2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/03(水) 22:25:55.08 ID:w5u+eyQo.net
>>720
慣れれば下から手突っ込んで交換出来る

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/03(水) 22:45:28.22 ID:k8fry/BS.net
プレオに、14インチ/6J/PCD100 の
ホイールは無加工で付けられまふか?

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 01:09:48.77 ID:HM5G6OvY.net
エアコンのスイッチで外気導入する外気の取り入れ口がどこに有るかわかる人居る?
クーラント漏れ有るから酸っぱくてたまらんw

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 06:57:24.78 ID:SFD18Q8T.net
ワイパーのとこじゃないの?

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 10:09:03.71 ID:W5GUEs1m.net
ステラとの違いは何

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 12:42:09.84 ID:XwWuS4QD.net
ステラはR2を上に伸ばしただけよ
広さを取るか剛性を取るか

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 16:51:36.23 ID:FIsfctDY.net
>>736
フロントウインドウの下あたり
ガムテープで目張りでもする?

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 16:52:10.00 ID:h0hI/e2r.net
ステラはNAが全てDOHC

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 17:01:30.17 ID:F51o8ml1.net
>>741
排ガス規制厳しいからね

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 17:24:35.75 ID:W5GUEs1m.net
プレオはどこが壊れやすいの

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 18:19:19.97 ID:n0orgdIS.net
>>737
>>740
なるほどそんなとこなんだね
ボンネット開いてもそんな臭いしないのに
外気導入にすると凄い臭いので妙だなと
もちろん循環で止まるから良いんだけど

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 18:58:36.25 ID:FIsfctDY.net
>>744
ベンチレーターの取り込み口を気にするよりも・・・

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:01:23.95 ID:N8PHQE4q.net
>>744
取り敢えず水漏れ止める方が先だな

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:08:04.60 ID:n0orgdIS.net
>>745
>>746
もちろんそっちが本題なのはわかってる
普段は短距離しか走らないけどこないだ恐恐長距離走ったけど
目視で減ってると分かる程は減ってないんだよね
気候も良いので久しぶりに外気開放してみたら凄い臭いで驚いた
ボンネット開いても大して臭いしないのにな

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:25:33.28 ID:W5GUEs1m.net
どんなにおい

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 02:33:29.57 ID:sqrCi9IW/
>>734
器用だなぁ〜。オレもDの球切れだけど手探りでは球の位置さえわからないわ

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 12:23:22.52 ID:ZjeQSAbq.net
>>748
あま〜い匂い

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 15:26:40.39 ID:GbmlVNmf.net
プレオのエンジンいいのは何年式なん

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 16:51:35.29 ID:khaWu9dR.net
1888年式

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 03:24:48.91 ID:ZoPAfzKsE
>>734
Dの球の交換方法のコツを教えてください。

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 10:21:47.94 ID:ogARnK86.net
プレオ4wの実ん燃費は

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 22:35:07.33 ID:72tXqrlx.net
>>754
RS四駆のCVTブーストアップ車流れの悪い市街地メインで5〜7だったわ

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 22:41:45.94 ID:gFCH5PU6.net
今日外気導入にしてみたら一切何の臭いもしないの
あれは一体何だったのか

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 02:43:59.06 ID:UDbjrKho.net
>>755
4駆でブーストアップしてあるにしてもそんな悪いのかよ…ある意味凄いわ
ノーマルB型RS2駆だけど、今までの最悪は高速で人生最大の大渋滞で
朝2時に厚木から乗ったのに、15時でも京都東だったときは9km/L台の最悪記録がある
日常的にある混み具合なら、23区内で12km/Lくらいかな
流れの良い田舎だと18km/Lくらいは普通に出るけど、21km/Lは超えたことが無い

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 03:36:38.53 ID:Zsp5oAgfp
オレもCVTNAだけどそれくらいだなぁ、ただ新車の時はもう少しよかったよ

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 13:22:04.12 ID:ELmMqwPy.net
なんでプレオはフルタイム4WDしかないんだ
燃費悪いだろ

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 18:22:47.46 ID:tDDANoWq.net
うちのC型Lマイチャ4駆は満タンで200km走ればいいほう(´・ω・`)
嫁が近場の買い物だけに使っても変わらん(´・ω・`)

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 20:35:48.36 ID:ElDMIQhA.net
>>759
フルタイム4WDだからではない
プレオだからだ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 20:56:23.77 ID:NYindBZn.net
FFRSは郊外で18、市街地でも16出るいい子

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 21:45:48.88 ID:WPRNav3W.net
FFRSCVT二桁行けば安堵するプレミアカー

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 21:58:52.98 ID:ElDMIQhA.net
FF→4WD 0.9掛け
NA→SC 0.9掛け
MT→CVT 0.9掛け
の掛け算くらいの差かね

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 22:00:43.01 ID:ElDMIQhA.net
FF NA MTが18なら
4WD SC CVTが13.1

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 22:51:04.08 ID:0i5A0Gnh.net
質問です。RS乗りの方達、
オイル粘度はどれくらいを入れてますか?

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 23:28:51.63 ID:ELmMqwPy.net
パートタイム4WDはないのか

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 23:50:27.82 ID:UDbjrKho.net
>>766
新車から20万km以上は、鉱物やら化学合成の5W-30を入れていたけど
最近はカストロールのEDGE5W-40かな
全合成はどうなのかとは思うけど、安い割にはマシな気がするから
ちなみに30と40じゃ何が違うのか体感出来てないです
もはや気分です

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 00:57:30.84 ID:pHf1uJEq7
20万kmってすごくない!いままでに壊れたところあげて欲しい

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 02:25:30.19 ID:0XQtZadY.net
>>756
うちのも一時期クーラント臭してたんだけど短期間で治まったのよ。で、最近ウォーターポンプ交換したらポンプから水漏れしてましたよと。漏れたクーラントが固まって漏れが止まってる状態だったみたい。一度確認してみたらいいんじゃないかな

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 02:51:36.38 ID:co+Z4pFm.net
>>770
ラジエター本体のアッパーマウントの所にクラックが有るのよ
多分振動とかプラスチックの老化だと思うんだけど
普段は短距離しか乗らないけど
こないだ長距離走ったから温度上がってそれなりの量が滲んだのかなと言う推測
です

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 10:03:11.91 ID:yg61nWjq.net
サンバーは横置きでプレオエンジンは縦置きなのか

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:16:59.91 ID:4eo7BYT8.net
今11万kmだけどたぶんショック抜けてるよね?リアがふらふらするから交換するか迷う

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:35:52.25 ID:8x26L5ff.net
自分も10万キロまで粘ってスカスカ具合に耐えられなくなって交換しました
せっかく交換したからあと10万キロ乗らなきゃ

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:37:12.11 ID:yg61nWjq.net
プレオってそんなに弱いの

