2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:18:58.76 ID:bdvUvlmz.net
スバルが製造していたプレオ(RA/RV)を語るスレッドです。
4気筒、4輪独立懸架ならではの雰囲気でマターリといきましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512932096/

前々スレ
【スバル謹製】プレオ Part50【RA/RV】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494840609/

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 19:39:18.95 ID:r1DfQO7H.net
>>614
フォグライトは霧対策で使う物では?

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/30(木) 20:58:57.63 ID:PHECXmTR.net
ライトメーカーのIPFのおすすめのフォグランプの光軸調整は
「フォグランプの高さよりも、カットラインが僅かに低い位置」
だそうです
カットラインが水平より下なら他車を眩惑しない、と言う事です
ちゃんとした(IPFの)フォグランプならね

以下IPFのサイトから
「対向車に迷惑をかけないフォグランプの作り方」
https://www.diylabo.jp/column/column-300.html

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 10:20:00.29 ID:CqEqoTLO.net
付いてるものは常に光らせて走らないともったいない
光らせて走ったほうがカッコイイ的な見栄えだけを考えてる人が大多数。
夜間走行してるとフォグ装備車で消灯してる走ってる車の方が少数派だと分かる。

それでもW数や光軸を上げてないなら視認性の観点から少しは有効だろう
下手にいじって常時点灯になるようにヘッドライトのスイッチと連動するよう改造してる自己中は言語道断

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 12:17:22.12 ID:vnaxe08S.net
>>617
フォグランプの光軸については>>616で合ってますか?

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 14:36:27.13 ID:347bYMlI.net
IPFの公式サイトかと思ったら

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 15:52:55.01 ID:z/h/C3oG.net
>>617
目潰しフォグだけつけて走ってる頭悪そうなやつも多いよ

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 18:20:54.50 ID:vnaxe08S.net
>>620
本当のところカットラインは何メートルくらいが適正なんですか?

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 18:53:35.69 ID:aQd/MSuZ.net
>>621
そもそも数値規定が無いものなのに、何をもって適正とするの?

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 19:21:26.34 ID:z/h/C3oG.net
>>621
適正とか知らんわ
ヘッドライトもつけないで、フォグだけで明らかに対向車に目潰しかけてくるバカがいるだろ?
そのバカの事を言ってんの

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 19:42:50.04 ID:rW/ct1/Q.net
>>622
>>623
知らないのですね

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 20:32:18.70 ID:pamahRdY.net
>>621
>>616のページだと無限遠じゃね。
水平って書いてあるし

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 20:35:31.12 ID:37AcFj8B.net
一人は規定なんかないって言ってるし、もうひとりはそのまま知らないって言ってるのに
わざわざ安価つけて「知らないのですね」ってw
もしかしてマウント?
笑えるんだけど

で、おれにも聞くんでしょ
何メートルか適正なんですか?って
しらねーよ

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 20:52:50.61 ID:lL15fVnJ.net
純正フォグランプの対向車が眩しい、とか思ったことないなぁ
今時、社外のいかついフォグランプをつけて走ってるのはクロカン男くらいだけど
さすがにフォグランプ点けっぱなしは見ないね

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 21:14:10.07 ID:1erxEj6g.net
後付けで純正フォグ付けた鹿野郎だけど、眩しくないように気を付けます

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/31(金) 23:38:51.87 ID:lL15fVnJ.net
私は自分で調整した者ですけど
ボンネット先端から5メートル先の路面がカットラインです
これなら、対向車先行車には眩惑はないですね

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 03:05:08.85 ID:d1/eT7VP.net
普段必要ないランプをギリの高さに調整して
乗る度にスイッチ押して降りる度にスイッチ押す
こんなめんどくせーことやるよなw

交差点で信号変わるタイミングでウインカー出すアホに通じるものがあるw
最初からウインカー出しときゃ余計な神経使うことないのにな

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 03:36:59.56 ID:aNkExkVf.net
フォグで盛り上がってるから、さっき帰宅するときにRSの純正を点灯してみたけど
フォグ単独じゃとても走れたもんじゃないね
5m位先が一番明るいか?ってな感じだな〜
横幅はロービームより広がってる感じ

光軸は新車から弄ってない状態で、球はさすがに切れてるから交換してるけど35wだっけ
ちなみに11年式で今は3セット目かな
滅多に点灯しないせいもあるのか、思ったより切れてないかな

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 08:05:46.95 ID:rJt3L9Wp.net
照射範囲がロービームより横に広いってのがポイントなんだな
濃霧、吹雪等の時は前方向にいくらライトを照射しても見づらくなるだけ
なので視界不良でノロノロ運転になる訳だけど、なるべく下向きでセンターラインや路肩が見えやすい設定の方がいいんよ

