2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルト ターボRS Part98

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/02/16(金) 14:59:32.87 ID:EG0fZmkD.net
HA36S型アルトターボRS、2015年3月11日発売

■公式
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/
■スペシャルサイト
http://www.s-alto.jp/rs/
■アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_66.html


☆前スレ☆
【スズキ】アルト ターボRS Part94
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1505960862/
【スズキ】アルト ターボRS Part95
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1508283237/
【スズキ】アルト ターボRS Part96
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1511606907/
【スズキ】アルト ターボRS Part97
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515242146/

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:20:15.13 ID:8svrY0Qx.net
>>512
情弱なので教えて下さい
デントリペアで直すと、綺麗に仕上がりますか?

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:46:47.97 ID:yK8YunO+.net
凹みはデントリペアで綺麗になったよ。ただし傷あるならドアパネル交換がいいかもね。まずデントリペア屋に相談見積りしてもらえば

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:48:04.74 ID:smosHVj5.net
>>482
なんでリアシートを外す必要があったのか知りたい。

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 16:58:41.00 ID:65G5ItDG.net
>>505
どっちが悪いんや?
向こうに瑕疵があるなら保険でドア交換してもらえや!

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 17:26:19.84 ID:7I65P4Sk.net
458です。報告です
AGS熱トラブルじゃなかったです
ミッションそんなに弱くなかった(汗
本日ディーラーでログを調べたところ、
レーダーブレーキ関係のエラーが2件、
車間距離やらセンサーの異常?まだ特定できないとのこと
経過観察します〜

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 17:28:35.80 ID:c0wzR0Um.net
>>511
ほんとそれ
向こう持ちで事故車扱いにならずに済むならディーラー一択だね
五分五分以上とかドア変えたら事故車扱いに格下げになるというなら予算と相談だ

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:00:36.69 ID:8svrY0Qx.net
>>517
あんがと
ややこしい話ですが、自宅前の駐車場で、ぶつけたのは家のおかん。
買うときにカネ貸してもらって、まだその借金が残ってるから、あまり厳しい事は言えないです。
そのうえ、保険使わないで、なるべく安くやってくれとの事ですから、怒りの持って行きようがないです。
取り敢えず、見積りとって熟慮します。
みなさまありがとうございました

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:12:41.49 ID:ZWObrPMj.net
>>514
新車なのに相手にそんなに気を使うあんたはMかw

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:47:08.28 ID:Dqme1gXq.net
だってよ?下の人↓

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:52:49.76 ID:FN8c9pQ8.net
>>514
家族同士で保険使えたっけ?

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 18:54:10.80 ID:z6KpieWJ.net
>>514
事故なら親でもきっちりやらんとダメよ。

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:04:08.36 ID:Dqme1gXq.net
保険使って等級下がって保険料が値上げになるのと、
修理代自腹のどっちが安上がりかやな。

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:16:29.80 ID:FN8c9pQ8.net
>>519
そりゃ修理代金によるな。

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:24:51.97 ID:tOHbIIM9.net
MCの情報プリーーーーーーーーーーーーーーーズ!!

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 19:55:04.48 ID:SyRnfcgd.net
MCって確か十月頃だろ
情報出るわけねえじゃん

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:09:41.47 ID:xC8uMvv+.net
>>501
なんでさ?

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:10:36.69 ID:b/BWszB0.net
>>514
デントリペアーオヌヌメ
http://www.dent-laboratory.com/dent-repair.html

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:12:42.02 ID:Dqme1gXq.net
>>521
今年の春頃だぞ!?
ttps://carnews.jp/articles/O6HU8

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:16:51.20 ID:tF602+PM.net
>>522
どっから10月というのがでるんだよw

てかアルトMCする価値あるのか?

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 20:24:00.11 ID:XSTfcW9Q.net
>>517
自損扱いでなら使えるでしょ

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 21:15:32.88 ID:O1ZI1eYP.net
熱湯ぶっかけたらボコンッと直るんじゃね?

