2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アルトワークス★81【HA36S】

373 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:13:10.18 ID:JLudchZO.net
ロードスターに対してもボディ剛性がなさ過ぎると言って

「これで設計してるつもりなのか」

だしよ

374 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:18:13.85 ID:zVcEeY43.net
>>371
HA36Sアルトワークスに補強パーツ入れるとほとんどの場合乗り心地が良くなります
私的見解ではボディの無駄なヨレが無くなった分サスペンションが効率良く仕事ができるようになったと思ってますが
設計者さんからしたらどういう状態だと思われますか?

375 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:23:20.38 ID:KlD/Q1pW.net
硬いとか硬くないとかくだらない論争してる横で新車契約してきたわ
みんな今までありがとう、ルノースポールの民になるよ

376 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:25:00.13 ID:JLudchZO.net
これで本当に設計してるつもりなのか
https://www.youtube.com/watch?v=TMqN_xr_otc

86GRはフロントのボディ剛性が低くてレスポンスが悪い
https://www.youtube.com/watch?v=Y4bn98Xf5qk


いなすこと前提が何だって?

377 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:31:09.18 ID:JLudchZO.net
モンスタースポーツ 86/BRZ用 ストラットタワーバー フロント MCS付

左右のサスペンション上部取付け部(ストラットハウス)を結び、俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」を抑制することで


サスペンションの挙動を安定させます。

コーナリング時発生するボディのねじれを抑え、
ハンドリングやスタビリティが向上します。

又、ステアリングへのリアクションが分かりやすくする為、
超扁平タイヤ装着時に段差をゆっくり通過したい時などの繊細な運転もしやすくなります。



いなすこと前提がなんだって?

ボディが硬くなればこんだけ良い事があるそうだが

378 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:31:38.77 ID:IUk5PhZG.net
>>374
一つの理由は補強を入れて、ばね上重量が増えたことにより、ばね下が動き易くなったってことかな?
例えて言うと、重い物が上にあってどっしりしていると、ばね下の動きが「ショック」としてドライバーに伝わらないってことかな?
路面からの突き上げ荷重はばね上重量に関係なく同じだが、ばね上が軽いと、ばね下の突き上げる力でばね上も動いてしまうから、乗ってるドライバーはショックだと感じる。
ばね上が重いとばね下の突き上げる力がばね上重量でこらえてくれるので、中のドライバーはショックを感じない。
私はアブソーバーの設計者だから、路面からの入力を如何にばね上に伝えないかを考えていた。
だから乗り心地を考えるなら、極度なばね上重量の軽減は好ましくないと思っていた。

379 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:33:54.34 ID:9ku7Xbhz.net
>>373
いうてもオープンカーだからなぁ

380 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:35:14.89 ID:JLudchZO.net
 


知ったかが言い訳すればするほど恥をかく


LSDと同じだな

「LSDはサーキットでだけ効果がある」
「雪や雨だけ」

とかぬかしてる無知知ったかと一緒


LSDは公道でこそ効果を発揮する

何でかわからないんだろうな

381 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:36:38.46 ID:kO0eC8UO.net
効果あるんだからノーマルボディ軟らかいだけなんじゃね

382 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:38:56.28 ID:JLudchZO.net
俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」

これはボディがよじれてるってことだな


んで、これがない、つまりボディが硬ければ

サスペンションの挙動を安定
コーナリング時発生するボディのねじれを抑え、ハンドリングやスタビリティが向上
ステアリングへのリアクションが分かりやすくなって、繊細な運転もしやすくなる


ボディが硬いと良いことしかない

いなすだの知ったかの嘘とは全然違うなw

383 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:42:07.86 ID:lqfvoE9r.net
>>374
ほとんどの場合じゃない例外にあたる事例を具体的に書いてくれ

384 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:46:41.33 ID:JLudchZO.net
F1カーはどのようにして作るか - Part 2
https://www.bbc.co.uk/sport/formula1/20847718


シャシーやボディが歪む・たわむことで何かをする、など

一言も

書かれていない


「ねじりやたわみがないように」とは書かれている


またボディが歪んで衝撃吸収だのいなすこと前提だの苦し紛れのウソぬかした知ったかの負け

385 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:49:39.02 ID:zVcEeY43.net
>>378
なるほど
難しい問題ですね

バネ下であるホイールも軽量のものに替えてますが
足がよく動くようになったかな?と思う反面アスファルトのザラザラをノイズとして感じるようになりました
不満を感じた所だけアフタパーツで対応するのが1番ですね

386 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:58:11.86 ID:zVcEeY43.net
>>383
車体下のセンター、ロアアーム、リアエンドバー、車内パフォーマンスバー、リアピラーバーの順番に取付けたけど乗り心地が悪くなったのはリアエンドバーだけかな
今日丁度リアエンドバー取り外したけどアンダーが強くなった感じだけど路面追従は良くなったよ

乗り心地アップなら他にフロントアッパーマウントの隙間埋めやリアバネの受けゴム交換でも良くなるよ

387 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 00:03:15.47 ID:zt8y/kSo.net
近くのイオンに綾鷹買いに行くのになんたらバーだかアンダーだかが気になるんけ?
アスファルトなんかほとんどザラザラしとるやん。
お前ら幸せだな

388 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 00:04:58.03 ID:BuPAISGZ.net
元々車体が軽すぎるのが原因なのか

389 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 00:11:22.94 ID:K00UAxkE.net
メーカーの人が、
「ここはコストダウンで削ったとこなので補強すると効果的ですよ〜」
と、ぶっちゃけてくれればいいのに

390 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 00:11:31.60 ID:7NJMptT+.net
>>386
サンクス

>>384
箱とF1比べて悦に入るとかアホかよ
市販車におけるボディ剛性なんてもんは
乗員安全性や操安性など様々な要素を満たした上で決まるんだよ

それと後先考えずに補強バー入れると、ちょっとぶつけたぐらいでも
とんでもないとこまで歪んだりするから気をつけろよ

391 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 00:14:03.38 ID:7NJMptT+.net
あと、トレッド狭い軽なんかはガチガチに固めるとインリフトしやすくなるから注意な

392 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 01:14:03.54 ID:n6Or77Wa.net
コロン

393 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 02:13:49.22 ID:GRaYZW3H.net
>>389
ノーマルに対してストラットタワーバー追加したのとボディの何ヵ所かスポット追加してんじゃん
メーカーとしてはあれで十分って判断なんじゃね?

394 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 03:30:37.97 ID:rfWeFh8A.net
F1うんぬん言ってる池沼がいるけど普通の車と設計思想が全く違うからな
F1の場合はスムーズな路面で空力を安定させるのが最優先だからとにかくガチガチに作るんだよ
今のF1が普通の道路走ったらギャップいなせなくて吹っ飛ぶぞ
(モナコは毎年、レースの度に全てアスファルト舗装やり直している)

395 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 04:08:29.41 ID:YAQ2aFHd.net
英語サイト転用して悦に入るとか厨二病全開で恥ずかしくなるわw
まだ免許持ってないだろこいつ

無駄な改行といい、S660スレで乞食してるポエム君と被るのは気のせいか・・・

396 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:56:00.83 ID:2agWgkR8.net
全部ビビ男

397 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 11:41:26.23 ID:faKszNi/.net
恥晒し車をどう弄ろうが86やBRZやロードスターに敵わない現実を知れ。
軽しか維持出来ない負け犬が語る資格は無いわ。

398 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:14:09.19 ID:pfoI7cJN.net
ボディ補強に一番簡単そうなリアシートベルトの金具のとこに
ピラーバーを付けようと思うんだけど、
これ単体でも効果あるかな?

399 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:25:05.75 ID:8QTniI63.net
>>398
フロアの補強はしてある?

