2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルト ターボRS Part98

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 12:52:56.33 ID:enoM/2pK.net
アルト程度の死角でビックリとかホザイてるヤツの運転スキル

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 16:03:30.62 ID:IP/AoErI.net
>>389
まあ無免許君にはとうてい理解出来ない話だよね
脳内ドライブじゃピラーの向こうまで丸見えなんでしょ?

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 17:04:01.95 ID:enoM/2pK.net
>>390
何の為のサイドミラーだよ、皆目見えないワケじゃあるまいし、アホかよw

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 17:04:34.53 ID:pAmPhKIC.net
GWで遠出した帰り
150キロ走った地点で1メモリ消えた(ガソは給油口近くまで入れてた)
最高燃費記録
ちなみに4WD

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 17:35:48.02 ID:QUVFAvLi.net
>>385
HA22S、HN22Sに比べると確かに見づらい。
Aピラーが太いし、角度のせいだと思う。

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 18:40:54.24 ID:6U2GJ29o.net
>>392
GWで2340キロ(うち高速道路は約1000キロ)ほど走行して、入れた燃料は全部で102リットルだった。
うちも4駆

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 19:17:36.17 ID:lqDmbVcM.net
>>393
あんちゃんに チェーンソー借りてこい

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 19:30:23.89 ID:1qjsSr3S.net
>>391
(あ…これホンモノの純粋培養モン臭い…)

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:05:06.60 ID:t9uqIH7d.net
広角ミラーはお勧めしておくよ そんな高いもんじゃないし 事故ってからじゃ手遅れ

フェンダーミラーだったら死角にならなかったんだろうけどなぁ

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:25:10.91 ID:1i8KqvWj.net
車線変更で死角がどうのとか言ってるのは、その直前ぐらいしか周りの状況把握できてないんだろ
前ばっかり見てるからそういうことになるんだよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:40:12.88 ID:t9uqIH7d.net
批判してマウント取って楽しそうだね(^^
長時間運転したら気が抜ける事だってあるだろう

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 20:44:37.45 ID:XtAnvv4y.net
>>398
併走してる周囲の車全てが自分の予想通りに動いてくれれば楽なんだけどね
随分とななめうしろにいたはずの車がこっちがウインカー焚いた途端に急加速して死角に滑り込んでたなんて経験をすると
斜め後ろとまでは言わず真横くらいまでは目視確認するべきだとは思う

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:03:04.38 ID:QUVFAvLi.net
>>395
ジェイソンのあんちゃんから借りるよ。
鉈を渡されるかもしれないけど。

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:04:45.16 ID:1i8KqvWj.net
>>399
おまえw
その理由があったら事故してもいいんか?
集中力なくなったら運転やめろよ、迷惑なんだよ

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:07:48.52 ID:t9uqIH7d.net
>>402
疲れたからって高速のど真ん中で休憩取れないだろ、

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 21:11:07.84 ID:t9uqIH7d.net
ミラー追加くらいでなんでそこまで必死にマウント取ってるの?

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/01(火) 23:21:02.39 ID:VTOQ5FOi.net
>>398
普通は死角とか見ないだろ

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 04:15:01.08 ID:coWDf4uq.net
>>400
このクルマで相手がまったく確認出来ない死角って一体ドコだよ?

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 04:47:51.51 ID:PWkbplcb.net
ルームミラー、サイドミラー、軽く横を向いて目視確認程度だと左右斜め後ろは確実に死角になるんだが?
死角なんてねーって言ってる香具師は36アルトユーザーじゃねーだろ?

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 05:01:48.94 ID:ZScB9lTT.net
軽くしか横見てねーからだろw

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 07:17:27.21 ID:coWDf4uq.net
リヤで子供がしゃがんでたりしたら完全死角だが、
斜め後ろが死角とか言ってるヤツは視野狭窄か何かなのか?
オマエの言ってる場所に人でも立たせて確認しろよ

ミラーでも見えないとかありえないだろw

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 07:23:03.43 ID:yFEsAxS5.net
追加ミラーならパトカーも積極的に取り入れてるぞ

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 09:04:21.01 ID:tyiRvRHA.net
>>409
まともな教育受けて自動車教習所をきちんと卒業してるならまず出てこないご意見だな

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 09:15:25.19 ID:CXAoPNjs.net
具体的な反論が一つも出来てないのが笑える

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 09:21:51.10 ID:9u9hNNik.net
別に気にしなくていい
議論の相手として認めてもらえない
そういう人は珍しくない

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 09:45:14.68 ID:cN4f1Gwk.net
バックカメラはあくまでも死角を減らす安全装置だろが!?
いる要らないって話にもならんわ。

ワイのヨッメはバックカメラ付いててもぶつけるがな!

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 09:53:30.91 ID:WD7TCkWb.net
夜間の後方確認にバックカメラは便利だと思う

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 10:03:41.90 ID:52SskUS8.net
>>407
教習所で「軽く見る」と教えては無いですよ。
がっつり横を見てください。(減点対象)

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 10:17:11.07 ID:coWDf4uq.net
>>407
三車線の道幅いっぱい使って蛇行運転でもしたいのか?

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 10:39:22.56 ID:UJPMGqlY.net
>>414
あんたは俺の夫か
絶妙な高さでアスファルトと同色のブロックに左後ろぶつけちまったよ…

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 10:40:20.04 ID:rLatYuLn.net
やったぁ!

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 12:05:45.26 ID:cN4f1Gwk.net
>>418
アレだろ?カメラにも映らないとこだろ?
可哀想に…ザマァwww
修理代おいくら万円??

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 12:17:49.75 ID:CYTypvLr.net
バックしているときにバンパー下部を突き出た針金?に引っかけて傷になったときがある
目立たないので見て見ぬふりしているが

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 12:42:46.46 ID:oRc0ZnuT.net
アルト云々以前にミラーだけを信じると死角があるってのは教習所でも習う常識だと思ってたけど

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 16:22:51.61 ID:bOrKepe/.net
>>415
見えるもんね。
肉眼では夜は見えないわ

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 18:07:50.65 ID:+4qnQWn2.net
カメラ付いててもぶつけるやつはぶつける。

カメラなくてもぶつけないやつはぶつけない。

事故するやつもそう。

カメラ付いて良くなるやつもいればカメラ頼りになってぶつけるやつもいるんだよ。

ようはドライバーの意識がどうなんだって事だよな。

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 18:09:13.70 ID:gtIkRfEl.net
まあ結論から言うと、死角を認識出来ている奴ほど注意するから事故は起こさないんだけどな

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 21:26:48.99 ID:pR3iYLQH.net
>>420
懇意の板金屋にやってもらって6万でお釣りって感じ
まあ樹脂パーツだから錆びることはないだろうととりあえず現状維持だね

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/02(水) 23:07:32.07 ID:/VRSl6hE.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 06:05:25.03 ID:Yo9yn1LP.net
>>426
ワイのタイヤ代やな…
ドアじゃなくて良かったね、
ドア交換て言われたわw

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 14:07:58.69 ID:rhLlXnIT.net
明日いよいよあると祭りなんだけど話題にならないな

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 14:21:04.84 ID:jRb21xeG.net
すみません。わかる方教えてください。
ターボRSですが急にリクエストスイッチが効かなくなりました。
キーレスのボタンでの施錠はできますが、リクエストスイッチでは開けることも閉めることも出来ず、困っています。

電波干渉かなと思い、場所を変えてみたりキーレスのカバーを変えてみたりしたのですが変わりません。
スペアのキーレスでも試したので電池少とも考えられません。

ディーラーに持って行こうにも休みの為無理です。
他にどこか確認できることはありますか?

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 15:06:17.95 ID:T/hlDKmT.net
6AGS祭りはいつ?

432 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 15:11:20.09 ID:Kkzu1dk2.net
助手席側のドアやバックドアでも同じ症状なんかな?

433 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 15:36:39.17 ID:iXP4TWgQ.net
>>430
リモコンキーだと施錠も解錠もできて、エンジンもかけられるんでしょ?
だったらとりあえず問題ないじゃない。
休み明けにディーラに行けばいい。

434 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 15:47:56.04 ID:jRb21xeG.net
>432さん
そうですね。
運転席、助手席、バックドア全部です。

さっきまた見てきたら、半ドア状態でリクエストスイッチを押すとアラームは鳴るので、スイッチの異常ではないみたいです。

あと、エンジンをかけたらセキュリティのランプがしばらく点滅しているのですが、これは関係ありますか?

435 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 15:48:45.21 ID:sy+q675r.net
http://imepic.jp/20180503/567740

ブルーレンズのワイドミラー注文したら、これが届いたんだけど
明らかに36sアルト用ではないよね?
GW休みらしくて業者に連絡つかねぇ

436 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 16:02:32.95 ID:iXP4TWgQ.net
>>434
後出しで書かれても。

437 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 16:40:28.27 ID:jRb21xeG.net
>436さん
後出しの件、ごもっともです。すみません。
書き込みの後に気になってうろうろしてたので。

とりあえず、リクエストスイッチでの施錠と、セキュリティインジケータ点滅以外は不具合無さそうなので、休み明けにディーラーに持って行こうと思います。

ありがとうございました。

438 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 16:54:45.08 ID:iXP4TWgQ.net
>>437
そのセキュリティインジケーターがどれを指すのかよくわからないが、
鍵のマークのことだったら今回のことと関係あろうとなかろうと異常だから、
早めになんとかしたほうがいい。

が、エンジンをかけたらしばらく点滅ということで、
もしかして、リモコン電池消耗警告灯のことじゃないかとも思えるが、
だったら電池を交換すれば直るはず。
スペアのキーも使わなくても電池は消耗するからな。

439 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 17:27:33.42 ID:Kkzu1dk2.net
電池交換しても治らなくて直ぐに対処したいなら
バッテリーのマイナス端子外してからブレーキ数秒間踏んでのリセットを試してみたら?
アイスト発動しなかった時と同じように案外治ったりして

440 :430です:2018/05/03(木) 18:57:47.02 ID:jRb21xeG.net
>437さん
エンジン切って鍵をかけるとピカピカ光るセキュリティのランプです。
そのランプがエンジンをかけると15秒くらい点滅して消えるんです。
電池の交換はまだ試してませんが、明日にでもやってみようと思います。

>439さん
バッテリー外してブレーキという方法は知らなかったので調べてみたらECUのリセットができるんですね。勉強になります。
ただ、なんでこんな状態になったのかも知りたいので、電池でなければやはりディーラーに持って行こうと思います。

お二方とも色々教えていただいてありがとうございました。
また状況が変わりましたら報告しにきたいと思います。

441 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 20:17:51.56 ID:/Ekoxf9p.net
あると祭行ってきます

442 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 20:23:20.31 ID:wC1VDrZO.net
>>437
ルームランプLEDのやつに変えてるでしょ

443 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 21:15:14.27 ID:58LD6/yE.net
>>442
それは>437の人じゃなく俺だ。
ジャミングしてくれたLEDは取っ払い、
T10の頭に素子が付いてるLEDにしてる。

444 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 23:38:44.29 ID:t7grDcn1.net
ルームランプをLED化するとそんな弊害あんの?
ルームランプ、ポジションランプ、フォグランプ、ナンバー灯LED化したけど何も問題起きなくて良かった

445 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/03(木) 23:48:20.84 ID:uCpygPmh.net
ポジションランプだけLED化してないな、抵抗つけないとハイフラになるから

446 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 00:03:28.69 ID:n0tQVVax.net
爆光ってうたい文句の36wのT10LEDのポジションランプ入れたけど、数日後取り外して確認したら
2個ともところどころ焦げて黒くなってた

447 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 00:13:46.88 ID:AAWRXyDb.net
ディーラーにいったら社外品の不適切取り付けによる事故例みたいなブルーのファイルがあったんで
雑誌みる前にみておいてよかったわ。

448 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 00:49:13.70 ID:mqHH3x/o.net
>>445
ポジションランプでハイフラになるってどーゆーことよ?

449 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 00:52:58.95 ID:rQvDFmB2.net
ごめんウインカーだった

450 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 01:21:36.64 ID:3AkX4emw.net
軽(笑)乗りw

451 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 06:30:08.89 ID:Q1Gq2rmQ.net
キチガイ(笑)

452 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 06:38:41.70 ID:ih5+AdQv.net
>>441
お、おう

453 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 07:31:20.84 ID:G44/QLuw.net
アルト(6AGS)

454 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 08:12:12.23 ID:k63pqcIn.net
>>444
ホームセンターの1400円ぐらいで、
四角い面発光のLEDがダメだったよ。
小さいLEDなら大丈夫っぽい。

455 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 12:42:49.84 ID:XCmV9nwA.net
安い中華製のドラレコとかHIDとかLEDはたまに物凄い毒電波を出してるものがあるな

ECUぶっ壊す物まである始末

456 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 14:43:07.10 ID:FQ+qaQ0A.net
ホムセンとかに売ってる安い38系バッテリーこの車に付けたらどーなるの?

457 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 15:13:17.35 ID:AdArqiAS.net
さすがに火を噴くことは無いと思うが、ものすごく早く痛みが進行する。

458 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 18:24:53.19 ID:WU8mwGlq.net
渋滞に捕まって警告灯!黄色
おにぎりに!だったはずだが…
説明書にない!?
警告音もビー、ビー、ビー
エロい人教えてもらえませぬか

459 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 18:26:53.97 ID:Yk4QoiLS.net
>>455
HP製の5000円以下で投げ売りされているようなドラレコってヤバイ?

460 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 18:26:59.56 ID:BPi8vkLL.net
>>458
AGSオーバーヒートなんじゃね?

461 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 18:47:16.11 ID:2K+cRsCZ.net
>>456
アイドリングストップ機能を使用しなければ
とりあえず大丈夫じゃないかな〜と、思う。
※あくまでも個人的見解であり保障は出来ないw

462 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 18:51:48.51 ID:Yk4QoiLS.net
>>458
おにぎりじゃなくて歯車に!で点滅ピー、ピーだとトランスミッション警告で
「安全な場所に停車して、しばらくエンジンを停止してください。」
だって取説にあるよ!

