2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スーツケース】新型スペーシア vol 33【ハイブリ】

487 :424:2018/08/08(水) 18:33:23.81 ID:k1xCkdgw.net
スペーシア助手席側異音について書き込んだ者です。

本日、無事に対策終了し、戻ってきました。
異音発生場所は、 >>358 で対策を行ったのと同じ、サイドドアビームのスポット溶接部だったそうです。
前回の対策で挟んだスポンジが、何らかの理由(猛暑による劣化?接着部のはがれ?)で効果がなくなっており、スポンジではなく、防音シート(制振シート)を、ゴム系の接着剤で固定したところ、音がしなくなったそうです。
本日は台風で雨が降っているため、ディーラーからの帰り道では異音は聞こえませんでしたが、今後、静かな状態で、異音がしないことを確認したいと思います。

ついでに、異音の再現方法も聞いてきました。
助手席(運転席)側スライドドアを開けて、助手席(運転席)のドアは閉めた状態で、外側から、ドアハンドルの下あたりを、握りこぶしでコンコンと叩くと、異音がなる場合は、ビビり音がするそうです。
(お試しになる場合は、自己責任で行ってください。手とはいえ、車を叩くので、傷や凹みの原因になる可能性もありますので)
すでに私のスペーシアは対策済みだったので、それをしても鳴りませんでした。
試乗車のスペーシアカスタムがあったので、それで試していただいたのですが、国道沿いのお店で、雨の音もうるさかったため、私にはビビり音は聞こえませんでした。
サービスの方も、夜、工場のシャッターをしめて、静かな中で確認しながら作業をしたとおっしゃっていましたが、私のスペーシアは、これくらいの環境でも、叩けばはっきり聞こえていたとも、おっしゃっていました。
やはり、すべてのスペーシアで鳴るわけではなく、「構造的に、鳴る個体は鳴る」程度なのだと思います。

また、別件ですが、ガソリンを満タンにしたあと、少し乗ると、すぐに電子燃料計のメモリが1減ってしまうのも気になって、調べてもらいました。
(あまりにもすぐに表示が減りますし、燃費も、近所しか乗っていないにしても、13.5km/lで、カタログ値の半分も出ていなかったので、ガソリン漏れを心配していました)
ガソリン漏れは、なかったそうです。
ガソリンタンク内のフロートを新品に交換して検証したところ、やはり、5km くらい走ったところで、メモリが1減ったそうです。
フロートの実物を見せてもらったのですが、取り外したフロートには、特に異常はなかったそうです。
もし、気持ちが悪いのならば、フロートを調整して、最初の1メモリの減るタイミングをずらすことは可能らしいのですが、
それをすると、ガソリンが空に近づいたとき、もっとあるつもりなのに、実際にはそれほど残っていない、ということになるため、お勧めしない、ということでした。
また、電子燃料計のメモリも、正確に「1メモリ〇.〇リットル」を表しているわけでなく、タンク形状が複雑な形をしているため、フロートの位置によって、速く減る場所もあれば、遅く減る場所もあるそうです。
この事象は、本社に報告するとおっしゃっていました。

燃費が悪い件も、調べて頂きました。
コンピューターに繋いで診断したところ、異常はなし。
実際、我が家でよく使うルート(我が家から、近所のスーパーまで)を、燃費測定してくださって、3回の平均が、メーター読みで、22.5km/l だったそうです。
(外気温35度、エアコンON、22度設定、風量2設定。信号停止4〜7回。アイドリングストップ4〜6回。最大時速40km)

あまりにも、私が乗っていたときと違うので、「やはり、運転の仕方が悪かったんですかねぇ」と聞いたところ、運転の仕方ではなく、テストしたときは、スタート時点で完全に暖気されている状態で、そこから3連続測定したので、このような数字が出たということでした。
一方、私が乗るときは、エンジンが冷えているところからいきなりスタートし、到着後、買い物をしている間に再びエンジンが冷え、そこから帰り道をスタートしているので、どうしても燃費に影響が出てしまう、とのことでした。

毎回、長文になってしまい、失礼しました。
また何かあれば、ご報告いたします。

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200