400 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:26:01.76 ID:17P5pVha.net
ピラーバーはみんカラなんかのレビューでも
剛性が変わったことを体感出来たって人が多いね

401 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:33:46.70 ID:pfoI7cJN.net
>>399
何もしてないよ。
4ドアに静音モールをしてるだけ。
なんちゃってドアスタビライザー

402 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:52:04.76 ID:NaMOH+ic.net
>>384
お前のアタマ ピロボールかよ

403 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:52:31.83 ID:o8GFN1Hk.net
>>398
本当に剛性を上げたいならロールケージ位入れないと
あとはミラクルクロスバーのフルセット

404 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 15:36:47.78 ID:o8GFN1Hk.net
>>403
全く効果がないとは言わないが、ほぼファッションパーツに等しい

405 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 15:42:27.66 ID:o8GFN1Hk.net
間違えた398に

406 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 16:03:30.94 ID:pfoI7cJN.net
>>404
そっか、あまり効果がないのか。
手始めにブレースバーからやった方が良いかな?
評判良さげだから。

407 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 16:10:02.13 ID:Dmamk56K.net
こいつ ID:hrKd5kdAとこいつID:JLudchZOの発狂具合がおもろいわ〜w

408 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 16:48:15.61 ID:ejTzatt8.net
ID赤くなったら即NG行きにするのが一番

409 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 16:48:44.76 ID:+HsuP4MC.net
>>407
同一人物だろ

410 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 18:20:50.93 ID:kALMI12d.net
>>407
びびお君の亜種っぽいな
ファビョリ方が朝鮮人みたいだ

411 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 18:41:22.15 ID:OA29SmAI.net
>>386リアエンド入れても大丈夫な様に調整もう少し頑張ってみてよ
リアの車高調
バネを非調整にして長いけど30,35mm下がるバネを入れてリア減衰は最弱から調整
個人的にはノーマル並みの乗り心地になって
それでいて各補強でレスポンス良い操作感を保ってる
峠でも高速でもたまらない乗り心地とレスポンスだよ

412 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 18:50:49.46 ID:GRaYZW3H.net
>>406
どーせなら一式いっとけよ

413 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:03:51.26 ID:eLgxulKk.net
>>394
だいたいにしてそいつF-1をパイプフレームとか言ってる無知だもの

414 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:05:31.85 ID:5ihT3G74.net
>>406
そうね効くのはロワアームバーかな
でも段差でぶつかるんだよなあ

415 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:08:59.43 ID:OA29SmAI.net
暖かいから畑の肥しが発酵してこの辺空気が臭いね^_^;

416 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:10:09.39 ID:OA29SmAI.net
おお!ラインに書き込むつもりがーー

417 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:14:12.05 ID:krAXzBmW.net
レースカーであろうがミニカーであろうが

硬ければ硬いほどいい、も分かってない無知が泣きながら言い訳w

418 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:15:08.42 ID:QH32p619.net
>>406
ピラーバーは効果が判り易い方だったけどな。
リヤゲートを締める音も変わるし。

419 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:15:54.66 ID:eLgxulKk.net
涙目のビビ汚君乙

420 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:19:51.00 ID:krAXzBmW.net
ボッコボコにされて

誰も援護してくれず

いなくなった頃に出てきて言い訳をする

みっともねえw

421 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:21:35.48 ID:QH32p619.net
ハンドリングを良くしたかったら前回りの補強、
コーナー中の挙動を良くしたかった後ろ回りの補強、
中央の補強はその中間ってイメージだな。

422 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 19:23:36.04 ID:eLgxulKk.net
無職のビビ汚と違って四六時中付き合えるわけねーやんw

423 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 20:04:12.42 ID:OA29SmAI.net
個人的には非調整バネで
タイヤは50の71R
それでも乗り心地も両立させた事に満足してる

424 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 20:13:58.48 ID:yL6NP/Bs.net
>>415
何だよそのLINEw
何処の田舎だよw

425 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 20:20:04.61 ID:WPSoxH2z.net
グンマーだからしょうがないんだよ^_^;

426 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 20:32:49.39 ID:yL6NP/Bs.net
群馬と言えば、「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」ってFって漫画思い出す。

427 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 20:53:02.26 ID:yL6NP/Bs.net
https://youtu.be/PrcqpmarfPQ
あった!懐かしい。

428 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 21:28:07.28 ID:+HsuP4MC.net
>>420
自己紹介はいらないよ
お前が無知で馬鹿なのは皆わかってるからw

429 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 21:57:19.94 ID:oBO6uqEo.net
関西なんだけど、金曜日にECU 外してSWK に送って日曜日に取り付け間に合うかな?

430 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:00:10.59 ID:kOLAHxQL.net
ショップに聞けよ

431 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:00:29.42 ID:njfAyTEE.net
直で出向くでもなきゃ無理じゃね

432 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:01:15.02 ID:soFlLYMl.net
>>429
心配なら7/6.7.8神戸でTRUSTかR'sに書換えて貰ってもいいんじゃない?

433 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:11:50.21 ID:HtKEQKjj.net
つるしのこんびゅーたーはないのかね

434 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:25:39.73 ID:kALMI12d.net
俺、次に最寄りのオートバックスにアールズ来たらECU書き換えするんだ…

435 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 22:47:04.55 ID:faKszNi/.net
>>428
貧乏の底辺がイキるなよカス(笑)

436 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:16:52.53 ID:+HsuP4MC.net
>>435
お前も自己紹介はいらないよ
ド底辺くんw

437 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:22:58.18 ID:JFThyeex.net
ECU書き換えするとメーカー保証全部ダメになるん?

438 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:30:34.56 ID:zjj6oBND.net
>>437
そりゃ当然でしょう

439 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:40:02.41 ID:wSKo5UH1.net
>>429
高速飛ばせば軽くイケる。楽勝

440 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 00:12:17.65 ID:QgEGxnVl.net
アールズのハイオクECU と久留米のECU どちらがいい?
久留米のほうはレビューが殆ど無いのが気になる。

441 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 00:30:30.55 ID:HH57dd91.net
>>429
SWK、トライアルに遠征するとかしないとか書いてなかったっけ?

442 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 00:40:50.68 ID:QgEGxnVl.net
>>441
ありがとう
SWK はみんカラでもレビュー少ないからあまり替えてる人いないのかなぁと思って。
大阪に遠征するらしいですね。

443 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 00:41:36.99 ID:fsBgGFvv.net
>>441
あぁ?テメーバカか?

444 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 01:13:07.16 ID:XXsLl5+M.net
ちょっと質問なんだけど
ハイオク仕様にするのに今入ってるレギュラーはガス欠になるくらいまで減らさないと入れ換えにならない?

445 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 01:53:45.99 ID:LqlH6lXd.net
もちろん出来るだけ減らしてからの方が良いですな

446 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 02:35:16.14 ID:VYKjHbme.net
>>444参考にどうぞ
オクタン価を仮にハイオク96レギュラー89として
27L容量の内レギュラーを半分、7L、3L残してハイオク満タン入れた場合(同条件2回目まで)のそれぞれのオクタン価を算出すると
半分→92.5→94.25
7L→94.19→95.53
3L→95.22→95.91

447 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 02:38:38.77 ID:VYKjHbme.net
>>446追加
1L→95.74→95.99

448 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 04:23:18.90 ID:u7fE/94E.net
>>396
R16隣に、三菱ekスポ来たんだけど速いねー

449 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 05:28:29.18 ID:MvH8yeYB.net
ECU書き換えとフラッシュエディタって結構違うモノなの?

450 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 05:43:39.96 ID:TKbmeqiF.net
>>449
ECU書き換えは一回こっきり
フラッシュエディタは気分に応じて何回でも換えられる
純正状態に戻したり戻さなかったりが容易にデキるのが強みだな

451 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 06:58:17.03 ID:lIYANVDt.net
>>434
愛媛にはスーパーオートバックス無いんだよorz

452 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 07:38:50.62 ID:11BBDB40.net
ボンネットにサビがきててヤル気が出ない。

453 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 08:01:37.96 ID:XXsLl5+M.net
>>445
>>446
ありがとうございます
給油ランプ点灯するごとの給油だとちょっと回数かかる感じですかね

454 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 08:15:27.57 ID:In+CJB0v.net
フラッシュエディターは純正ECU に弾かれる

455 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 09:33:32.06 ID:In+CJB0v.net
>>452
カーボンボンネットか
カーボン風カッティングシートでよりスポーチーにしてみたら?

456 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 09:43:17.93 ID:VYKjHbme.net
>>451
マジか松山にあると勘違いしてたわ
この際高松でいいから四国にも来てくれないかな

457 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 10:02:07.11 ID:11BBDB40.net
>>455
カーボンボンネットだと塗装するとかなりの高額になるからカッティングシート貼ろうかな。 でもカッティングシートも四万位なんで結構いい値段しますよね(泣)

458 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 10:06:45.40 ID:In+CJB0v.net
アマゾンのは数千円だったとカッティングシート前の車のボンネット、塗装剥げた時貼ったけど結構それっぽか簡単に出来たなと
濡らして位置決めすれば余裕持って出来たと

459 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 10:20:06.99 ID:GZklP4wB.net
>>449
フラッシュエディターもECU書き換えツールだから、やる事は同じ。
ユーザーが自分で書き換え、ノーマルへ書き戻せるのが利点。
但し付属のデータは簡易版なのでショップECU程の変化が無い。
対応ショップで上位のデータを書き込めばショップECU同等だけど、
そこまでするとコスト的にはショップECUの方が良くなる。

>>457
ワークスのボンネットサイズなら塗装しても安いでしょ。
ボンピン取り付け加工とか含むとそこそこ掛かるけど。

460 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 11:27:04.19 ID:AkWj0JZ0.net
こんな欠陥車にボンピンとか(笑)

461 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 12:11:57.32 ID:11BBDB40.net
>>459
でもカーボンボンネットと塗装で10万超えになってくるので結構キツイ。 FRP製のボンネットを五万位で出してくれたら交換したいんだけど、どこもカーボン製ばかり。

462 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 13:39:13.23 ID:MstXxsnd.net
貧乏人向けにK PARTS が出してるだろw

463 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 14:13:17.21 ID:UDc/yftj.net
>>457
そんくらい我がで貼りたまえ(´ー`)

464 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 14:54:32.30 ID:lIYANVDt.net
>>456
高松にはあるよ、香川県だが

465 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 16:33:46.79 ID:c8YOkq4t.net
>>454
弾かれる?つまりどういうことなの?