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:40:59.86 ID:8x26L5ff.net
本人の気持ちしだいかと
10万キロ無交換のショックアブソーバーでも気にならない人も居るでしょう

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 14:02:35.85 ID:yg61nWjq.net
サンバーは丈夫

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 14:54:11.25 ID:mzdWyx6K.net
>>766
ワコー 10W-50だな
回して走るし

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 15:26:27.77 ID:i2PiKl2c.net
ジェームスの5-30オイル
適量が中途半端だから缶買うよりこれが一番楽だは

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 17:23:39.76 ID:dRco5gxI.net
こないだオイル交換のとき、プラグコードが浮き上がっててもしかしたら3気筒でずっと走ってたのかもと思ったんだが、今日試しに1本プラグコード抜いてみた
意識すれば気付くが、はじめからならわからないかも
アイドリングもそこまで不安定じゃない
なお2本抜くとエンジンがかからない

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 22:05:55.75 ID:0MpsKikL.net
>>774
やっぱりそうか
純正でいいんだけど程度いいの見つからんよな

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:03:28.12 ID:N2j2wAHZ.net
>>774
10万でそんなひどくなるの?
RSで2倍以上無交換で乗っている俺は…
新車から乗ってるけど、最初がどんなだかもう覚えてないし
とりあえず油は漏ってない
4本ともディーラーで外した時についでに点検して貰ったら
これなら大丈夫って言われけどそうでもないのかな

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:09:14.13 ID:N2j2wAHZ.net
>>779
ジェームスだけど、缶オイル残っても次回持ち込み出来るよ
先に開いているの使って貰って、足らない分は未開封からでお願いしてる
だからジェームスのチラシで安いときに缶オイル買いだめしてる
まあ多少面倒だから、銘柄にこだわりがある場合用かな

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:37:17.47 ID:J6n8xZ6P.net
>>782
本人が気にならなければいいんですよ

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 08:09:24.30 ID:g5oI7LK9.net
ダウンサスのせいもあるけどね、テインの少ししか下がらないやつだけど
数年ぶりに手元に来たからヒョコヒョコ増えてるのが気になったんや。車検ついでにいろいろ調べててるところ

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 08:52:24.54 ID:K/qPdvDg.net
純正はオイルが漏れてなければ10万キロでもそんなに抜けんでしょ
個体に当たり外れはあるけど舗装路ばかり走っててタイヤハウス内も綺麗にしてればそうそうオイルも漏れんと思うんだが
マウントのゴムとかの方がヘタるのが早い気がする

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 09:08:27.92 ID:dmm1wgcW.net
5万キロでバンプラバーとダストブーツ、
8万キロでダンパー、なイメージ。
プレオはどうか知らんけど。

新品10に対して7抜けて3の時に、それを抜けたと判断するかどうかとか。

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 12:21:09.12 ID:4U5MKKe5.net
自分はプレオで
5万キロあたりで減衰力が無くなってくるのを感じ始めて
10万キロまで粘って交換した
いま14万キロだけど、そろそろへたってきたのは感じる
まだ使うけどね
廃車までの寿命を考えて、どうするかなあ

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 09:01:24.92 ID:9JnIgTKA.net
さすがに12万キロ乗ってるとフワフワだわ

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 09:35:51.36 ID:b3pJm0mE.net
14万超えたけどよくわからん
どーせ俺はデブだから交換してもすぐにダメになるんだろうしマジで死にたい

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 15:29:51.90 ID:aqCNZPwt.net
R2かステラのショック使えないのかね?ばねの受け皿の位置とか違うみたいだけど

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 16:10:20.03 ID:VgtzoKW2.net
なぜにプレオ以外のショックアブソーバーを
その心は?

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 21:40:40.55 ID:zIeIYFSB.net
しかしなんでこんなに重くしたんだ
プレオなら頑丈だから事故っても安心ね、とかで売上伸びるとか思ってたのか

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 21:56:50.13 ID:gJIYNakL.net
>>793
それこそ、スバルのこだわりなんでしょ

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 01:35:19.93 ID:FSJdYQP2.net
メカオタクだから

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 01:36:29.52 ID:FSJdYQP2.net
ミクロに拘って全体を見失うと言うところかな

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 09:30:55.57 ID:JKfNX0TH.net
>>793
ホンダがトゥデイを上に伸ばしてライフ作った時も、
100キロ位増えてるからそんなもんじゃ

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 22:46:00.69 ID:1bwoGhPX.net
車内で仮眠して助手席の足元は運転席より狭いと初めて知った
11年目の発見だ

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 03:17:05.77 ID:3HJXpeqm.net
軽自動車は結構助手席が狭いのが多いと思う

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 08:21:46.96 ID:GwbIno5P.net
助手席の足元に空調があるからね

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 18:46:20.91 ID:znbF5GJZv
いや、そうじゃない。座席が少ししか下がらない。

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 19:07:28.79 ID:4iO4BvTx.net
狭いって言うよりシートの前後稼働域が助手席の方が少ないよね。

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 19:28:28.43 ID:80r5Ge1z.net
カヤバさん
僕のプレオのダンパーも交換お願いします

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 09:27:37.74 ID:NAJYKoG5.net
大事に乗ってるけど、10万キロに近いしそろそろ替えどきかなあ。ハイオク仕様で燃費悪いし、新車の軽自動車の中で、エブリィバンターボのマニュアルが120くらいなので気になる

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 09:41:57.73 ID:pCwUAaxU.net
10万キロはやっと慣らしが終わったとこくらい

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 10:22:14.97 ID:oPJJgOUK.net
エンジンはな。
その他は10万キロから消耗してイカれてくる。

>>804
つそんな貴方に
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1530415424/
【スズキ】エブリイ 69台目【バン 軽商用】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539506586/

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 10:49:26.86 ID:pvpt+Jjr.net
今の軽って120も走るのか
時代は変わってるな
スーパーカブの時も驚いたが

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 12:21:40.99 ID:/Wn5XUbLT
>>802  なんでそんな設計したのでしょうかね、不思議です?