渋滞で半クラ走行多用でミッションが過剰に熱持っちゃったんでしょ?

463 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 19:03:50.31 ID:8ltcYgpJ.net
コインパーキングでその症状が出たな
エンジンかけ直したら治ったけどアクセル踏んでもウイーンと唸るだけだし焦ったよ

464 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 19:16:20.04 ID:rLp3T8Jx.net
>>463
若干傾斜のある駐車場で、前進と後退繰り返していたら
そのアクセル踏んでもウィーンと唸るだけで前進しない症状出た事あるな
警告灯や警告音はまったく無しで
一度、パーキングに戻して再度ドライブに入れたら治ったけど
いったいなんだったんだろうか・・・

465 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 20:24:33.17 ID:YlwIRDYq.net
おやおやMTワークスディスってたのに
AGS欠陥じゃねーのか?

466 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 20:43:32.89 ID:XCmV9nwA.net
>>459
流石に最近のならECUをぶっ壊すほどの電波は出してないと思うけど、ラジオは聞けなくなると思う

467 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 21:10:38.18 ID:2K+cRsCZ.net
>>466
前に乗ってたKeiで中華のドラレコ付けたらリモコンキーがジャミングされた事がある。
車を降りてリモコンキーでドアロックをしようとするが反応しない。
ドラレコがタイマーOFFしてから反応するって、しばらく気付かなかった。
今回のLEDと同じく最初はリモコンキーの電池を疑い交換して無駄金使っちゃったよ。

468 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 21:44:53.28 ID:GMJg2Tc6.net
中華LEDフォグに替えたけどラジオ聴くときフォグ消さにゃいかん

469 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 21:53:42.28 ID:BPi8vkLL.net
オートバックスで二万チョイのLEDフォグにしたけど何も問題ないやで?

470 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 21:59:45.12 ID:C9VnWxdG.net
家庭のテレビからも、妨害電波がでてて、脳波がみだれるよな

471 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 22:17:27.14 ID:LNxMMq+M.net
>>470
どこの糖質だ?

472 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 22:53:22.80 ID:N5D+t2bb.net
ネットのエロでんぱ見てると乱れるよな

473 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/04(金) 23:34:17.90 ID:l/hvI0Rb.net
この前イオンの屋上駐車場に続くスロープが渋滞しててゆっくり動いて止まるを繰り返してたら鳴ったわ

474 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 00:59:44.39 ID:Dl443Gen.net
渋滞にハマってもまだ一度も警告音鳴った事ないんだけど
固体差もあるんかいな?

475 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 01:09:30.21 ID:8Ph7x9Ah.net
デパートの上り坂って勾配が結構あるから負荷がかかりやすいかも

476 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 02:52:43.90 ID:48Y5J4SJ.net
>>460
>>462
サンクス!
初めてでテンパった
確かに渋滞離脱したら、大人しくなった

477 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 03:35:55.23 ID:S6zguDR3.net
>>469
高いヤツはしっかりシールドされてるがな

478 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 10:15:23.93 ID:c4jQIY59.net
昨日、アマゾンで買った3000円台のフォグを自分で取り付けたけど特に不具合出てないな
当たりひいたのかな
ポジションランプは高出力の安物を2回取り付けたが1回目は左右とも数日で焦げて、2回目は
付けた翌日に片方溶けて点灯しなくなった。
この車、ポジションランプのクリアランスが狭くて熱こもるから明るいの取り付けない方がいいのかな

479 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 10:37:02.71 ID:QWLM5L2R.net
>>478
熱だけで言えば標準だって結構なものだよ
ようはLED玉の制御基盤とこをどうやって効率的に冷やせるかにかかってるのよね
おれのはポラーグの高いほうのヤツを前後ポジションに使って65000キロ超えたけど特にトラブル発生してないね

480 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 10:48:37.25 ID:c4jQIY59.net
そうだよな、熱で言うと純正のハロゲンの方がよっぽど高温なんだよな〜
ポラーグぐぐったけど、結構なお値段だね、けど安物買いの銭失いって言葉もあるし
日本製の信頼のあるやつえらんだほうがいいかもな

481 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 15:36:58.43 ID:ZE5xLMAn.net
普段街中とかで全然見かけないのに
昨日は酷道425で見たぞw

482 :430です:2018/05/05(土) 18:17:26.47 ID:HFbn5mv3.net
ディーラーに行ってきました。
結果、リクエストスイッチの件は治りましたが、自分がやらかしてました。
リアシートを外した際に、リアゲートあたりのキーレスのアンテナに前の車で使っていたマグネット式のスマホホルダーがくっついていてそれが悪さをしてたみたいです。
いやはや、本当お恥ずかしい限りです。
色々教えてくれた皆様ありがとうございました。

483 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 18:54:37.52 ID:4rchCLvN.net
ルームランプをホムセンでGIGAの安物LED買って付けたけど全然明るくなくて
カー用品店でポラーグのお高めのLEDにしたらメッチャ明るくて
ポジションもナンバーも全部ポラーグにしたわw

484 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 19:22:18.19 ID:Kn58cv2l.net
>>461
なるほど、アイスト結構どうでもいいからなー


ありがとー

485 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 19:33:54.38 ID:pPptQkRn.net
バックスにオイル交換にきてる。

本日最終のらしい。

カストロールのGTXの部分合成5w30がいちばん手頃でベストと思ってる。

自分の基準って皆有りますか?

486 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 19:50:02.01 ID:7GbXnyXf.net
おお、軽い。
いつもオイル交換したあとってアクセル軽くなった気しませんか?オイル新しいからかな

487 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 19:58:01.99 ID:fDMll1Ce.net
プラシーボ

488 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 21:15:04.78 ID:AnU4ETV+.net
>>483
いろいろ試してみたけどブレーキランプだけはポラーグの高いのでイナフだわ
配光にクセがなくて奇麗だわ

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 21:22:51.21 ID:g4U3Rt9Y.net
ポラーグは小糸の関連会社だから間違いはない

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/05(土) 23:07:17.95 ID:kXyqdJwG.net
シートの角度変えたり
オーディオの音量変えるだけでも加速感は変わるからな
久しぶりに乗るだけでも加速が上がったような気がするし
道の広さでも変わる
人間の感覚は適当
ただこの車の場合4人乗せると明らかに加速が鈍くなる

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 00:04:25.87 ID:mn8Yhdem.net
軽で4人乗せて加速がにぶくならない車ってあるの?

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 00:10:38.04 ID:mPO5f99k.net
普通にコンパクトカーでも4人乗せたら加速鈍いわ

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 00:30:04.59 ID:E3nsXF2b.net
パワーウェイトレシオって知ってる?

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 07:26:41.19 ID:reLUAcFS.net
加速が遅いのは良いけどブレーキが効かなくなるのは怖いな

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 07:54:05.21 ID:AJZPSHwo.net
>>486
新品のオイルの方が同じオイルなら硬い
スムーズで静かにはなるかもしれんが軽くはならん
フラシーボ

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 09:44:39.62 ID:IuSmZ7Hy.net
>>482
良かったですな
しかしそんなことあるのか

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 13:25:12.16 ID:IyNREbbf.net
Dモードで停止してる途中でアイドリングストップ発動したぞ?
2年近く乗っててこんな挙動は初めてだ

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 13:43:52.52 ID:3kn2pZU7.net
何かおかしい現象なの?

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 13:45:13.44 ID:VvxExoyX.net
Dモードでアイドリングストップしないで
いつするのよ、、

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 13:59:24.63 ID:zJwZNTjV.net
>>478
ポジションは1W程度のものでいいよ!

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 14:00:09.41 ID:zJwZNTjV.net
>>485
GT-Xだけは入れない

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 14:26:01.31 ID:gE6jficX.net
Dモードで停車中にしばらくエンジン掛かってて充電完了してアイスト可能な状態になりアイストしたっておちじゃね?

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 14:54:33.76 ID:2FJW+OEl.net
>>497
夜中や冬季のちょい乗り時に割と良く遭遇する印象

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 14:56:20.51 ID:2FJW+OEl.net
>>499
停車直後にアイストに入らず、しばらくしてから遅れてアイストに入る
ということ

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 15:55:43.10 ID:8svrY0Qx.net
納車から1月も経ってないのに、駐車中に運転席の脇のドアに、ぶっつけられた。
車から降りてたから両方に怪我は無かったけども、ピカピカだったドアに窪みが・・・
板金屋と、買ったスズキディーラー、どっちに持って行けば良いかな?

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:09:46.25 ID:yK8YunO+.net
近所にデントリペア屋ないですか?

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:17:06.93 ID:mPO5f99k.net
あんましデカイなら中古でドア交換のほうが安かったりして

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:20:15.13 ID:8svrY0Qx.net
>>512
情弱なので教えて下さい
デントリペアで直すと、綺麗に仕上がりますか?

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:46:47.97 ID:yK8YunO+.net
凹みはデントリペアで綺麗になったよ。ただし傷あるならドアパネル交換がいいかもね。まずデントリペア屋に相談見積りしてもらえば

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:48:04.74 ID:smosHVj5.net
>>482
なんでリアシートを外す必要があったのか知りたい。

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:58:41.00 ID:65G5ItDG.net
>>505
どっちが悪いんや?
向こうに瑕疵があるなら保険でドア交換してもらえや!

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 17:26:19.84 ID:7I65P4Sk.net
458です。報告です
AGS熱トラブルじゃなかったです
ミッションそんなに弱くなかった(汗
本日ディーラーでログを調べたところ、
レーダーブレーキ関係のエラーが2件、
車間距離やらセンサーの異常?まだ特定できないとのこと
経過観察します〜

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 17:28:35.80 ID:c0wzR0Um.net
>>511
ほんとそれ
向こう持ちで事故車扱いにならずに済むならディーラー一択だね
五分五分以上とかドア変えたら事故車扱いに格下げになるというなら予算と相談だ

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:00:36.69 ID:8svrY0Qx.net
>>517
あんがと
ややこしい話ですが、自宅前の駐車場で、ぶつけたのは家のおかん。
買うときにカネ貸してもらって、まだその借金が残ってるから、あまり厳しい事は言えないです。
そのうえ、保険使わないで、なるべく安くやってくれとの事ですから、怒りの持って行きようがないです。
取り敢えず、見積りとって熟慮します。
みなさまありがとうございました

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:12:41.49 ID:ZWObrPMj.net
>>514
新車なのに相手にそんなに気を使うあんたはMかw

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:47:08.28 ID:Dqme1gXq.net
だってよ?下の人↓

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:52:49.76 ID:FN8c9pQ8.net
>>514
家族同士で保険使えたっけ?

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:54:10.80 ID:z6KpieWJ.net
>>514
事故なら親でもきっちりやらんとダメよ。

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:04:08.36 ID:Dqme1gXq.net
保険使って等級下がって保険料が値上げになるのと、
修理代自腹のどっちが安上がりかやな。

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:16:29.80 ID:FN8c9pQ8.net
>>519
そりゃ修理代金によるな。

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:24:51.97 ID:tOHbIIM9.net
MCの情報プリーーーーーーーーーーーーーーーズ!!

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:55:04.48 ID:SyRnfcgd.net
MCって確か十月頃だろ
情報出るわけねえじゃん

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:09:41.47 ID:xC8uMvv+.net
>>501
なんでさ?

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:10:36.69 ID:b/BWszB0.net
>>514
デントリペアーオヌヌメ
http://www.dent-laboratory.com/dent-repair.html

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:12:42.02 ID:Dqme1gXq.net
>>521
今年の春頃だぞ!?
ttps://carnews.jp/articles/O6HU8

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:16:51.20 ID:tF602+PM.net
>>522
どっから10月というのがでるんだよw

てかアルトMCする価値あるのか?

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:24:00.11 ID:XSTfcW9Q.net
>>517
自損扱いでなら使えるでしょ

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 21:15:32.88 ID:O1ZI1eYP.net
熱湯ぶっかけたらボコンッと直るんじゃね?

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 21:39:25.46 ID:mPO5f99k.net
車両保険はいってればね

530 :430です:2018/05/06(日) 22:05:22.22 ID:WVKcK21D.net
>482さん
リアシートですが、背もたれと座面共にシートカバー取り付けの時に外したので、その時に後ろ座席に置き去りになっていただろうスマホスタンドが落ちてくっついたんだと思います。

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 08:58:20.47 ID:as7FJDAV.net
>454だけど
あのLEDを友人のマークXに取り付けたら
同じ症状が出て笑った。

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 10:10:34.66 ID:5YQR+fC5.net
>>523
ポンコツだからだよ

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 10:26:29.61 ID:4pQweBoY.net
>>485
GTX ULTRACLEANなの?
ホームセンターで2000円で売ってるよ

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 12:29:28.39 ID:95esXZaM.net
>>485
ashのVFS5-30がが職業柄安く手に入るんでそればっか使ってる
良いか悪いかはぶっちゃけ良く分からん、そもそもこればっかしだし
化学合成油が入ってるんだねーっていう気持ち的な
たまたま手配し忘れとかでディーラーの普通のオイルとかホムセンの安いのを入れた時は何かもっさりっつーかイマイチな感じがするけどたぶん気のせい

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:18:53.01 ID:23RT3loV.net
粘度は置いておいて、鉱物油と化学合成油はどっちがええのん?

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:36:42.71 ID:soIK5jrg.net
バナナで釘が打てる化学合成油だと思う
価格差が半端ないから部分合成油しか入れないけど

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:39:56.28 ID:6bCNm8NS.net
普段、ウォーキングしかやらない人が高級プロテイン常食してるようなもんだな、無意味

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:55:13.56 ID:V7ww5b+Q.net
スズキの純正オイルって鉱物油?化学合成油?