466 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 17:21:03.03 ID:9m8qrbY4.net
ボンネット錆びるとか怖いじゃん
飛び石傷タッチアップしないで放置したの?

467 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 17:40:58.01 ID:YiZA5//8.net
そんな毎日ジロジロ見ないだろ

468 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 19:02:09.78 ID:IwvuVnV0.net
>>465
ニセ情報だから気にしないように

469 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 20:15:08.04 ID:3iEP4qJ7.net
フラッシュエディターと言えば、関西サービスのデータが通販されてんのね
まずフラッシュエディターを用意して設定してから関西サービスに送らんきゃならんけど、近くにECU書き換えてくれるところが無い人は有りかもよ
レギュラー仕様でも80ps超やし

470 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 20:50:52.62 ID:QgEGxnVl.net
ボーナス貰ったらECU書き換えようと思う。
モンスポ、Rs,SWKどれが1番速くなるの?もうプラグは8番に交換済

471 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 20:52:32.00 ID:MvH8yeYB.net
ECU書き換えとフラッシュ(ショップデータ)で性能大差なくて値段が同じくらいなら後者のが自由効いて
いいと思うんだが ECU書き換え選ぶ人って今居るの?

472 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:02:45.92 ID:A5zVS9xA.net
スズキスポーツのECUなら車両保証継続されるんじゃないのかね?

473 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:45:13.20 ID:GZklP4wB.net
>>471
フラッシュエディター+ショップカスタムデータだと、そこそこの値段になるからな。
ショップでのECU書き換えの方が安かったり、手間も少ない。

>>472
スズスポはもう無いけど、スズスポのパーツでも自己責任だぞ。
メーカー問わず、社外パーツの関連部位以外は保証してくれるけど、
対応は店によるから、良い店と良い付き合いが前提だけど。

あ、そう言えばミラーカバーとペダルカバーはスズスポのオプションがあったな。
まだ残っているのか、復活の狼煙なのか?

474 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:45:15.71 ID:WXNTTJwx.net
>>469
フラッシュエディターの2で乗ってたけど少し物足りないから試そうかな

475 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:48:08.98 ID:jrWqX8lh.net
SWKで車も買ってECU書き換えしてもらったけど保証がなくなるなんて一言も聞かなかったし多分大丈夫

476 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:52:47.51 ID:XXsLl5+M.net
AGS車はアールズか久留米の二択になるよね

477 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 22:11:19.47 ID:TKbmeqiF.net
どうせ3年で保証なくなるし

478 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 22:50:21.89 ID:9m8qrbY4.net
>>475
いいなあ
おれも九州に住んでたらたぶんそうした

479 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 23:06:43.10 ID:8rMuOPZg.net
>>464
あるのは知ってる
そっちじゃなくてアールズとのコラボ

480 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 07:44:32.76 ID:Vts9b/8e.net
ECU換えても誤魔化せば通るって
スズキの正規D整備士さんが言ってた。書き換えたって確認しようが無いって。

481 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 08:44:39.26 ID:d2bdmo7b.net
早くチャンピオンイエロー、追加してくれないかな?

482 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 08:45:05.72 ID:cbJimA0+.net
ある程度マージンとった書き換え済みのECUを販売してる所はないものか

483 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 09:02:31.98 ID:83Rx6U7Z.net
>>482
他人のワークスのECU移植しても車は動かないよ
マージン欲しいならアールズのミニスペック検討してみたら?

484 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 09:03:54.69 ID:i6O/bMLm.net
ポン付けでハイオク仕様ならじゅぶんマージンとってあるだろw

485 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 09:11:19.06 ID:83Rx6U7Z.net
一番マージン切り詰めてるのCADカーズのサブコンかな
ブースト1.4まで掛かるらしいけど壊れたって話は聞いたことないね

486 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 09:15:44.41 ID:BnZnpEDd.net
>>482
イモビもあるからECUの入替は面倒だろう。
そう言う人こそフラッシュエディターじゃないか。

487 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 10:04:49.04 ID:mUjeykIg.net
ECUの書き換え、あんまBLITZの名前出てこないけど
評判イマイチなん?(・ω・ )

488 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 10:31:57.64 ID:HbeaZaO7.net
>>487
割りと後発だったからやった奴少ないだけじゃね

489 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 10:43:34.96 ID:Y5t7skGM.net
アールズのハイオク仕様ECU 付けてる人どんな感じですか?

490 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 11:11:03.49 ID:SVpEbcY3.net
>>481
黄色を見てみたいと俺も思うけど、スイスポのイメージカラーだけに期待薄かな…。

491 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 12:02:14.62 ID:lwiosi2k.net
分からんよ
Keiワークスもあったから
俺も変態イエロー待ち

492 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 12:39:06.17 ID:PPFL+ZGA.net
むしろアルトは専用銀色用意したからワークスはもう色追加ないだろ

493 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 13:07:11.62 ID:cuhq0Gbq.net
>>490
ずーっと前のスレで黄色に編集した画像を見たことあるけど、
今も見れるかな?

494 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 13:19:15.98 ID:uKq739Fo.net
ほい
https://i.imgur.com/aGww193.jpg

495 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 13:25:45.49 ID:k10mD4j+.net
う、ウコンの力

496 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 14:27:39.76 ID:DAZC1eEy.net
チャンピオンイエローってこんなオレンジっぽくないだろ
もっと安っぽい蛍光イエローだよ

497 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 14:33:22.35 ID:iVK6Chqa.net
>>489
みんカラにいっぱいいるじゃん

498 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 14:51:36.88 ID:CVezfqo+.net
>>480
バァーカ、OBDUに繋げば一発で「ECU変更しましたね。保証対象外です」でおーわーりー
ECU変える奴は保証ななくなる事を前提で変えてる。
ECU変えて保証も、なんて甘い考え捨てな。

499 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 15:30:42.12 ID:BnZnpEDd.net
>>489
中〜高回転でトルク上がるのと、5,000rpm辺りのトルクの谷が解消した。
3,000rpm以上ならブーストは1.0〜1.2kg掛かるし、高回転でも1.0kg維持されてる。
但し、プラグ交換も絡んで3,000rpm以下はスカスカになる。
燃費は若干落ちたけど、15km/L→14km/L程度の悪化だった。
吸排気とインタークーラー交換してる状態での主観だけど。

>>490
Keiワークスにはあったから、スイスポ専用色と言う訳じゃないでしょ。
現行ワークスもオプションの差し色としては選べるんだけどね。

>>498
チューニング箇所は自己責任だけど、それ以外の部位については
保証してくれるから、良い店との良い関係が重要になるな。

500 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 15:51:11.50 ID:83Rx6U7Z.net
>>499
アールズの旧レギュラーECUからハイオクのV2に換えようかと思ってたけど下がスカスカってマジすか
下からトルク出てるから乗りやすいけど体感はノーマルのドッカンの方がパンチあるとは聞いたことあるけど

下がスカスカは嫌なんで書換えやめようかな...

501 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 16:50:36.57 ID:cuhq0Gbq.net
純正交換タイプのエアクリフィルターに変えてる人います?
吸気音がでかくなります?
定期的に変えるならHKSが安くて良いかな?

502 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 16:53:33.75 ID:Y5t7skGM.net
>>499
ありがとう
注文しました 日曜日に取り付け予定

503 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 16:54:49.91 ID:BnZnpEDd.net
>>500
トルク無くなるのは3,000rpmと言うより2,000rpmくらいから下かな。
ECU書き換え前にプラグ変えた時からトルクが無くなった感じだけど、
ECU書き換えで3,000rpm以上のトルクアップが大きいから、それ以下がより心細く感じる。
ゼロ発進で気を付ければ、走行中は使わない回転域だから気にはならないけど。

ノーマルがドッカンとは思わないけど、パンチはECU書き換えた後の方があるよ。
高速の巡航から追い抜きに出るとかの中間加速は全然違うし。
踏めばどこからでも加速する感じはノーマルの比じゃない。

>>501
トラスト → アールズと使ってきてる。中身はどちらも同じみたいだけど。
吸気音よりリサキュレーションバルブの音が大きくなる。
HKSは形状の精度というか、パッキンの質というか、とにかく付け難い。

504 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 16:56:35.67 ID:TtGqiclf.net
>>501
アールズHKSシモタと使ってみたが
どれもバックタービンの音はそれなりに大きくなったな
吸気音は耳を澄ませばそんな気がする程度
HKSのははめ込むと周囲に隙間出来て遊んでたので一週間で使うの止めたわ

505 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 16:59:43.39 ID:cuhq0Gbq.net
>>503
情報ありがとう。
HKSは付けづらいと。

506 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 17:02:01.30 ID:cuhq0Gbq.net
>>504
隙間が出来るのはヤバいな。
やめときます。

507 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 17:52:31.82 ID:BnZnpEDd.net
>>500
あ、アールズのv1からv2への話か、ノーマルからと勘違いした。
レギュラー仕様とハイオク仕様での体感的な差は判らないけど、
低速は8番プラグの弊害だと思う。その代わり高回転側が良くなるけど。

508 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 20:07:43.88 ID:H+aJivS8.net
>>507
プラグを7番のままじゃまずいっすか?

