2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【未来型】 三菱 i(アイ) Part87 【MR】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/04/29(日) 18:48:11.79 ID:Emx/COKP.net
前スレ

【未来型】 三菱 i(アイ) Part86 【MR】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1519619488/

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 06:13:21.20 ID:XTNQIVv6.net
>>841
例えば?
新型アイミーブが軽自動車でなくなるから新車で買えるやつ一つも思いつかん

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 06:26:37.88 ID:+Jn6sxko.net
古いのならミドシップのホンダZとかテリオスとキッドか、
あと今も売ってるジムニーとかそんなもんか。
あとリア駆動はキャブオーバーぐらいでしょ?

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 06:29:25.38 ID:2ewRu8fr.net
パジェロミニを忘れてる

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 06:33:55.90 ID:+Jn6sxko.net
でもこう言う車て四駆にしたら、安全性は操縦安定性はかなり上がるけど、操るFRとしての楽しさと言う旨みは消えるよね。

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 07:19:09.19 ID:XTNQIVv6.net
そういうラインナップになるかー
いかにも四駆みたいな外観は自分的にも家族的にもNGだから
やっぱり今のアイが駄目になったら中古のアイかアイミーブを探すしかないなー

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 07:20:06.77 ID:ckXknG75.net
リアブレーキの鳴きはブレーキカップの内側のフチがさびているのが原因。紙やすりで磨けば鳴かなくなる。

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 07:32:15.12 ID:zdfNfyy4.net
FR≠MR/RR

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 12:57:29.52 ID:9jHhhr9N.net
>>849
自分で簡単にやれるもんなのか?

いっぺん暇な時に確かめてみる。

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 13:25:44.86 ID:77r4Yhmk.net
>>830
エスティマのワイパーつくよ。

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 15:01:55.35 ID:hTNdYIpb.net
>>852
替えゴムは付くが、アイ初期型のアームのU字フックは独特のやつなので汎用ブレードは付かない

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 15:04:29.95 ID:EQMwcsXn.net
ww

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 21:49:56.00 ID:77r4Yhmk.net
>>853
記憶が曖昧で申し訳ない。
NWBエスティマ用大型Uクリップ
GW70だったような...

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 22:18:28.11 ID:3vS4dOp1.net
アイって見る角度によってはブサイクだったり可愛かったり
何とも言えん。走りはいいな。

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 23:03:37.97 ID:UQ5Lnytg.net
>>855
それ初期型にも着けられるの?

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/13(水) 23:58:14.89 ID:UFw9xNQY.net
>>856
初期の頃に、後ろから見た形がおたふくみたいだと書かれてて、
本当にその通りだと感心した記憶はある。w

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 04:40:54.22 ID:49ip7lFw.net
みんカラ見れば先人が後期型ブレードの交換してるけど

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 06:46:32.81 ID:zXh3XpuQ.net
ブレーキカップ脱着で必要な工具はハンマーと12ミリのボルトとタイヤ組付け用のトルクレンチ。
タイヤを外したら、ブレーキカップを軽くハンマーでたたくとすぐに外れる。さびで外れないときは
12oのボルトをさす所が2か所あるからさしてねじ込めば外れる。
磨いたらカパッとはめてタイヤつけてトルクレンチで110ニュートンで締めればおけ。

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 07:35:21.08 ID:Dho+YDYs.net
>>832
修理費用いくらでした?

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 08:41:49.66 ID:VLBvk4lH.net
俺の場合部品代が約800円で
工賃が34000だったな

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 11:15:21.73 ID:Dho+YDYs.net
PCVバルブ交換てそんなに高いんですね
出来るだけ何でも自分でやりたい方だけど結構奥にあるから難しいですかね

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 17:01:10.37 ID:vzcmK7W7.net
>>861
15000円
バルブ自体の部品代や工賃はわずかで、大半は吸気系の清掃代・脱着工賃
インマニとかインタークーラーとかね
あれだけ白煙を吐くほどブローバイが入り込んだわけだから仕方ないね

破損したまま長距離を走るとプラグやエアエレメントとかの交換も加わってくるかも

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 17:27:34.56 ID:jFDeF2Kj.net
>>860
そんな面倒なの自分では出来ん。
キーキー音は、我慢して乗ることにした。

最近調べたら、今履いてるタイヤ、横浜のとばかり思ってたら、
ブリジストンのエナたった。
前回のが横浜だったのかな?
溝はまだあるけど、もう微妙に細かいひび割れしてた。
乗り潰すまでに、もう一度タイヤ交換しないといけなくなるな。

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 17:31:44.99 ID:jFDeF2Kj.net
>>864
安いな。
前もって故障箇所が推定できてたから、その分の点検手数料が省かれてるのかな?