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/01(土) 09:41:48.27 ID:1IJV66KI.net
そう横の広さがね ロービームより広い
側溝だらけの狭い畑道とか、タイトな山道とか
そんな場面も路肩を照らすために役に立ちます

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/02(日) 12:05:26.43 ID:lY/dFKpX.net
プレオの燃料フィルタ(のケース)ってでけーんだな
パーにした手よりも更に大きい

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 02:15:58.92 ID:BDoJlyIb.net
排気音でかいと思ったら穴空いてやがる、パテ埋めかな

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 02:34:11.81 ID:5+EUZsHJv
プレオの半分がエンジンオイルを入れすぎて、ブローバイでフィルターがベタベタな件。

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/03(月) 10:20:34.29 ID:jXiBq6yz.net
>>635
買っても1万くらいだぞ
俺は替えて快適

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/04(火) 21:28:33.40 ID:esCoBy3r.net
ワシもヤフオクで1万ぐらいで買って工賃3000円ぐらいで取り付けしたよ

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/05(水) 06:39:15.79 ID:adJCHWWo.net
全国のプレオは無事生き延びたかな?

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 15:17:31.25 ID:/diAZ/AH.net
うむ

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 15:48:20.98 ID:wdqGYRi9.net
うちのプレオは23号で台風直撃食らったけど、当日に大阪まで無事着いたよ

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 16:37:52.22 ID:F9zf5L4P.net
いつの23号?未来予想?

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 18:03:19.82 ID:mtZoborK.net
国道23号だろう

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 18:42:20.22 ID:3bClBFTx.net
バイザーあるからとチョイ開けして駐車してたら、
夕立きてウェザーストリップ伝ってドアポケット?に池ができてた('A`)

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/10(月) 19:34:43.42 ID:Ju2ODxqF.net
>>642
徳島県道23 号線です

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 22:19:48.19 ID:JKWmJpRD.net
丈夫さが売りだからな、看板直撃や転倒くらいは傷が残るが走行には無問題だ
水に強いかはどうなんだろうな
どっちにしても修理より買い換えた方がはるかに安い

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 22:24:51.47 ID:JKWmJpRD.net
今までノッタターボ付き軽ってタービン回るとキーンって言うけど俺のカプチはビィィィなんだよ
もしかして壊れてる?

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 22:26:02.12 ID:JKWmJpRD.net
誤爆った、すまん

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/12(水) 23:13:43.99 ID:uqLhUq1t.net
カプチで特定しますたw

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/16(日) 07:28:57.63 ID:e+um7WUJ.net
>>643
今更だけど国道23号です

東京大阪間を木曽高速経由で往復して、うち150km位は名神新名神伊勢湾岸で後は一般道で
燃費がRSのCVTで平均17km/L位だった…
もうちょい行くと思ったんだけど、台風渋滞はあったしエアコン結構かけたからかな

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 13:49:34.45 ID:Hlkz/Xt1.net
14年LS
タイヤを純正の13からインチアップしたい

RS R1 R2の奴
もしくは汎用

おすすめ教えてくだされ

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 15:06:32.44 ID:KhWKp4WZ.net
>>651
155/55R14

RSの165/55R14はアレを変えないと当たるんだよね
ステラの165/65R14は当然だめだろね

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 21:54:32.46 ID:tbBVSYRm.net
インチアップしてもメリットなんてなかったわ。
乗り心地はガクッと落ちるし。
165/55R14を下位グレードに履かせたが、クリアランスがギリだった。

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/17(月) 23:37:52.94 ID:BNWUABWn.net
インチアップだと155なんだよな。でもあんまりタイヤの選択肢がない。
165だと外形がだいぶ変わってしまうからメーターのズレが気になる人にはおすすめできない。
今155/55r14のエコス履いてるんだけと次どうしようか悩んでるわ。

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 06:26:06.93 ID:d4KvNU8y.net
今、親父のFFMTNAのプレオ
借りてる。
雑に走って燃費22.8km記録。
燃費良すぎてワロタw
エンジンシルキー過ぎるし、
登りで加速できるし、
脚はギャップで跳ねないし。
残念なのは、背が高すぎ。
せめてラパン並みの全高ならなぁ。

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/18(火) 12:37:39.28 ID:wOEym/Gc.net
>>654 >159/55r14
ホイールはいくつの付けてるの?

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 00:37:36.03 ID:5WN0N1vW.net
初年度登録H15年3月の「F」を手にしたのですが
これっていわゆる何型にあたるのでしょうかE?F?

-ちなみに類型は10746-0158です

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 00:48:19.21 ID:gpOP4g/F.net
E

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/19(水) 06:19:54.32 ID:qybfIwmQ.net
>>656
5.5j+40
ホイールのスポークが出っ張ってるからフロントはちょいはみ出てる

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 13:49:48.86 ID:vwwW4B+T.net
ミラプレオのホイールってスバルプレオに装着できる?

