2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/05/23(水) 20:18:58.76 ID:bdvUvlmz.net
スバルが製造していたプレオ(RA/RV)を語るスレッドです。
4気筒、4輪独立懸架ならではの雰囲気でマターリといきましょう。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512932096/

前々スレ
【スバル謹製】プレオ Part50【RA/RV】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494840609/

735 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/03(水) 22:45:28.22 ID:k8fry/BS.net
プレオに、14インチ/6J/PCD100 の
ホイールは無加工で付けられまふか?

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 01:09:48.77 ID:HM5G6OvY.net
エアコンのスイッチで外気導入する外気の取り入れ口がどこに有るかわかる人居る?
クーラント漏れ有るから酸っぱくてたまらんw

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/04(木) 06:57:24.78 ID:SFD18Q8T.net
ワイパーのとこじゃないの?

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 10:09:03.71 ID:W5GUEs1m.net
ステラとの違いは何

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 12:42:09.84 ID:XwWuS4QD.net
ステラはR2を上に伸ばしただけよ
広さを取るか剛性を取るか

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 16:51:36.23 ID:FIsfctDY.net
>>736
フロントウインドウの下あたり
ガムテープで目張りでもする?

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 16:52:10.00 ID:h0hI/e2r.net
ステラはNAが全てDOHC

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 17:01:30.17 ID:F51o8ml1.net
>>741
排ガス規制厳しいからね

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 17:24:35.75 ID:W5GUEs1m.net
プレオはどこが壊れやすいの

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 18:19:19.97 ID:n0orgdIS.net
>>737
>>740
なるほどそんなとこなんだね
ボンネット開いてもそんな臭いしないのに
外気導入にすると凄い臭いので妙だなと
もちろん循環で止まるから良いんだけど

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 18:58:36.25 ID:FIsfctDY.net
>>744
ベンチレーターの取り込み口を気にするよりも・・・

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:01:23.95 ID:N8PHQE4q.net
>>744
取り敢えず水漏れ止める方が先だな

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:08:04.60 ID:n0orgdIS.net
>>745
>>746
もちろんそっちが本題なのはわかってる
普段は短距離しか走らないけどこないだ恐恐長距離走ったけど
目視で減ってると分かる程は減ってないんだよね
気候も良いので久しぶりに外気開放してみたら凄い臭いで驚いた
ボンネット開いても大して臭いしないのにな

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/05(金) 22:25:33.28 ID:W5GUEs1m.net
どんなにおい

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 02:33:29.57 ID:sqrCi9IW/
>>734
器用だなぁ〜。オレもDの球切れだけど手探りでは球の位置さえわからないわ

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 12:23:22.52 ID:ZjeQSAbq.net
>>748
あま〜い匂い

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 15:26:40.39 ID:GbmlVNmf.net
プレオのエンジンいいのは何年式なん

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/06(土) 16:51:35.29 ID:khaWu9dR.net
1888年式

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/07(日) 03:24:48.91 ID:ZoPAfzKsE
>>734
Dの球の交換方法のコツを教えてください。

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 10:21:47.94 ID:ogARnK86.net
プレオ4wの実ん燃費は

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 22:35:07.33 ID:72tXqrlx.net
>>754
RS四駆のCVTブーストアップ車流れの悪い市街地メインで5〜7だったわ

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/08(月) 22:41:45.94 ID:gFCH5PU6.net
今日外気導入にしてみたら一切何の臭いもしないの
あれは一体何だったのか

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 02:43:59.06 ID:UDbjrKho.net
>>755
4駆でブーストアップしてあるにしてもそんな悪いのかよ…ある意味凄いわ
ノーマルB型RS2駆だけど、今までの最悪は高速で人生最大の大渋滞で
朝2時に厚木から乗ったのに、15時でも京都東だったときは9km/L台の最悪記録がある
日常的にある混み具合なら、23区内で12km/Lくらいかな
流れの良い田舎だと18km/Lくらいは普通に出るけど、21km/Lは超えたことが無い