俺は、部品オイル、エレメント交換込みで3万にしてもらったが、
実際はレッカー、レンタカー代8万ほど俺の自動車保険から出してるから、
ディーラーのレンタカーだから、その分はディーラーの儲けになってる。

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 17:35:51.72 ID:+hPc44pq.net
単に明細を比べれば何が違うか分かるんじゃない
俺の内訳はさっき書いたとおり

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 18:23:04.65 ID:sCmpIH29.net
じゃあ、俺の35000円はぼられたわけか

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 18:32:28.11 ID:jFDeF2Kj.net
>>868
多分俺の方が実質は沢山払っている。
持って行って帰ってくるまでに8日も掛けられたしw
ついでに再リコールも、まだ部品届かんと言われていたが、
取り寄せてやってもらえたけどw

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/14(木) 22:13:59.89 ID:+hPc44pq.net
どんだけ破損したか程度次第で費用は変わるって書いてるやん笑

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 00:30:44.06 ID:hLvJQjPM.net
>>870
破損なんて、樹脂でできた799円のバルブ1つが壊れてて交換しただけだぞw

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 04:08:28.58 ID:wkmtVVp+.net
>>868
丁寧なお店では影響を受けていそうな、インテークパイプやらインタークーラーの清掃とかプラグ関係とかまでフル清掃されてるかもしれないよ。
その違いじゃないかな?

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 05:49:56.88 ID:PSqgN4zP.net
PCVバルブってNAには付いてないの?

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 08:21:11.79 ID:wkmtVVp+.net
ついてます。

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 08:40:03.32 ID:VJtvB5TE.net
>>868
アイでNAってwwww

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 08:46:06.33 ID:Szq5kIQ8.net
アイのターボが壊れやすいっていう風評はPCVバルブが壊れるっていうところからきてるよな
白煙モクモク出てタービンブローしているように見えるし

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 09:37:33.56 ID:66W+j+X1.net
ターボは多走行になるにつれてキシャリ音が出てきて最終的にタービン交換になるから修理代は高くつくわ

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 11:07:29.31 ID:PEIZFixF.net
イロモノ十六人衆

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 11:31:07.22 ID:TODir/dt.net
>>877
それはアイの3B20ターボ特有の症状なの?それともターボチャージャーを総じての話?

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 11:36:47.37 ID:TODir/dt.net
>>871
破損した結果、ブローバイガスはどの機器に入り込んでどんな影響があって、ディーラーはどんな措置をとって費用はいくらかかったのかな

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 11:40:36.72 ID:hLvJQjPM.net
>>880
バルブを新品に交換しただけ。

実際に作業見てたわけじゃないので、何とも言えんw

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 11:54:31.52 ID:TODir/dt.net
>>881
作業を見た見ないはどうでもいいけど請求明細を見ればいいんじゃない
PCVバルブ交換だけで35,000円なんてあり得んからさ

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 12:26:57.70 ID:kLGKCRC9.net
何か別の修理も重なってるんだろ

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 12:32:53.09 ID:PEIZFixF.net
秘密の修理です

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 12:40:02.59 ID:D27/NNal.net
15,000円の人は
サービスとの話でPCV決め打ちで修理依頼、違ったらそのときまた検討でビンゴだった
35,000円の人は
とりあえず直してくれで、サービスがターボ分解までして最終的な故障箇所がPCVだっただけだと思う

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 12:48:12.63 ID:rIXUHL8L.net
>>882
ありえんと言われても、実際にそうなんだから仕方ないだろ?w

さいしょの修理見積もりしてもらうだけでも、
お金取られているんだぞ?

その金額如何によっては、修理しないで廃車にするつもりだったし。

金額は、会社で決められている通りにやってるだけかと。

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 13:12:08.55 ID:TODir/dt.net
>>886
俺はもう離脱するけど、請求明細をうぷしたら親切な人が助言をくれるかもよ

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 13:16:57.83 ID:66W+j+X1.net
>>879
ターボチャージャー総じ

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 13:31:18.86 ID:rIXUHL8L.net
>>887
親切も何もw

俺の場合は、見積もりは2万6〜7千だったかな?

その症状で金額が変わってくることくらい誰でもわかってる。

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 18:27:09.26 ID:TTkQyERL.net
なぜTD止めてIHIにしたんだろ。

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/15(金) 21:04:05.95 ID:UGEaA8JI.net
>>882
まえにやらかした時は
インタークーラーの内部洗浄とかやってその価格だったわ

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 00:07:18.35 ID:oX0DIyvP.net
>>890
後期でブースト制御の方式が変わったからじゃなくて?