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 16:53:43.00 ID:NAJYKoG5.net
エンジンは調子いいです。替えたのはベルト、プーリー類、ATオイル、ブレーキダストブーツ、ラジエター本体、あとアイドリングでいきなりエンジンストップになってなんとかいう部品替えました。つぎは、いよいよタイミングベルトやウォーターポンプ

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 16:55:27.91 ID:NAJYKoG5.net
120は、金額でした。軽はターボて決めてるのでターボ付きで120は魅力。エヌバンやエヌボックスは高くて買えない。

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:02:51.66 ID:pvpt+Jjr.net
ワンボックスか
放浪の旅にでも出るんかい
アルトRSターボならそんなに値段変わらんね

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:24:29.75 ID:NAJYKoG5.net
ありがとうこざいます。たしかに値段そんなり変わりませんね。アルトの顔がいまひとつ合わないのと、歳とったのでマニュアル、ワンボックスでトコトコ走るのもいいかと。まあ車検までまだ1年以上あるのでその間にエブリィ、マイナーするかもしれませんが。

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:27:14.32 ID:NAJYKoG5.net
プレオは、STIのマフラーにしてエアクリーナーをむき出しのに変えてます。音はいいけどもともとなかった低速トルクがさらになくなりました。でも40を超えてからは気持ちいい加速です。

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:34:38.93 ID:Fy5QYSDs.net
箱ボディの中でターボ付きを検討してるのかな
パワーウエイトレシオで考えれば
890kg/64psのエブリイはNAワゴンR並み

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:45:46.36 ID:pCwUAaxU.net
軽のカタログ数値でパワーウェイトレシオなんかわからん

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:56:16.55 ID:NAJYKoG5.net
マニュアルならシフト操作で引っ張ってなんとか、、、プレオアールエスの前に、プレオバンマニュアル乗ってたんやけど、とにかく低速トルクなくて引っ張って走ってた。でも普通のエヌエーエンジンなのに音がやたらによかった。

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:59:18.57 ID:NAJYKoG5.net
低速トルクは、運転の出足にかかわるので大事。スバルは4気筒でスムーズな代わりに低速トルクないので、今乗ってる車より乗りやすいかもしれない。。

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 18:52:47.31 ID:pvpt+Jjr.net
軽ってただでさえ1速使い物にならないローギアードなのに
軽トラとかバンはもっとだよね多分

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 19:00:07.77 ID:uyvRaaXa.net
軽トラバンって、非力で荷物積むから発進はローギヤなイメージ

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 22:19:03.19 ID:NAJYKoG5.net
プレオアールエスのオートマと、一つ前の型のアクティの軽トラックのマニュアルもってるんですが、パワーとか余裕はプレオのほうがもちろんあるけど、低速のトルクは三気筒のアクティのほうがあるから、うまくマニュアル操作すればそれなりに走れる。二速発信もときどきやる。

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 22:20:55.08 ID:NAJYKoG5.net
でも欲をいえば、これにさらにターボがあればと思ってたので、まあとにかく試乗してみやんとわからないから。同じ四発の昔乗ってたパジェロミニのターボも、よく走るけど低速はスカスカだった。

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 00:57:13.88 ID:t6jTM9RV.net
>>804
大事に乗ってまだ10万km位なら全然いけるんじゃ
ハイオクならRSでしょ、勿体ない気がする
うちもRSだけど先日車検通して追加整備ゼロだったわ
29万km近い距離の割に綺麗ですねって褒められた

サンバーバン4駆のSCMTも乗ってるけど、まっすぐ走る分には良いけどカーブは苦手
まあそういう車じゃ無いけど、他の似た様なのよりはマシじゃないかな
燃費もRSと似たり寄ったりで、どっちも15〜16くらいが平均
エブリィバンのターボはもっと悪いんじゃ無かったっけ?
平坦路で空荷なら2速発進は普通に多いと思うよ

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 05:12:49.97 ID:wkINj/NE.net
ありがとうございます。
10万キロ超えると、タイベル、ウォーターポンプの交換がいるのと、あまり目立たないけど、リアスポ上部のクリアハゲも気になってきたので。燃費はマフラー変えてるからか、燃費走行で13.エアコンつけると10くらいですね。

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 05:17:39.38 ID:wkINj/NE.net
29万キロはすごいですね。うちのもクリアハゲ以外は綺麗ですよ。助手席側サンバイザーのネジが緩んでて助手席の人が使うたびに落ちるのと、純正のカップホルダーのプラスチック部分が折れてる。100きんでんカッブホルダー買う予定

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:14:17.48 ID:4UcB/vqm.net
プレ王

826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:17:29.68 ID:EikkmhRo.net
16年目だけど、エンジンマウントがダメになったのかプラグがフレームに当たって抜けなくなった
しょーがねえからプラグ換えずにこのまま走るか

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 14:30:23.50 ID:DuBcriF/.net
毎度車検に出してる整備工場には何人かプレオオーナーが来るらしいんだけどみんな綺麗に大事に乗ってるってさ。それ聞いてなんか嬉しくなったわ

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:20:29.55 ID:MGSRKMMk.net
自分のプレオAも15万キロでまだまだ全然問題ないけど
やっぱり他の車に目移りしてくるのよね
飽きてきたかな・・・

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:55:01.57 ID:bma4LYoA.net
四気筒、四独、スーパーチャージャー、ハイオク仕様にこだわって長い間乗ってきたけど、今の新車もたまにレンタカーとかでのると低速トルクあるし、燃費がむちゃくちゃよくてびっくりする。

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:55:35.46 ID:bma4LYoA.net
クリアハゲて修理すると高いですよね?

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 18:29:59.69 ID:BEM/9pvd.net
プレオのスーチャーは電磁クラッチないからアイドル域でもロスるからね。

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 20:55:26.63 ID:HVUJKZI/.net
燃費うんぬんよりも4気筒エンジンってだけで満足だな
3気筒のフィリーリングには戻れない

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 22:28:07.69 ID:BEM/9pvd.net
3気筒のワゴンRとミラ乗ったらやはりハンドルに微振動来るわ。
しょうがないんだけ。
全然来ないのはこのエンジンだけ。

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 22:36:40.75 ID:2HE4601h.net
>>829
最近の軽ね、良いよね。綺麗だし。
ただ、操作に対して勝手に動いたり、足回りがドタバタするのが困る

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 23:36:25.03 ID:D8ENCbRs.net
他メーカーの三気筒エンジンに比べてプレオの四気筒エンジンがとくにスムーズでも静かでもないが
回したときの音と振動の感覚はエキサイティングだ

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 02:42:08.01 ID:soD/qsP8.net
同意
パジェロミニの4気筒20バルブターボも電気モーターのようにスムーズでしたが、低速トルクなく燃費が、、、途中からsohcになったけど。

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 02:43:24.45 ID:soD/qsP8.net
燃費稼ぐためか4気筒、ほとんどなくなりましたよね

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 07:27:37.87 ID:58chhIf4.net
軽は全滅小型も3気筒になりつつある。
これも時代ですなぁ。

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 07:29:37.91 ID:q/CA3A/a.net
軽自動車用なら出力的にも三気筒が有利ですし
四気筒のメリットってなかなか無い

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 09:31:00.83 ID:+0m1JTYX.net
多気筒は回転が滑らかで吹け上がりが良い、とは言うけど、
EN07は吹け上がらないタイプだしなあ。旧ホンダの3倍くらい。
滑らかではあるんだけど

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 12:25:50.84 ID:7ECG1Fxc.net
軽トラアクティは、プレオよりエンジンガサツだけどマニュアルでMRだから運転の面白みはある。ヨンダブなので急カーブで後輪すべると、前輪に駆動いくのも楽しい。過給器ないので余力はないけどね