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 15:18:26.64 ID:WgkcXs6z.net
>>538
逆に聞くけど、純正に化学合成油ってあるの?
もしあっても、軽に標準では入れてないだろうな。

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:26:43.15 ID:2aQfaaib.net
>>539
スズキでは無いんじゃない?
スズキ以外でも無いんじゃないかな?
新しく出たトヨタの純正オイルが全合成って話みたいだけど

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:59:04.62 ID:cF5xj4J4.net
>>535
仕事で受講したオイルに関する勉強会の中では、精製した鉱物油に添加剤を入れてくれー硬度を調整するよりも、元から狙った硬さに持ち込みやすい化学合成油の方が劣化が少ないと習ったわ
マルチグレードのオイルってのは基本的にやらかいオイルに添加剤を入れて硬さを出してるから、添加剤が劣化してやらかくなってくるらしいと

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:59:10.43 ID:Q/1rraTR.net
遮音モールしただけで長距離の移動が楽になった気がする
疲労感これだけ違うともっと色々やりたくなるな

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 19:07:02.38 ID:+a+N1vHy.net
>>534
俺はメイン車にアッシュのFSE入れてるので、ついでに入れてるw

1万キロ弱乗ってもトロトロなのは凄い

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 21:48:32.08 ID:L4od3NW0.net
スズキの純正オイルは以前は出光製でしたが現在は昭和シェル製に置き換わりました
鉱物油と化学合成油の違いは原料の出所が雲泥の差でして原油を熱蒸留すると下から
タール/重油/軽油/灯油/ガソリン/エチレン/LPガス
だいたいこんな感じ
鉱物油はタールをろ過して添加剤で調整した物
化学合成油はエチレンを添加剤で調整した物
GT-Rは指定オイルモービル1(0w-40)の化学合成油以外での不具合は受け付けかねるという話だ

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 08:10:50.22 ID:G9uUXMGC.net
>>543
FSEて…さすがにやりすぎだろw

俺は二輪車が複数台あるんで、ホンダのG4 0W30 化学合成入れてる。
リッター1000円くらいだけど、それでもターボRSにはやりすぎだと思うぞw

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 11:07:05.75 ID:DDSEbL+O.net
今の低粘度オイルはVHVIが主流
鉱物油もVHVIがベースオイル

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 11:51:00.47 ID:yQhVrg70.net
>>533
それじゃないと。

ホムセンだと交換してくれない。

因みに自分で交換出来るけど面倒だからしないだけ。

余ったオイルは原付二種のオイル交換に使ってるこれは自分でしてるけど。

548 :534:2018/05/08(火) 12:46:36.57 ID:JkwaJdy1.net
>>543
うわぁ…超高級オイルじゃないか…
市価よりは安く手に入るけど、流石にそこまでのは入れられない

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 13:13:58.85 ID:Wv236jUh.net
ワイの友がWRXsti乗りで専門店で万札オイル交換しとった。
やっぱオイルはケチるなダボが口癖だったんやが裏六甲に刺さって廃車…
残ったのはローンとインプの遺影だけ乙!

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:08:23.75 ID:GVF31vl/.net
まぁ、安く入れられんで入れてるんですがメインの車が交換1回3万強なんで感覚が麻痺してるのもありますねw

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:36:30.55 ID:Wv236jUh.net
>>550
友も数万払ってたけど高級オイル?高性能オイルってそんなに違い分かるん?
安物でもちょこちょこ換えた方が良い気もするけど、
オイルもケチるヤツはダボって言われたわw

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:42:07.65 ID:EOcNwG5A.net
メンテナンスパックのやつで十分だと思うが?

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 16:36:57.38 ID:X7demQOC.net
貧乏人のクルマなんだから、相応のオイルで十分だろw

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 16:58:02.20 ID:1WflesDG.net
ノーマルエンジンに化学合成油は自己満足
カーショップのPB品のような安オイルでも良いから、こまめに交換するのが正解だと思う

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 18:41:51.21 ID:XSaiynn6.net
>>551
とにかく長持ちする…

メイン車は5000小強で換えてるけど、正直10000キロ換えなくても大丈夫だと思う

軽くサーキット走ってても換えるときは糸引きまくりだし

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:31:03.24 ID:HljZADxf.net
モービル1入れて違いが体感出来ないなら何入れても違いなんか理解出来んし金のムダだよ
安物糞オイルが入っていようがサラダ油が入っていようがどうせ気付かん

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:39:47.83 ID:CqYM0tWE.net
アルトターボRSを中古で買おうと思ってるんですが、
この車、よく煽られませんかね?

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:45:27.91 ID:a0ZGSYl3.net
>>557
個人的にはよく煽られてる印象だったけど
煽ってくる車種がだいたいオラつき御用達車ばかりなのに気がついて
たぶん何乗ってても煽られるんだろうなと最近思うようになった

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:55:48.43 ID:CDndjWmJ.net
>>557
5chで煽られるよ

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 21:08:47.70 ID:o4ar1aKQ.net
>>557
いや、軽(笑)の時点でw

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 21:19:08.10 ID:FZ9erTFn.net
>>557
何故か俺はあまりないな

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:07:32.21 ID:/mbx2Zon.net
>>557
箱バンによく煽られる

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:15:04.11 ID:wc7cyOPm.net
>>557
若葉マークを、後部に貼っとけばよろしい。

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:17:11.53 ID:o4ar1aKQ.net
軽(笑)の時点でwww

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:21:06.94 ID:XJ9rkzoV.net
SUV買っちゃったバカまだいるの?

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:03:31.66 ID:5At0b3KD.net
>>557
煽る奴は関係なく煽る

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:08:19.29 ID:5At0b3KD.net
高速とかで煽った車を譲った後様子みてみると他の車にも同じ車間距離だった
そもそも素の車間距離だったのかもしれないw

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:11:54.69 ID:Dch0Dvc9.net
>>557
能面をリアシートのヘッドレストにかけてるけど全く煽られないぞ

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:46:42.89 ID:VAMPqN7O.net
「ドラレコ着けてます」のステッカーを貼れば解決

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:47:38.71 ID:X7demQOC.net
後ろのスモーク濃くしてるから見えない
というか、最近は警察も煽り運転の検挙に積極的だから
煽るバカ撲滅の為にもドラレコ映像添えて通報するのが良策

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:51:51.03 ID:CDndjWmJ.net
>>569
石橋が乗っています

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 07:19:55.60 ID:FGxj+xTG.net
>>569
DADステッカーとライセンスプレートとスワロフスキー付きリアワイパーレスキャップ
それとスモークフィルムで完璧
余裕があったらルームミラーに意味不明な尻尾とかハワイ土産とか下げてもいいね
俺は恥ずかしくてとても出来ないけどもな

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 11:53:48.84 ID:L1LnkAkG.net
え、煽られたら急ブレーキするのが世界共通マナーなんですけど…
ここまで一切出てこないとは

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 12:26:15.44 ID:17W/qcH1.net
低フリクションのエンジンに小さいターボ積んでるだけだから、オイルの劣化要因はその大部分がターボの高温にさらされる箇所に集中していると考えていいんじゃないかな。
スラッジ等で汚れるより先に熱でやられるわけだから、そりゃ化学合成油入れたら長持ちするし却ってオトクかもしれん。

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:19:00.78 ID:uSb8dKmp.net
>>574
スラッジで汚れるのはオイルフィルターの目詰まりなんだぜ。

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:32:41.39 ID:KZa/1SlG.net
化学合成油って長持ちするのか?
サーキットなどの高速走行には劣化が少ないが一走行でオイル入れ替えだろ。
俺みたいに半年でオイル入れ替えの場合合成油のほうが月劣化が激しいだろう。

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:49:11.61 ID:o2dD70qm.net
高温下での油面保持力に優れてるのだよ。長持ちとか貧乏臭いわw

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 14:15:35.65 ID:eeJDMWpG.net
ホンダのウルトラNEXTは、0W-7.5
これでも鉱物油(ハイドロクラック)

エステルが最高というのは昔の話、神話みたいなもんだな

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 14:30:16.07 ID:QG/kUWHy.net
>>568
キチガイには煽りません

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:24:31.52 ID:W07cqjsA.net
>>578
そうでもないよ

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:29:59.80 ID:rrRw+0Lc.net
トロトロ走るとか、やたらブレーキを踏むとか煽られるような運転をしてるんだろ。
煽りはいかんが、される側にも原因あるぞ。

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:33:03.16 ID:H3eVPWjx.net
>>581
ぷっw

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:54:29.59 ID:6SK28Ziw.net
>>581
法廷50のところ70で走ってても煽るヤツは煽るからな

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:58:06.50 ID:y4dJazQi.net
>>581
ねーよwww

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:03:38.03 ID:uSb8dKmp.net
>>581
お前が煽る側だな?

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:11:38.34 ID:ng+x/KBq.net
>>581 は煽る側の論理だよな

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:13:36.44 ID:G2tvEuSh.net
>>581
煽る前に追い越すわ

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 19:34:45.24 ID:muycIsN1.net
>>581
いっぱい釣れたねw

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 19:53:12.08 ID:wmWYs6yf.net
>>581
いっぱいレスポンスあってうらやましいです。
こういう風にやればかまってもらえるんですね。

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 21:02:04.55 ID:+e6nGZxT.net
煽るようなキチガイに遭遇したら脇に避けて先に行かすわ
抜いて行く時に自爆事故起こしますようにって念を込めてw

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 23:54:11.73 ID:sDTVEaFQ.net
https://youtu.be/CFaChPP1RWg

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 16:49:32.61 ID:DL/wCGQi.net
中指立ててたくせにいちゃもんつけられたら即警察に通報とかチキン過ぎてワロタw

キチガイ相手にしても百害あって一利なしのいい例だね。

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 19:14:20.12 ID:TXcru1eu.net
>>592
どこが一利なしなの?

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:20:53.48 ID:TNYrFSac.net
最近メーターパネルが暗くなったような気がする。
並木道のような日光の射さないところを走ると殆ど数字が見えないんだが、
メーターパネルって日中はバックライト点かないんだっけ?

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:23:15.95 ID:JMkf3gbd.net
>>592
通報してやってるから一利あるやん
ざまぁやで

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:38:20.75 ID:AWGJxKZy.net
>>591
後編ないのかよ

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:38:45.20 ID:AWGJxKZy.net
まぁスレチだけどね

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 13:21:16.30 ID:UCgoH8KK.net
通報して捕まったら捕まったで恨み買って
後で何されるか分からないから
関わらない方が一番だね

まあ通報している奴も中指立てて挑発するようなDQNみたいだから仕方なしだけどな

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 13:57:17.42 ID:AvdBFXG5.net
>>594
ライトスイッチと連動

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 16:52:52.23 ID:Uka3x8Y3.net
え!? ターボRSって今どき自発光式メーターじゃないの?

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:12:22.81 ID:beeC/6Tr.net
は? 
何言ってるのコイツ
というか、「今どき」って言葉久々に聞いたんですけど

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:19:23.50 ID:ztp86r2U.net
ホワイトメーターで暗い所でも見やすいじゃん?

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:21:27.16 ID:TiY6zda8.net
>>601
軽(笑)

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:22:12.09 ID:kZOwi8d9.net
OBD2接続のレーダー探知機を取り付けてるんですが、最近になって、一度コネクタを抜き差ししないと電源が入らないことが多くなってきました。
同じメーカーの別の探知機や、別メーカーのOBD2ケーブル&探知機を取り付けても同じ症状で、それぞれを別の車両に取り付けた場合は問題ないので、ターボRSの車両側に問題があると考えています。
OBD2の仕組み的にどこかが外れかけたらこの症状が出る等、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらヒントをお願いします。

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:38:09.88 ID:cq8EAcgx.net
くるまやさんにみてもらいましょう。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:59:11.94 ID:cxbVejqH.net
電装系専門の修理屋いくといいね

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 23:00:15.09 ID:cxbVejqH.net
とりあえずバッテリーのターミナルのマイナスを抜いてECUリセットしてみるのはありかも

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 23:08:11.00 ID:ztp86r2U.net
>>604
こんな所で聞くよりも、デラに持っていって診断機に掛けて貰えば一発じゃね?

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/12(土) 10:12:20.33 ID:pohFb0Wv.net
上司とか専門職に尋ねれば即解決なのに
仕事できない奴って何故か同僚とかに頼って遠回りするんだよな

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/12(土) 12:47:58.76 ID:lrM1mDDa.net
>>609
せやな、ホウレンソウもできんダボはすっこんでろ!?

611 :604:2018/05/12(土) 23:41:26.59 ID:U6XTZ7QW.net
>>605-606,608
来週ディーラーに行く予定にしてるんだけど、診断機は正常に通信できていれば車両の状態が判るというものらしいので、通信経路の異常は判断できない可能性が高いとのことでしたので、事前にこっちで質問させてもらいました。

>>607
リセットしてみるよ。ありがとう。

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 00:04:50.83 ID:Jz1EDEo6.net
>>611
バッテリーを外してもリセットはされないよ

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 05:05:54.06 ID:YZ/t0ELS.net
4wdで車高調つけてる人居ますか?
RS Rの車高調を付けようと思ってますが参考にしたいです

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 09:56:40.51 ID:irAYSpuT.net
シフトノブの下側の小物入れの外し方は、右側のクリップ外して引っ張れば外れますか?

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 10:41:42.67 ID:ox8Xdceq.net
>>614
あれ何度か外してるけど固くて
力任せに引っ張った記憶しかない

これ見ても良く分からんね
https://minkara.carview.co.jp/userid/1316010/car/2364371/4188795/note.aspx

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 11:06:00.14 ID:irAYSpuT.net
>>615
ありがとうございます。
顔つっこんで裏側にツメが有るのは確認したんですが外れなくて…
んでジワジワ力を入れたら割れちゃいましたわ。

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 11:15:45.53 ID:ox8Xdceq.net
それは残念
でもあの部分もともと使い途が無かったし
ガッツリ削って何か新しいものを埋め込むとか
挑戦してみるのも一考かもね

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 12:51:00.50 ID:aVTND1Ts.net
最近AGSのアップデートって有った?