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 01:42:34.93 ID:Fry8xUyF.net
東京ディズニーランドをやめて石川島播磨重工にした??

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 03:18:18.10 ID:e1XtNLa1.net
TDの立ち上がりが好き。

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 04:24:49.03 ID:3wblIL6h.net
>892
IHIはデイズから

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 08:11:00.89 ID:4dNGXbVs.net
ミルキィホームズTD

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 15:07:01.46 ID:hAxd1E0t.net
トドとイハイか

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 17:34:41.36 ID:MAD5LXbI.net
テールランプが切れたんで超自動後退で買ってきたが、LEDテールライトバルブがたくさん並んでて、かなり誘惑されたw
代替えLEDバルブ使ってる人いる?

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 17:54:00.25 ID:Q3LOw3O5.net
テールランプはウインカー以外はLEDにしてる

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 18:17:57.96 ID:XMtZvMom.net
>>898
どれ?
うp

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 18:20:14.03 ID:TusZK+28.net
>>899
ハイマウントとテールを全部LEDに変えたらABSかなんかが誤作動するのはどう対処したの?

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 18:30:15.93 ID:MAD5LXbI.net
>>900
いや俺は普通の買ったのよ、とりあえず。

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 18:52:01.91 ID:XMtZvMom.net
>>902
どれ買ってきたの?

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 19:24:54.13 ID:dy/xK65k.net
今買うならターボとNAどっちがいいの?
ターボって壊れやすい?

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 20:05:17.16 ID:UnLEGbAV.net
>>904
ターボ1択だよ 
オイルさえちゃんと管理してれば壊れないし

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 20:05:21.11 ID:mg990vmY.net
>>904
いま買うのならNAかなぁ
程度が良いの多いし

ターボはNAに比べると維持費がかかるし走行後もエンジンはすぐには切れないからターボタイマーも取付けないとだしな

修理で入ってくるのはターボのが多いと整備士が言ってた

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 20:09:11.89 ID:xdT25wa5.net
30年後も乗るならNAだろうな

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 20:27:06.12 ID:vTzohaD2.net
>>904
同じように迷って結局、初期型のベースグレードを買った

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 21:35:34.48 ID:dy/xK65k.net
今どきのターボなのにアフターアイドルが必要なのか!
ならNA一択かなあ

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:18:30.48 ID:oZLkE3Pj.net
>>904
年式を考えたら、前オーナーの扱いで随分個体差があるだろうねえ。
ターボの方が壊れやすいのは当然。だって、機構が複雑になる分だけ故障する可能性のある箇所が増えるのは当たり前。
利点とリスクは表裏一体ってね。

そこんとこを理解した上で、自分なりの落とし所を見つければよろしい。

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:23:04.51 ID:ofKTumtM.net
電球ソケットのLEDを買えよ、ちゃんと電球相当の抵抗の入ったやつをだ
電球ソケットLEDバルブ=すごく消費電力の少ない電球のノリだ

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:25:07.14 ID:69auRObd.net
機構が複雑なら現行の軽自動車どころか現在のクルマは全て壊れやすいって理論だな、

買うなら昭和のクルマかw

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:29:02.66 ID:tAtZ2+m1.net
>>885
そうだね。
修理に掛かる工賃って技術難易度の他に、
原因究明の為の分解とか、掛かる時間×工賃やもんね。

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:38:26.42 ID:hAxd1E0t.net
いまどきターボタイマー信者がいるとはなw 
あれはな、冬の日の通勤時に、家の近所のコンビニでコーヒーを買う間も暖気できるようとか、
真夏の日に、エアコンをかけていてエバポがつゆだくになってるところを降車しても、かってに送風させて乾かすために使うためのものだぞ。
(あくまで個人の使い方ですw)

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:44:53.46 ID:tAtZ2+m1.net
ターボのPCVバルブを詰まらせる奴って大概
エンジンオイル交換さぼってシャバシャバになった
オイルがブローバイガスになりバルブ詰まらせるからじゃね?

