味ないね
あと頻繁に車線変更を繰り返す様な性格の人には、なくても不自由は感じないはず

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 10:13:33.04 ID:lBlQTWBc.net
アイドリングストップ機能ってメリットは燃費の向上だけど
デメリットはバッテリーが高いとかエンジンの頻繁な切り替えで個々のパーツが痛むかもしれないって話なんだけど
バッテリーはともかくパーツの劣化はやっぱり早くなるの?

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 15:25:56.62 ID:QpVHslaI.net
部品早く痛むよ。そうしないとスズキがメンテナンスと買い替えで儲からないから。
そこがスズキの戦略的罠。

231 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 16:42:18.70 ID:4oZ09xM7.net
アイドリングストップってスズキの特許だったのか(驚愕)

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 18:21:44.22 ID:fLY9+IiJ.net
Nはキュルキュル恥ずかしくてアイストわざわざ止めちゃうんだもんな
あー 納得 納得

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 19:12:30.34 ID:QpVHslaI.net
今日新型スペカスターボで遠出したら満タン〜emptyランプ点くまでに522kmも走ったわ。びっくり。ちなみに4駆。

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 21:59:18.56 ID:yoAfeOwL.net
マイルドハイブリッド(Sエネチャージ)は鉛バッテリーとセルモーターの役割を
そのシステムが肩代わりするから、むしろ他社のアイストよりも部品消耗が
少ないようにも思えるがね。

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 01:38:30.34 ID:TbCfl9Jx.net
アイストで早く痛むパーツって具体的に何よ?

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 02:01:41.69 ID:ZO1KJD6P.net
2010年型のラパンでアイスト非搭載だが
信号待ちで毎回手動でアイストしてるけどセルやバッテリーの消耗が早いなんてこと一切ないわ

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 05:15:52.48 ID:OTGtB8JI.net
そりゃアイスト搭載車はその辺の部品と専用品で高いからな。
耐久性は持たせてあるが、交換するとき高い。

マイルドハイブリッドはその交換頻度を多少抑えることが期待できる。
多少だとは思うがね。

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 01:12:54.87 ID:JFfGRatI.net
まぁ20年持つはずだったのが15年になる、とかのレベルだったら分からんなw

何にしても燃費は置いといて
もうちょっとモーターのアシスト感が欲しいというのが感想なのだが、
軽ならではの業界自主制限なのかな?

239 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 08:33:07.53 ID:shCr72f/.net
自動ブレーキ退化してるじゃん

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 09:37:08.88 ID:e4g8CvmD.net
>>238
重量増を嫌った、というのと、スズキのストロングハイブリッドは現在はAGSとの具合わせ
前提なので、今回は見送られたと考える。

Aセグのクロスビー まで来ている6ATにも降りて来て欲しいが、どちらが早いかねー。

>>238
供給元の日立オートモーティブシステムズがデュアルカメラセンサーの生産落としてるのかもね。
アイサイトの内製開発も終わり、海外メーカーに外注になるそうなので、
スズキへの供給だけでは難しくなるのかもね。

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 09:37:26.27 ID:e4g8CvmD.net
すまん、下は>>239の間違いでした。

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:21:00.13 ID:/x6OZ6IY.net
トヨタとスズキだけでなくスバルも共通の自動ブレーキ採用するとすれば
開発スピードもコストダウンも捗っていいことずくめなんだがな

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 21:26:33.71 ID:zrNpdaKt.net
すおえーシアカスタム格好いいんだけどドア枠の色はなんとかならなかったのか
ホワイトに黒い屋根ならドア枠も黒で良かったのに
ドア枠だけ浮いてるように見える

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 22:33:51.97 ID:xyNxmKJL.net
スペーシアカスタムのLEDタントカスタムとかnboxカスタムとかと比べて黄色くてダサい

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 07:28:04.80 ID:xe40ozLP.net
>>243
だって取っ手イメージだし

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 05:09:57.04 ID:bP1D3kSe.net
スペーシアカスタムはターボの4WDで燃費どのくらいなの?

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 10:52:57.98 ID:4dSZTtvE.net
そのうちマイチェンとかでカスタムの窓枠はブラックアウトしてくるんじゃね

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 11:53:19.06 ID:aajNj+Nm.net
>>246
街乗り17
遠出19

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 13:25:50.17 ID:GxzBykxq.net
先代のスペT四駆は、高速18、郊外23、街乗19ぐらいだったが、現行はどんな感じ?

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 22:52:42.82 ID:GuDQpZor.net
>>248-249
ありがとう
思ってたより街乗りで走るね

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 22:14:19.93 ID:KoendxCz.net
高速でいちばん燃費のいい速度ってどのくらい?