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 13:34:58.66 ID:tqIxOeH/.net
去年4月納車で一年点検でバージョンアップ箇所あるか確認してもらったら全て最新だった

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 13:37:39.69 ID:6pLT6Vc5.net
>>614
自分も力まかせに引っ張って取れたけど、左手人差し指ケガした。
手袋して作業してね。

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 14:51:42.66 ID:aVTND1Ts.net
>>619
サンクス。
もうこれ以上の更新無さそうだね。

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 17:14:28.77 ID:Jz1EDEo6.net
>>613
何のために付けるの?

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 17:31:09.93 ID:O+yghhun.net
AGSの更新ないの困るな。
月イチくらいで起きる現象で、実際の段数より一段低く表示されて、チェンジ操作しても低いままチェンジされて、そのうち思い出したかのように物凄いショックとともに正しいギアに入る現象なんだけど。

それと、中の人とシンクロしたときの複数段同時チェンジのバクもさっさと直してほしい。

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 17:36:36.15 ID:Jz1EDEo6.net
>>623
それはディーラーへ持っていけよ
ここで聞くのが間違ってる

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 18:43:25.65 ID:3dnS3b7q.net
>>623
壊れてんじゃね?

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 19:02:17.70 ID:DP2G0n5E.net
>623
それ更新どうのこうの関係なく故障じゃねぇか

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 19:14:10.13 ID:1/GTqb6j.net
>>623
更新待ちとかの問題ではなく気になりすぎてんならディーラー持ってくだろ?

ひどくなってからだと手遅れとか思わないのか?

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 20:24:47.80 ID:ePhTKEe8.net
>>623
なにそれ初耳な現象だわ
初期型からちょくちょTCSアプデしてるけど遭遇したことないわ

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 20:29:03.68 ID:ePhTKEe8.net
>>628
あーDモードでのパドル割り込みからの自動プラス手動のダブルシフトチェンジは割と良くある
でもこれバグじゃなくて仕様なんだろう
どんな条件でもパドル入力は最優先するという
解決法は…AGSさんを信じきれ!ということでなんとか自分を納得させてるよ

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 22:33:30.48 ID:kUu7xZLC.net
>>629
それじゃなくて前半の話じゃね?

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 22:40:16.38 ID:Jtq6eH5G.net
AGSのバージョンて3と4だとかなり違う?

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/13(日) 23:12:23.08 ID:TVaaoBX7.net
2型はまだか?
フロントのメッキパーツとインテリアのダサい赤をやめてくれ

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 00:58:17.24 ID:/W1kxzXW.net
フロントのメッキパーツはアクセントでいいと思うけど
むしろアバルト意識しすぎてるデカールと赤耳はいらない
前がメッキなら耳もメッキでいい
あとハンドルのシルバーのところは黒でいい
ダサすぎてmomoに変えようと思った

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 01:04:11.97 ID:/W1kxzXW.net
https://i.imgur.com/kvN4bpB.jpg
このほうが落ち着いててまとまりがある

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 01:10:02.76 ID:2G2Vv3BQ.net
メッキパーツ無いとアクセントなさ過ぎて物足らないけど
でも眼鏡にしなくもいいと思う(´・ω・`)

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 03:27:47.88 ID:k7tuAzKU.net
>>634
バンパーの赤ラインがなければ完璧

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 03:41:08.28 ID:wUlI0Yxv.net
>>613
見た目と走り

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 03:41:30.54 ID:wUlI0Yxv.net
>>622
見た目と走り

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 05:06:52.86 ID:HNrdpnWG.net
俺は全部気にいってるけどなー
ちなみに黒です。

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 06:56:51.72 ID:2ghEMEaa.net
まだ見た目云々でぐちぐち言ってるカスが居るんか
買ってから好きにイジればいいじゃねぇか
何に使うにも中途半端で改造前提のワークスよりマシだろうが
買わない奴買えない奴がヌかしてんじゃねえよ

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 07:37:09.44 ID:FbQrEakW.net
>>634
眼鏡のメッキが浮いている

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 07:40:58.06 ID:H2afjubI.net
メッキのミラーださ

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 09:01:12.32 ID:QccXsHMD.net
黒RSならミラー同色に換えるだけでキマるやで?
白RSなら赤RS用のデカール貼ればキマるやで?
赤RSならありのまま何もしなくてもキマるやで?

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 09:14:22.93 ID:MhWcYVY6.net
>>631
普段乗りでのAGSの躾が良くなった印象だね

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 09:16:58.92 ID:MhWcYVY6.net
>>639
俺も気に入ってる白オーナー
差し色抑えるどころかドアノブもシルバーにして内装や車内アクセサリーも基本黒字に赤の物を選んでるよ

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 09:24:45.71 ID:KjJdjrS7.net
>>644
乗りやすくなってるんだね
どのあたりの製造で変わってるんだろ?
エンジンマウントの改良と同時くらい?
ワークスの発売と同じくらい?

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 10:33:49.77 ID:MhWcYVY6.net
>>646
V4は2015年12月初旬のリリースみたいね
なのでその通りだね
当時はAGSワークス同様のシフトパターンになるかと期待したけどそうはならなくて残念がった思い出

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 11:34:08.89 ID:KjJdjrS7.net
>>647
ありがとう
じゃあ自分のはまだ3のままっぽいな
4もワークスAGS同等じゃないなら保証外になるけどアールズのAGS最適化の方にするかな

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 12:14:58.82 ID:5ylKNpQk.net
>>624-628
ディーラーには2年前から持っていってる。
AGSのバージョンアップしときますね。で終了、改善見られず。

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 13:58:43.55 ID:Ypo/3e4/.net
>>649
話はそこからだろ、ちょっと乗ってみてと不具合を確認させはい限り前には進まないよ。

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 14:54:16.59 ID:laT3VW56.net
>>648
ECSのアプデはAGS以外にも細かな不具合潰しも含まれてるから
社外にECU弄らせる場合でも直前に寺で最新に更新した方が良いよ
心配なら寺も兼ねてるところ(SWKやモンスポなど)に実車持ち込みで全依頼考えよう
(純正更新は実車に取り付けた状態でないと出来ない場合アリ)

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 16:49:07.13 ID:2ghEMEaa.net
>>649
二年前ってえと丁度俺が買った頃だがそんなヤベェ症状は起きて無いしそんな話も初耳だわ
なんか致命的な初期不良抱えてないか心配だわ
最悪クレーム扱いで車丸ごと交換を覚悟で徹底的に診てもらうべき
っつうかよくそんな状態で二年間も乗っていられたな

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 16:50:27.91 ID:QccXsHMD.net
それハズレアルトだったんじゃね!?

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 18:06:54.26 ID:rQq5AwF2.net
>>652
俺も2年と3ヶ月程だがそんな不具合ないな。
明らかにおかしいなら俺やったら絶対ディーラー持ってくなw

ハズレアルトで草

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 18:34:12.52 ID:BfWob5NZ.net
赤アクセントはもちろんのこと、やっぱフロントのメッキは邪魔だよな
おかしいのはオプションでブラックメッキ(薄いので変える意味がほとんどない)しか選択肢がない事
そんなにフロントメッキを推してどうするよ、ダサいのに

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 18:41:09.64 ID:rK2tV964.net
ガンメタだと目立たないし適度にアクセントになっててかっこいいのになぁ

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 19:01:16.68 ID:uagVs01/.net
軽自動車だし多少野暮ったくてもそれが愛しくなるもんよ

658 :623:2018/05/14(月) 19:10:43.76 ID:5ylKNpQk.net
パドルで2段以上シフトダウンするとき、最後のパドル入力時までに速度が上がる際に発生するみたい。

例えば4速メーター読み60km/hで走行中、急な下り坂で2速に落としている最中に60km/hを超えて3→2速のダウン可能回転数を超えた場合、メーターの表示だけが2になり、実際は3速のままっぽい。
そのままシフトチェンジすると表示より1段高いギアを保ったまま変速する。
速度がある程度落ちると(どれだけ落ちればいいかは不明)、自分が間違っていることに気づいてクラッチを操作せずにギアだけ変えようとする。

…のような挙動を示すので、センサやアクチュエータの故障じゃなくてバグと判断しているんだが、間違っているかな?

この現象が起きたらとりあえずNに入れれば事なきを得るので、バグフィックス急いでよっていうお願いをしてるんだけど、本当に誰もこの現象起きてないの?

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 19:24:23.36 ID:5ylKNpQk.net
この内容は全部個人の推測なので、間違っていても悪しからずm(_ _)m

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 19:29:24.93 ID:BfWob5NZ.net
>>656
実際はガンメタじゃないからそうもいかない

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 19:52:45.68 ID:t/XY1uyF.net
>>658
ECU更新しても治らないならソフトウェアじゃ無くハードウェアを疑った方がよさそうやね
これはあくまでシロウトの想像なんだがギヤが何処に入ってるかを検知するスイッチがバカになりかけていてなんかの拍子に旨く作動しなくて走行中の振動で不意に正常に戻ってその信号に従って反応してるとかじゃ無いかなぁ

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 20:29:12.39 ID:6RJvzeGi.net
>>658
起きてたらとっくに話題になってるような挙動だ
まともに動いてたらピピピと鳴動して切り替わらないよね
というかシフトダウンしてエンブレかかってるのに速度が上がってしまうような道とか運転とかいまいち想像できん
下り坂ならブレーキに足置いてるはずだし

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 20:37:20.30 ID:KjJdjrS7.net
>>651
ありがとう、あなたいい人だな
どっちも遠いのでとりあえず車検の時にデラでアップデートしてもらうわ
その後にモンスポ(広島が最寄り)行ってエアロバンパーに交換とECUチューンしてもらおう(あ、でもモンスポはAGS最適化はないんだっけ?)

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 20:53:08.17 ID:aveAarka.net
>>658
二段以上の一括シフトダウンの空走中にシフトダウン回転数の閾値を超えた場合にだけその現象が起きて他では起きないっていうこと?それならセンサー故障とかじゃなくてバグっぽいかなー

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 20:53:52.20 ID:6RJvzeGi.net
>>663
確かにモンスポではAGS最適化は見当たらないね
ECU送りでAGSまでやって貰うならSWKかアールズが安牌になるのかな
俺のはアールズにしたけどねしかもV1.1ターボRSプラスに
まったり普段乗りでもかっ飛ばし時でもどちらも万遍なく答えてくれる感じでいいよ
目を三角にして峠攻めるとかサーキットでタイムアタックするとかやらないならお勧め

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 21:06:13.84 ID:VeDtNLWb.net
>>657
そうそうw

軽(笑)だもんなw

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 21:40:03.21 ID:fddMBQk2.net
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw
>軽(笑)だもんなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


668 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 21:45:10.96 ID:cGdkKSiD.net
わいこわいこわいこわいこ

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 22:42:43.12 ID:KjJdjrS7.net
>>665
おお、アールズさんのECU入れてるんですね 最適化+RSプラス、やっぱいいですか
サスキットをローファープラスにしてるのでそんな感じのECUがぴったり来そうですね
バンパーはアールズも出してますがモンスポのが好きなので・・・側と中身が変わるけどいいかw

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/14(月) 23:25:21.91 ID:zy005NME.net
ダイソーの椅子脚カバー見てこれだと思った しっくりきていいかんじ
https://i.imgur.com/dBIl78X.jpg

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 04:56:18.30 ID:eVtgS6Hm.net
燃料の目盛り、いい加減過ぎ
満タンにして17km走って一目盛り減るってあり?

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 07:22:07.21 ID:xRH84FlR.net
>>670


673 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 08:12:16.72 ID:glsTCTEu.net
>>671
浮きで量測ってるだけだから、だいたいしか測れないぞ
傾斜してたりししてもメモリ変わるし

674 :623:2018/05/15(火) 08:58:30.56 ID:SXQm08jq.net
>>651
ハードウェアが故障してるならもっと別の状況でも起きると思うんだよね。
ここまで条件が限定されるとソフトウェアとしか考えられなくて。

>>662
ごめん、シフトダウンの空走中に速度が上がったときの話です。
ダウン前は回転数がダウンしきい値より低く、ダウン完了直前にしきい値を超えたとき。

>>664
そのとおりです。他では起きてない。
ただ、この条件に気づいたというかピンときたのが最近のことなので、
これまでの異常がすべて今回の条件に当てはまってたかどうかは自信ない。

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 09:12:11.69 ID:Qh/b9CR7.net
>>669
その前はアールズ初期リリース版(V1)とAGS最適化だったんだけどね
既に8番プラグとハイオクは導入済みだったからV2にしようとも思ったけど
当時他社じゃやってない(後にSWKでも始めたけど)ターボRS専用プログラムと聞いて興味出たのね
やってみたら低速でより乗りやすくかつ上も(若干だけど)伸びやかになった感じだ

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 09:16:11.73 ID:Qh/b9CR7.net
>>671
擦り切り満タンで最初のメモリが消えるまでだいたい100キロ前後
以降はだいたい40キロ弱くらいで消えていく感じだな俺のは

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 16:45:34.62 ID:+4xo/T8i.net
擦り切り満タンとか、法令で禁止されてるアホな行為は止めて下さい

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 16:49:29.58 ID:xRH84FlR.net
危険物取扱者乙全部持ってるからええやん?

679 :534:2018/05/15(火) 18:52:55.06 ID:9MZ201eo.net
>>658
このバグを利用すれば幻の6速にジョイナス

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 18:54:04.61 ID:CMsdKYor.net
エアー抜き用の穴チョイ上ぐらいまで入れても2km走った後の自宅で再度確認するともう液面見えないんだよな
燃料が詰まってて走った時の振動でタンク内に飲み込まれていくんかな?

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 20:25:38.99 ID:lk+bSmmQ.net
>>677
実際にやろうと思ってもセルフ4分タイムアウトが来て出来ないけどね
液面見えるくらいでチョロチョロやってても供給止まった途端に液面すぐに下がるし

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 20:48:23.42 ID:AaWBnPcL.net
擦り切り満タンとか走行中の振動で跳ねたガスがキャップ内側に付着して
マフラーの放射熱や気温で温められたガスが気化した圧力で噴き出して
ボディに垂れ染みを作るからやめろって何度言ったら理解出来るんだ?
バカなのか?