509 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 20:45:35.46 ID:lxkkaNl9.net
>>505
アールズトラストシモタは同じフレームでアールズのだけフィルターの細かさが違うっぽい

510 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 22:44:45.30 ID:OQgrYUYB.net
>>499
ここにもバーカーがいるな(笑
今のスズキのディーラーのメカの技術の無さ知らないな
メカが無知だから、マニュアル本に書かれた以外は何も出来ないんで、「純正」から外れたら、作業が出来ないから体裁良く「改造車お断り」になる
OBD2に繋いでエラー(リミッター超えたデータが残っている)出た途端に、マニュアル本に書かれていないから手が出ないんで、面倒だから出入り禁止になる
こういう事ですよ

511 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 22:48:52.00 ID:OQgrYUYB.net
>>499
あっ、言い忘れたけど、ECU弄ったらエンジンに所定の「純正」と違う力が加わるから(馬力うpしてりゃ、当然応力違うわな)エンジンは保証対象外になるよ

512 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 22:51:39.36 ID:OQgrYUYB.net
俺なんか、車検通るレベルで車高落としたら、レベライザーのリセット頼みにディーラー行ったけど、入庫断られた

513 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 23:02:42.55 ID:lv7MiJu0.net
アリーナ店は足弄っただけでアウトなとこ多いな
新車の案内や車検のお知らせも来なくなった

514 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 23:10:15.04 ID:kQCeaqtD.net
その点久留米は大丈夫だな。車両は別の店舗で買って、久留米でECU書き換えたけど、購入店で保証効かなかったらウチに持ってきてと言われたよ。近くでよかったわ。

515 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 23:15:45.02 ID:oHDVjatc.net
スズキに限らずディーラーはどこも厳しくなったよな〜

そのお陰で町工場に恩恵が…と知り合いの車屋は言ってる

516 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 23:22:43.66 ID:v7B2xYIF.net
足まわりは車検基準がめんどい
地上高9cmは当たり前として車検証の車高±40mmより差がある場合も駄目
車高調の場合は調整幅の真ん中が基準車高から41mmダウンするようなものは通らない
もちろん車検時には40mm以内に調整してないといけないとか

ややこしいからうろ覚えで間違ってるかもしんないけど

517 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 23:41:22.69 ID:lv7MiJu0.net
自動ブレーキ絡みでディーラー厳しくなったのかと思ってたけど
それだけじゃなくて色々複雑なんだな

518 : :2018/06/30(土) 00:02:50.57 ID:hqeBXV6q.net
(・∀・)南海スズキはその点ゆるいなw
・担当マン
車検の時はこのマフラー戻しましょうね〜
紫のデイライトは違反ですよ〜車検の時は外してくださいね〜
・整備士
あちゃー!(エンジンルームを覗いて)このキノコみたいなエアクリどれぐらい効果ありました?
アーシングご自分で引かれたんすか?
このダウンサス、エスペリアっすか?

519 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 00:49:19.91 ID:Wyr9BOK5.net
ワークスは弄ることが前提の車だから許容して欲しいな。
そういえば、旧ワークスを見かけた時ってほぼ100%社外マフラーで
現ワークスは半々って感じ。

520 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 01:24:35.92 ID:yANEvZm7.net
車高調とマフラーとホイールくらいしか弄ってなくてごめんなさい

521 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 01:39:43.29 ID:45I6EONm.net
昔だって弄ってたらディーラーいい顔しないから行かなくなったよな

522 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 02:48:30.02 ID:QsssLADE.net
三菱のディーラーは直管触媒レスの車でも対応部品に一度変えてから車検通してくれてたな
その代わり車検代30万オーバーは確実だったけどなんでも対応してくれてたからお任せでお願いしていた

523 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 09:11:38.89 ID:Balb0M4y.net
>>487
なんで飛び抜けてここだけ安いんだろう、と怪しまれていることは…ないか。

524 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 09:25:30.58 ID:1pxRzuo3.net
>>514
>>518
自慢したいのかどうだか知らんけど店名出すのは良くないな
大人の事情で方針転換させられて今後キツくなってしまうことも充分考えられるぞ

525 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 09:38:30.34 ID:yfEUNsG0.net
どんなことにもメリットとデメリットはある

ネット民が良い店だとネット掲示板で紹介すると
客足が伸びる可能性もあるわけだし

526 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 09:53:52.70 ID:1pxRzuo3.net
>>525
店員が書き込んでるならそれでもいいけど
対応キツくなって迷惑被るのはそこを利用してる他のオーナーなんだよ
メーカーの看板を背負ってない店なら気軽に宣伝してくれてもいいとは思うけど

527 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 10:58:12.48 ID:28TitJt/.net
考え過ぎ

528 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 14:13:51.90 ID:C8C9L2rl.net
スズキの販売網はメーカー直系外が多いしね
自分が買ったアリーナなんてフロントにハスラーの車高上げようなんてチラシが…

529 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 15:35:08.96 ID:aeN3g63U.net
近所の直系店は、お金さえ払ってくれればいじってくれると。
まあ、結局のところ無料でETC、オーディオ、ナビつけてくれる店で買っちゃったけどw

530 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 16:00:22.00 ID:2OtMlQc2.net
流れ切って悪いが、純正サイズで鍛造ホイール履いてる人の感想が聞きたい。高速でバタつくとかいうレビューも見かけるので。

531 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 16:47:52.98 ID:STC4/XiI.net
>>530
CE28N履いてみたらわかるよ
ラリーとか見てても意外に鍛造と鋳造で半々なんだよな

532 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:30:15.77 ID:+P942eGl.net
テイン付けたんやけど突き上げキツイね。 そのまま付けたので5センチダウン位で減衰は硬い方から12段戻し

533 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:47:43.54 ID:QXZMKAMr.net
明日ハイオクECU 取り付けるんだけど、今燃料ランプが点灯してる状態でハイオクを入れるんだけど残っているレギュラーが無くなるまで踏まない方がいいですか?

534 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:49:17.93 ID:d/Rlowsd.net
レギュラー車にハイオク入れても壊れんよ

535 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 18:53:03.33 ID:d/Rlowsd.net
ああ、明日の話し?なら知らん

536 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:01:08.57 ID:0J+oin/k.net
>>534
改造だから無理
固定だろ
それもカリカリだから、レギュラーが残ってるのは問題

537 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:04:05.23 ID:wluXk/Ta.net
>>533
ECU書き換えするってわかってたんならあらかじめハイオク入れとけよって思う

538 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:10:51.52 ID:AzJXEmQC.net
ハイオク入れて350円の高速周回でもしてガソリン減らしてまた入れるとかでもして入れ替えるとかして
ハイオクの比率を上げるとか

539 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:17:06.80 ID:jXvSmrBC.net
上の方の書き込みで、ローダウンした車体に対するディーラーでの光軸調整の話があったが、
定期点検を機に「30mmほど下げてます」と申告した上依頼したところ、
アリーナ大田店では何の問題もなく(有償で)再調整したくれた


という事例の報告

540 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 19:19:56.18 ID:PoJZ1zb3.net
>>533
その位大丈夫

541 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 20:21:37.90 ID:d/Rlowsd.net
SWKからオフ会のメール

542 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 21:41:32.00 ID:znhBX81q.net
オートバックスでミッションオイル交換の工賃たずねたらアルトワークスはうちでは出来ませんって言われた
ドレンボルトはずすだけでは出来ない構造になってて無理って

543 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 21:55:45.25 ID:h57tVRbK.net
>>542
AGSはめんどいと聞いたけどソレ関係じゃないの?
ターボRSと同じでAGSしか存在しないと思われてるとか

544 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:01:03.27 ID:hQRKOHFE.net
モンスポのエアロバンパー付ける予定なんですが
ECUはアールズだったりSWKだったりしても許されますか?