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 23:58:51.68 ID:7mKwT9B+.net
単独なら70くらいだと思う
それより速く走る場合は大型トラックから電車3両分車間空けて着いていくのがおすすめ

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 02:27:53.90 ID:0IKIgWkZ.net
誰か純正の車中泊マット(リラックスクッション)買ったやついねーの?
車中泊用のベニヤ板が入ったしっかりしてるマットほしいんだけど社外品でスペーシア用のないんだよね。
ハスラー用でもいけるかな。

254 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 10:13:04.22 ID:VuuObfBv.net
大型トラックの後は飛び石の餌食だよw
離れたら効果ないし

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 17:53:34.49 ID:XFd53QMA.net
自動ブレーキの誤反応が多過ぎ
対策されないのかな?

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 17:57:52.69 ID:m/MsaTMr.net
自動ブレーキなんて渋滞の時だけ機能してくれたらいいのにね

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 09:58:26.38 ID:MLnvwehL.net
>>255
どんな誤反応?
ディーラーに自動ブレーキ関連のソフトウェアアップデートの最新版出てないか聞いてみたら?もし出てるなら書き換えで様子見が良いかと。

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 11:08:45.14 ID:hAHqBkmn.net
中古先代スペーシアデュアルカメラブレーキ付き、が正解かどうかの質問。

・初代タントを母親73歳が主に運転する
・茅ヶ崎の人殺しみたいにさせたくない
・サイズダウンはぜったいいやとのこと
・かといって新車をポンと買う余裕はない

あの事故を見るに、危機感を持ったのは自分だけじゃないはず。
いっそ後期高齢者サポカー限定免許を法制化すれば、
免許返上か買い替えの二択に踏み切れる。
返上なら3輪電チャリに買い替えかな。

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 14:16:37.96 ID:hAHqBkmn.net
と、調べてみるとがっくり・・・。
へたすると新型新車より高い。
旧型は空力、重心、燃費、税区分、もろもろ優秀だから?
市場原理って残酷です。
ちなみに、デュアルカメラ無しだとクソ安いものがごろごろあります。

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 14:43:49.45 ID:LlFeq+h9.net
>>259
デュアルカメラサポートは、現行の赤外線プラス単眼カメラより高性能だと思います。
トヨタとのアライアンスで仕方なく、赤外線プラス単眼カメラを採用せざるを得なかったみたい。つまり政治的な背景。

なおスズキは、レザーレーダというなんとも誤魔化しのネーミングされてますが、実際には高価なレーダー=電波は使われてませんね。

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 14:44:34.16 ID:LlFeq+h9.net
レーザーレーダーです。

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 14:45:48.45 ID:LlFeq+h9.net
ダイハツとスズキのプリクラッシュセイフティは、本田のそれと比べてかなり劣りますね。

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 16:52:31.76 ID:P5n32PM1.net
>>260
スズキだけがレーザーレーダーというネーミングを使ってるかのような
印象操作だな

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 16:56:39.55 ID:XW2gFFw8.net
赤外線使っていて、レーダーとは、消費者を騙し討ちですよね。

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 17:14:27.82 ID:P5n32PM1.net
今出てきた用語でも無い。
ミリ波が普及する前から、各社の赤外線レーダーはレーザーレーダーという名前だった。

だからだまし討ちも何も、知らない人はよほど最近車に興味を持った人なのかと。

ちなみに私が17年前に買ったプリメーラワゴンについてたACCも
レーザーレーダー。車の基礎用語だ。
http://history.nissan.co.jp/PRIMERA_W/P12/0205/MECHANISM/body5a.html

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 18:09:29.15 ID:cwauQB4c.net
デュアルカメラが有った時代でも、大々的にオプション扱いの宣伝してなかったよな。レーダーの方ばっかしで

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 18:13:24.48 ID:H5rMuIfU.net
>>265
17年前とかw
生まれてないっすwww

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 20:00:14.52 ID:JJS9qkS4.net
高校生?

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 20:21:58.75 ID:Q4J2hgTU.net
ID:LlFeq+h9がレーザーをどんなものだと思い込んでいたのか、知りたい。


少なくとも赤外線レーザーはレーザー装置から放射されるレーザー光に該当するとは
思ってないらしい。

光線銃かなんかだと思ってたんだろうか?

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 21:11:29.19 ID:zJcjXv1Y.net
スズキの安全性は知れたものだね。

https://youtu.be/zEg-pEbyN1U

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 21:13:53.43 ID:zJcjXv1Y.net
まさに走る棺桶ですね。

https://youtu.be/VqALO4dqerw

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 21:37:01.54 ID:ms/jxQyW.net
>>270,271
こんなテスト誤差の範囲で安全性とか走る棺桶とかバカだろ

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 00:14:55.27 ID:i++Ieh3k.net
mk53sで車検対応マフラーって、まだでてないよね?