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 12:34:29.57 ID:jz7XmwnW.net
>>840
EN07はロングストロークだからね
スズキのK6Aよりストロークが長い
低速トルクを求めた結果だけどいまいちで
高回転も伸びなくて
スバルの迷走かな

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 14:25:56.08 ID:lS/x85Mf.net
20年前の車でホンダとスバル、どちらが多いかねえ〜
スバルの方が耐久性あると思うけど

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 14:53:55.53 ID:+0m1JTYX.net
>>842
ほんとだ、ロングストロークだったのね。
4発でトルク細くなるのを補うためなのかな。
名機とは聞くんだけど。

>>843
ボデーはスバル、エンジンはホンダ、な印象

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 15:00:36.00 ID:b87JaKc1.net
昔のホンダはボディ剛性があれじゃないっけ

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 18:32:57.80 ID:iqf+5N9+.net
>>843
VIVIOかtodayか
どっちが残ってるかな?
なかなか微妙な勝負です

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 18:46:33.92 ID:UZWGw56o.net
>>843
ホンダは物によるというか
うち岩手なんだけど初代トゥデイ後期型及び2代目トゥデイ、ビート、EG(スポーツ)シビックは
大事に乗ってる人が多いのか割とよく見る
しかしシビックに関してはタイプR以外のEKやその後のEUはほとんど見ない
それと初代フィットが不気味なほど減らない印象w

スバルは30年落ちみたいなのは見ないが初代インプとヴィヴィオビストロは見る
初代レガシィは見なくなったな

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 18:57:28.06 ID:iqf+5N9+.net
>>847
それ、同じヴィヴィオビストロを何度も見てるんやで

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 18:58:03.62 ID:UZWGw56o.net
>>846
ヴィヴィオは1992年から、トゥデイは初代が1985年から2代目が1993年からなんで
比べるなら2代目かな
そういや先月くらいにレックスコンビVX見たビビった。サイドの赤黒ステッカーが無かったら見逃してたかも
なんか変な音してたな

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/23(火) 19:09:25.46 ID:UZWGw56o.net
>>848
確かにブリティッシュレーシンググリーンみたいなのは同じ生活圏なのか月に2回くらい見るが
あと黒っぽいのもいたはず
スバルファンには人気ないみたいだがあの頃のスバルのレトロ仕様って他社のそれより出来が良かったよね
十年程前に一度見たきりだがシャンペンゴールドのインプレッサカサブランカは忘れられん
今度の光岡かっこいーと思ったら違ったわw

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 06:48:54.78 ID:hnXNu6l4.net
ホンダはエンジン買ったら車体がオマケでついてくるだけですから

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 10:11:03.35 ID:BQQodEzZ.net
軽トラックは意外と丈夫みたいで、何十年も前のアクティもいまだ走ってる。壊れることないからあえて買い換えることもないんやろな。

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 10:47:27.12 ID:wGpFlWwt.net
農家とかで他に車あると全然距離伸びなかったりするからな

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/24(水) 10:55:56.53 ID:CwCiF/ke.net
>>851
ホンダB型に乗ってる人がよく言ってるやつな

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/25(木) 14:39:17.42 ID:kukw/wbG.net
>>853
距離伸びないけど、オイル交換は車検時だけとかメンテが酷いのはよくある

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/26(金) 05:07:10.69 ID:MrEYGgTt.net
20年以上前に10年落ちくらいのキャリイを買ったけど
農家で遠出しなかったのか走行2万km位だった
俺が買ったディーラーが、新車で売って下取りしたって言ってたから走行は本当だと思いたい

4駆でLSD付きで傷も無く程度も良かったから当たりだったのかな
80km/hでビービー鳴る時代のだったけど

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 06:23:07.08 ID:xF5g3MbI.net
プレオFのMTに
タコメーターつけたいけど、
ハードルが高いOTR
つけた人いますか?

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 07:07:56.77 ID:KZ2uprgJ.net
プレオ低速トルクないけどいい車だよね。H14年R S、冷却水漏れはラジエター交換して治ったけど、オイル滲みがでてきた。治しながら乗ってるけど、再来年の車検ではタイベル交換やし、そろそろかな。

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 10:06:33.81 ID:tMyW8snw.net
私はプレオAのMTにpivotのタコメーターを着けてます
ダッシュボードの上に両面テープで貼りつけて
OBDコネクタに挿して電源をとって
回転数はECUの信号線から横取り

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 12:07:13.58 ID:ydjAVQaw.net
プレ男は飽きの来ない非常に優秀なデザイン。
今衝突安全性上げて出してもソコソコ売れると思うデザインセンス。
これが出来なかったからステラは売れず捨テラれた。

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 12:08:28.26 ID:ydjAVQaw.net
現実ステラよりプレオの方が良く見る。

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 21:03:12.92 ID:suHTcCkX.net
いや外観的にはダサい
関西人的にはモッサイ
ちょっと田舎臭いのがいいところ

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/28(日) 22:43:19.30 ID:+JuJJgDg.net
最終型のレックスコンビのほうがかっこいいい

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 07:21:57.60 ID:8OsimPQg.net
>>859
OBDコネクターから
タコも取れるようですね!
ありがとうございます😊

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/29(月) 19:10:35.72 ID:jn7PchsK.net
OBDコネクターから取れるのは電源だけ
つなぐだけ無駄

866 :834:2018/10/29(月) 20:23:39.69 ID:8c03MVlN.net
スバル製プレオのOBDはスバル独自仕様が入ってるので適合するメーターはあるかな?
コネクター形状的には互換なのでもったいない話です
ダイハツプレオならコネクターに挿すだけなんですが

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 01:45:39.05 ID:gMKggii7.net
rm二台乗り継いだけど良い車だったな。ベルト交換とオイル漏れとリアマフラーの穴あきにはなやまされたけど
パドルシフトでスポーツ走行すると楽しかった。

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 09:28:27.58 ID:veonBCJR.net
RS MTなんだけど、最近エンジン音が大きくなってきた気がする。
オイル変えても前ほど静かにならない。

ガーガー、ウヮンウヮン言ってる・・・気がする。
同じように感じたことある人いる?

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 12:39:45.22 ID:+yMbXnal.net
MSCのオイル入れ替えてみたら?
あとはベアリングがしんでるかも

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 12:40:56.19 ID:9be/x5dC.net
15万キロのNAだけど
エンジン音は変わらないが排気音がバホバホグォーンと威勢良くなってきた
なんだかヤル気が出るです

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 15:03:48.49 ID:veonBCJR.net
>>869
スーチャーのオイル?は1年前くらいに変えた。
ただ、確かトヨタのかな。
ベアリングもスーチャー内の、ってこと?