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 20:48:55.87 ID:4PYfhrVC.net
>>681
セルフて4分で止まるの?
自分もすりきり付近まで入れます。
1メモリ消えるのが大体100km走行だわ。
ちなみに危険物乙四持ってます。

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 21:10:51.14 ID:AaWBnPcL.net
乙四持ってますとか自慢でもなんでもないんだが
あんなモン普通の人間が普通に予習して普通に常識に従って
チェック入れていけば誰でも一発で受かる
落ちる方がどうかしてるんだよ
垂れ染みを作る以外にもチャコールキャニスターを生ガスで濡らして
四六時中キャビン内がガス臭くなっても構わないならお好きにどうぞ

>>680
ガソリンタンクの中は単純な空洞ではなく仕切り板や網目状の油面安定板
等で複雑に仕切られている為走行中に揺すられてどこかに溜まっていた空気
が給油管に逃げて来たんじゃろ

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 21:53:59.01 ID:Nwpz/BaP.net
>>634
口から血を吐いたブタじゃねーか

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/15(火) 23:12:45.63 ID:6NqVL2bh.net
君、これがカッコいいとか思ってる人?
ttps://www.carsensor.net/CSphoto/cat/VW/S046/VW_S046_F001_M001_1_L.jpg

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 00:54:44.94 ID:4yKoWFZ7.net
アバルト595の見た目にルーテシアrsのインテリアをつけた車を129万円で作れるんだからスズキはすごい

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 00:57:55.85 ID:4yKoWFZ7.net
もうこれアバルトターボrsでいいんじゃね

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 04:48:33.75 ID:JZA5uFwj.net
>ちなみに危険物乙四持ってます。


 オマエが危険物じゃ、ボケ!!

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 09:29:40.61 ID:SErYTKoo.net
>>686
Up!GTIにはちょっと食指が動いてるわ俺

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 09:38:37.67 ID:V0Lqzpr4.net
>>683
消防法だか何だかでそう決められてると聞いたな

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 09:46:16.00 ID:G2cxo4Yq.net
>>634
宣伝乙
タイヤハウス隙間が広すぎだしタイヤ面のツライチ度が足りない
カラーリングコーディネート(笑)する前にまずそこからどうにかするように
やり直し

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 19:50:41.45 ID:HGrGWI+a.net
>>684
>あんなモン普通の人間が普通に予習して普通に常識に従って
>チェック入れていけば誰でも一発で受かる
これはさすがに言いすぎかと思うが、あんなの何度も受けてやっと受かるやつには扱ってほしくはないな

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 21:44:47.15 ID:o52x/7aN.net
>>693
それ書いた本人だけど割とマジなんだわ
ソースは俺
数字関係は暗記しなきゃイカン部分も有るけど基本的に常識的判断が出来さえすれば解る問題しか出ないんよ
各都道府県で年四回試験やってるし願書は近所の消防署で手に入る
嘘だと思うなら試しにトライしてみてくれ

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 22:01:51.36 ID:6+K5Bhvs.net
皆「こんな俺でも乙4持ってんだぜアホだろ」
約1名「乙4なんて誰でも取れる威張ってんじゃねえよボケギャーギャー」

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 23:06:33.35 ID:JCRADGzN.net
>>684
若い頃、乙四取るのに2回幡ヶ谷まで行ったよ。悪かったな!

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/16(水) 23:28:20.84 ID:9BaPJyhy.net
乙かれっす!

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 01:16:07.94 ID:OQHadnl0.net
http://youtu.be/aQhOvm5o4Q8
なにしたらここまではやくなるの?
メーターの上がりかたがインプと同じ

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 01:26:23.86 ID:KZeXlqwb.net
10月まで長過ぎるな・・・
前倒しで出したりしないん?

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 06:28:09.75 ID:uiQrp/vj.net
10月に何かあるのか?

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 07:23:05.79 ID:Kzl2lThB.net
ハロウィンでお菓子貰いたいんだろう

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 08:32:26.36 ID:/Y81BLnF.net
10月になったら、来年3月にマイナーチェンジ予定となる。

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 08:40:01.75 ID:qDQcIktm.net
乙四って工業高校で強制的に取らされるよ

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 10:11:43.50 ID:59d6xIGV.net
せやで、乙6種全部取らされたわ。
なお、何の役にも立ってない模様…

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 11:27:01.06 ID:KZeXlqwb.net
10月は待ちに待ったマイナーチェンジの月だろが!!

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 11:55:02.85 ID:1af9NPmR.net
あほちゃう

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 11:55:19.32 ID:59d6xIGV.net
>>705
来年の?再来年の?
てかもうフルモデルチェンジだろw

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 14:05:03.59 ID:qmmoxF+R.net
「ワークスがあるからいいだろ」って、下手すりゃアルト全体のMCでRSはなくなりかねん

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 14:24:10.91 ID:6xZpzgCP.net
バンタイプのターボ車なら名前は何でもいい

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 14:40:39.63 ID:59d6xIGV.net
>>709
ほーん、ならN-VANの6MTターボ乗ってろや!?

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 15:03:02.83 ID:0m3hTa+B.net
だいぶ出遅れたが購入予定です。
値引きは10万くらいだけど指名買いだし、まあ良し。
それよりも納期1ヶ月くらいとのことだが受注生産なのか?
皆さんどれくらいの納期でした?

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 15:26:59.90 ID:uiQrp/vj.net
つい先月前に納車だったがおよそ1か月半くらい待ったかな。
オプションあんまりつけないともう少し早くなるかも

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 15:27:50.52 ID:uiQrp/vj.net
先月前→先月末

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 15:52:53.12 ID:nw/6mkXo.net
リリース直後だと半年待ちとか有るけど旬を過ぎた車なら一ヶ月は妥当かな
在庫抱える方が稀だから展示車試乗車の処分時期に偶然当たらない限り受注生産が基本じゃ無いかい?俺が二年前買った時もそれくらいだった
いい色買ったな大事にしろよ

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 16:40:12.93 ID:0m3hTa+B.net
>>712
>>713
>>714
みなさん情報ありがとうございます!
楽しみに待ちたいと思います(^-^)

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 17:04:32.90 ID:1af9NPmR.net
軽セダン最高!!

717 :693:2018/05/17(木) 19:48:31.53 ID:x91NNEna.net
>>694 遅レスすまんね
乙四は俺も持ってて、来年あたり写真更新だったと思う。
試験は1回でうかったが、結果通知は各分野(3分野だったっけ?)1、2問ずつしか間違ってなかった。
694氏が言うのも分かるが、すべての人が優秀なわけじゃないのも事実。
アルト乗りに危険物免許はいらないが、自動車免許と一緒で、何度も受けてやっと受かるような人の車には危なっかしくて乗れないってことですなw

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 20:59:54.33 ID:w1Fsa9+V.net
チャコールキャニスターが一杯になると、エンジン熱いとき再始動出来なくなるくらいカブルようになるぞ

1JZは酷かった…

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 21:39:19.52 ID:zvWH9HoI.net
>>717
え、あれ写真更新すんの!?

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 21:47:30.24 ID:ucfgSUGc.net
インタークーラーとエンジンの通気よくするためにボンネット半空きにして走るのってあり?

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 21:49:28.55 ID:7QZ9K9CO.net
急にボンネットが全開になって死ぬ気ならおk 誰も居ない所で自爆してくれ

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 21:55:08.10 ID:ucfgSUGc.net
紐でしばればありってことでいいですか?

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 21:58:15.46 ID:7QZ9K9CO.net
紐が緩まないとも何かが当たって切れないとも限らない

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 22:09:07.20 ID:k10HvjhD.net
亀甲縛り推奨

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 22:13:22.32 ID:N1r6JdcQ.net
ついでにFRPのボンネットにしてボンピンだな
白なら無塗装でもいけるで

726 :534:2018/05/17(木) 23:04:12.19 ID:6L8b1ORH.net
>>722
昔ボンネットのフックの掛かりが甘い車に乗ってて、ダクトテープベタベタ貼ってたけど100km超えた所でボンネットフックと10本以上のダクトテープを全て吹き飛ばしてボンネットが全開、
風圧で裏返ったボンネットが思いっ切り屋根と窓ガラスをぶっ叩いてガラスは蜘蛛の巣、屋根は10cm以上凹んで耳がキーンとなった
マジで危ないからやめとき

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/17(木) 23:13:45.38 ID:Wq/Hryld.net
ボンネット浮かしとか昔やったな

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 00:24:53.79 ID:eJVQNi1m.net
ワイルド・スピード見過ぎだろ。

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 03:46:30.89 ID:bUpQSzFZ.net
>>720
前を開けるよりも後ろのヒンジの所にスペーサーを入れて浮かせる方が良いんじゃない?

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 03:57:56.28 ID:xwb9LOnA.net
>>729
実は効果なし

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 06:57:08.29 ID:GaFfxlah.net
>>720
いっそボンネット外して雨の日乗らなきゃ良いんじゃね

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 08:31:46.40 ID:Wj10nFgO.net
ついでにバンパーも外せばなお効果的だね

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 09:23:49.41 ID:WFa4UHkK.net
>>717
写真なんか更新しなくてもいいよ
資格はなくならないから使うときに更新したほうが安くつく
乙4がいる職種なら更新しないといけないがw

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 13:08:39.04 ID:EM1IGwKi.net
資格粘着乙

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 13:39:44.30 ID:/ryF8PNX.net
MC粘着乙

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 16:02:54.97 ID:r/nsUiV5.net
>>730
プラシーボくらい効く

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 22:08:14.76 ID:h5/ApGqo.net
ふと思ったが、この車ベースのマイティボーイって需要あるのかねぇ?

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 23:07:31.22 ID:UJrG3Lo2.net
>>729
元々、雨や洗車で水がダダ入りなんだから、わざわざ浮かせる必要が無い

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/18(金) 23:59:41.83 ID:IyjnuICd.net
公道走るのに何でそこまでする必要があるのかイミフ

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 01:21:15.62 ID:L31T0/jU.net
>>738
雨なんていつでも入る。カッコマンの勝ち。

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 01:58:05.25 ID:V92tve7E.net
初回車検でディーラー見積り出したら10万ちょっとだって…
5万キロ近く乗ってはいるけど高すぎやしませんかねぇ。。

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 02:00:00.39 ID:xcR0+jiZ.net
高いと思うならユーザー車検

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 02:41:44.83 ID:ONWkh+f9.net
黄帽じゃアカンのか?
別の軽だけど毎回4〜5万で済んでる

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 08:47:31.39 ID:zsGa77/q.net
>>740
アルトみたいなボンネット位置高いクルマは浮かせてもダサイだけ

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 09:07:19.56 ID:350h2Ez4.net
>>741
それタイヤ交換あり?
ワイは買った中古屋で7万ちょいやったやで!

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 09:21:47.53 ID:7BS28odJ.net
>>743
メーカー保証の適用条件に正規ディーラーでの年次点検と車検の実施がある場合があるので
適用年数と距離が終わるまでは他にやらせないほうがいいかもよ

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 15:11:39.48 ID:fOwJCpzY.net
先日、OBD2接続のレーダー探知機の電源が入らないことがあると相談させていただいた者です。
本日ディーラーに行ってきましたが、予想していた通り、現象は確認できるけれども異常は見つからないとのことでした。

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 15:40:48.53 ID:fhpBEFt/.net
>>747
試したかもしれないけどOBD2ケーブル新調してみたら?
電源の入り切りはレー探本体じゃなくてケーブル自身で判断してるはずだから

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 16:47:40.74 ID:W0qysJHF.net
>>748
OBD2ケーブル2本、探知機本体3台で同じ症状だった。

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 17:18:18.67 ID:46uT6Qp0.net
コムテックなら相性かも。ウチも同じ症状出た
不規則に電源入らず。コネクタ抜き差しで起動。

OBD2ケーブルは投げ捨てて電源直結ケーブルにしました。

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 17:37:45.52 ID:m5CURk8Y.net
最初に症状出たのはユピテル。二年間ずっと使ってて問題なかった。そのあと別の車のコムテック持ってきて試した。

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 18:17:26.56 ID:EaK08BR4.net
以前使っていたコムテックのZERO200Vと
現在使っているZERO702VをOBD2接続で使用しても問題なく使えてるな

ちな、エンジンマウント変更後の2型RS

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 18:22:10.09 ID:zqHAvqlb.net
>>751
ユピのなら1型ケーブルで1機種、三型ケーブルで2機種試使ったけど今のところ同じような症状には至ってないな
車体はド初期四駆

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 18:24:03.97 ID:zqHAvqlb.net
>>753
あとユピだとV型ケーブル(と最新ファーム)で電圧電流も表示出来るのも確認したよ

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 18:29:06.85 ID:oet9Q2sc.net
ユピのケーブルはOBD2コネクタ内にヒューズ入ってるからそれを交換してみるのも手

756 :750:2018/05/19(土) 20:58:50.45 ID:46uT6Qp0.net
ウチの組み合わせは初期型4駆で ケーブルは OBD2-R3 に ZERO304V ですた

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/19(土) 23:47:35.03 ID:65h5bf1k.net
明日峠で飛ばすんだ。
ランエボやインプをチギってやるぜ

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 00:42:44.86 ID:tD0RHIpm.net
>>745
タイヤ無しでこれや…
安心できるけどディーラーはやっぱりたけぇわな

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 01:11:43.57 ID:2qDqEQse.net
デラだとブレーキ分解掃除とか諸々してくれるから高いんじゃね?

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 09:30:03.59 ID:Nnr0I0LR.net
絶対に必要な部分以外は最低限にして下さいと事前に言っておくとディーラーでも割と安く済む。

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 09:49:40.77 ID:c7lJVC6U.net
デラは街場の整備工場なんかと比べると時間工賃が高いんだよ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/20(日) 10:39:11.82 ID:WsULfcO6.net
ディーラーのいいとこは同じ車腐るほどさわってるから信頼性は高いとこかな

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/21(月) 21:53:35.01 ID:8tT/d1SC.net
近所にモンスポ店ある人が羨ましい
大阪の人は何処に行けばいいの?