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 03:21:26.98 ID:6yciZoMu.net
>>272
備えあれば憂いなし。

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 03:47:42.12 ID:yff81RUs.net
新型スペーシア買って2ヶ月でさっそく事故ってるやつTwitterにおるやん

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 06:56:35.63 ID:hyGxEq0a.net
>>273
スズキで出してる

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 07:00:55.46 ID:NFk05Rwx.net
死人に口なし

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 07:33:04.86 ID:fDAFXIKY.net
軽四でマフラー交換って1番みっともないぜ

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 11:32:28.49 ID:D1U1/X8V.net
>>257
ひと通りの多い商店街で両脇に歩いてるひとに
しょっちゅう反応したり
なんかの拍子に対向車に反応したりする…
マツダの車ではそういうの無かったけど

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 12:12:11.42 ID:lFMxviwr.net
>>278
そだね〜

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 02:46:45.71 ID:wdAfAbCW.net
>>262
そりゃレーザー光が車両後部の反射器で跳ね返ってきた光を使って車間距離ぐらいしか計測できないのと、ミリ波反射で物体との距離を高精度に計測できるシステムの差だから圧倒的。

まぁトヨタ基準になってしまったわけだ。

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 03:42:07.29 ID:5bmKxBih.net
スマホの3D顔認証は赤外線だし
立体地形計測も赤外線発展型のライダーだし
それが次世代にって話で
今は発展途上だよ

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 10:15:59.73 ID:9xir2bsf.net
XSターボーの非常ブレーキ非搭載車を買いたいんだけど185万円の方4WD
これタイヤはGSの14インチにダウングレードできないのかな
松田なんかはダウングレードできて値段もその分安くなるんだけど

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 15:14:12.49 ID:2fIzT5Qj.net
>>281
間違い。
測定可能距離はミリ波の方が長いが、測定精度は波長がミリ波よりはるかに短い
赤外線レーザーレーダーの方が高い。

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 18:54:06.99 ID:1G9yJAtA.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B010UZQ8J6
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4EOY5L

赤外線レーダーの30cm版だとこんなもんだから
ヘッドライト級の赤外線LEDモジュールが安く作れるようになればミリ波より性能でもコストでも上回れそうだな

現状で赤外線センサーが精度と範囲で劣るのは単純に赤外線LEDのスペックが足りないからだろう
ミリ波ソナーよりLEDのほうがどう考えても簡便だからセンシングも1年前後で産廃化するのではなかろうか

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 22:22:05.25 ID:CgbeVDcp.net
スズキファンやスペーシアファン様の批判は覚悟で書きますがやはり軽は軽ですエンジンの始動音やアイドリング音!やはり軽だとつくずく思い知らされる、またトルクの薄い事???カーゴスペースが全く無い事とオデRCからの乗り換えでは不満ばかりが目立つ
私の意に反し鬼嫁の要望で軽になった訳ですがこれで3年間我慢できるか不安です、私の頭の中では次はアテンザワゴンかアクセラスポーツと思っていたのですがはかない夢となりました

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 23:13:00.93 ID:IpVIrQ4Q.net
アテンザかアクセラ買いなさいよ。絶対幸せ。
トルクで言うならデミオディーゼルでもスゴイよ。
燃費もカタログ以上出てすごい。
ガソリン150円越えるのに軽油やすい。
チョイ乗りは少なそうだから十分ススは燃える。

俺らスペ乗りは好きで乗ってるんだから、だれにでも合う車だなんて思わん。

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 00:45:14.11 ID:Io0dHeYr.net
アテンザワゴンなら普通にスペースあるやん?
ってかそんな広大なカーゴスペースにナニを積むんだ?

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 08:45:48.70 ID:F6J1mdq+.net
マツダのディーゼルすすめるなよ
不具合だらけで泣いてるだろw

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 08:46:10.39 ID:27YUKjBe.net
そういえば俺の友人も車買い換えるからフリードにしようとしたら
嫁に、軽じゃないとダメって言われて、それじゃあってことで
軽なら俺が乗ってる旧スペーシアが気に入ってたようなで
新型スペーシアが欲しいってことで本人その気だったのに
嫁に「スペーシアの顔が嫌い、スズキってのも何か嫌」とか却下されて
総額200万以上もするウェイクターボ買わされてたな
ウェイクターボ試乗させてもらったけど、軽で車重1トン超えだけであって
とにかく動きが重苦しくて、ターボなのに俺の旧スペーシアよりも非力にすら感じられた


291 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/01(金) 09:02:06.35 ID:J6eK2FO2.net
>>289
乗り方の問題だよ。
長距離を頻繁に乗る人はまずたまらない。
予防リコールで持って言っても綺麗だからと見せられてそのまま返される。

どうやら>>286氏は一台しか所有できない状況で、カーゴスペースが狭いと言うことで、
家族四人満載、荷物もかなり載せる、トルクが必要ということだから山や高速に
「頻繁に」遠出するという使い方だろうから、煤は焼けてしまう。

「頻繁」でなければレンタカーで十分なはずだし。

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200