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/20(木) 15:25:04.19 ID:Z4g5r4G0.net
>>660
できない
逆は可

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 11:46:48.28 ID:len5XCKC.net
ミラプレオのホイールの中古を店頭で見かけたので店員にスバルプレオ用って確認したら「そうです」と答えた。
なんとなく引っかかったので後で調べたらミラプレオの方がスバル純正プレオよりハブの中心の径が小さいのでホイールの方の逃げ穴も小さいので使えない。

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 12:28:51.36 ID:e5eYPG/I.net
使えないか、確認してよかったさんきゅ
ミラプレオをスバルプレオって呼ぶのも間違ってないからなんとも言えんね
オークションみてもプレオ純正、スバルプレオ純正としか書いてないから混乱する

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 16:37:31.29 ID:2bAV3MBw.net
>>663
そうだよねぇ。メーカー表記的にはどっちもスバルプレオだもんなあ。

こっち界隈だとダイハツプレオとして分けられてるけど

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 17:23:04.66 ID:bXzrZdvb.net
ステラはムテラ
プレオは?ミラオ?

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 18:39:57.48 ID:cueEZ/xC.net
スバル シフォンなんか誰に話してもわからない

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 19:30:42.65 ID:lMj33Urh.net
>>666
ピクシスメガとどっちが売れてないだろうかなんて思った

>>662
互換性は無いのね・・・型式で調べる必要がありそう

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 20:30:31.69 ID:nk6s+Cmr.net
大分見た目変わったのね
この印象だわ

https://i.imgur.com/qLzPlny.jpg

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 21:24:33.43 ID:len5XCKC.net
>>663
現物見れば例のDマークが入ってるのですぐ判るよ

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 22:05:07.29 ID:VdLE8aAG.net
>>667
インプレッサもGDBとGVBで互換性ないっぽいし、そんなもんじゃないかな
DC2-96とDC2-98とか。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/21(金) 23:48:57.09 ID:5SMu34TU.net
PCDとかハブ径とかも
もちろんチェックしてるんだよね?

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 05:12:22.55 ID:hkzByX/8.net
>>666
ディーラーにあったから代車かと思ったら
ユーザーの車だと言われてびっくりした覚えが

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 21:29:17.92 ID:kp3DHdK9.net
なんかスバルが北米でフィーバーしてるけどプレオも輸出可になったら値上がりしたりしないかな

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 21:42:13.76 ID:qszDoKI2.net
ハブ径
ttp://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/HUB_matcing.html

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/22(土) 21:51:27.54 ID:WpxepqZc.net
>>673
ブランドイメージ低下

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 10:06:37.07 ID:zuxT2MUA.net
補修部品が流出するから人気ないほうがいいだろ

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 11:48:01.14 ID:hN0xRt8n.net
昨日ドナドナされました
ステラでも探すかな

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 17:42:50.52 ID:fJnEGVKs.net
ステラはないな
R2かR1で

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 19:19:16.19 ID:jnT12SE2.net
R2かR1こそないな

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 19:22:14.26 ID:0mmmCv1r.net
シフォンはないな

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/23(日) 19:50:02.00 ID:/1G+bLzY.net
スバルはないな(ええっ・・?)

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 05:38:52.75 ID:tSrercPy.net
今こそRX-R

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 08:56:31.34 ID:QGNTNTDt.net
スバル製軽自動車は望めないが
せめてダイハツプレオのSTIチューンを

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 09:02:03.07 ID:QGNTNTDt.net
そう言えば
なぜ現行車種はプレオと言う名前なのだろうか
流れ的にはR2になりそうなものだが

685 :色川高志(生活保護不正受給犯罪者(:2018/09/24(月) 09:03:19.03 ID:a2QX8dNw.net
集団ストーカーネットストーカー盗聴盗撮犯罪首謀者・色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
の悪意のあるつきまとい行為があまりにもしつこく続いておりこれ以上書き込みをすることが 困難となったのでこれで終わりと
させていただきます。

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 10:21:52.35 ID:Ul06f2dj.net
>>684
R2とR1は車も名前も特殊だからじゃないかな?
てかプレオやステラの名前も使わないで新しい名前つけろやと思う

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 10:47:26.09 ID:QGNTNTDt.net
たしかに「R2」じゃオタクぽいですな
「レックス」じゃ恐竜みたいだし
「スバル660」じゃ「スバルじゃないし!」とか言われそうだし

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 13:24:22.32 ID:xIN84w7m.net
「アルシオーネ」にしよう!