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 03:36:38.53 ID:Zsp5oAgfp
オレもCVTNAだけどそれくらいだなぁ、ただ新車の時はもう少しよかったよ

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 13:22:04.12 ID:ELmMqwPy.net
なんでプレオはフルタイム4WDしかないんだ
燃費悪いだろ

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 18:22:47.46 ID:tDDANoWq.net
うちのC型Lマイチャ4駆は満タンで200km走ればいいほう(´・ω・`)
嫁が近場の買い物だけに使っても変わらん(´・ω・`)

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 20:35:48.36 ID:ElDMIQhA.net
>>759
フルタイム4WDだからではない
プレオだからだ

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 20:56:23.77 ID:NYindBZn.net
FFRSは郊外で18、市街地でも16出るいい子

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 21:45:48.88 ID:WPRNav3W.net
FFRSCVT二桁行けば安堵するプレミアカー

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 21:58:52.98 ID:ElDMIQhA.net
FF→4WD 0.9掛け
NA→SC 0.9掛け
MT→CVT 0.9掛け
の掛け算くらいの差かね

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 22:00:43.01 ID:ElDMIQhA.net
FF NA MTが18なら
4WD SC CVTが13.1

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 22:51:04.08 ID:0i5A0Gnh.net
質問です。RS乗りの方達、
オイル粘度はどれくらいを入れてますか?

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 23:28:51.63 ID:ELmMqwPy.net
パートタイム4WDはないのか

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/09(火) 23:50:27.82 ID:UDbjrKho.net
>>766
新車から20万km以上は、鉱物やら化学合成の5W-30を入れていたけど
最近はカストロールのEDGE5W-40かな
全合成はどうなのかとは思うけど、安い割にはマシな気がするから
ちなみに30と40じゃ何が違うのか体感出来てないです
もはや気分です

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 00:57:30.84 ID:pHf1uJEq7
20万kmってすごくない!いままでに壊れたところあげて欲しい

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 02:25:30.19 ID:0XQtZadY.net
>>756
うちのも一時期クーラント臭してたんだけど短期間で治まったのよ。で、最近ウォーターポンプ交換したらポンプから水漏れしてましたよと。漏れたクーラントが固まって漏れが止まってる状態だったみたい。一度確認してみたらいいんじゃないかな

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 02:51:36.38 ID:co+Z4pFm.net
>>770
ラジエター本体のアッパーマウントの所にクラックが有るのよ
多分振動とかプラスチックの老化だと思うんだけど
普段は短距離しか乗らないけど
こないだ長距離走ったから温度上がってそれなりの量が滲んだのかなと言う推測
です

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 10:03:11.91 ID:yg61nWjq.net
サンバーは横置きでプレオエンジンは縦置きなのか

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:16:59.91 ID:4eo7BYT8.net
今11万kmだけどたぶんショック抜けてるよね?リアがふらふらするから交換するか迷う

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:35:52.25 ID:8x26L5ff.net
自分も10万キロまで粘ってスカスカ具合に耐えられなくなって交換しました
せっかく交換したからあと10万キロ乗らなきゃ

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:37:12.11 ID:yg61nWjq.net
プレオってそんなに弱いの

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 12:40:59.86 ID:8x26L5ff.net
本人の気持ちしだいかと
10万キロ無交換のショックアブソーバーでも気にならない人も居るでしょう

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 14:02:35.85 ID:yg61nWjq.net
サンバーは丈夫

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 14:54:11.25 ID:mzdWyx6K.net
>>766
ワコー 10W-50だな
回して走るし

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 15:26:27.77 ID:i2PiKl2c.net
ジェームスの5-30オイル
適量が中途半端だから缶買うよりこれが一番楽だは

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 17:23:39.76 ID:dRco5gxI.net
こないだオイル交換のとき、プラグコードが浮き上がっててもしかしたら3気筒でずっと走ってたのかもと思ったんだが、今日試しに1本プラグコード抜いてみた
意識すれば気付くが、はじめからならわからないかも
アイドリングもそこまで不安定じゃない
なお2本抜くとエンジンがかからない