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/06(日) 21:39:25.46 ID:mPO5f99k.net
車両保険はいってればね

530 :430です:2018/05/06(日) 22:05:22.22 ID:WVKcK21D.net
>482さん
リアシートですが、背もたれと座面共にシートカバー取り付けの時に外したので、その時に後ろ座席に置き去りになっていただろうスマホスタンドが落ちてくっついたんだと思います。

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 08:58:20.47 ID:as7FJDAV.net
>454だけど
あのLEDを友人のマークXに取り付けたら
同じ症状が出て笑った。

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 10:10:34.66 ID:5YQR+fC5.net
>>523
ポンコツだからだよ

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 10:26:29.61 ID:4pQweBoY.net
>>485
GTX ULTRACLEANなの?
ホームセンターで2000円で売ってるよ

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 12:29:28.39 ID:95esXZaM.net
>>485
ashのVFS5-30がが職業柄安く手に入るんでそればっか使ってる
良いか悪いかはぶっちゃけ良く分からん、そもそもこればっかしだし
化学合成油が入ってるんだねーっていう気持ち的な
たまたま手配し忘れとかでディーラーの普通のオイルとかホムセンの安いのを入れた時は何かもっさりっつーかイマイチな感じがするけどたぶん気のせい

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:18:53.01 ID:23RT3loV.net
粘度は置いておいて、鉱物油と化学合成油はどっちがええのん?

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:36:42.71 ID:soIK5jrg.net
バナナで釘が打てる化学合成油だと思う
価格差が半端ないから部分合成油しか入れないけど

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:39:56.28 ID:6bCNm8NS.net
普段、ウォーキングしかやらない人が高級プロテイン常食してるようなもんだな、無意味

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 13:55:13.56 ID:V7ww5b+Q.net
スズキの純正オイルって鉱物油?化学合成油?

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 15:18:26.64 ID:WgkcXs6z.net
>>538
逆に聞くけど、純正に化学合成油ってあるの?
もしあっても、軽に標準では入れてないだろうな。

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:26:43.15 ID:2aQfaaib.net
>>539
スズキでは無いんじゃない?
スズキ以外でも無いんじゃないかな?
新しく出たトヨタの純正オイルが全合成って話みたいだけど

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:59:04.62 ID:cF5xj4J4.net
>>535
仕事で受講したオイルに関する勉強会の中では、精製した鉱物油に添加剤を入れてくれー硬度を調整するよりも、元から狙った硬さに持ち込みやすい化学合成油の方が劣化が少ないと習ったわ
マルチグレードのオイルってのは基本的にやらかいオイルに添加剤を入れて硬さを出してるから、添加剤が劣化してやらかくなってくるらしいと

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 18:59:10.43 ID:Q/1rraTR.net
遮音モールしただけで長距離の移動が楽になった気がする
疲労感これだけ違うともっと色々やりたくなるな

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 19:07:02.38 ID:+a+N1vHy.net
>>534
俺はメイン車にアッシュのFSE入れてるので、ついでに入れてるw

1万キロ弱乗ってもトロトロなのは凄い

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/07(月) 21:48:32.08 ID:L4od3NW0.net
スズキの純正オイルは以前は出光製でしたが現在は昭和シェル製に置き換わりました
鉱物油と化学合成油の違いは原料の出所が雲泥の差でして原油を熱蒸留すると下から
タール/重油/軽油/灯油/ガソリン/エチレン/LPガス
だいたいこんな感じ
鉱物油はタールをろ過して添加剤で調整した物
化学合成油はエチレンを添加剤で調整した物
GT-Rは指定オイルモービル1(0w-40)の化学合成油以外での不具合は受け付けかねるという話だ

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 08:10:50.22 ID:G9uUXMGC.net
>>543
FSEて…さすがにやりすぎだろw

俺は二輪車が複数台あるんで、ホンダのG4 0W30 化学合成入れてる。
リッター1000円くらいだけど、それでもターボRSにはやりすぎだと思うぞw

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 11:07:05.75 ID:DDSEbL+O.net
今の低粘度オイルはVHVIが主流
鉱物油もVHVIがベースオイル

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 11:51:00.47 ID:yQhVrg70.net
>>533
それじゃないと。

ホムセンだと交換してくれない。

因みに自分で交換出来るけど面倒だからしないだけ。

余ったオイルは原付二種のオイル交換に使ってるこれは自分でしてるけど。

548 :534:2018/05/08(火) 12:46:36.57 ID:JkwaJdy1.net
>>543
うわぁ…超高級オイルじゃないか…
市価よりは安く手に入るけど、流石にそこまでのは入れられない

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 13:13:58.85 ID:Wv236jUh.net
ワイの友がWRXsti乗りで専門店で万札オイル交換しとった。
やっぱオイルはケチるなダボが口癖だったんやが裏六甲に刺さって廃車…
残ったのはローンとインプの遺影だけ乙!

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:08:23.75 ID:GVF31vl/.net
まぁ、安く入れられんで入れてるんですがメインの車が交換1回3万強なんで感覚が麻痺してるのもありますねw

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:36:30.55 ID:Wv236jUh.net
>>550
友も数万払ってたけど高級オイル?高性能オイルってそんなに違い分かるん?
安物でもちょこちょこ換えた方が良い気もするけど、
オイルもケチるヤツはダボって言われたわw

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 15:42:07.65 ID:EOcNwG5A.net
メンテナンスパックのやつで十分だと思うが?

