2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:18:58.76 ID:bdvUvlmz.net
スバルが製造していたプレオ(RA/RV)を語るスレッドです。
4気筒、4輪独立懸架ならではの雰囲気でマターリといきましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512932096/

前々スレ
【スバル謹製】プレオ Part50【RA/RV】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494840609/

483 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 17:56:29.09 ID:v1vXvSB4.net
>>481
そのオイルは寿命が終わってるよ……

484 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 17:58:25.71 ID:0jfK9N33.net
>>482
高速道路メインなら1万キロでもいいと思うよ
ただ、このエンジン、ブローバイが多いからそこがね……

485 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 18:38:45.78 ID:bUQE3q1L.net
私は月に2000kmくらい走ります
ロングドレイン対応の化学合成油で7000kmでオイル交換

486 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/11(土) 21:45:37.59 ID:fq5dJCy+.net
>>482
検索したらわかると思うが5w-40のオイルは安もんがない。ちょっと前のヨーロッパ車の標準オイルに採用されているなど、ロングドレインで保護性能重視のオイルを各社出してる

487 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 06:32:26.56 ID:zgrUoYY2.net
>>481
2000キロくらいでガーガー言い出して、シャバシャバする。
粘って2500くらいで交換してる。
2ヶ月交換。10w-40、全合成。

488 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 06:56:12.50 ID:sIsYT7eI.net
シャブロンじゃないよね。

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:27:40.44 ID:qk06EuHX.net
>>488
シャブロン鉱物油じゃないっけ?

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 22:53:44.50 ID:j4YfG/n7.net
8月10日に2000年3月から乗ったプレオからハスラーに乗り換えました。
傷やへこみはあったけど錆は出ず、故障もなく燃費と乗り心地以外は不満なく
まだまだ走れたし、スタイリングもかわいくて古臭さは感じなかったし
保管しようか悩んだんだけど下取り3万円で…ごめんね&ありがとう。
まだ乗り継いでるみなさん、大切に乗ってください。

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 23:29:20.17 ID:BgbiSMRY.net
何それ

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/12(日) 23:41:59.29 ID:q8isxS0r.net
乗り心地問題あったんだ

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 12:06:33.17 ID:TypoV56/.net
プレオバンを売ってプレオバンが欲しい

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 14:56:45.47 ID:jqY6VUG8.net
自分はプレオの乗り心地に不満はないが、最新型の軽自動車には乗ったことがない
プレオからハスラーに替えると乗り心地が向上したのだろうか

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 15:07:33.82 ID:34kG8gus.net
この前知人の現行ワゴンRに乗ったんだけどさ、マジでびびったよ・・・
うわ〜今の軽ってこのレベルまで来てんだ・・・って

上下揺れも前後のピッチングも少ない上品な乗り心地と言うか、バネとクッションで誤魔化してない柔らかさと言うか
上位グレードかオプション付けてるのかと思ったら、素の標準グレードだと

ただしハンドリングや剛性のユル感は少しあって、スズキっぽいっておもた

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 15:47:21.86 ID:hZCrSyul.net
ワゴンRはリヤがすごい跳ねるイメージ
あと、電動パワステが糞

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 16:17:14.30 ID:TypoV56/.net
ワゴンRのMTが欲しいずらよ

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 17:12:36.17 ID:btF59o4V.net
エブリイかハイゼットが欲しい

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 17:46:08.24 ID:Rytb4chp.net
プレオも前世紀の設計だからねえ
さすがに4輪ストラットも旧式か

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 18:00:59.71 ID:btF59o4V.net
だってもうスバル軽ないんだもん

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 18:18:28.62 ID:PZm6BBfu.net
スバルは今でも伝統の計算尺で設計してるから

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 18:57:43.03 ID:Ok2CUrht.net
エアコンさえ何とかしてくれたら
今でも最高の軽かと思ってる。
今はなかなかこんなシンプルなデザインで作ってくれないよ。

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 19:02:14.56 ID:EzT0wj9y.net
ポンコツ車に乗ってる感があるよな
死語だが、まだのどかさがあった時代の
壊れるけど直せそうな感じとか

外観は好みじゃないけどどうにもならなくなるまで乗りたい

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 19:15:36.22 ID:Rytb4chp.net
会社の同僚には「古い軽自動車」と言われる
そいつの車の方が古いのだが
見た目以上にプレオは古く見えるらしい
ちょっとポンコツ臭いのが良いところ

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 19:17:03.30 ID:Rytb4chp.net
「見た目以上に」じゃなくて「実際以上に古く見える」でした

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 19:24:18.69 ID:3D2hQvSc.net
おお、愛だな。

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 20:51:39.49 ID:ty51g9rT.net
ボンネットが長いから今どきの車には見えないな

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 22:19:34.87 ID:bzMO3SDX.net
p-tune、無事次のオーナーの元へ旅立って行きました!