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/10(水) 22:05:55.75 ID:0MpsKikL.net
>>774
やっぱりそうか
純正でいいんだけど程度いいの見つからんよな

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:03:28.12 ID:N2j2wAHZ.net
>>774
10万でそんなひどくなるの?
RSで2倍以上無交換で乗っている俺は…
新車から乗ってるけど、最初がどんなだかもう覚えてないし
とりあえず油は漏ってない
4本ともディーラーで外した時についでに点検して貰ったら
これなら大丈夫って言われけどそうでもないのかな

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:09:14.13 ID:N2j2wAHZ.net
>>779
ジェームスだけど、缶オイル残っても次回持ち込み出来るよ
先に開いているの使って貰って、足らない分は未開封からでお願いしてる
だからジェームスのチラシで安いときに缶オイル買いだめしてる
まあ多少面倒だから、銘柄にこだわりがある場合用かな

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 00:37:17.47 ID:J6n8xZ6P.net
>>782
本人が気にならなければいいんですよ

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 08:09:24.30 ID:g5oI7LK9.net
ダウンサスのせいもあるけどね、テインの少ししか下がらないやつだけど
数年ぶりに手元に来たからヒョコヒョコ増えてるのが気になったんや。車検ついでにいろいろ調べててるところ

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 08:52:24.54 ID:K/qPdvDg.net
純正はオイルが漏れてなければ10万キロでもそんなに抜けんでしょ
個体に当たり外れはあるけど舗装路ばかり走っててタイヤハウス内も綺麗にしてればそうそうオイルも漏れんと思うんだが
マウントのゴムとかの方がヘタるのが早い気がする

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 09:08:27.92 ID:dmm1wgcW.net
5万キロでバンプラバーとダストブーツ、
8万キロでダンパー、なイメージ。
プレオはどうか知らんけど。

新品10に対して7抜けて3の時に、それを抜けたと判断するかどうかとか。

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/11(木) 12:21:09.12 ID:4U5MKKe5.net
自分はプレオで
5万キロあたりで減衰力が無くなってくるのを感じ始めて
10万キロまで粘って交換した
いま14万キロだけど、そろそろへたってきたのは感じる
まだ使うけどね
廃車までの寿命を考えて、どうするかなあ

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 09:01:24.92 ID:9JnIgTKA.net
さすがに12万キロ乗ってるとフワフワだわ

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 09:35:51.36 ID:b3pJm0mE.net
14万超えたけどよくわからん
どーせ俺はデブだから交換してもすぐにダメになるんだろうしマジで死にたい

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 15:29:51.90 ID:aqCNZPwt.net
R2かステラのショック使えないのかね?ばねの受け皿の位置とか違うみたいだけど

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 16:10:20.03 ID:VgtzoKW2.net
なぜにプレオ以外のショックアブソーバーを
その心は?

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 21:40:40.55 ID:zIeIYFSB.net
しかしなんでこんなに重くしたんだ
プレオなら頑丈だから事故っても安心ね、とかで売上伸びるとか思ってたのか

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/12(金) 21:56:50.13 ID:gJIYNakL.net
>>793
それこそ、スバルのこだわりなんでしょ

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 01:35:19.93 ID:FSJdYQP2.net
メカオタクだから

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 01:36:29.52 ID:FSJdYQP2.net
ミクロに拘って全体を見失うと言うところかな

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/13(土) 09:30:55.57 ID:JKfNX0TH.net
>>793
ホンダがトゥデイを上に伸ばしてライフ作った時も、
100キロ位増えてるからそんなもんじゃ

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/19(金) 22:46:00.69 ID:1bwoGhPX.net
車内で仮眠して助手席の足元は運転席より狭いと初めて知った
11年目の発見だ

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 03:17:05.77 ID:3HJXpeqm.net
軽自動車は結構助手席が狭いのが多いと思う