三木?

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/21(月) 22:49:03.60 ID:5qbXtINc.net
>>763
具体的に何がしたいんだよ

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 06:04:56.18 ID:xzevulZv.net
ステッカーチューン

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 10:02:12.21 ID:rFj9zemP.net
ターボRSなのにワークスグリル付けるヤツ何なん?
なんかもー見てて痛いわ…
ワークス買えなかった貧乏人て思われるやん。

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 13:03:03.25 ID:owLrbcJW.net
>>766
ターボ冷やしたいならもっとガッツリ開けるなりグリルごとごっそり入れ替えるなりするよね
恥ずかしいというよりターボRSらしさを消してどうすんのよ?と思ったり

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 13:51:06.72 ID:bmGbxbk0.net
こんなのあったけどベースがターボRSなのかな・・・?

ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/917018052200200503003.html

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 14:14:57.83 ID:maL7A7ky.net
ただの表記ミス

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 17:14:18.91 ID:AKCdcYKP.net
そういえば白ワークスをRSカラーにしてた奴も居たな
単にRSカラーのワークスで止めときゃいいのに半端にRSのエンブレム貼ったりしたもんだからどっちつかずな意味不明車になってたな

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 18:57:43.75 ID:nXGI+x3a.net
>ターボRSなのにワークスグリル付けるヤツ何なん?
何なん?って、グリルの右側が寂しいからつけてるけど?
一応スリット穴も加工して大きくしてるぞ。

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 18:59:12.28 ID:FR9Hs0mp.net
KCテクニカのグリルつけようかとも思ったけど車検がちかいので放置中

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 19:43:18.50 ID:ONNAsTn2.net
>>771
左右後方はターボRSなのに前だけワークソとかワロえる乙。

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 19:51:23.86 ID:tM09pqzh.net
RSとワークスの区別が付く奴なんて、100人中片手以下だろうからどうでも良い

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 19:57:57.72 ID:z3KSbucR.net
テクニカのRSエンブレムのとかはちょっといいなと思う
ワークスエンブレムをそのまま付けちゃうのはちょっと・・・
というかいろいろ弄るにしてもRSらしさの象徴の赤はずっと残したいと思うオレであった

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:01:26.63 ID:FR9Hs0mp.net
テイクオフのグリルは純正風でRSのエンブレムが付けられる

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:02:36.85 ID:FR9Hs0mp.net
モンスポのバンパーのグリル部分がシンプルでいいと思うんだけどああ言うの無いな
モンスポのグリルだけのはハコフグだしなぁ(´・ω・`)

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:02:49.76 ID:nXGI+x3a.net
>>773
えっ?まさかワークスエンブレムを付けたままとか思ってる?
それともダクトが付いただけでワークスと思うアホ?

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:21:04.42 ID:RnmP0lZv.net
他人に迷惑かけてるワケでもないのに、

人様の事をあれこれ批判するヤツにロクな人間はいない

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:24:35.68 ID:IJaO31kH.net
ともかく貶す対象見つけたいんやろ

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:30:26.54 ID:z3KSbucR.net
後出し過ぎるw

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 20:34:36.84 ID:ONNAsTn2.net
>>778
自分でグリル付けとる言うとるやんか?
手のひら返し乙。

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 21:34:16.57 ID:nXGI+x3a.net
>>782
頭大丈夫か?
グリルは付けたがエンブレムは外してあるって理解できないの?
それもただ外しただけじゃなく溝を埋めて綺麗にカーボン柄に仕上げてあるからな。

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/22(火) 22:15:03.66 ID:LxSJlsyr.net
軽自動車海苔はこんな奴ばっかだな

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 00:52:42.45 ID:4dYgBqpk.net
この車、リミッター外せば1万回転ぐらいまで無理なく回せるのかね?

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 01:03:53.19 ID:ByFOspK/.net
9000くらいじゃない

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 01:06:40.29 ID:ByFOspK/.net
ワークスグリルは海苔がついてるみたいで好きじゃない
ダクト付きボンネッツのRSがいい

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 01:35:05.56 ID:KRQ6zNqI.net
takeoffとかのグリルは高いから、Amazonで見つけたダミーダクトを加工して取り付けようと思っていたけど、バンパーに穴を開けるのを躊躇してそのまま保留になってる

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 03:21:29.82 ID:yDSG+zbf.net
>>783
ワークソも買えないからって僻むなよ草
シコシコグリル付けたよ
カーボンシート貼ったよ
でもワークスじゃないからエンブレム外したよ?
臭…てか痛いなダボが乙!

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 04:36:59.00 ID:ui+fbp0H.net
軽スレでマウント出来て満足か?

791 :534:2018/05/23(水) 06:28:35.14 ID:QpfMviNJ.net
>>783
ぶっちゃけそれは殆ど自己満の世界だな
反対側に着いたちっちゃいグリルを見た時点で、ああワークスルックだなと思って終了
そこに書かれてる小さなワークスの文字まで見やしない
てかアルト乗り以外はワークスとターボRSの違いなんて気にしてるのは少ないし、どうでもいいと思ってる人のが多数

オプションのでっかいRSデカールを貼ってるけど、それでも俺の車の事をワークスと言う奴の多い事、多い事
最初はさりげなく訂正してたけどもう面倒くさくなってそのままワークスで通してるわ

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 07:25:20.37 ID:IyCPx5ij.net
昔R32でGT-Rのグリル付けてるタイプMたくさんいたな
そんな感覚なんかねぇ

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 07:35:30.65 ID:PB9VTjGS.net
ワークスルックでも骸骨顔のままだからなぁ

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 07:40:11.70 ID:yDSG+zbf.net
>>790
なんでマウントとるん?
ウチのエンジンマウントはプロトタイプやで!

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 08:01:45.08 ID:dAMfJhQ7.net
ワークス出た後に敢えてこちらを購入した強者っているの?

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 08:49:14.34 ID:B7aUJUtI.net
聞いた話では、乗り心地でRSを選んだ人がいたって聞いた。
しかし、その後にローダウン

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 08:57:23.65 ID:UmP5wXv8.net
あの左グリルの平面には穴開けてダクト着けるだけじゃなくて
昭和臭漂う鏡反転のTURBOロゴでも入れてやりたいなあ
と納車当時から思ってはいるんだけど
しっくりくるロゴエンブレムが見つからなくて無期延期中だ

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 09:05:17.41 ID:rehYcyMN.net
>>796
あのタイヤハウス上方向の隙間がどうしても許せなくなる気持ちは良く解るけどな
俺も悩んだ末に30ミリ程度ローダウンしたよ

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 09:23:49.41 ID:LsN4lrSK.net
ターボRSの足とギヤ比のままのMTが欲しいという無い物ねだり

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 10:03:45.11 ID:yDSG+zbf.net
>>798
あのCMのイメージだったから納車の時にホイールハウス丸見えでワロタ!

自動車税¥7,200も納めたし、
そろそろ車検の人は納付書無くすなよ?

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 10:29:28.72 ID:hpzFJPL2.net
>>795
俺だ

てか、AGSならワークス選ぶ理由が無い

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 12:35:20.28 ID:YfI9164J.net
>>795
RSが素晴らしい出来でAGSなるヘンテコトランスミッションも正体がセミATだと解ってしまえばどうと言う事は無い
AGSが使い物になると知ればMTへの執着も失せたがワークス開発の報は期待せざるを得なかった
しかしワークスを待った結果はロードカーとしても競技用車輌としても中途半端なガラクタで余計な事をしたコストをユーザーに転嫁する糞仕様
ほぼノーマルでロードカーとして使うつもりの俺がワークスを選ぶ理由が無い

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 13:19:58.68 ID:kFLFo+bZ.net
自動車税7200円に違和感あったんだせど登録年度によっては10800円じゃない人もおるのな

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 14:15:49.59 ID:O73qTRkJ.net
>>795
アルトに150万出すぐらいなら普通車選びたい
ということでターボRSとデミオのガソリン車に絞って検討中

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 14:33:57.87 ID:ssic5KaX.net
普通車選びたいならデミオでいいじゃん

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 14:37:08.90 ID:prNvVc+2.net
>>804
その対比だったらデミオのほうがあとあと後悔しなさそう…

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 14:48:58.87 ID:O73qTRkJ.net
動力性能的には大差ないし
むしろ軽くて小さい分アルトのほうが明らかに楽しそうなんだよね
ターボRSは赤装飾さえなければなぁ・・・

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 15:07:04.85 ID:yDSG+zbf.net
>>807
軽で事故ったらタヒねるけどな!

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 16:46:24.90 ID:/yuz7rGX.net
>>807
赤ホントいらんね

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 16:58:18.42 ID:YfI9164J.net
ハイハイ買えない貧乏人の買う買う詐欺は聞きあきたから黙っててね

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 17:50:48.49 ID:yNCQEQve.net
>>809
内外装は(馴れるか金と時間さえあれば)なんとでもなる
でも車体そのものの素性は後からではどうにもならん事が多い
なので配色程度で悩むのは勿体ないぞ

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 17:59:24.14 ID:/8ECgHxW.net
>>807
赤を買えば解決

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 18:20:26.00 ID:bNMP2GRO.net
軽www

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 19:55:44.73 ID:pChb7xXL.net
この車って乗り方次第で燃費20km/l行けますかね?
素のアルトと迷ってるんですが…

815 :音速の名無しさん:2018/05/23(水) 20:20:02.84 ID:f5UW8HJQ.net
普通に通勤に使って22Km/Lいく

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:27:53.16 ID:7WGFPkLM.net
>>814
交通事情次第であることは説明するまでもないだろうが
四駆だと気を遣わないと行かぬ場合が多い
FFだと割とヌルゲーという意見が多い

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:36:35.61 ID:23gTWtrE.net
>>814
通勤距離となるべく渋滞が少ない道を選べば

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:36:55.81 ID:esfmYWb4.net
>>806
値落ちはデミオだな
5年のったら0円

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:38:50.47 ID:prNvVc+2.net
たしかにリセールバリューの面で言えばマツダ地獄と軽では雲泥の差ですな

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:58:06.83 ID:bNMP2GRO.net
軽(笑)

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 21:03:25.39 ID:VxiddeTs.net
リセールなんか気にしてたら走れねえよ

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 21:22:04.73 ID:gBqSsJuS.net
初めての車検迎えている人多いと思うけどみんな引き続きRS乗る感じ?

購入時にワークス(というかMT)出るのわかってたらそっちにしてたと思うけど
そしたらAGSとの出会いもなかった訳でやっぱりこっちでよかったなぁと思っている
正直車検までにマイチェンあったらワークスMTに買い換えるつもりだったんだけどね

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 21:46:39.77 ID:JGulZT9i.net
>>804
デミオは直噴エンジンだろ。

直噴はどれもススが溜まりまくって、すぐ本来の性能を発揮できなくなる。

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 22:21:17.39 ID:bLaNQZku.net
たまにブン回せば大丈夫

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 22:31:23.59 ID:/lIvdmzb.net
>>814
1日1回レッドまで回して通勤しても平均20ちょい行く

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 22:38:45.39 ID:0HjLYi8L.net
ちょっと前はマツダのリセール悪くなくなったって話だったけど
今はまた悪くなったんか

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 22:57:23.08 ID:VxiddeTs.net
直噴(笑)

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:17:55.38 ID:ByFOspK/.net
この車足回りのネジとかロアアームブッシュとかがやたら錆びまくるんだが大丈夫なのか?
交換前提?
転換剤塗りまくりたくなる

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:23:12.37 ID:pChb7xXL.net
20いける感じですね。こっちにしよう。
ありがとうございます!

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:26:54.48 ID:ByFOspK/.net
>>814
4WDだけど長距離幹線道路をOD気味に
運転して23キロくらいいける
装備もリセールも素アルトよくて維持費はほとんど変わらないからアルトXとか選ぶなら断然こっちをおすすめする

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:28:49.86 ID:lPP/N1wN.net
>>796
俺も友人に「絶対ローダウンしたほうがいい」と良く言われる

自分は将来的に増車予定があるため考えてないが

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:52:48.45 ID:BVBVG/Rw.net
>>804
デミオ買えるなら絶対デミオにしとけ
MCで1.5のガソリンが出るし、6ATの出来が最高だから
アルトなんて比較するのも恥ずかしくなるレベル

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 23:56:45.56 ID:/eUTtIXj.net
ほんまな

てか、軽(笑)の時点で…www

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 00:55:31.27 ID:E7+2WXvw.net
>>804
デミオもええなぁ〜と思いつつ
値段の安さと、試乗してAGSの面白さにハマってこっち選んだわw

今は全然後悔していない

とゆうか、2年以上経っても毎回乗るの楽しみが衰えない

最近はガソリンが急激に高騰してきてて、燃費の良いこれ選んで本当に良かったとますます思えてきているわw

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 01:30:25.34 ID:iwAMeI6l.net
0→100km/h
旧 デミオ13 C-V 12.5秒
現行 デミオ 13S 13.92秒
ターボRS 11.83秒

デミオ 15を待った方がいい

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 01:33:30.76 ID:4IWp0uLw.net
でみ男よりスイスポがいい

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 01:40:12.15 ID:Zo4o2Xj6.net
ワイは白RS買ったけど、サイドミラー、リアスポ白、フロスポ黒、デカール剥がして、まんま素のアルトっぽく乗っとる

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 02:36:05.67 ID:S5keLZWD.net
ここで比較されてるデミオは6ATの量販グレードなのか。
RSの比較ならてっきりMBだと思ってた。
ジムカーナならめっぽう速いらしく購入検討したけど
ご近所さんがデミオとキャロルを車庫に並べてるのを見てRSを買いましたよ笑

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 06:33:46.46 ID:Ts3rK2vS.net
AGS最高って言ってる人達に質問なんだけどECU書き換えてAGS制御変更してる?素のまま?
自分は初車検後に書き換える予定です

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 07:26:14.52 ID:bkx6q0uN.net
>>839
書き換えてる
標準のちょっとおっとり目のクラッチワークよりもきびきび変速してなかなか楽しいぞ
ただエコランプが青色のまま変色しなくなるのでそれ基準でエコランする人には要熟考
一緒にエンジントルクバーも固めにするとさらにキビキビするようになるけどアイドリング時の振動が増えるのでこちらも要熟考

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 08:08:10.82 ID:GznmBxwt.net
>>835
ターボだとブーストアップで簡単に速くなるしな

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 08:09:12.98 ID:hRhMlxAw.net
>>840
旧マウントの方ですか?現行マウント?
トルクバーはテクニカ?それともアールズ?
自分もECUと補強検討してるので良かったら教えて下さい

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 09:28:11.84 ID:kVD8CMYX.net
みんな燃費いいんだな。
うちのはせいぜい16〜18km/Lくらい。
東京23区外住まい。
長距離は滅多に乗らない。

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 09:48:27.49 ID:jGRU1jHP.net
>>843
ワイもやでw
街乗りチョコチョコなら燃費16km/lやな!