545 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:01:42.23 ID:AzJXEmQC.net
しらんがな(´・ω・`)

546 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:10:21.41 ID:hNOJhK68.net
それウソ

547 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:27:40.50 ID:znhBX81q.net
>>543
AGSの話しなんかね?
そういえばMTですってはっきり言ってなかったわ

548 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:35:35.20 ID:STC4/XiI.net
>>513
AGSの話だが自動ブレーキは作動条件がシビアだから極端に車の高さ変えると効かなくなるからじゃないかな

549 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 22:53:49.01 ID:wluXk/Ta.net
ワークスなんか弄ってくれと言わんばかりの足回りなのにちょっとくらい大目に見てくれてもいいのにな

車検通るレベルの改造でうだうだ言わないで欲しい
つうか車幅灯LEDに換えただけで文句というか小言言われたんだが

550 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 23:00:00.90 ID:ei9EaqKj.net
こまけーな〜・・・
そんなのどーでもいーじゃんな。

551 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 23:07:45.59 ID:yfEUNsG0.net
>>532
みんカラ見ててもTEIN意外と評価低いね

552 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 23:14:58.71 ID:u8cXHbR2.net
>>549
安物LED付けて、ラジオが聞けなくなりましたとかクレーム言うバカが多いからだろ

中華LEDの毒電波知らないヤツが多すぎる

553 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 23:37:39.23 ID:hNOJhK68.net
車高調に夢見てるヤツが多すぎ
やれドコのメーカーが〜、減衰調整が〜とか
ストローク減らすんだから突き上げなんて当たり前の話

554 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 00:31:16.06 ID:5nsGPMdl.net
初心者にはローファースポーツがNO.1!

555 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 01:17:33.01 ID:TSSQxiri.net
>>553
そういう偉そうな態度で曖昧な批判は無用の長物
どうしても批判したい製品があるなら製品名を提示して
どの部分に構造的な欠陥が有るのか具体的に語らないとね

それが出来ないなら黙ってるが宜しい

556 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 06:19:53.90 ID:i1phQOSd.net
足は悩むよな
様子見でハーフダウンサスにしたがこれでいい気してきたわ

557 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 06:35:08.28 ID:Pnnrz94g.net
>>551
不具合はBLITZに比べて少ないってお店の人が言ってたけど乗り心地はよろしくないのか

558 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:06:43.23 ID:0Rpfxsxw.net
>>548
もともと自動ブレーキは不完全なものなのだから、それでは断れないだろ。
保証はきかなくなるけど、車検に通るなら問題ない所しかないけどね。

他にもいじってる可能性大

559 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:07:49.68 ID:0Rpfxsxw.net
>>553
走るためじゃなくて、車高を下げるために付けてるやつ多いからな

560 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:28:41.14 ID:c+9sMDpM.net
>>542
ジェームスでやったけど特に構造は至って普通だよ?

561 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:33:13.12 ID:VCPJKarm.net
軽のトーションビームみたいにもともとのストロークが短いサスを

さらに車高を下げて有効ストローク減らすんだから、

公道での鋭い入力を伴うギャップなんかに対応出来るワケがないのだよ

これは市販されてる車高調すべてに言える事。差なんて微々たるものでしかない

562 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:42:48.05 ID:svupU3bM.net
リアは車高決め打ちにして、その長さのスプリング入れるべきだな
それでだいぶストローク稼げる

563 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 08:50:12.57 ID:J2uBseZC.net
乗り心地は個人によって許容範囲がちがうし走るステージも違うんだから評価は一致しないんだろうね

564 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 09:39:46.58 ID:o/q76h4L.net
減衰を最弱にしてもだめ?

565 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 09:57:42.71 ID:2HYiIKEN.net
>>561
まぁそう言うなよ

566 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 11:33:14.54 ID:mYcgqxA5.net
スターレットのタワーバー外した方が走りやすいと言う話はエンジン固定が純正だとやわらか過ぎを車体をもっとやらかくしてカバーしたと思う
エンジントルクダンパー付けたらエンジンの揺れが気にならないから固くしたくなる筈

567 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 13:09:50.78 ID:PISWky4b.net
ECU 替えてから止まるとき回転落ちた時のノッキング音がカリカリ鳴くようになった気がする。
解る人いますか?

568 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 13:21:55.64 ID:jHfPBohw.net
ノーマルの車高と座面の高さ気に入ってるんだけどそんな奴は俺しかおらんのか?
運転しやすくていいじゃんて思ってるんだが

569 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 14:23:35.15 ID:Tb0fhZEE.net
>>555
偉そう

570 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 14:29:28.29 ID:scphRm+W.net
>>568
車高はまだいいんだが、座面だけはルームミラーが目の前過ぎ、天井の圧迫感、信号待ちの時に覗き込まないと信号が見えなくなるなどの弊害があって下げた。

571 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 14:30:00.50 ID:scphRm+W.net
>>568
そんな俺は身長175センチ

572 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 14:52:48.46 ID:PV0TasbQ.net
>>568
高さは別にいいんだ
フェンダーとタイヤの隙間が気になったからつい

573 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 15:49:43.55 ID:4iKX7/2n.net
>>568
幅より高さがある車に乗ってる負け犬の戯言など誰も聴かんよ(笑)

574 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 16:28:05.38 ID:o/q76h4L.net
やっぱり車高調入れたらストロークは少なくなるんだね。 カヤバローファーでもやっぱり突き上げるんだろうか?
まぁもうテイン付けたのでこのまま乗るしか無いんだけど

575 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 16:40:39.95 ID:7MotMuDp.net
ノーマルサスの時にリアシートにビザデブの甥っ子乗せてC1巡廻したんだけど良い感じだったんだよね。120kgくらいの重しね、ストレートの伸びと燃費は落ちたような

576 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 16:43:25.55 ID:pILvDfbL.net
>>574
ダウンサス入れてもストロークは減るよ。
テインのFLEX Zならそこまで固くなかったと思うけど

577 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 17:30:01.82 ID:o/q76h4L.net
>>576
5センチダウンだけど上げた方がいいんだろうか? テインは買って素で付けて5センチダウンなんだよね。

メーカー推奨だからそこまで突き上げないと思ってたらリヤが酷い。 減衰を1番ソフト側にしても改善されないよね?

578 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 18:00:42.48 ID:mYcgqxA5.net
>>577どこの車高調もおそらくリアの突き上げはあるよ
短いバネで固くしてるからね
個人的にはリアのバネを非調整にして長くて30下がるの入れたら解決したよ

579 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 18:05:36.62 ID:pJ46HAlJ.net
AGSモデルで、やたらイジってるのを
YouTubeなんかで見るけど
んーんーんー(´-ω-`)

580 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 18:10:01.28 ID:Tb0fhZEE.net
見た目以外に下げる理由は無いと

581 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 18:42:47.91 ID:o/q76h4L.net
>>578
アジャスター外してダウンサスに交換ってこと?

582 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 18:58:28.74 ID:mYcgqxA5.net
>>581簡単に言うとそうだけど
合うバネ探すのも結構大変かな^_^;

583 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 19:00:41.88 ID:8st/760w.net
>>580
はい

584 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 19:59:15.22 ID:o/q76h4L.net
>>582
そうですよね。 安い買い物じゃ無いから失敗してすぐに変えるわけにもいかないし とりあえずテインで我慢して乗ります。

585 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 21:11:44.35 ID:FjUY8rmx.net
今日テイン取り付けて来たけど3センチダウンで想ったより下がってビックリ

586 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 21:57:24.28 ID:5TIGU9y9.net
>>574
https://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/69108429.html
開発者の話
参考になれば

587 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/01(日) 23:41:44.99 ID:g3ZQksYi.net
CVTの癖にワークスより速いN-1またやってら
テレビ東京

588 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 08:53:03.46 ID:xrFUWZzc.net
>>586
サンクス 五月に自動後退でテインが更に一万円引きとかブリッツと同じ様な値引きしてたので飛び付いてしまった。

値引き1割とかだったけどローファースポーツにしとけばよかった。

589 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:00:03.93 ID:4p9SjjXN.net
車庫調の乗心地なんて人によって違うしなぁ不満言ってる奴は吊るしのまま乗ってるんじゃ?自分で調整出来ないする気がないこれ以上お金を使いたくないってなら価格以上を求めず減衰調整のダイヤルだけコリコリ回してるしかないだろ

590 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:01:57.98 ID:xrFUWZzc.net
>>589
やかましいんじゃコラ 書き込みばっかりで引きこもりの低脳先生がよ。

591 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:25:43.68 ID:4p9SjjXN.net
えっ!?その怒りのポイントってどこなん?図星で顔真っ赤なん?
普通はじゃあなたはどんな対策や調整してるんですか?ってレス来るかと思ったけど低脳先生言いたかっただけやろーwほんま吊るし野郎だわ

592 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:29:32.79 ID:1QZgwFe6.net
どっちもどっちでヒドいなこりゃw

593 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:45:50.97 ID:rQmlpOVa.net
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

594 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:47:06.35 ID:vWJEAfg1.net
店による扱いの差が大きいから一概には改造=NGではない。
随意のディーラーはディーラー組込によるモンスターフル装備の客がいたり、
持ち込み社外パーツも取り付けしてくれるし、別グレードの外装部品をを無理を承知で
加工取り付けもしてくれたり、客の様々なパーツのインプレ情報を教えてくれたり、
まずは良い店と出会えるかだな。
メカニックの通勤車が弄ったカプチやスイスポ、ワークスなら可能性大。