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 15:22:17.11 ID:51flWqbW.net
聴診器買うべ

俺は買ったけどいまだ使わず

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 16:19:19.34 ID:1NPMJQB9.net
エンジンが煩くなってきた香具師は
マフラーが錆びて穴や亀裂が生じてるだけやろw

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 17:27:59.28 ID:eHi2gUuQ.net
マフラーならマフラーと分かるやろ

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 17:30:28.06 ID:K8IlJL2u.net
スーチャーオイル交換ついでに手で回してみたらスポスポいわないし抵抗も少なかったわ。寿命近いのか?

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 18:30:46.25 ID:SuC1TNXb.net
マユの表面コーティングが摩耗して圧縮落ちてるかもね。

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 22:07:47.57 ID:LoLNefyu.net
ちょっと汚れが酷かったからエアクリ交換したに静かになった

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/30(火) 23:20:51.04 ID:MuluLSSt.net
>>871
SCのベアリグ逝ったことあるけど、気がする程度じゃない騒音だったわ
アイドリングでガーガー凄すぎ
ちなみに前日まで全く予兆無しだった

オイルはトヨタのがよく言われるけど
スバル純正も500ml缶なら部品出るよ
何が違うのかはわからんけど

>>872
俺も聴診器を尼で買ったけどいまだ使わずでいるけど、原因判明させたい謎の音がある

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 09:10:13.91 ID:rVKaAGup.net
スーチャーのベアリングだけ交換できるの?

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 12:01:44.27 ID:Avb+UI37.net
専用工具ないとむり

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 15:00:37.69 ID:dgWPSeN+.net
>>878
そうなんか。ならベアリングは大丈夫そう。
アイドリングは静か。

スバル用のが粘度が高い、って書いてあるページはあった。

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 23:22:12.21 ID:sGurBJ8q.net
冷やかしでビッグモーターとガリバーに買取査定してもらったんだ
ちな、RSリミ2のCVTで9万キロ

いっさい値がつかないんでお帰りくださいだとさw
今すぐこの場に置いて帰るんなら1万円くれるってww
ちな、CVTじゃなくMTだったら3万円まで出せます、と・・・

これからも大事に乗ろうって思えたから今日はいい日(´∀`*)

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 23:27:51.18 ID:qgpQ5VQk.net
そんなんで買い取って2、30万で売り捌くんだから中古車屋っていい商売だよな

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/31(水) 23:35:19.44 ID:kGTRPpro.net
俺はここ10年ぐらい毎回車体3万の軽自動車に予備検つけたのをヤフオクで買って2年か4年乗って5000円で引き取ってくれる所に投げるの繰り返しだぞ

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 01:17:29.04 ID:QTWa2HHe.net
電波式キーレスの送信機(要するのにキー側)ってよく壊れるもん?
色々調べたがそこじゃないのかと思うが断定できないので
何か調べる方法でも有るかな

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 11:10:31.76 ID:4hlkne+y.net
【深夜割引のトラック】高速道路の深夜割引のリアルな現状
https://youtu.be/rz0TkDDdIsw

未だに、深夜割引の為に料金所でトラックに並ばせる。
一方、外国人旅行者には低額で高速乗り放題。
これがこの国の政治の現状。

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 11:33:32.71 ID:P0AWAobY.net
ゴムボタンと基板との接触部の摩耗。
アルミを貼るか鉛筆で塗り塗り。

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 12:48:38.50 ID:/bX77hTS.net
うちのも電池変えて2ヶ月で効かないんだけど接触不良もあるのか

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 14:23:15.80 ID:8AlSImsj.net
鉛筆なめなめ

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 16:44:23.31 ID:QTWa2HHe.net
>>887
ファミコンじゃねーし

とか言いつつ接点復活剤吹いてみたけど

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 18:29:57.95 ID:P0AWAobY.net
ゴムに塗ってある導電性塗料が取れてるなら復活剤に意味はないし逆に剥がれるかもしれない。

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 20:36:17.76 ID:O9beheC4.net
>>890
お前バカw 吹いたわw

接点復活材なんか吹いてどうすんのよw

素直にアルミテープを小さく切って張るか、濃い鉛筆を塗れ

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 20:38:20.36 ID:O9beheC4.net
ちなみにだが、接点復活材のぬるぬるをきちんと拭きとってから貼れよ

鉛筆をぬりぬりする場合も同様だ

職場でもお前みたいなバカが余計な仕事を増やすんだよな

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 22:31:22.99 ID:QTWa2HHe.net
何言ってんの
現物見て言ってる訳?????
妄想はもう予想

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:03:19.32 ID:DdCip6dl.net
まぁ見ても見なくっても868が言ってる説明は事実であり、導電ゴムの接点に石油系の接点復活剤は絶対に吹かない。
注意書きにも書いてるが、金属以外には使用するなと書いてるし、下手したらゴム接点の導電部が溶けるか侵食し始めるからね。
何でも付ければ良いてもんじゃあないからさ。

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:08:48.94 ID:sNhXy2m6.net
田の中くんは素直に受け入れましょうね

早くうちに復活剤は拭きとっておくんやで

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:15:15.04 ID:QTWa2HHe.net
>>895
だから導電ゴム構造なのか?

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:20:06.46 ID:0SEvlIDn.net
何で>>887の回答を無視して我流でやっちゃうのか意味が分からんね

開け方が分からないのかな?

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/01(木) 23:57:31.73 ID:QTWa2HHe.net
見ても居ない知りもしない
そりゃあ誰も回答なんか出来ないわな
低能糞共

>>898
お前の頭の空け方はわかるよ
その糞みたいな脳味噌掻き出して捨てたろか?
汚いからやりたくないけど

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 00:03:50.07 ID:NO3oCKoG.net
キチガイ乙w

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 00:12:39.05 ID:037LfjJY.net
いや田の中くんが自分でそう言ってるじゃん。
ただちに早く拭き取る野田あぁぁ。

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 00:25:55.97 ID:PWETghIo.net
5chで逆ギレ発狂してる暇があるならちゃっちゃと接点復活剤を拭きとっとけバカ垂れw

これ以上プレオ海苔の恥を晒すなよ、ゆ と り

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 07:21:26.71 ID:w3qBSIVz.net
接点逆キレ復活剤w

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/02(金) 23:33:06.59 ID:rSMbfAA0.net
>>883
商品化にいくらかかると思ってるん?
半腐れ個体なんて大体東南アジアに輸出か解体だろ。

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 00:07:39.34 ID:w1ECms9a.net
商品化の経費なんて、ピンキリだろな〜

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 08:05:47.74 ID:HkoMeEpd.net
売れなかったら売上無しだし、価格下げたら赤字とかありそう

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 08:54:55.89 ID:9Q6TaXPc.net
55万円で買取りしてもらったコペンに
店頭で86万円の値段がついてたけど
まあそんなもんだろ〜

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/03(土) 09:01:53.78 ID:9Q6TaXPc.net
中古車屋にとっては
安い車も高い車も同じスペースをとるし
クリーニングの手間は変わらないし
接客の手間は変わらないし
一台あたり最低限の固定費はかかるのだろう