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 10:15:13.46 ID:hDQKHZra.net
>>842
初期型
トルクバーはアールズ
リプロはアールズのV1.1ターボRSスペシャル

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 10:17:35.24 ID:lnwYERV8.net
>>823
ガソリンって書いてありますが、ガソリンでもスス貯まるんですか?

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 10:27:10.29 ID:jGRU1jHP.net
>>846
ガソリン燃やしてんじゃん?

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 10:29:31.68 ID:yq4abhBg.net
特に街乗り重視の場合、低回転しか使わない場合は溜まりやすい。
直噴は更に酷いらしい。
車が加速してるとき、ガラガラ音を出してるのはススが溜まって
ノッキングしている証拠。

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 12:06:16.71 ID:Lbj6sz0l.net
>>843
おいらも
通勤メイン、かつ長距離でも高速では踏んでしまうので大して燃費よくはない
ただ前に乗っていた現行ノートより燃費はるかにいい

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 12:11:14.91 ID:DGSdS9Hi.net
>>828
電車の足回りもサビだらけだよw

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 12:37:16.05 ID:hRhMlxAw.net
>>845
初期型には効果大きいらしいですね
アールズつけた振動、不快な感じですか?やる気にさせてくれる感じ?
補強、フロントのメンバーブレース、ドアスタビライザー辺りを考えてます

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 12:46:08.07 ID:fNGUY9Ur.net
>>846
溜まるよ
エンジンオイルが黒くなるだろ
LPG車は完全燃焼ですすはほとんど出ないからエンジンオイルはきれいなまま
直噴はその辺の制御が難しいから普通のガソリンよりも煤が多いみたい

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 13:05:53.78 ID:jGRU1jHP.net
昔々、ミチュビシにGDIと言うものがありましてですね…
ジディアィッ!ジディアィッ!ジーディーアァイッ!

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 13:14:53.32 ID:p0AOYknD.net
>>851
明らかに振動増えたけど不快に感じる程のみならず酷さじゃないといい塩梅だと思う
クスコのはガチガチでかなりクるらしいけど
補強はセンタートンネル前後とドアスタビは結構効果感じられたね
FFならリアエンドにもブレース入れるとばたつき感が薄れるらいしけど俺のは四駆だから入れてないや

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 13:20:47.05 ID:5e/YrZKV.net
>>846
最新のガソリン直噴でもススが蓄積して、燃焼室内はススがカチカチに固り
バルブは元の形が分からなくなるほど堆積する。
調子を維持したけりゃ10万キロまでにはOHが必要。

「直噴 スス」などで検索すれば沢山出てくるだろ。

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 13:42:30.43 ID:lnwYERV8.net
>>855
え〜〜!?
10万キロでオーバーホールなんてフツーしないわな。

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:00:09.34 ID:yt+dOZRA.net
co2だかドライアイスだかで吹き飛ばすのとか
変な薬剤でモクモクさせるのとかの
エンジン下ろさずに出来るやつを
数年ごとにでもやってりゃええんでないの

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:06:20.01 ID:5e/YrZKV.net
ミナト自動車のドライアイスカーボン除去なら効果があるが、
薬剤のは気休め程度。

ミナト自動車以外にドライアイスカーボン除去やってるところあるか?

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:07:25.99 ID:yq4abhBg.net
ttp://minato-motors.com/blog/?p=6843
ドライアイス洗浄ってやつね。
ワコーズのRECS(通称、点滴)ってのもあるね。

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:38:18.53 ID:c9BFq4IL.net
誰かリミカした人いる?
何回転ぐらいまで回るの?

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:55:32.33 ID:Z+k5L2Mn.net
>>860
設定次第だけど俺のは7800まで確認した

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 14:59:58.66 ID:Z+k5L2Mn.net
R06Aって直噴じゃないよね?
なら年イチくらいでRECSとフューエルワンやっておけばいいんじゃね?

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 15:16:01.07 ID:fIbrP/QH.net
>>853
懐かしいCMだな。
ガソリン ダイレクト インジェクションの略だったかな。

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 15:22:04.98 ID:pM2rnSLd.net
直噴ガー君は86にもBRZにも乗れませんね
お気の毒に

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 15:35:26.75 ID:hRhMlxAw.net
>>854
ありがとうございます
モンスターのにしてみます
ドアスタビライザーはほぼ定番化してますね、ちょっとお高いけど

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 15:44:16.09 ID:8dbiPe6O.net
>>860
SWK7800レブでやってる高回転エンジンでもないしシフトアップあと少し引っ張れたらって奴にはいい
ノーマルはレブると燃料カット入るからサーキット行くなら交換しとくほうがいい

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 16:04:41.10 ID:5e/YrZKV.net
>>864
ここはアルトRSスレ。
R06Aは直噴じゃないから、カーボンが>>859の写真みたいにたまって後悔することもない。

86に乗れなきゃBRZにも乗れないのは当たり前。

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 16:16:31.65 ID:DazSXUwK.net
確実に10万キロ以下で乗り換えるので直噴だろうが何の問題もない
そもそも煤が付こうが軽より性能落ちることはない

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 16:53:55.24 ID:kijUOTfY.net
>>843
渋滞ならそんなもん

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 17:00:57.94 ID:5e/YrZKV.net
>>868
ここは直噴乗りが悔しがるスレじゃないぞ

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 17:16:50.95 ID:pM2rnSLd.net
>>870
必死なの君だけみたいだけど?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 18:39:04.53 ID:f+CzK0ZT.net
ターボだから燃費とか期待してなかったけどなんだこれ。リッター20位なってんだけど、これほんとの燃費なのか?

前のノンターボのミラMTよりいいのだが。

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 20:33:01.63 ID:jg6UfTRf.net
街乗りだとあまり踏む必要無いのは大きい気がする。
あまり長距離走らないけど18か19くらいかなあ。高速だと回転高いからか逆に燃費悪くなる。
多少燃費悪くなっても良いから燃料タンクがでかければ文句無しなんだけど。

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 20:35:30.88 ID:4IWp0uLw.net
信号が少なくアップダウンの少ないワインディングロードかバイパスを走ってるのが一番燃費がいい
カタログ燃費すら超える

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 21:33:37.24 ID:w2lUd54h.net
青森から千葉までほぼ高速でリッター17ちょっとだったな
ちなみに四駆
たまに踏む事もあったからやる気になればもっとのびるかも?

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 21:45:27.28 ID:GrlS6G6q.net
2000以下で平地信号一停無しなら27
急坂無し空いた市街地なら22
追い立てられるし乗ってて異常につまらない

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/24(木) 22:04:55.11 ID:B2s13NhD.net
街乗りでストップアンドゴー過多で普段から5000rpmあたりまで回すので15km/L
これでも前車の22ワークスより燃費いいからタンク容量3L減でも航続距離は伸びる計算になる

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 00:22:51.96 ID:3GHzQjQB.net
>>876
俺も信号の少ない平地で27km/L。
たまに峠を飛ばしても19km/L。

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 08:25:52.10 ID:eVRy4Q1S.net
おれも買った直後は25km/Lだったがマフラーやらエアクリ変えて20km/Lくらいになった。
走行距離2500kmくらいでまだオイル交換一度もしてないからそのせいもあるのかも

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 09:56:25.80 ID:PyZA1fLT.net
エアクリーナー毒キノコにするなら、やっぱ断熱板ないと駄目なのかな?初心者ですまん。マフラーは柿本装着済み

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 11:30:04.21 ID:YuTHGaZ3.net
>>880
エンジンルームの温い空気吸わせるのと、
フレッシュエアー吸わせるのどっちがええのん?

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:03:07.96 ID:PyZA1fLT.net
>>881
フレッシュエアー!自作します

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:10:53.13 ID:VgqNIqnh.net
>>881
キノコを箱で囲いつつフロントからのフレッシュエアーを導風する

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:21:36.83 ID:XHx/SXzU.net
>>880
ボンネット浮かせとけ

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:29:30.96 ID:JeOPFNfN.net
キノコにするならボンネットダクト無いとね

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:31:08.59 ID:PyZA1fLT.net
勉強になります。

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:41:54.15 ID:eVRy4Q1S.net
AGSはアクセルのON,OFFを頻繁にするからモノ(キノコタイプ)によっては
凄くやかましくなる、おれは零1000チャンバー付けてたけど、通勤でシュパシュパ
言わすのが恥ずかしくなって純正交換タイプに変更した。

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 12:46:53.22 ID:PyZA1fLT.net
>>887
まさにそれ買おうとしてたのですが、なんか不安になってきました。同じく通勤用なもので

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 16:14:32.23 ID:XB8Gw7fK.net
>>880
https://youtu.be/RK3GO0aPkIs

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 20:40:09.64 ID:unHgJibq.net
>>880
燃調がズレるからノーマルに戻せ
もしくは書き換えしろ

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/25(金) 22:57:58.35 ID:bh9uDB4q.net
>>880
熱害は体感できるくらいパワーダウンするんだぜ

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 08:35:40.01 ID:Zwlpuv9t.net
遮熱板程度では気休め程度。
しっきりした箱で囲うべきって、モンスターのおじさんも解説している。冬より1割もパワーダウンするんだって。

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 09:00:45.69 ID:/mHasRZP.net
そもそもオーバーヒートの原因になるし
水温センサからのフィードバックで燃調が落とされるからますますトルクが薄くなる

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 11:13:44.02 ID:4ugFQy6C.net
ボンネット短いから走行中は気にする必要ないよ

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 11:17:43.94 ID:CnurC9A+.net
燃調が落とされるとか、バカ丸出しww

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 12:13:14.82 ID:U0ubsPfs.net
これがアルト乗りの末路だ(被害車は現行アルト)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/419591/

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 13:17:58.28 ID:qCqqrCdP.net
こりゃマイチェンある頃には次期型の噂でるな

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 13:32:40.47 ID:OvBj8WG+.net
マイチェン待って人は今何乗ってるの?

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 13:54:26.32 ID:QqZvRuNk.net
この車は軽自動車じゃなくてダウンサイジングターボのコンパクトカー

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 14:15:28.34 ID:9i9WxsgT.net
>>899
言ってて恥ずかしくない?(笑)

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 14:20:44.35 ID:hbsW2fHT.net
>>900
恥は書捨て

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 15:10:13.24 ID:bm+WEoim.net
>>900
何が恥ずかしいの?
「スポーツカー(キリッ)」
と言い切るよりも良いじゃん
個人的にはグランツーリスモ的な味付けと車だと思うけど

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 15:36:30.73 ID:x0jJRsO4.net
180センチ超の人でアルトターボRSに乗ってる人いる?
狭くないですか?

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 15:55:16.77 ID:8Ko3FgNS.net
>>896
車体の軽さは諸刃の剣だからなぁ
以前セドリック乗ってた頃堤防通りを走行中に中央線をはみ出してきたヴィッツと正面衝突やらかしてなぁ
こっちは前方斜め左に流れてガードレールに激突して停止
あっちは弾かれてスピンしながら飛んで行ったよ
軽い事によるメリットも大きいが正面衝突ではどっちが悪いとか関係無く軽い方が一方的に割を食うからおまえらも気を付けろよ

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 15:57:36.96 ID:QqZvRuNk.net
リアシートの足元なんかはそのへんのセダンより解放感がある
ただ運転席はペダルの配置が手前すぎて肩か右足のどっちかを捨てないとなんない
ハンドルスペーサーがあれば改善するけど

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 15:59:09.65 ID:9i9WxsgT.net
>>902
さすが軽(笑)乗りですねwww

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 16:00:30.27 ID:QqZvRuNk.net
壁やダンプに突っ込むなら軽いに越したことはないけどね

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 16:32:57.01 ID:4/ftHSHs.net
洗車したら外れた
https://i.imgur.com/7gfoV32.jpg

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 16:40:19.55 ID:hbsW2fHT.net
>>893
それではすまないよ
壊れる

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 16:47:53.65 ID:BCkKSsy3.net
>>908
洗車機で?

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 18:55:35.00 ID:KHUTTpw6.net
エア栗をキノコにするとオーバーヒート?
K6A、純正ecu、キノコ、ブースト1.5K、エアコンONで真夏の峠を4000〜6000で
走りまくったことがあるけど、オーバーヒートしたことは一度も無い。
R06Aはオーバーヒートするのか?

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 19:27:17.30 ID:UaJUDrv+.net
オーバーヒートじゃないよ、パワーダウンするんだって

パワーダウンが気にならないほど鈍感なら換えても問題ないよ

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 19:30:30.10 ID:hbsW2fHT.net
>>911
お前は油温計は見ないのかよ
オイルクーラの大きいやつを付けてないと160℃超えるのを

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 19:54:03.35 ID:8Ko3FgNS.net
>>908
テールエンドスポイラーでも外れたかと思ったらそんな物かよ
押し込んどけ

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 22:12:21.67 ID:BhGcU322.net
>>910
手洗いです

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 22:12:55.52 ID:BhGcU322.net
>>914
来週車検なんでついでに交換?