595 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 11:50:40.98 ID:jjPxz04w.net
>>577を見てみ、車高も減衰力も変えたことないんだろ

596 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 12:12:46.92 ID:v99ELTRn.net
モンスポの車高調は-35mmが標準
オーリンズの別タンク式高級サスでも-40mm
元スズスポだから街乗りを重要視してる
そのメーカーがそのダウン量を推奨してるってことはそういう事なんだろうな

597 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 12:30:46.14 ID:psKdv4CI.net
>>594
近所のディーラーは全滅っぽいな
仕方無いからオートバックスとかコクピット辺り捜してみる

598 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 12:53:35.71 ID:wb6RYDJq.net
ターボRSのホイールって実物は薄っぺらくて安っぽいんだな

599 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 14:07:11.41 ID:g2bHXWdY.net
2017年12月17日
アルトワークス始めました。人生初のマイカーなので大切に乗って行きたい!さて、何処に行こうか。
https://twitter.com/morizin1107/status/942266828637724672

6月28日
最近ようやくワークス君が思い通りに操れるようになったから走りたい欲がめっちゃある。
https://twitter.com/morizin1107/status/1012474532903317504

7月1日
https://twitter.com/morizin1107/status/1013431384478584834

600 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 14:39:50.41 ID:zjkT4Mpv.net
俺、10月に買って翌年2月にぶつけてフレーム修正したぞ

601 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 15:06:36.72 ID:suyyHLwD.net
限界知るためにもサーキット走った方がいいよ

602 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 15:11:11.83 ID:izbCuaOv.net
>>597
うちの近所のディーラー2軒ともダメだった。
「純正」以外お断りだとさ。
純正以外、修理するマニュアルが無いから作業出来ないらしい。
もうメカニックがいなくなったね。パーツチェンジャーばっかり。
こんなレベルの低い奴らに金払って作業され、大切なワークス壊されたら大変だから、別のところ探すよ。

603 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:14:54.45 ID:VVmycPjf.net
水温計取り付けすら拒否されたディーラーは期待出来ないですかね
1ヶ月点検終えたばかりだけどどこまていけるかな

604 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:56:02.81 ID:YPJ2Phzu.net
スズキの看板掲げてるモーター屋なら大丈夫じゃないか

605 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:08:38.75 ID:TGy3yuzx.net
>>599
悲しいなあ…
けど怪我なくてよかったよなあ…

606 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:17:56.39 ID:swOhYVhU.net
>>599泥と落ち葉
豪雨で流れてたトコかね?

607 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:37:37.86 ID:PtdXrNDH.net
>>602
自分で作業を行うという選択肢は無いのかね?



あっ、無能だから出来ないかw
ごめんねw

608 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:47:22.65 ID:psKdv4CI.net
車体が軽いって事は外乱でぶっ飛びやすいって事だもんな

609 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:51:50.63 ID:LV5B7XoJ.net
>>607
自分でやれる事は当然やるよ
お前さんは有資格者しか出来ない(設備、認証含め)車検整備も自分ですんのか?

610 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:13:52.33 ID:psKdv4CI.net
モンスター四国にも来てくれよ
広島だと微妙に遠いわ

611 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:23:38.65 ID:y4Kw9v4A.net
>>609
結局なにがしたいんや安価追ってもよーわからんけど

612 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:46:05.08 ID:KlBNRHss.net
>>610
安心しろ広島でもちょっと避けたいと思う場所だから。
SABには近いんだけどね

613 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:46:53.79 ID:1iHB5SUL.net
>>567
5速でアクセル踏むとなときある

614 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:48:02.77 ID:1iHB5SUL.net
>>602
GOOPitで探しなよ

615 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 21:04:31.56 ID:3QsoUbrR.net
おまえらの選択肢はテインしかないの?

616 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 22:10:15.93 ID:KlC/iX2F.net
ローファースポーツだろうよ

617 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 22:20:15.00 ID:ATAyyq0Z.net
スズキじゃ無いが、今迄法に触れなきゃ何でもやってくれたトヨタのネッツ店も純正以外ダメになった。
ネッツ系のシュポルトに行けばやってくれるが、そこで取り扱ってるパーツだけだと。

618 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 23:33:25.59 ID:y4Kw9v4A.net
パーツ取り付けに対する知識工具場所ありましぇん!知識工具場所なんとかする気もありましぇ〜ん!
町工場で多少無理頼める人脈作り?そんなん面倒やんw俺が用事ある時 だ け 頼むわw

こんなエゴ丸出しの輩の為に大変便利なカーショップがあるんやで

619 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 23:57:27.10 ID:K1nfQRP4.net
人脈無いのはやってくれそうな所で買うのから始めないとキツいだろうな
今の所自分でやってるけどいつか無理なの来るのかね

620 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 00:27:59.66 ID:1CD6+Gv6.net
>>599
俺もそろそろ7ヶ月来るわ〜。人生初新車な。
しかし1万走ったけど未だに思い通り操れんw
怖くて60キロ出すのもやっと。バック駐車すらままならん。

621 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 02:59:05.82 ID:RE/E74Hz.net
クスコの車高調ってあまりインプレ無いな

622 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 07:42:47.89 ID:Y4o1xNgW.net
オマイら保険料あげるなよー

623 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:43:16.84 ID:96+R45KF.net
人脈だのコネだの大袈裟なこと言わんでも、いまどきネットで検索するだけで持ち込み歓迎の店
あっさり出てくるじゃん

624 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:54:32.47 ID:cY5c8INi.net
今時のクルマ、コンピュータ管理してるから、一部の作業はブラックボックス化されてるから、町工場の親父じゃ手が出ないんだよなぁ。

625 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 10:27:43.47 ID:EBubxEz6.net
>>623
ちょい上でディーラーがーディーラーがーって愚痴ってる奴がいたんだよだから俺もカーショップ()に行けやって言ったんだが基本この手の輩は他力本願全開でディーラーしか頭にないんだろ
ちなみに俺が買ったディーラーは家族所有のホンダやダイハツ車で行くと店内に入って声かけるまで目も合わせない糞対応で毎回草生える

626 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 10:38:44.44 ID:gwIB9Tjo.net
>>625
糞対応のデラって商売が上手く行ってるからそういう態度なのかな?
自分が過去に行った所は上記の糞対応に加えてダイアグノースとかいう、
診断チェックするだけで1万円ボッタくられそうになったから
拒否して別の所に修理に出した。

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 12:28:48.33 ID:rnXI/X0s.net
コクピットとかタイヤ館とか常連客が大した用もないのに店員とだべってそうな雰囲気醸し出してるの何とかならんかな

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 12:45:55.79 ID:+Kuy8BE9.net
ごめん、ワークス。
ジムニー買うわ。

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 13:57:58.91 ID:rvuRbEf9.net
全然方向性が違うじゃねーか

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 14:10:36.32 ID:5un7YkU6.net
>>627
自分の店持てよ。メカ雇って経営してみると常連という上客の大切さが分かるんじゃないかな。きっと一見さんには何?ってなると思うけど

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 14:33:57.97 ID:rvuRbEf9.net
常連をひいきするのと一見さんを邪険にするのはまったく別の話

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 14:36:46.19 ID:nfNUpgDI.net
俺もそこで悩んでるわ
趣味性の強いおもしろい車ってのは同じだからね

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 15:04:57.48 ID:oiFuxGUR.net
趣味性強いけど用途は全く別だろ

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 15:05:54.36 ID:oiFuxGUR.net
車高もワークスは下げる方向でジムニーは上げる(リフトアップ)だろ

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 15:21:11.85 ID:BPFGz4yz.net
俺もキックスからの買い換えだし実は割と競合なのかもなw
買い足しにしとけば良かったと、ちと後悔はしてる
ジムニー買い足そうかなぁ
だが、嫁の旧コペン買い足せ圧力が…

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 16:11:47.69 ID:nfNUpgDI.net
>>634
速い車に乗りたいわけじゃなくて車で満たされたいだけだから車高云々は後から付いてきたおまけに過ぎんのよ
どっちもリセール悪くなさそうなのも悩みどころ

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 17:37:10.39 ID:y7jKCN9A.net
>>635
夫婦揃って趣味性全開だな羨ましい

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 18:11:30.64 ID:siRU9ctc.net
>>622
車種別保険料率はまだ軽に導入してないんじゃないの
そういう話はあったみたいけどね
ワークスなんて9-9-9-9とかなったらどうしようw

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 18:23:19.25 ID:HdH/6ou0.net
ECU 替えて吸排気はマフラーしか替えてないけどエアクリめ替えた方がいいですか?
お勧めあったら教えて下さい

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 18:33:43.30 ID:lxR2ylqY.net
>>639
換えなくていい

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 18:42:58.84 ID:Oax+9OpS.net
>>639
純正交換タイプでブリッツのとか安いけど効果あるよ

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:09:26.96 ID:rSNWKr6l.net
>>639
個人的にはアールズなんだけど値段重視ならトラストかシモタでいい
HKSのはお勧めしないガタつくしスポンジ吸い込んだら…と考えると却下
ブリッツのは使ったこと無いからわからんけどアールズトラストシモタのよりフィン枚数が多いみたいね

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:11:04.61 ID:WhljWdvJ.net
>>620
爺は免許証返納なw

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:42:57.24 ID:HdH/6ou0.net
ありがとうございます 
>>642
アールズは何がいいんでしょうか?ECU もアールズなので気になる。

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 19:56:36.94 ID:IfoyQQA8.net
エアクリは下手に変えると低速トルクが弱くなる

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 20:07:23.72 ID:11iq3R6P.net
>>638
事故るなよってことじゃね?