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 16:36:57.38 ID:X7demQOC.net
貧乏人のクルマなんだから、相応のオイルで十分だろw

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 16:58:02.20 ID:1WflesDG.net
ノーマルエンジンに化学合成油は自己満足
カーショップのPB品のような安オイルでも良いから、こまめに交換するのが正解だと思う

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 18:41:51.21 ID:XSaiynn6.net
>>551
とにかく長持ちする…

メイン車は5000小強で換えてるけど、正直10000キロ換えなくても大丈夫だと思う

軽くサーキット走ってても換えるときは糸引きまくりだし

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:31:03.24 ID:HljZADxf.net
モービル1入れて違いが体感出来ないなら何入れても違いなんか理解出来んし金のムダだよ
安物糞オイルが入っていようがサラダ油が入っていようがどうせ気付かん

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:39:47.83 ID:CqYM0tWE.net
アルトターボRSを中古で買おうと思ってるんですが、
この車、よく煽られませんかね?

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:45:27.91 ID:a0ZGSYl3.net
>>557
個人的にはよく煽られてる印象だったけど
煽ってくる車種がだいたいオラつき御用達車ばかりなのに気がついて
たぶん何乗ってても煽られるんだろうなと最近思うようになった

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 20:55:48.43 ID:CDndjWmJ.net
>>557
5chで煽られるよ

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 21:08:47.70 ID:o4ar1aKQ.net
>>557
いや、軽(笑)の時点でw

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 21:19:08.10 ID:FZ9erTFn.net
>>557
何故か俺はあまりないな

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:07:32.21 ID:/mbx2Zon.net
>>557
箱バンによく煽られる

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:15:04.11 ID:wc7cyOPm.net
>>557
若葉マークを、後部に貼っとけばよろしい。

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:17:11.53 ID:o4ar1aKQ.net
軽(笑)の時点でwww

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 22:21:06.94 ID:XJ9rkzoV.net
SUV買っちゃったバカまだいるの?

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:03:31.66 ID:5At0b3KD.net
>>557
煽る奴は関係なく煽る

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:08:19.29 ID:5At0b3KD.net
高速とかで煽った車を譲った後様子みてみると他の車にも同じ車間距離だった
そもそも素の車間距離だったのかもしれないw

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:11:54.69 ID:Dch0Dvc9.net
>>557
能面をリアシートのヘッドレストにかけてるけど全く煽られないぞ

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:46:42.89 ID:VAMPqN7O.net
「ドラレコ着けてます」のステッカーを貼れば解決

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:47:38.71 ID:X7demQOC.net
後ろのスモーク濃くしてるから見えない
というか、最近は警察も煽り運転の検挙に積極的だから
煽るバカ撲滅の為にもドラレコ映像添えて通報するのが良策

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/08(火) 23:51:51.03 ID:CDndjWmJ.net
>>569
石橋が乗っています

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 07:19:55.60 ID:FGxj+xTG.net
>>569
DADステッカーとライセンスプレートとスワロフスキー付きリアワイパーレスキャップ
それとスモークフィルムで完璧
余裕があったらルームミラーに意味不明な尻尾とかハワイ土産とか下げてもいいね
俺は恥ずかしくてとても出来ないけどもな

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 11:53:48.84 ID:L1LnkAkG.net
え、煽られたら急ブレーキするのが世界共通マナーなんですけど…
ここまで一切出てこないとは

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 12:26:15.44 ID:17W/qcH1.net
低フリクションのエンジンに小さいターボ積んでるだけだから、オイルの劣化要因はその大部分がターボの高温にさらされる箇所に集中していると考えていいんじゃないかな。
スラッジ等で汚れるより先に熱でやられるわけだから、そりゃ化学合成油入れたら長持ちするし却ってオトクかもしれん。

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:19:00.78 ID:uSb8dKmp.net
>>574
スラッジで汚れるのはオイルフィルターの目詰まりなんだぜ。

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:32:41.39 ID:KZa/1SlG.net
化学合成油って長持ちするのか?
サーキットなどの高速走行には劣化が少ないが一走行でオイル入れ替えだろ。
俺みたいに半年でオイル入れ替えの場合合成油のほうが月劣化が激しいだろう。

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 13:49:11.61 ID:o2dD70qm.net
高温下での油面保持力に優れてるのだよ。長持ちとか貧乏臭いわw