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/13(月) 22:27:51.47 ID:Ok2CUrht.net
>>508
おつかれさん。
俺今FFのp-tune乗ってるんだが、
やはりAWDの方が面白い?

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 12:41:08.06 ID:KYwLHAD+.net
>>509
多分FFの方が楽しいと思いますよ!
四駆は重いですからね

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/14(火) 17:08:13.69 ID:ohLJfQ7x.net
>>510
横からだけど、アクセルオン時の感触はどう?
FFのが軽快なんだろうけど、
後ろが回る4駆はヨーの立ち上がり方が違いそう

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/15(水) 23:00:14.13 ID:DX9fUE3Uh
なんでこんな見にくいオイルゲージなんだよ。
このゲージの利点って何かな?

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 08:04:58.33 ID:FGF/Sjmf.net
オイル交換しがてらプラグコード触ったら軽く浮いてた
しばらく3気筒で走ってたのかな
たぶん浮いてたのは、5、6mmだと思うんだけど

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/17(金) 15:31:35.69 ID:/PrheeOS.net
さすがに四気筒が一気筒死んでたら気づくやろ〜

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 11:38:26.01 ID:1scKr9f8.net
でもこの前、2発死んでる音がするおばちゃんのR2が走ってたから意外とパワー的には大丈夫だったりして……

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 14:53:06.11 ID:SJw4gi6y.net
何発死んでるか音でわかるん?
気筒が死んだことないからわからんわ

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 14:56:43.85 ID:au8/quLl.net
さすがに二気筒死んだらまともに走れんやろ

518 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 16:08:12.04 ID:Zk/z4yNb.net
>>516
たたた試せばいいじゃん

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 16:38:26.17 ID:sB3VNo2N.net
アイドリングがガクンと抜けるから判るよ。
試しにプラグコード抜いてみればいい。

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 18:11:21.37 ID:z0tCLmUvo
プラグコード、すごく固い。っていうか固着して抜けない。
こんなの初めて

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/18(土) 23:42:27.07 ID:Rq08DmfC.net
>>513なんだが
プラグコードを深く差し込んだら、トルクフルになった気がするんだよな
まぁオイルも交換してるからフィーリングは変わるわけだが

というわけで次乗るときに1本抜いてみるよ
これでさすがにわかるだろ

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 00:22:44.32 ID:bca11Fq0.net
くそー、鹿にぶつかってライト割れた
買い換えるか迷ってたプレオバンだが修理するか

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 08:38:20.26 ID:gBBpvSSU.net
それは仕方がない

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 09:06:24.17 ID:L+yZ2swW.net
奈良か?

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 12:33:24.72 ID:wn2tw1Tu.net
可哀相・・・鹿が

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 12:37:25.94 ID:WzdPJyW/.net
身体の方は大丈夫?                                                 鹿の

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 12:38:41.92 ID:L+yZ2swW.net
>>523
それは鹿たがない

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 13:54:04.67 ID:gBBpvSSU.net
いっそ叱ってやりたい

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 14:16:50.55 ID:80z0RBOz.net
いや!
鹿らないで!TT

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 14:23:39.32 ID:bca11Fq0.net
クソ鹿は元気に走り去って行きました!
ボンネットも歪んどる、最悪や

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 17:48:23.93 ID:43jpqgz8.net
直す鹿ないねぇ

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 20:34:16.18 ID:HGoAKND0k
お前ら、そんなつかないこと鹿言えないのか

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 20:46:26.35 ID:HipPRwXx.net
タイミングベルト交換は何キロぐらいでやる?