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 21:19:14.65 ID:Gx0gIy6F.net
最近、右前輪のブレーキパットが鳴くようになってきた。同じ症状の人いる?

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 22:13:54.00 ID:KlxuHeui.net
>>644
トラストとアールズを使い比べた結果、質的な差は判らないレベル。
アールズは色的に汚れが分かり易いから交換時期が目視で判断できる。
リサーキュレーションバルブの音はトラストの方が大きいと感じたけど、
これをアールズの方が集塵性が高いと捉えるかどうか。

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 22:37:38.83 ID:HcmWzGyR.net
>>559
アルトワークスだからこれで済んだな
S660やコペンだったらもっと調子のって死んでただろう

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 22:38:46.83 ID:HcmWzGyR.net
安価ミスった
>>559 >>599

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 22:45:13.28 ID:pVeQEN7I.net
この車飛ばしたくなるから。自分も飛ばしてて事故したわ、違う車だけど。
ワークスは公道で飛ばさないように欲望抑えられる人が乗った方がいいよ。
古いワークスなんて危ない運転する人ばかりだし。

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 23:15:54.79 ID:IfoyQQA8.net
>>651
そんなん人によると思う
もうオッサンだし公道でそんな飛ばさないわ
過去にネズミ取りや覆面に追っかけられて懲りた

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 23:36:57.23 ID:3z/GqKY+.net
>>647
どんな感じ?
俺のはブレーキかけて踏力そのままで停止しようとすると
停止寸前くらいで『ブブー』っと鳴くよ
ジャダってのかも知れないけどね

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 01:20:58.57 ID:dkYSXQSV.net
鰤のエアクリは茶こし網に毛が生えた程度って認識してる

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 01:26:07.18 ID:mz22qlZk.net
>>653
ある程度スピードがのったところで踏んだら
高い音で「キー!」って感じ。
良く効くパッドは鳴きやすいのは知ってるけど
耳障りなんよな。

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 01:30:53.57 ID:ORpv8T1D.net
車検の時は否応なく交換かな?

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 07:23:01.45 ID:JEc+jJB0.net
テインの足入れたついでEDFCなるものを入れてみた
車内で減衰力調整できるとか便利な世の中になったもんだ

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 07:28:10.96 ID:z7LIrU15.net
>>657
テイン入れてるけど減衰どうしてる? ハードからの八段戻し 丁度真ん中で乗ってるんだけど乗り心地が酷い。

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 07:34:16.08 ID:4OKF0veP.net
スズキって社外アルミ(インチアップ)に変えただけの場合、ディーラー入庫拒否はない?
(※車高はそのまま)

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 07:50:35.96 ID:AKT6vYUO.net
>>658
最弱までまわしてみれば?

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 08:06:48.80 ID:XSJMbKTg.net
>>659
タイヤの外径が車検適応範囲なら大丈夫じゃないのかね。詳しくは担当営業に確認したほうが良いよ。どこまでカスタマイズが入庫拒否の判断になるかは店次第だろうし

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 08:26:19.00 ID:rZTO7JEi.net
車検適応なら問題ないでしょ。
冬場なんて安い無名ホイールのほうが多いくらいだし。

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 08:31:32.29 ID:z7LIrU15.net
>>660
内張外すのが面倒なので感想を聞きたかった。 最弱にしても大して変わらないなら今のままでいいかと

やっぱりストロークの問題かね? タイヤハウスの隙間から見たらリヤバネ短過ぎ(笑) アジャスター外して久留米のダウンサス入れようかな。

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 09:46:53.74 ID:ayKN7twt.net
>>653
そんな奴いるのか?
最初から最後まで同じ力加減ってどんだけ運転が下手なんだよ

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 09:47:34.35 ID:ayKN7twt.net
>>658
ポンコツだな
足回りなんか換えるなよ

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:06:22.83 ID:AKT6vYUO.net
>>663
最初車高調組んだら普通最弱でアタリ付けたりしないのか?

乗り心地悪いとか言う奴はノーマルブッシュ使ってないか?

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:24:31.55 ID:kiUJYtcr.net
>>663
ダウンサス買う位なら少し金貯めて車高調にしたほうがいい
久留米ダウンサスからBLITZの車高調に変えたけど乗り心地も路面追従も全然違う
はっきり言ってアルトにダウンサスはダメだ

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:26:55.56 ID:kiUJYtcr.net
ごめん
テインいれてたんだね
勘違いでした

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:31:10.65 ID:XSJMbKTg.net
ワークスに快適な乗り心地を求めるのは間違いだと思う、RS用の脚入れれば、それなりになるかもだけど。
自分では後ほどのメンテナンス費用かかるけどミニサーキット用にオーリンズが欲しい。前にRX-8に入れてたけど、それより高額なのがね

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:41:39.46 ID:+VCaxKuN.net
>>657
別車にCUSCOのE-con付けてるけど、壊れてお荷物状態。
動いてた時は便利だったけど、もう遠隔調整には手を出さないと決めた。

>>659
何度も話題になるようにスズキだからどうこうじゃなく、店による。
もちろん、改造に寛容な店でも合法パーツである事が前提。
はみ出たホイール、タイヤ外径が小さいとかはNGになる。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:48:46.31 ID:z7LIrU15.net
>>666
アッパーゴムもブッシュもそのままです。 吊るしで付けて判断しようと思ったんでそのまま付けた。

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:50:38.13 ID:z7LIrU15.net
>>668
そうそう テイン入れたけどリヤがアジャスターの関係でバネが短いのでアジャスターを外して4センチ位下がるダウンサスにしようと思ったんよ。

そしたらショックは短いのでダウンサス使ったら丁度いいと思って

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 10:54:53.59 ID:z7LIrU15.net
>>669
乗り心地は求めて無いけど、突き上げは嫌なんよね。 硬いと突き上げは違うやん。

スーパーとかでスピード抑制用に盛り上がってるとこあるやん アレがモロにくるんよ!
友達がZC32に乗ってて同じ様なテインで同じ様な車高なんだけど、しなやかに乗り上げるんよね。 同じトーションビームなのに

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 11:03:06.90 ID:xxl1hl/S.net
足を変えてる人、変えたい人は
タイヤとフェンダーの隙間が嫌、でも乗り心地は損ないたくない
がほとんどなのかな?

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 11:28:32.97 ID:oo8vyDuT.net
テイン基地ウザすぎ

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 11:43:13.25 ID:z7LIrU15.net
>>674
やっぱり多少は両立させたいよ。 舌噛む程の突き上げじゃ無ければオッケーなんだけど

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:12:10.21 ID:XSJMbKTg.net
>>673
判る。でも見える段差はアクセル抜いて、ブレーキちょんでショックを和らげるとか、DQN車みたいに斜めに抜けかな。ワークスはノーマルからしてだから、走りが楽しい脚が優先に思ってしまう

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:13:45.01 ID:cVuRbxMa.net
>>659
JWLマーク入りのアルミなら無問題だけど
入ってないのがたまにあるから注意

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:13:49.33 ID:Q1eWwy+C.net
>>673車高調全部やな突き上げはするよ
長めで30下がるバネリアに入れなはれ

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:20:26.07 ID:kh0R0X7i.net
>>658
今は1番弱くしてる
まだつけたばかりだから慣らし状態だけど
基本通勤と街乗りだからそれで充分
それでも純正より路面の凹凸拾うけど

そのうちワインディング攻めてみてそっち用のセッティングするけども

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:32:31.37 ID:z7LIrU15.net
>>677
やっぱり車高にあった運転するしかなさそうだね。 段差はゆっくり越えます。

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:34:14.47 ID:z7LIrU15.net
>>679
今は金銭的に苦しいので冬のボーナス辺りで考えます。

てか冬越えたら初回車検も待ってる。

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:38:17.94 ID:z7LIrU15.net
>>680
サンクス。 一度1番ソフトにしてみます。

ワインディングはやはり跳ねてちょっと苦しい感じだった。 3センチダウン位が色んな意味でいいのかもしれませんね。

でも5センチダウンの見た目がいいので車高はこれでいくよ。

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:40:20.54 ID:3dmquvut.net
MTのミッションオイルって純正だと75Wのシングルになってるけど75W90とか入れても大丈夫ですかね?