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/04(日) 14:51:21.37 ID:7ONhRzqf.net
買い取り屋は基本的にオークションに出して利益も確保しないといけないから相場から十万引きくらいが買い取り価格。

そのまま店頭で売る所はもう少しいい値段つけてくれそう

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 00:47:06.58 ID:GoRGfBOX.net
乗り潰しでいいでしょ。
つーか、何処から潰れるのかなこの車。
車検通したけど、なんともなかった13年LSCVT

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 02:17:25.19 ID:gIgqU+Dk.net
プチっ(乗りつぶされた音)

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 07:45:45.71 ID:riCn/O0O.net
プレオRS 14年式 社外エアクリ STIマフラーつけてる。走行距離94000だけど、まだ調子良い。プーリー、ベルト類、ラジエターなどは交換したが、今度いよいよタイベル交換になるので、ヤフオクで5万くらいで売れないかな

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 08:20:54.69 ID:EcIuaGnf.net
気合いで水とベルト周り交換したから車検通すぞ。ライトで落ちないことを祈るわ

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 09:38:09.48 ID:5eFrkqNuH
タイベルは5万、ライトは5百円やで。仲間でいようや!

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 11:02:14.11 ID:bimLHz8I.net
>>913
ユーザーやるの?

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 11:14:28.54 ID:n5kZz3PW.net
俺も最近車検通したけど、民間車検場に取られたのは9450円だけだったわ
メンテは普段からしてるからか、追加整備も無かった
ユーザー車検やったことないけど、金銭的なお得感からではなく趣味みたいな物?

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 15:42:31.44 ID:4pgGSKpB.net
店に持ち込むなら車検場に持ち込めば良いじゃん?
店の人が無料か安価に取りに来てくれるなら店の優位性があるけど。

後は改造して際どい時や構造変更が絡む時はユーザーの方が楽。
経年車だから税金上がるってことで後部座席外して4ナンバーにすることによる節税とか。

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 15:52:36.21 ID:Rzhsf5fa.net
車検ごときで平日潰したくねえ
しかも軽だと検査場一カ所しか無いし集中するから混むんじゃねえの知らねえけど

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 16:28:53.49 ID:zJoVhQuw.net
混むも何も予約制だから。

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 17:52:05.50 ID:6CIVfk7Y.net
混むは混むだろ
日本語理解出来ないのか
ユーザー車検行った事すら無い妄想キチガイ

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 18:20:31.85 ID:zJoVhQuw.net
↑イキナリ発狂するマジサイコパスw
スバルはたまにサイコ野郎が来ます(笑)

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 18:31:42.29 ID:tNHVxBea.net
>>915
やる
HID外して新品ハロゲン付けたから落ちたら困るわ

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 18:44:56.65 ID:Rzhsf5fa.net
>>919
混んだら好きな時に予約できない可能性があるじゃん
その日に出来なかったら車検切れとかあったら怖いわ

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 22:57:33.96 ID:gIgqU+Dk.net
最近はユーザーしかやったことが無いぜ

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 23:13:33.45 ID:4pgGSKpB.net
>>918
8月に行けばガラガラすぎて検査官が地面磨いてるレベル。
書類書いてライン通して30分だな家から車検場が近いならお得。

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 23:36:43.08 ID:gIgqU+Dk.net
発煙筒とかMTのシフトの図とか一度もチェックされたことが無くて哀しいぜw

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/05(月) 23:45:35.41 ID:6CIVfk7Y.net
また妄想自慢キチガイが湧いてきた

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 00:23:29.32 ID:DD81IEtx.net
結構ユーザー車検いるのかな
陸運局も検査協会も何度か行ったことあるけど、窓口沢山ありすぎな上に混んでるイメージしか無いわ

これは俺が悪いんだろうけど、最大に混んだのは3月31日かな
10時過ぎに検査協会にナンバー返しに行ったら
駐車場は満車で第2も満車で、臨時の遠く離れたところにやっと駐車
駐車場整理の警備員もお疲れなのか、ほぼ投げやりな案内だし
書類記入してナンバー提出するも、いつ書類が出来上がるかわからんと…
13時まで待って聞いても俺のはこれからだって言われたから
いったん帰って15時半頃に出直したら、やっと書類出来て別な窓口に持っていってこれはすぐ終わったわ
でもまだ書類記入して出そうとしてる人も沢山いてあの後どうなったのか…

>>925
時期によるんだろうね
8月って車売れないって言われるから?最近はそうでも無いような気もするけど
検査ライン見てると素人さんより、ツナギ着たような代行業者が多い気がする

ユーザー車検やったことないから疑問なんだけど、家で整備してそのまま持ち込んで通すの?
良くテスター屋って聞くけど、そこで調整して貰ってからなのかな
光軸やらサイドスリップなど

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 04:41:46.31 ID:G4F5+ebF.net
一年で一番混んでる時期にピンポイントで行くとか勇気あるねw
八月が空いてるのはお盆休みで車屋がみんな休みだから、メーカーの部品供給も止まるから車屋は大体それに合わせて半ば強制的に休む。

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 09:37:04.47 ID:ExBZXMin.net
春は車検の時期よね

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/06(火) 15:32:14.40 ID:1xXtg46m.net
3/31に廃車しにいったら外まで並んでて断念したやつはいたな、当たり前やんと言っといたけど
最近セカンドにプレオきたので金かけないようにユーザー車検行くんや、たまたま平日休みがあったし

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 02:18:38.15 ID:MFcGwZDO.net
>>929
ああなるほど、ディーラーとか1週間から10日くらい平気でお盆休みだもんね
それでも検査協会などはカレンダー通りと
その時期に車検時期の人には、ユーザー車検良いかもね
要整備だと部品揃わんかもだけど…

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/07(水) 06:14:26.63 ID:lZT8EbEJ.net
ユーザ車検、昔はやったりしたけど、
事前準備から書類作成、窓口受付、検査ラインが結構メンドイ。
2年ごとだからまた忘れてるし。

それだけ手間かけてもほとんど税金で、大して安くならないし、
時間勿体無いからやらなくなった

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 15:33:25.57 ID:Ql1YA25M.net
リアからヒョコヒョコ音がするんだけどなんだろう?
ショックとアッパー新品にしたけど消えなかったわ

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 18:38:08.48 ID:4gKYsTpk.net
知るかボケ
アルツハイマーエスパーに教えてもらえ

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 20:51:08.32 ID:crpHhZSw.net
それは言い過ぎだが、
流石に音のイメージで「ヒョコヒョコ」は分かんねーよ・・・

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 20:54:21.78 ID:Mkt5GMbH.net
ヒョコヒョコ音なんです
子猫が入ってるような音です

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 20:56:43.23 ID:aQG8LGcA.net
もっとわかんねーw