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/26(土) 23:52:58.83 ID:U0ubsPfs.net
これがアルト乗りの末路だ!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00329351-sbcv-l20

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 02:32:15.35 ID:lRC0a8Mq.net
キノコはエンジンルーム内を負圧にしてしまうから塵、埃、雨がエンジンルームに入りやすくなる

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 09:40:55.46 ID:wj7r+UZz.net
車にドライブレコーダーを取り付けようと思ったんだが
前はレーダーブレーキサポートのカメラが邪魔で
後ろはバックドアのせいで取り付け場所をを選ぶんだが
皆はどこに付けてる?

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 09:59:41.91 ID:E1QBAHLB.net
>>919
うちは前しかつけてないけど、設置場所がなさそうだったのでドラレコ本体とカメラがセパレートになっている物にした。
カメラがコンパクトなのでフロントガラス貼付で助手席側のレーダー脇に付けられた。
運転中はルームミラーの陰で見えないのでちょうどいい。
気を付けないと記録画像にレーダーユニットが入ってしまうので、ガラス高さの1/3より上になるよう気を付けながらギリギリまでレーダーに寄せた感じ。

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 10:02:57.70 ID:Z11MPVap.net
>>919
運転席から見てルームミラー左裏に隠れるように付けてる
ワイパーの拭き取り範囲も相まってここくらいしか見つけられんかった

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 11:22:37.74 ID:JZmIuLxw.net
>>919
ワイはルームミラーにつけてんで?

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 16:01:00.95 ID:GmGWWooc.net
>>918
ノーマル状態でもエンジンルーム内、塵、埃、雨が凄いんですけど?

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 16:18:30.19 ID:5JQqfvth.net
アホの戯言を真に受けないでください

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 18:35:30.11 ID:QMtrLYHi.net
>>919
前は>>921と同じ
後ろは中心上部の黒い所

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 18:40:15.80 ID:6E3mzbIA.net
>>923
ユー 洗車の時にタオルで拭いちゃいなよ

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/27(日) 21:25:20.58 ID:OkZNngeo.net
走らなくても駐車場に停めておいて雨にさらされるだけでエンジンルームのフェンダー側がビショビショになんだよな

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 02:40:33.44 ID:rC/AsG8F.net
こないだエンジンルーム汚れてたからホースで水ぶっかけて流したわ

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 10:14:59.57 ID:2cI4VlSZ.net
市販のウェザーストリップ張ればエエやろ
ボンネット後方はZ型、両サイドはD型で完璧やで

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 10:33:13.27 ID:VuuObfBv.net
これ自動ブレーキ進化した?
前は30km/hでぶつかってたけど

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 15:41:55.40 ID:jnmTh8gq.net
恐らくだがこのスレにいる奴は自動ブレーキ要らんってのばっかだと思う

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 18:05:44.13 ID:hRrecwYb.net
自動ブレーキ要らんし、アイストも要らんな
けど、今年度から自動ブレーキ装着車は保険料割引きされるんだよな!

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 18:52:50.42 ID:G+1+XZJo.net
>>932
せやで?
ワイは保険料AEB割引で9%OFFやったやで!

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 19:19:33.67 ID:mJepyfNo.net
26歳以下で車両保険もかけると2000円の違いだからおっきい

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 20:21:28.72 ID:drDh4hcP.net
ワークスのATを通勤用で購入予定なんですが静かでパワーの出るマフラーはありますか?
できれば純正並に静かなやつがいいです

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 20:28:23.10 ID:Z/C+BxHJ.net
ストップウォッチで2速の40-60のタイム計ってみたんだけど
37キロあたりからべた踏みで1.6秒
25キロから助走つけてべた踏み1.8秒
この0.2秒の差ってなんなんだろ
何回もやって±0.1以内のばらつきだから
誤差ではないと思うが

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 20:53:42.43 ID:oFe+/HYT.net
ブーストが制御されてるんでしょう

VSVだっけ?殺さないと安定しない

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 20:55:58.45 ID:oSf15hH4.net
ターボRSの中間加速はワークスより速いからな

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 22:02:58.00 ID:L93oS2bA.net
>>935
ワークスもRSもATはありませんよ

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 22:41:50.15 ID:Rm1bsyWq.net
>>939
AGSはATの一種でしょ

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 22:43:13.45 ID:LxtX/asH.net
広義ではAGSはオートマだよ

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 22:49:01.18 ID:vpvdRwmi.net
ターボRSとワークスってブースト制御全然違うらしいね
どうちがうのかよく知らんけど

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/28(月) 23:06:22.94 ID:0IlQE+Fj.net
>>939
(笑)

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 02:12:08.90 ID:I80M1CWE.net
cadcarsでモンスポのマフラーをノーマル風に加工してくれるよ
75dbらしいから、社外では一番静だよ

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 02:48:40.64 ID:mvLHsqM7.net
>>935
マフラーでパワー求める人っているんですね。

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 05:32:13.81 ID:h9rwBDCX.net
>>936
お前の反射神経

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 06:20:26.87 ID:lRzMyqWJ.net
>>945
軽でマフラーを変えるのが嫌なんですが80ps仕様にしたくて泣く泣く変えようかと思ってます

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 06:21:16.48 ID:I8S9LfZj.net
>>936
ブーストのオーバーシュートがかかるタイミングとかでないの?

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 10:31:30.29 ID:09y696Nu.net
>>947
今の車はボディーやら足回りやらギリコストで作ってるから馬力アップするとエンジンは勿論様々な部分の寿命が縮むぞ

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 10:38:09.45 ID:uVLDS4Mb.net
>>949
うん、寿命前に乗り換えるから。

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 11:21:37.69 ID:aobSPVEv.net
たかだか20馬力弱程度のチューンで寿命とかアホかよww

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 12:29:35.16 ID:CNqg/ly2.net
>>935
通勤で誰にも負けたくないとか、とんでもない登り勾配の道とかじゃなかったら吊しでいいでしょワークスAGSなら

とりあえず吊しで乗って、不満が出ればあちこち変えていけば?

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:14:53.50 ID:aobSPVEv.net
アルトの場合、マフラーフン詰まりでパワーロスというより
コンピューターマップでわざと押さえてるから、
マフラー換えてもブースト制御値は変わらないし、
むしろ低中速のレスポンスが落ちて実走ではむしろ遅くなる

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:19:12.85 ID:qbxkaVgk.net
軽でマフラー換えてるやつ何なん?
ビービー下痢便みたいな下品な音聞かされて迷惑なんだわ。
マフラーカッターでも付けとけや!?

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:26:58.94 ID:vEfI85rF.net
>>952
試乗して上までパワーがついてこなかったのでそこだけが不満で80ps仕様を検討してました
耐久性云々については現在までの車歴やサーキット用の車を持ってますので承知しております

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:35:21.27 ID:UdjsAkmq.net
>>953
ttps://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002234/00000000000000005056/00001675
2.1馬力上がってるぞ、テスト条件は不明だが。

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:50:00.89 ID:aobSPVEv.net
ピーク値が僅かに上がるだけ。常用域のレスポンスは確実に落ちるから

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:54:13.18 ID:UdjsAkmq.net
ピーク値下がってる。
最高出力 76.8ps/6070rpm → 78.9ps/5160rpm
最大トルク 11.2kg/4320rpm → 11.6kg/4220rpm

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 13:57:04.37 ID:UdjsAkmq.net
900回転も違うのは、マフラー以外になんかやってるか。

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 15:12:55.99 ID:5YMAZXTu.net
>>956
2馬力とかw

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 15:32:42.61 ID:CNqg/ly2.net
>>955
だったら>>953の言うようにECUの問題だから、そっちを変えないと

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 16:38:00.91 ID:0AuO8i9R.net
ECUチューンって排気と吸気やった後にするもんじゃね、
ECU書き換えの見るととそんな感じに書いてあるが、
ノーマルでもできる様な事は書いてあるけどどうせやるなら多くパワー出たほうが良いだろうし

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 19:25:02.27 ID:cHwHDxk5.net
>>962
じゃあそうすれば?

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 19:31:18.65 ID:E63TuSKJ.net
ECUより早く6AGSにしないと

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 20:21:05.98 ID:AD+soNhq.net
まずリアシートと内張り剥がして軽量化チューンしようぜ
ウィンドウウォッシャー液抜くだけでもだいぶ違うぞ
それにレイズのホイール履かせたら下手なオカルトチューンまがいよりだんぜん速くなる

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 22:42:45.96 ID:tLfgtrPh.net
バッテリーも左キャビンに移設しよう

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/29(火) 23:25:47.42 ID:u869/m+s.net
オカルトて思い出したがアルミテープは本当に効くのだろうか
知り合いがN-boxに付けて 一切 風の抵抗を受けなくなったとほざいていたが
アホかなと思った

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 00:23:56.92 ID:63TMkHJk.net
その話が本当なら、F1とかセスナにアルミテープ貼ったら大惨事だな。

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 00:32:21.05 ID:Ze2cCAax.net
>>967
TOYOTAの論文みろ

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 01:57:57.81 ID:SZl5LJ+9.net
>>965
軽量化するならフロント中心でやらないと、今以上にバランスが悪くなるぞ

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 09:59:23.31 ID:DcdMWbWe.net
>>970
まずはボンネットとタワーバーからかな

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 10:09:28.96 ID:5ccb4O1W.net
次スレどうするんだ?
再利用するなら誘導するなりしないと
ちなみにこのスレ実質99だから次は100扱いで

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 10:50:04.08 ID:4jhPZiEi.net
フロントバンパー左側(向かって右側)にある四角い形のものって
レーダーですか?

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 10:53:11.14 ID:iqj+Esni.net
牽引フックのネジ穴?のカバー

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 11:26:36.18 ID:cSmzUH0u.net
再利用スレ候補
【スズキ】アルト ターボRS Part50 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1439860519/
【スズキ】アルト ターボRS Part73 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1456629370/
【スズキ】アルト ターボRS Part74 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1518620873/
【スズキ】アルト ターボRS Part99
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1522880785/

976 :テンプレ>>1:2018/05/30(水) 11:28:33.24 ID:cSmzUH0u.net
HA36S型アルトターボRS、2015年3月11日発売

■公式
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/
■スペシャルサイト
http://www.s-alto.jp/rs/
■アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_66.html

前スレ
【スズキ】アルト ターボRS Part98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1518760772/

977 :テンプレ>>2:2018/05/30(水) 11:29:27.26 ID:cSmzUH0u.net
  それが     \             / 実現したのは
 アルトターボRS  \ なぜターボRS / 思いのままのハンドリング
   ____     \ に乗るのか/     γ===========
 三/ く  || oヽ_   ∧∧∧∧∧∧      //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | () <オをパ本気 心 >   //:::((´・∀・`))::::::
  └○-──-○┘ <| 装ド格持 踊 >   //:::::Oγ⌒ヽO::::::  
─────────<ト備ル的ち ら >──────────
             <ギしシな のせ >
             <ヤたフ走良る >
             <   ト りい  >   誕生
 この走り       /∨∨∨∨∨∨\   アルトターボ
    衝撃だ    / いま        \       RS
           / パドルシフトに乗る  \

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 11:31:19.36 ID:cSmzUH0u.net
ちなみに軽自動車スレはワッチョイ出来ません

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 12:47:03.13 ID:dn+lelA5.net
>>967
大雑把に、前半分に貼ると安定し、後ろ半分に貼ると不安定になるから試してみたら?

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 13:10:00.64 ID:3pCQ/PLx.net
>>979
wwwwwwwwww

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 13:55:20.89 ID:NfGP6MmP.net
フォグランプ外してエアダクトホースつけてる人なんているの?

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 14:44:21.05 ID:0U/Pa1ey.net
>>981
付けたとして、一体何にエアーを導くのかが問題
ただエンジンルームに入れただけだとインタークーラーに当たった空気とぶつかりそう

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 15:22:24.22 ID:iqj+Esni.net
>>982
ブレーキに当ててるんじゃない?

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 15:32:45.70 ID:iqj+Esni.net
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1150306/blog/33772011/
ブレーキダクトの検証

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 19:38:23.91 ID:Ze2cCAax.net
>>948
マフラーが太いとオーバーシュートしまくり

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 20:30:55.50 ID:L47ESiri.net
>>979
天下のトヨタ様いわく、LFAにアルミテープ貼ってニュル走ったら
「7秒ほど短縮できる試算です」らしいから効くんだろうけどねえ。
よくわからん。

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 22:33:01.52 ID:NL4zrWRC.net
>>982
エアクリボックスへバイパスするとか?

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/30(水) 23:40:44.95 ID:4jhPZiEi.net
>>974
なるほど、牽引フック付けてる中古車たまに見るけど
無理やり穴空けて取り付けてるんじゃないんですねthx

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 00:06:06.82 ID:a8cJxKTi.net
牽引フックはレースカーみたいでかっこいいね

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 02:44:15.98 ID:VMu4gqZP.net
>>989
別に

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 07:23:58.65 ID:iQLnqleo.net
>>990
沢尻さんはそう思われないって事です?

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 07:32:34.35 ID:XcFvHiDk.net
>>991
記憶にございません。

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 07:43:59.37 ID:c599YwbO.net
沢尻さんんちーす

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 11:15:37.91 ID:aKKpmVJQ.net
とりあえず次スレは↓でよろしく

【スズキ】アルト ターボRS Part99(実質100)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1522880785/

>>975の上3つはまた追々消費しましょう

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 18:45:36.25 ID:eaK/ahuI.net
>>989
軽に付けると全長的な意味で車検通らない可能性が
特にフロント側のは

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 18:54:44.04 ID:cu3yN5MY.net
何時でもはずせるんだし車検のときくらい外そうぜ

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 23:32:51.19 ID:c9Mqstt+.net
アルトターボRS!

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 23:45:03.32 ID:BCI7Xycj.net
埋め

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 23:45:52.05 ID:BCI7Xycj.net


1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/31(木) 23:46:30.69 ID:BCI7Xycj.net
次スレへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200