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 13:37:16.61 ID:8LJoz3Yc.net
近所の廃車置き場にR1が置いてあって気になる…
見た目は普通だから、中身がダメなのかそれとも古いからだけで捨てられたのか

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 17:18:19.82 ID:HJAI7t1O.net
>>684
ユーザーが圧倒的に高齢でその人達にわかりやすくするため同じ名前を使う

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 17:28:48.91 ID:g9zK616v.net
疑問の答えになってないやん

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 17:44:40.70 ID:sD6MF0HO.net
家の事情で、今月いっぱいでプレオを降りることになりました
ココの皆さんにはトラブルの際に何度もアドバイスや励ましを戴き、
本当に感謝してます。有難うございましたm(_ _)m

しばらくは車なし生活ですが、いつかはまたプレオに戻りたいです

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 19:01:28.59 ID:QGNTNTDt.net
>>690
その意味じゃなくて
時期的にはR2の続きじゃん、って話で

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/24(月) 21:08:06.75 ID:R3qc9KTi.net
R!R・2はデザイン重視の軽ってことで、
ジッチャンにはちょっと遠慮したい部類なんじゃないか?

でもそしたら、ステラの名を残すのが、筋か・・・

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 06:50:32.49 ID:Z87Z+IaD.net
>>684
せやな、なんでだろ。
見た目的に一番近いからとか

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 07:28:00.52 ID:sYv4x2U9.net
いや、プレオもステラもあるよ。計3車種あるからね

背が低いのがプレオ
背が高いワゴンがステラ
もっと高いトール型はシフォン

これがいちばんわかりやすいっしょ

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 12:21:53.09 ID:ezqp/xR4.net
ちな、商用部門でサンバー、
商用寄りのバンでディアスがあるよ

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 12:35:44.02 ID:9CJZf1WV.net
ルクラとはなんだったのか…

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 12:52:20.45 ID:464euGQI.net
プレオのを無理矢理継いだ所行も酷すぎる…

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 12:59:42.85 ID:ezqp/xR4.net
中身はミラ(またはイース)だから、サイズカテゴリ的にはヴィヴィオの方がが合うんだけどね

流石にヴィヴィオは古すぎ&イメージに合わないのかな

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/25(火) 16:39:52.10 ID:9iJRhkBl.net
E4掘りにくいな、一歩目もボス前も支援出しても事故るもんなあ
E5より資源消費してるのに掘れてないw

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 20:10:08.43 ID:McpnaSb1.net
新型アルトの重量650kgだしもう新規格でもヴィヴィオみたいな早いの出せるよね
いやマジで出して、スバル以外乗りたくないんだよ
そしてここ誤爆多すぎ、カプチーノ1回で良いから乗りたい、あとなんのネトゲだ

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 20:29:31.15 ID:xy2FhX6z.net
艦艇かな

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/26(水) 21:12:33.50 ID:hoEgrHQD.net
スバルがオリジナルの軽を復活させたとしても
今のスバルでは良い軽を作ってくれそうな匂いは、全くしないな。

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 17:51:08.13 ID:iPwhCwH2.net
この前正規ディーラーで登録したからかオイルメンテナンスの郵便が来た
スラッジでエンジンに穴空くのか、この事案って新車から10万kmまでオイル交換しないとかのレベルっしょ
電話してクオカード貰っとこうww

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/27(木) 22:59:29.09 ID:16W3uEBN.net
>>705
マメに変えてても13万キロでメタルがダメになったよ。
それこそもうちょっとでコンロッドがこんにちはするところやったわ

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 11:53:39.64 ID:U0i2PkwN.net
>>707
マメに変えても距離そんだけ行くと危ないのか、直したの?廃車?
エンジン直すより中古買った方が安上がりだろうなぁ

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 11:58:50.46 ID:lpyWgeTi.net
ベルト交換あるし車検通すか迷うな〜

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 14:52:04.02 ID:iUE9D+zx.net
>>706
mzd?!そんな脆いの?

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 15:01:53.85 ID:XWpWsasH.net
>>706
13万kmでメタルがダメにって、新車からならオイルメンテか乗り方が特殊すぎで
中古ならメーター戻しなんじゃ?
うちのは新車からでそろそろ29万だけど、オイル減りも無く快調だよ
もちろんメタルは未交換
まあ細々壊れまくりなところもあるけど

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 17:48:34.12 ID:N//3Vqsw.net
ごめん、メタルってなに?

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 17:55:39.60 ID:jAhDNT92.net
はぐれ

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 18:29:39.05 ID:8gMhLzvg.net
>>706
一般的な例ではないね

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/28(金) 22:04:42.83 ID:4xOGYww02
>>710
細々壊れまくりなところ教えてください。話題のカムやクランクセンサーは壊れてないと推測するけど、、、

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/09/29(土) 11:11:16.00 ID:lTvDeyfu.net
>>710
新車からでぶん回して乗ってたからかなり特殊だろうね
オイル食いは全く無かったけどヘッドは一回割れたよ

総レス数 1029
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200