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/08(木) 21:18:59.00 ID:4gKYsTpk.net
教えてやるよ
ボロ車だからだよ
そんな事もわからんのか
はよ捨てろ貧乏人

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 09:33:28.52 ID:SHQquS8L.net
ひょっこりはんが隠れてるんだよ

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 11:03:03.00 ID:CekPrzHP.net
なるほど

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 11:20:33.60 ID:RHds7ZSW.net
>>937
お祓いした方が良い
ちょっとヤバイわ

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 14:38:23.30 ID:JBXsgxkj.net
原田龍二に取材してもらう。

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 14:39:31.22 ID:xzExUbV6.net
原因は分からんが、
もっと色んな音の例えを
書いて欲しい気持ちでいっぱいです

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 14:56:00.38 ID:vGViMkym.net
しこしこしこ

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/09(金) 14:56:25.01 ID:ykQa/eRf.net
こすこすこすこす

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/10(土) 16:31:14.10 ID:10E4mbRV.net
ちんすこう

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/10(土) 19:16:52.26 ID:PIEZtTNK.net
ちんこすう

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/11(日) 06:52:54.51 ID:OggA66aP.net
また接点復活剤くんが発狂するでw

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/11(日) 09:36:18.53 ID:nxXS2lcx.net
おまえも接点復活剤にしてやろうか!Ψ(`∀´)Ψ

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/11(日) 09:50:26.55 ID:mfaKMahR.net
閣下来てるな

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/11(日) 10:05:28.95 ID:HqBUT0M6.net
キーレスに接点復活剤w

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/13(火) 09:47:59.18 ID:xrbYNyQp.net
つまらん

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/13(火) 18:45:06.54 ID:5ipTzTPk.net
>>953
接点復活剤は拭き取ったかい?
拭き取ったら、濃いめの鉛筆をぬりぬりするんやで

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/13(火) 20:31:24.46 ID:47E85F0g.net
完全に頭がおかしい

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/13(火) 22:28:48.28 ID:lFn8llEd.net
つまらん

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 00:48:56.74 ID:hxZcYh1d.net
わーい、よく走るようちのls

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 10:26:47.07 ID:ARcIuYmO.net
ハゲ

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 10:35:56.37 ID:iOLbLNi7.net
アクセル踏むと微妙にシューシュー鳴るんだけどなんでか分かる人っている?
普通に走るんだけどなんか空気漏れてんのかなって音
ちなみにタイヤは大丈夫だけど爆発とかする前兆なのかな

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 11:04:15.69 ID:4oKTIXaL.net
ハゲ

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 11:20:17.96 ID:tFxsDbre.net
>>959
SCなら過給漏れとか?
エンジンコンディショナーの細いノズルを
インタークーラーからのパイプとゴムホース?の間に突っ込んで隙間が出来たとき
負圧でも結構シューシューいってたよ

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 12:03:48.46 ID:coFNRAdq.net
過給漏れならエアバイパスバルブも怪しいです

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 16:07:45.07 ID:iOLbLNi7.net
>>961
確かにSC付きCVTだけど、ロックアップしたらなるから漏れなんかな
走らないと再現出来ないからよく分からん
停止してて過給チェックする方法ってあるんだろうか
ニュートラルとかでふかしてもSCって作動しないよね

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 20:09:05.78 ID:PH7yLeTr.net
ヒョコヒョコとかシューシューとか
掲示板の文字で異音を伝えるのは難しいものだな

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/14(水) 21:08:44.22 ID:tFxsDbre.net
>>963
ロックアップしたら過給されることが多いから、正圧で漏れるかも?
アイドリングでも隙間レベルでシューシュー聞こえるから、走行しないと聞こえないとなると
穴があったとしてピンホールレベルなのかも

ロックアップした後もアクセルオフでエンブレ時はどうなんだろ
この時は負圧になるからまた違った音になるかも

あとはどれだけの音量レベルかによるような
窓開けてると聞こえるとか、閉めてるとロードノイズにかき消されるとか

>>962さんが言うようにバイパスバルブも不良になるらしいけど、その時って音がするんだろうか
あと空ぶかしじゃSCは回転してるだけで過給されないような気が
シューシュー音は空気じゃない可能性もゼロじゃ無いだろうし

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/15(木) 08:25:18.29 ID:Xp5vsqE7.net
>>842
男が欲しいのか?

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/15(木) 09:33:17.23 ID:AKJ4ZLvL.net
ヒョコヒョコはゴム系の音なんだよな、金属ではない
スタビブッシュとリアアーム類にシリコンスプレー吹いたけど消えなかったからもうわからん

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/15(木) 10:31:39.36 ID:a0i08qx7.net
うちの2000年式プレオちゃんもリアからヒョコヒョコというか
車体が傾く度にフォンフォンと音がするけど気にしないw

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/15(木) 12:14:07.70 ID:d+OAgj+6.net
>>965
バイパスバルブから抜ける音はしないよ、過給圧が下がるだけ

13年で二回かえたわ

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/15(木) 13:57:45.83 ID:WSdy6Pap5
うちは左曲がりでシコシコぴゅっぴゅ、っと音がするけど(笑)

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/16(金) 07:25:04.23 ID:Dooeg/gJ.net
NAプレオ修理に出したら代車がスーチャプレオだったw
乗り比べたけど出足が超軽い、でも劇的に速くなるわけでもないのね

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/19(月) 11:26:31.19 ID:tzLFB9MS.net
>>971
RSとかじゃなければ考え方は常用域を底上げするようなものだからね

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/20(火) 11:03:10.33 ID:BwD3T4Ag.net
ヤフオクで来月車検のプレオlsが3万であったから入札したらそのまま落札できて無事プレオオーナーになりました。走行距離10万越えだけど結構好調で気に入った

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/22(木) 11:03:02.79 ID:BzHlczL4.net
>>972
そうは言うてもRSの美味しいのは3000rpm付近だから、
常用底上げな気がしないでもない

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/22(木) 19:44:53.91 ID:AUV4UzI9.net
13万キロのマイチャでリアデフのあたりからカタカタ音がするし
右折時にゴーって異音がする
原因はなんだろうか?
金も無いのにそろそろお別れか

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/22(木) 23:37:16.21 ID:C4hMHq7d.net
ヒョコヒョコシューシューカタカタゴー

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 08:56:10.63 ID:tUCVbtVe.net
ヒョコヒョコはたぶんトレーリングアームのボルト締めすぎのせいだったわ。以前RSのに換えてたから
少し緩めて様子見中

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 18:59:20.10 ID:nd/eYgfY.net
気に触ったらゴメンね
お前さんのヒョコヒョコには興味ねーし報告もいらねっつーか・・・
およそ誰の役にも立たねーしさ

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/23(金) 22:58:49.45 ID:LWsOieXm.net
デフオイルは1万キロおきに交換しよう

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 01:15:36.14 ID:RCLCxYHF.net
>>979 その心は?

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 02:18:18.31 ID:gCw7OSVN.net
マジデフカ?