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 20:53:13.95 ID:wn2tw1Tu.net
>>533
長く乗るつもりのときは8マソくらいで換えてる
いずれ手放すつもりのときはノーチェンジ

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 20:56:59.51 ID:80z0RBOz.net
15万に成ったら考えるか

しかし何万キロも走って回ってタイミングズレないもんかね
すごいねえ

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 21:05:48.92 ID:bca11Fq0.net
いま12万キロくらいでノーチェンジ、そろそろかえなきゃいかんのやろうな

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 21:15:52.07 ID:gBBpvSSU.net
運が悪くなければ15万キロぐらいは大丈夫
普段の行いに気を付けろ

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 21:32:41.81 ID:bBG4sAaf.net
20万キロ乗るつもりで10万キロでタイミングベルトを交換したけど
20万超えそうなので、もう少し交換時期を延ばしときゃよかったかな

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 22:03:16.71 ID:43jpqgz8.net
10万キロの中古のRSが最近キュルキュル言い出したんやけど、
観念してタイミングベルト変えた方がいいすかね?

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 22:07:16.20 ID:25u1legW.net
ウム指定の交換時期だな。

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 22:12:43.52 ID:+Cl75/kq.net
チェーンはチェーンで20万キロとかになると何か心配

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 22:13:30.29 ID:bBG4sAaf.net
>>539
タイミングベルトがキュルキュルと鳴ることはないと思うが
別の音でしょう

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 22:14:38.39 ID:wn2tw1Tu.net
だな
>>539
それファンベルトじゃね?

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 23:02:51.15 ID:43jpqgz8.net
>>542 >>543
そうすか。放っておいても良い感じですか?
車を出すたびにけっこうな音を出すんで、
恥ずかしいんですが。

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 23:09:22.14 ID:80z0RBOz.net
>>544
いやそうじゃなくてさ笑

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 23:25:58.73 ID:wn2tw1Tu.net
>>544
おまw
タイベルほど一発即死パーツじゃないけど、放置していいってもんでもないよ
ざっくり言えばエンジン類を冷やすファンを回すベルト
正常に動かないと不味いってことは分かるよね?

今のとこ即死は避けられてるようだけど、早めに交換調整すべき

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/19(日) 23:28:14.81 ID:wn2tw1Tu.net
あ、そもそもファンベルトだと確定したわけでもないからね
この時期に発生したのならエアコンベルトかもしれんし
試しにエアコンをオフにした状態で乗れば切り分けできる

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 00:18:22.40 ID:84JFFerP.net
ファンベルトとと言いつつファンは回ってないわな
でもなんだかはわかるけど
俺も言っちゃう時あるけど、正式な呼び名は何て呼べば良いんだろ?
RSは鳴きやすい気がする
音がしたら2本の張り具合見て、問題無ければ劣化だろうから即交換じゃ

向かいの家に来るワゴンRの客人が、2ヶ月くらいは凄い音立てながら来てたから
早々切れるわけでも無いのかな

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 00:49:47.73 ID:Fo9OnxLD.net
俺が最近中古で買ったワゴンRもベルト鳴きがしたのでベルト変えたけどやっぱり鳴きは収まらなかったが暖かくなったら取りあえず音がしなくなった
また鳴りだしたら嫌だけど切れなきゃ別にいいやと思っている
プーリーが良くないんかな?

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 01:25:28.41 ID:84JFFerP.net
>>549
あ、プーリーのすり減りでも鳴くよ
プーリーの山が減るというか
ただ距離を相当乗ってる車両じゃ無いとそこまで減らないような…
ただベルトを新品にすればある程度は鳴き止むはず

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 13:03:17.10 ID:qYTp8Qj2.net
タイベルは8万キロぐらいで謎のコマ飛びで走行不能になって
ベルトは見た目問題なかったけどどうせだから交換したな
普通にゆっくり加速しててスコンと回転なくなって止まってしまって焦ったが

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/20(月) 14:24:26.66 ID:1VI+6anH.net
ああウォーターポンプの軸が傾いて剃ると鳴き出すんだよ。

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 00:53:39.62 ID:+wN4z3W1l
8万kmなら保障が効いた?

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/21(火) 10:24:35.01 ID:Bq20bcd1.net
タイベル未交換で13万キロ突破

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 10:24:33.02 ID:z+YzE+zS.net
事故でエアコン総交換したら滅茶苦茶効くようになってワロタ。
ぶつかってきた人ありがとう。

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/22(水) 14:44:31.90 ID:s0qm/wiw.net
そら新品にすればあれちこ良くなるだろうけど
ガスが抜けてただけと違うの

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/26(日) 20:38:38.83 ID:zL2RTCwR.net
鹿で壊れたとこ修理ついでに純正フォグつけてみた。見た目はええ感じやけど下向きすぎやね。調整めんどい