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:48:21.51 ID:tAtZ2+m1.net
>>906
サザエ位しかない小さな軽自動車のターボにそもそも
ターボタイマーなんか要らんし、
オイルラインや冷却足りてない昭和のクルマじゃないんだからw

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:50:52.74 ID:r+SmqIRo.net
あるあるのPCVバルブの破損を突き止められずに、タービン分解までして工賃取るってか
そんなディーラーおらんわ

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:54:55.38 ID:mg990vmY.net
>>916
キミは取説を読みなさいw

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 22:58:29.25 ID:r+SmqIRo.net
>>904
ターボとNAを乗り比べて自分に合うほうを決めて、んでターボなりNAなりで程度のいい個体を探せ
乗り味やキャラはターボとNAはぜんぜん違うからどっちが自分に合うかがまずは大事だと思う

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:08:18.87 ID:r+SmqIRo.net
走行12マンキロ18年ターボG、オイル4000〜5000キロごと
アフターアイドル全くナシ

>>906
その修理工とやらはアイの残存台数のうちNAとターボの比率は知ってるのか?
んで修理に入ってくるG/M/Tの修理内容はターボに起因するものだって言ってたか?

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:11:53.80 ID:rAwn1+Tk.net
エンジンない方が楽かもw
バッテリー交換に95万ほど掛かるけど

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:11:54.86 ID:1xxoWQ6f.net
このスレの住人なら、ハゲの人はNA、そうでない人はターボ一択と決まっている。

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:20:49.07 ID:r+SmqIRo.net
>>921
ほんこれ
複雑な機構は壊れやすいならレシプロじゃなくてロータリーに乗れって
バルブあるから壊れるぞ
MIVECなんかもってのほかだ

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:25:55.50 ID:MsFGi2jZ.net
ハゲを誤魔化すためのソフトモヒカンで髭面のデブマッチョのロアコンT乗りです

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/16(土) 23:28:23.91 ID:m8f5XfpX.net
>>904
今買うなら、、、そうだな。買わない方が良い。
これからどんどん劣化していくからさ。
それに、あれこれ聞こうと思っても、ご覧の通り、先人たちは攻撃的だしさ。

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 00:54:52.04 ID:EHLAGOr9.net
>>918
わざわざ取説読んで律儀に従う人は2%位しか居ないだろ。
あと、取説の取り扱い方法なんて保険も保険、
訴訟みこした超マージンだからな。

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 00:57:26.72 ID:EHLAGOr9.net
>>920
三菱アイは精々12年なんだが、18年とは?
平行世界からレスしてるのか?w

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 01:07:47.41 ID:B2xw+22O.net
平成18年でしょ
常識で考えようよ

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 01:12:31.49 ID:RjB4hRWI.net
ターボタイマーなんて、このスレにおいてはオイル添加剤なみの攻撃対象だとおもうのだがw
何故か攻撃されてないのはなんだだろ〜?

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 01:19:42.54 ID:YOGa4Ivo.net
>>915
ゼロ発進からガバっとアクセル踏む運転ばっかやっているとヤバイ
発進はソロソロで中間加速を楽しむような運転なら長持ち、ターボも長持ち

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 01:20:14.94 ID:yk/mCdXr.net
ケミカル信者は弄り甲斐有るけどその手のは単にアホで弄り甲斐も無いし

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 02:16:06.52 ID:EHLAGOr9.net
>>928
常識?
走行距離書いたあとなら、
18年じゃなくて、せめてH18年にしてくれよ。

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 04:29:08.40 ID:bZWNCubO.net
>923
ローターリーはエンジン本体はシンプルだけど
FDのシーケンシャルツインターボは複雑この上ないぞw
エイトのMSPもちっともシンプルじゃない

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 05:12:00.22 ID:0GKvgIbx.net
>>932
理論武装気取ってるん?
モテねーだろ?www

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 05:25:11.19 ID:f3RU0JiV.net
うpうpってなんかめんどくさいのおるな

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 06:28:50.14 ID:gkNOBEvc.net
18年式で良いと思うの

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 07:30:22.34 ID:jt5mDt+n.net
2018年ではないのは確かだから、平成って脳内変換できるのが普通だよね?

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 08:12:34.51 ID:aszyWKcl.net
>>935
気になってくれてる証なんだから面倒くさがるな

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 09:13:50.51 ID:ICOc9G9p.net
>>906
でている数がNAはほとんどないからだよ
ターボもタイマーなんぞいらん

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 10:20:47.41 ID:cAxr2ta9.net
>>937
その程度の脳内変換は出来ないと社会生活送れないわな

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 10:49:01.29 ID:o1TojLK4.net
今買うならアイミーブでしょ!

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 10:56:34.54 ID:Ui+9FDgC.net
なのかな

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 11:22:41.77 ID:lEV7N8fN.net
アイミーブのほうがターボよりも加速がいいらしいから俺も今仮に買うならアイミーブ買うな

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/17(日) 11:30:37.35 ID:LB3cD29W.net
初心者ってほんとターボターボ煩いよねw

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200