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/24(土) 05:20:10.14 ID:08SKJseJc
>>978
気にさわったらごめんね。
お前どれだけえらいんだよ、オレには役に立つ話だ。
自分がバカだって、自覚を持ってね。

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/25(日) 17:43:03.14 ID:i6Q9Clho.net
ヘッドライトにH4改のLEDを入れて光軸調整したけど今一つ。
かといって昴技研のやつはデザイン今一つ&高くて調達できない。
某所でHIDを今のヘッドライトに内蔵する話があったので部品調達まではしたけどそのまま手付かず。
消費電力から言ってHIDよりLEDにしたいところなんだけどね。

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 09:16:16.75 ID:I71rsxTZ.net
LEDにすると消費電力1/5くらいになるかと思いきや1/2くらいなんだな
なので替える気にならん

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 09:22:55.46 ID:rxkxRSAk.net
なんかブレッキランプのソケット溶けてたんだけど?

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 10:35:33.94 ID:L+cBQ3TM.net
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない♪

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 15:36:57.56 ID:bGskfY3Z.net
>>984
そんなもんなのか。
元がでかいから、半分でも大きいとも思うけど

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 17:36:46.04 ID:yJB6+FJ+.net
>>985
仕様です
交換してください
84931KE080

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 18:01:16.96 ID:rxkxRSAk.net
溶けるのが仕様ならリコール対象だろがクソが!!!

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 20:11:06.66 ID:yJB6+FJ+.net
ただの経年劣化だ
さっさと注文しろ
とりあえずリコールの定義調べてから出直してこい

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 20:35:06.98 ID:gNdcUfv6.net
その前にブレッキってなんだよww

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/26(月) 20:52:54.37 ID:gonFbAZC.net
今から注文しろとか頭おかしいのか
そんな物でしか利益上げられない糞車屋
とっとと捨てろ

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 11:03:21.38 ID:aXTikikF.net
【悲報】10数年経過した車の経年劣化も許されない

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 12:57:56.95 ID:ptYzFFyR.net
今から注文しなかったらいつ注文するんだよw

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 15:09:49.07 ID:XMIpJtje.net
>>990
経年劣化とかさらっと言葉変えてイキってんなよw
溶けるのが仕様なら設計がおかしいんだからリコールだろうが

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 15:12:52.35 ID:L2X5tQ4Y.net
>>995
ワゴンRに比べたらまし

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 15:47:12.66 ID:/VavI8ZO.net
>>988
これは対策品に変わってるの?

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 17:28:46.19 ID:ptYzFFyR.net
>>995
じゃー樹脂製ヘッドライトなんて経年劣化で光量足りなくなるんだから全部リコールじゃねーか
この世にある樹脂製ヘッドライトの車全部リコールするのか?
何年持たせばいいんだよばーかwwww
さっさと捨てろよ

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 17:37:56.62 ID:XMIpJtje.net
>>998
お前の車のソケット、樹脂で出来てんのかよw
はよ捨てろバーーーカwwwwwww

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 19:35:44.09 ID:/vk/tqD1.net
オマエら育ち悪そうだなw

1001 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 19:59:05.00 ID:16UPVEJ4.net
貧乏人が発狂してるスレはここですか?w

1002 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 20:03:36.84 ID:lOJaztds.net
伸びてると思ったら貧乏と無教養がケンカしてるだけw

1003 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/27(火) 20:13:38.62 ID:F2biaKBi.net
まあ金持ちがプレオには乗らんわな

1004 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/29(木) 00:15:45.28 ID:91TXLmqf.net
次スレは重複スレの再利用でいいのかな?

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1527244576/

1005 :1:2018/11/29(木) 07:13:21.02 ID:PquCr3GD.net
>>1です。

なぜかDat落ちして慌てて建て直したら、何日かしてから先に建てたスレが復活していました。
重複スレの再利用して下さい。

part52 が続きますので重複スレが終わったらその次は Paer54 で頼みます。

1006 :阻止押さえられちゃいました:2018/11/30(金) 12:23:21.74 ID:whhDwHSH.net
オクでRSのホイール買ったんですけどナット径は19Hのを用意しとけばいいですか?

1007 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/02(日) 19:17:37.57 ID:V1y8uMGW.net
冬タイヤに交換しました

1008 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 13:44:10.30 ID:aYi4Wwy/.net
ヒロシです・・・

1009 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 14:08:29.10 ID:+FzdkX6A.net
ブレーキの音がするようになってきたんだけど
部品と工賃の費用はどれくらいかかりますかネー?

1010 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 14:52:09.97 ID:OV5aBjWD.net
>>1009
残量があるか見てみて
残量があるなら機能的には問題ない

1011 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 15:00:37.60 ID:+FzdkX6A.net
>>1010
1から2mmくらいはありそうでした

1012 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 15:17:02.54 ID:2ktJZZAG.net
あっちからボロボロボロ
こちからボロボロボロ
そっちからもボロボロボロ
まだ直して乗る気かね

1013 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 15:28:21.58 ID:+FzdkX6A.net
>>1012
お前の顔も吹き出物でボロポロ
それを指摘されたお前のハートもボロボロ
disったつもりがブレメラン刺さってお前の存在自体ボロボロ
涙拭けよおまけの涙ポロポロ

1014 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 15:37:27.17 ID:2ktJZZAG.net
ブレーキがボロボロ言うんですけどどれくらいかかりますかネー?

300万有れば何とか成りますよ

1015 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 17:52:07.87 ID:uRZRa07A.net
赤ちゃんがバスロマン バスロマン!言うんですけどどれくらいかかりますかネー?

1016 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/03(月) 23:02:06.27 ID:OV5aBjWD.net
>>1011
パッドは交換だね

1017 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/04(火) 12:27:45.09 ID:ujHu7wu0.net
わしはリアのドラムの方が鳴いているよ

1018 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/05(水) 20:45:38.61 ID:iW8K8pDH.net
埋めますか。

1019 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 01:56:36.26 ID:mP8Xt6aT.net
キーシリンダー交換の工賃いくら位?
何年か前に修理したのにまた接触悪い

1020 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:42:44.88 ID:uKd1aEEj.net
ここ落とすね

1021 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:43:30.00 ID:uKd1aEEj.net
埋める

1022 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:44:06.54 ID:uKd1aEEj.net
閉める

1023 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:44:26.99 ID:uKd1aEEj.net
どんどん埋めて

1024 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:44:46.40 ID:uKd1aEEj.net
とにかく閉めます

1025 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:45:04.06 ID:uKd1aEEj.net
削除            

1026 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:45:22.33 ID:uKd1aEEj.net
完予             

1027 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:45:41.83 ID:uKd1aEEj.net
<<糸冬予>>

1028 :阻止押さえられちゃいました:2018/12/06(木) 13:45:59.14 ID:uKd1aEEj.net


1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200