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 08:21:46.96 ID:GwbIno5P.net
助手席の足元に空調があるからね

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 18:46:20.91 ID:znbF5GJZv
いや、そうじゃない。座席が少ししか下がらない。

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 19:07:28.79 ID:4iO4BvTx.net
狭いって言うよりシートの前後稼働域が助手席の方が少ないよね。

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/20(土) 19:28:28.43 ID:80r5Ge1z.net
カヤバさん
僕のプレオのダンパーも交換お願いします

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 09:27:37.74 ID:NAJYKoG5.net
大事に乗ってるけど、10万キロに近いしそろそろ替えどきかなあ。ハイオク仕様で燃費悪いし、新車の軽自動車の中で、エブリィバンターボのマニュアルが120くらいなので気になる

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 09:41:57.73 ID:pCwUAaxU.net
10万キロはやっと慣らしが終わったとこくらい

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 10:22:14.97 ID:oPJJgOUK.net
エンジンはな。
その他は10万キロから消耗してイカれてくる。

>>804
つそんな貴方に
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1530415424/
【スズキ】エブリイ 69台目【バン 軽商用】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539506586/

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 10:49:26.86 ID:pvpt+Jjr.net
今の軽って120も走るのか
時代は変わってるな
スーパーカブの時も驚いたが

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 12:21:40.99 ID:/Wn5XUbLT
>>802  なんでそんな設計したのでしょうかね、不思議です?

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 16:53:43.00 ID:NAJYKoG5.net
エンジンは調子いいです。替えたのはベルト、プーリー類、ATオイル、ブレーキダストブーツ、ラジエター本体、あとアイドリングでいきなりエンジンストップになってなんとかいう部品替えました。つぎは、いよいよタイミングベルトやウォーターポンプ

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 16:55:27.91 ID:NAJYKoG5.net
120は、金額でした。軽はターボて決めてるのでターボ付きで120は魅力。エヌバンやエヌボックスは高くて買えない。

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:02:51.66 ID:pvpt+Jjr.net
ワンボックスか
放浪の旅にでも出るんかい
アルトRSターボならそんなに値段変わらんね

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:24:29.75 ID:NAJYKoG5.net
ありがとうこざいます。たしかに値段そんなり変わりませんね。アルトの顔がいまひとつ合わないのと、歳とったのでマニュアル、ワンボックスでトコトコ走るのもいいかと。まあ車検までまだ1年以上あるのでその間にエブリィ、マイナーするかもしれませんが。

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:27:14.32 ID:NAJYKoG5.net
プレオは、STIのマフラーにしてエアクリーナーをむき出しのに変えてます。音はいいけどもともとなかった低速トルクがさらになくなりました。でも40を超えてからは気持ちいい加速です。

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:34:38.93 ID:Fy5QYSDs.net
箱ボディの中でターボ付きを検討してるのかな
パワーウエイトレシオで考えれば
890kg/64psのエブリイはNAワゴンR並み

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:45:46.36 ID:pCwUAaxU.net
軽のカタログ数値でパワーウェイトレシオなんかわからん

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:56:16.55 ID:NAJYKoG5.net
マニュアルならシフト操作で引っ張ってなんとか、、、プレオアールエスの前に、プレオバンマニュアル乗ってたんやけど、とにかく低速トルクなくて引っ張って走ってた。でも普通のエヌエーエンジンなのに音がやたらによかった。

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 17:59:18.57 ID:NAJYKoG5.net
低速トルクは、運転の出足にかかわるので大事。スバルは4気筒でスムーズな代わりに低速トルクないので、今乗ってる車より乗りやすいかもしれない。。

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 18:52:47.31 ID:pvpt+Jjr.net
軽ってただでさえ1速使い物にならないローギアードなのに
軽トラとかバンはもっとだよね多分

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 19:00:07.77 ID:uyvRaaXa.net
軽トラバンって、非力で荷物積むから発進はローギヤなイメージ