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 14:15:35.65 ID:eeJDMWpG.net
ホンダのウルトラNEXTは、0W-7.5
これでも鉱物油(ハイドロクラック)

エステルが最高というのは昔の話、神話みたいなもんだな

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 14:30:16.07 ID:QG/kUWHy.net
>>568
キチガイには煽りません

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:24:31.52 ID:W07cqjsA.net
>>578
そうでもないよ

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:29:59.80 ID:rrRw+0Lc.net
トロトロ走るとか、やたらブレーキを踏むとか煽られるような運転をしてるんだろ。
煽りはいかんが、される側にも原因あるぞ。

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:33:03.16 ID:H3eVPWjx.net
>>581
ぷっw

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:54:29.59 ID:6SK28Ziw.net
>>581
法廷50のところ70で走ってても煽るヤツは煽るからな

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 17:58:06.50 ID:y4dJazQi.net
>>581
ねーよwww

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:03:38.03 ID:uSb8dKmp.net
>>581
お前が煽る側だな?

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:11:38.34 ID:ng+x/KBq.net
>>581 は煽る側の論理だよな

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 18:13:36.44 ID:G2tvEuSh.net
>>581
煽る前に追い越すわ

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 19:34:45.24 ID:muycIsN1.net
>>581
いっぱい釣れたねw

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 19:53:12.08 ID:wmWYs6yf.net
>>581
いっぱいレスポンスあってうらやましいです。
こういう風にやればかまってもらえるんですね。

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 21:02:04.55 ID:+e6nGZxT.net
煽るようなキチガイに遭遇したら脇に避けて先に行かすわ
抜いて行く時に自爆事故起こしますようにって念を込めてw

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/09(水) 23:54:11.73 ID:sDTVEaFQ.net
https://youtu.be/CFaChPP1RWg

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 16:49:32.61 ID:DL/wCGQi.net
中指立ててたくせにいちゃもんつけられたら即警察に通報とかチキン過ぎてワロタw

キチガイ相手にしても百害あって一利なしのいい例だね。

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/10(木) 19:14:20.12 ID:TXcru1eu.net
>>592
どこが一利なしなの?

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:20:53.48 ID:TNYrFSac.net
最近メーターパネルが暗くなったような気がする。
並木道のような日光の射さないところを走ると殆ど数字が見えないんだが、
メーターパネルって日中はバックライト点かないんだっけ?

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:23:15.95 ID:JMkf3gbd.net
>>592
通報してやってるから一利あるやん
ざまぁやで

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:38:20.75 ID:AWGJxKZy.net
>>591
後編ないのかよ

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 10:38:45.20 ID:AWGJxKZy.net
まぁスレチだけどね

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 13:21:16.30 ID:UCgoH8KK.net
通報して捕まったら捕まったで恨み買って
後で何されるか分からないから
関わらない方が一番だね

まあ通報している奴も中指立てて挑発するようなDQNみたいだから仕方なしだけどな

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 13:57:17.42 ID:AvdBFXG5.net
>>594
ライトスイッチと連動

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 16:52:52.23 ID:Uka3x8Y3.net
え!? ターボRSって今どき自発光式メーターじゃないの?

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:12:22.81 ID:beeC/6Tr.net
は? 
何言ってるのコイツ
というか、「今どき」って言葉久々に聞いたんですけど

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:19:23.50 ID:ztp86r2U.net
ホワイトメーターで暗い所でも見やすいじゃん?

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 21:21:27.16 ID:TiY6zda8.net
>>601
軽(笑)

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:22:12.09 ID:kZOwi8d9.net
OBD2接続のレーダー探知機を取り付けてるんですが、最近になって、一度コネクタを抜き差ししないと電源が入らないことが多くなってきました。
同じメーカーの別の探知機や、別メーカーのOBD2ケーブル&探知機を取り付けても同じ症状で、それぞれを別の車両に取り付けた場合は問題ないので、ターボRSの車両側に問題があると考えています。
OBD2の仕組み的にどこかが外れかけたらこの症状が出る等、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらヒントをお願いします。

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:38:09.88 ID:cq8EAcgx.net
くるまやさんにみてもらいましょう。

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 22:59:11.94 ID:cxbVejqH.net
電装系専門の修理屋いくといいね

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 23:00:15.09 ID:cxbVejqH.net
とりあえずバッテリーのターミナルのマイナスを抜いてECUリセットしてみるのはありかも

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/11(金) 23:08:11.00 ID:ztp86r2U.net
>>604
こんな所で聞くよりも、デラに持っていって診断機に掛けて貰えば一発じゃね?

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200