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 07:03:56.56 ID:2orrpIy/.net
鹿で壊れたワロス

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 07:46:29.91 ID:6mHx74Gk.net
鹿がんばれ

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 11:47:54.93 ID:v87OvbS5.net
私もフォグランプを付けて最初はかなり下向きでした
照射範囲がほとんど運転席から見えないほど
その夜のうちに上向きに調整しました
上向きっても5m先くらいまでですけどね

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 11:49:21.34 ID:v87OvbS5.net
2007年式の後期型です
小さめ丸いフォグランプのヤツ

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 14:59:05.52 ID:WlNmkrx5.net
ほんと純正フォグは飾りね

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 15:34:04.35 ID:GVKODILg.net
皆さんもそうなんですね、まぁ飾りくらいのつもりでいます。
ボンネット来た、これで直ったー

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 15:49:17.47 ID:v87OvbS5.net
向きを調整したらそんなに悪くないですよ
55Wのバルブですし
そこは旧式の良いところ
現在主流の19Wとかはフォグランプとしては意味ないけど

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 18:21:12.40 ID:fjWwVvme.net
フォグランプを正しく使える人がほとんど絶滅したんだからしょうがない

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 18:56:41.77 ID:WlNmkrx5.net
俺も光軸いじってみるかな
一度点けたらあまりにも近すぎて落胆したし

昨日突然4ナンバー化したくなった
色々調べたが簡単では無いな

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 19:53:32.52 ID:epg4R6TA.net
上向きに調整したらフォグランプとして機能しないどころか対向車に迷惑
霧が出てなければ点灯する必要性がないことに気付いてね

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 20:02:13.20 ID:v87OvbS5.net
照射範囲が近すぎて運転席から死角ってのもフォグランプの意味がない

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 20:05:16.80 ID:v87OvbS5.net
上向きと言っても5m先くらいまで
自分は山道のコーナリングランプとして使ってます
横方向の広がりはロービームより広いですから

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 22:04:33.34 ID:E5yKNAxH.net
上向きって言っても水平より下向きだろうしなぁ。
地面照らしてるんだからいんじゃね

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 22:07:19.79 ID:epg4R6TA.net
そういうのはコーナリングでもフォグでもなくてロードランプって言うんだよ

ロードランプのとしてなら街灯の無い山道で使うのは正しい
だけど対向車が来たら消灯するのが常識的なマナー

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 22:56:11.40 ID:WlNmkrx5.net
RSにバンのリアシートってポン付け出来るかな
バンは3ドアかと思ったら5ドアなんだな
これなら行けそうな気がするが
なにせ入手が難しいかな

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 23:15:49.13 ID:BP1PAzpw.net
>>571
そうかロードランプと言うのか
と思って「ロードランプ」をグーグルで検索してみたら出てこなかった

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 23:19:18.49 ID:BP1PAzpw.net
一般的な補助灯の呼び方としては遠くを照らす順に「スポット」「ドライビング」「フォグ」かな

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 23:27:45.03 ID:BdxvNXhn.net
>>573
「ドライビングランプとロードランプを付けてます」
・・・という事例をみんカラで一件だけ見つけた

あんま聞かない名だが、存在はしているモヨン

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/27(月) 23:32:55.23 ID:BdxvNXhn.net
マジでググってもそれ以外一切ヒットしないぞ・・・
もしや「オフロードランプ」の略称か俗称?

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 00:24:42.30 ID:aiXGLKAj.net
>>576
間違いなくロードランプって言葉はあるんだが、
需要の低い補助灯だから付ける人が少なくて死語化してしまったんだね((笑)

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 01:10:42.65 ID:XDhNJvW8.net
スポットやドライビングもかなり濃い人種しか用がない言葉だけど、まあこれは使われてる
私も50代後半だが「ロードランプ」なんて言葉は初めて聞いた

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 09:35:35.99 ID:OsV4NsbA.net
うちのバンは近々廃車だが一応リアシートだけ外しておこうかな

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 12:15:45.09 ID:VBp+DySA.net
AWDよりも四駆の方がよく使うしね

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 13:01:53.70 ID:jz7rnT97.net
ダイナモとオルタもだな

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 13:05:19.85 ID:NoTvQ0xF.net
フォグとしてはあの光軸で正解
あれ以上上げると意味がなくなる

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/28(火) 14:13:33.61 ID:FkIRgIWd.net
>>579
くれくれ

総レス数 1029
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200