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 22:19:03.19 ID:NAJYKoG5.net
プレオアールエスのオートマと、一つ前の型のアクティの軽トラックのマニュアルもってるんですが、パワーとか余裕はプレオのほうがもちろんあるけど、低速のトルクは三気筒のアクティのほうがあるから、うまくマニュアル操作すればそれなりに走れる。二速発信もときどきやる。

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/21(日) 22:20:55.08 ID:NAJYKoG5.net
でも欲をいえば、これにさらにターボがあればと思ってたので、まあとにかく試乗してみやんとわからないから。同じ四発の昔乗ってたパジェロミニのターボも、よく走るけど低速はスカスカだった。

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 00:57:13.88 ID:t6jTM9RV.net
>>804
大事に乗ってまだ10万km位なら全然いけるんじゃ
ハイオクならRSでしょ、勿体ない気がする
うちもRSだけど先日車検通して追加整備ゼロだったわ
29万km近い距離の割に綺麗ですねって褒められた

サンバーバン4駆のSCMTも乗ってるけど、まっすぐ走る分には良いけどカーブは苦手
まあそういう車じゃ無いけど、他の似た様なのよりはマシじゃないかな
燃費もRSと似たり寄ったりで、どっちも15〜16くらいが平均
エブリィバンのターボはもっと悪いんじゃ無かったっけ?
平坦路で空荷なら2速発進は普通に多いと思うよ

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 05:12:49.97 ID:wkINj/NE.net
ありがとうございます。
10万キロ超えると、タイベル、ウォーターポンプの交換がいるのと、あまり目立たないけど、リアスポ上部のクリアハゲも気になってきたので。燃費はマフラー変えてるからか、燃費走行で13.エアコンつけると10くらいですね。

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 05:17:39.38 ID:wkINj/NE.net
29万キロはすごいですね。うちのもクリアハゲ以外は綺麗ですよ。助手席側サンバイザーのネジが緩んでて助手席の人が使うたびに落ちるのと、純正のカップホルダーのプラスチック部分が折れてる。100きんでんカッブホルダー買う予定

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:14:17.48 ID:4UcB/vqm.net
プレ王

826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:17:29.68 ID:EikkmhRo.net
16年目だけど、エンジンマウントがダメになったのかプラグがフレームに当たって抜けなくなった
しょーがねえからプラグ換えずにこのまま走るか

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 14:30:23.50 ID:DuBcriF/.net
毎度車検に出してる整備工場には何人かプレオオーナーが来るらしいんだけどみんな綺麗に大事に乗ってるってさ。それ聞いてなんか嬉しくなったわ

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:20:29.55 ID:MGSRKMMk.net
自分のプレオAも15万キロでまだまだ全然問題ないけど
やっぱり他の車に目移りしてくるのよね
飽きてきたかな・・・

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:55:01.57 ID:bma4LYoA.net
四気筒、四独、スーパーチャージャー、ハイオク仕様にこだわって長い間乗ってきたけど、今の新車もたまにレンタカーとかでのると低速トルクあるし、燃費がむちゃくちゃよくてびっくりする。

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 16:55:35.46 ID:bma4LYoA.net
クリアハゲて修理すると高いですよね?

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 18:29:59.69 ID:BEM/9pvd.net
プレオのスーチャーは電磁クラッチないからアイドル域でもロスるからね。

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 20:55:26.63 ID:HVUJKZI/.net
燃費うんぬんよりも4気筒エンジンってだけで満足だな
3気筒のフィリーリングには戻れない

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 22:28:07.69 ID:BEM/9pvd.net
3気筒のワゴンRとミラ乗ったらやはりハンドルに微振動来るわ。
しょうがないんだけ。
全然来ないのはこのエンジンだけ。

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/10/22(月) 22:36:40.75 ID:2HE4601h.net
>>829
最近の軽ね、良いよね。綺麗だし。
ただ、操作に対して勝手に動いたり、足回りがドタバタするのが困る

総レス数 1029
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200