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 12:51:26.18 ID:xxl1hl/S.net
>>684
ワコーズRG7590LSD(75W90)を入れて、5,000キロ走ったけど問題なし。

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 15:18:39.08 ID:+qiz0e3h.net
オカルトみたいだけど、AIR GOO のセラミックスエア入れてみると良いよ。
当たりがまろやかになり、ゴツゴツ感が取れる。

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:11:44.24 ID:nI4bVIxF.net
天才チューナーに聞く!
今の技術で、アイドリング時にエンブレ状態に近い燃料カットって出来ないものなの?

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:14:10.79 ID:yDg34bai.net
発想が馬鹿すぎて呆れる

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:33:03.55 ID:q9nhbV3k.net
>>687
それを称してアイドリングストップ言うんやで
覚えとき

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:46:05.36 ID:z7LIrU15.net
ジムニーの上のグレードはオートクルーズ付くんだね。 軽マニュアルで付くならワークスにも付けて欲しかった。

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 20:48:10.36 ID:vv1arDE7.net
エンブレで減速してるときに燃料吹かれるとエンブレの意味ないもんね
2000〜2500くらいでカットされてるけど1500くらいまでカットしてほしいところ

アイドリングだって1000くらいだけどもっと下げられるでしょ
アイドリングストップないんだし800くらいでも全然いいと思う

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 21:21:27.97 ID:JukkP9db.net
>>687
燃料ゼロの状態でどうやってピストン廻すのかをよく考えてこい

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 21:23:11.66 ID:quKF87OK.net
ペダルで漕ぐに決まってるじゃん

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 21:41:28.49 ID:jvnVF3/k.net
>>690
ACC付きの6MT車乗ってるけど、確かに高速はかなり楽
でも今度のジムニーのはただのクルコンで、ACCじゃないよね
中途半端なものつけるくらいなら何も無い方がいいと思う

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 21:52:57.35 ID:zYPajglu.net
>>693
ペダルこぐ人間の燃料はどうすんじゃ

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 22:04:20.23 ID:1JEEZ/Qi.net
>>687
アイドリングストップでイイじゃんかw

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 22:08:34.93 ID:z7LIrU15.net
>>694
もう一台はc26セレナ乗ってるんだけど、自動追尾じゃなくて速度固定のオートクルーズでも全然疲れが違うよ。

高速もそうだけど、見通しのよくて信号少ない道とかでも使えるし足の負担が減るよ。

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 22:12:08.17 ID:HoHm2lXO.net
アイスト付きのMTとか使い勝手最悪だけどな
エンジン掛かった瞬間にミートしようとすると、アクセル煽っても無反応でそのままエンストしたりするんだぜ

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 00:19:18.44 ID:C67BQoMC.net
>>691
アイドリング800くらいだろ?てか、セコすぎw

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 03:05:49.41 ID:i+M9JAIs.net
アイドリング低すぎると煤たまる

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 05:25:54.16 ID:qiAgZwC3.net
>>698
ウン

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 05:32:22.34 ID:qiAgZwC3.net
>>691
ここは、錆びたキャブの中みたいのしかいない

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 05:35:48.77 ID:HVMs5AUl.net
483 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/07/04(水) 18:43:45.77 ID:GGxBsvrc
軽でターボ欲しい意味がわからん。普段スピード違反してる人?
免停になってあんなゴミ講習で、1日中拘束されるの一生ごめんだわ。

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 08:17:38.37 ID:78dKY5Us.net
>>698
クラッチ踏むとエンジン始動するのってマツダだっけ?
もしつけるならあんな感じでどうかな

うっかりエンストしてもクラッチ踏むだけで始動するので自分みたいな下手くそにはありがたいシステム

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 10:12:55.51 ID:e0vGDCNk.net
>>704
今度出るカローラスポーツのMTがそんな制御になってそうな予感
自動ブリッピング機能も載ってるらしいし

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 10:49:14.76 ID:M5vU7+7B.net
燃費向上のためのアイストだよね? アイスト対応のバッテリーにすると重く大きくなると思うけど、それに必ず消耗してリプレイスする時に高額なので燃費向上分なんかぶっ飛んじゃうよ。ケチるならママチャリ買ったほうがいい

707 :清水の父母(青戸6)「息子と娘にサリンをかけてみやがれっ!!」:2018/07/05(木) 11:27:59.10 ID:cXSK4RzE.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 19:13:11.59 ID:KEKX20D3.net
CR-ZはMTでもアイドリングストップついてたよ。エアコンぬるくなるからキャンセラーつけてたがw

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 19:29:42.63 ID:zFFSwhzt.net
ワークス都市伝説

サーキットに入るとGPSが検知、リミッター解除。

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 19:29:44.29 ID:ofEARPjz.net
アイストなんかいらないだろ
あれ代車でウザかったから常にオフにしてた

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 20:42:57.27 ID:3DbdzqH+F
そろそろアルトのマイチェンの噂があるがワークスはどうなるかな

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 21:20:16.72 ID:7wNOkxqe.net
最近のオルタネーターでエンジンかけるやつは静かで良い

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 21:57:54.88 ID:hQVI5yaz.net
スズキで唯一褒められる所だな(笑)

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 22:39:11.72 ID:kjGVPfk6.net
キュルキュル言えよ

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 22:40:05.63 ID:5QET+6A7.net
>>709
それってアルトワークスの日産版のやつだべ

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 23:00:46.47 ID:xQBxpSOP.net
>>704
ポルシェなんかもそれ付いてたわ

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 23:21:57.32 ID:XtUB7YjY.net
>>708
ハイブリッドだろうが

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 03:53:47.78 ID:3IuExAww.net
横滑りOff ボタンを何度か押して現在ON かOff か解らなくなったんだけど、どこ見れば解りますか?

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 08:42:44.03 ID:y+G49CT+.net
取説4−50に書いてあるけど、メーター内に「OFF」って出ると思うわ

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 10:07:17.04 ID:P8Dp8OdT.net
>>715
妄想書いたんだが、他社で実在するのか。

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 11:00:45.02 ID:Kr80+Gov.net
>>720
GT-Rの話だろ

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 11:01:19.66 ID:uoR6q81f.net
>>720
ワークスをミニGT-Rと思ってる馬鹿の書き込みだから
気にするな

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 12:30:57.77 ID:fEzlI/Az.net
質問なんですがエンジン切ってOFFじゃなくてACCにする方法ってありますか?
カーナビが消えないように

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 12:42:13.42 ID:6Kgl+cCf.net
>>723
クラッチ踏まずに二回ボタン押す方法しかしらん
エンジン切らずに直接は無理じゃね?

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 12:47:45.31 ID:s8CUXvkC.net
エンストさせりゃ電源は回りっぱなしだろ

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 12:58:51.52 ID:QH+DSkuE.net
>>723
取説4-7(176P)を見る限り、MTは無理
オートマなら、シフトをパーキング以外の所で、
プッシュすればできる。

727 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 13:03:30.10 ID:fEzlI/Az.net
>>726
ありがとうございます
やっぱ無理ですか

728 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 15:44:27.37 ID:8htWpiPg.net
>>722
何言ってんだワークスの登録車版がGT-Rだろ

729 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 18:54:58.67 ID:y+G49CT+.net
トリップ600kmまで走って給油、24リッター入った。結構ドキドキ

730 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 20:02:56.75 ID:R7BYu0GF.net
財布に小銭しかなくて更にドキドキw

731 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 20:33:35.21 ID:ceyK0uM/.net
>>725
お前頭いいな!
と思ったけど無理させないエンスト方法が思い付かぬ

732 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 20:42:59.52 ID:M5OqB55w.net
納車後、ひと月経過

ディーラーへの総支払額は170万円弱(2WD・5MT)だったが、購入時期が遅く
魅力的なアフターパーツが市場に溢れているせいで、その後の出費が「どうにも止まらない」w

733 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 21:28:50.57 ID:WvIyuDux.net
リンダ、困っちゃう

734 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 21:41:27.01 ID:NJg8XImc.net
>>732
200万かけて自分好みに仕上げるのが普通だから

735 :阻止抑えられちゃいました:2018/07/06(金) 21:45:18.19 ID:BS5ZKMnk.net
>>728
SWIFTじゃね?

736 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 21:58:44.18 ID:tfXPhJk4.net
>>732
意味のない改造はするなよ

737 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 22:35:56.21 ID:NMoEchuz.net
雨の後ドアを開けて乗り込んだ瞬間水が降りかかってくるんだけど、兄貴達はどんな対策してます?

738 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 22:41:18.70 ID:lRxcgq++.net
ピアノブラックはやめて欲しかったな。試乗したときに傷や指紋つきまくるな、これ。
って嫌な予感したが、やっぱりそうだった。

739 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 22:54:01.98 ID:WvIyuDux.net
>>737
乗り込んだ瞬間?
自分はないな、対策もしてない。
勢い付けてシートに腰掛けてるとか?

740 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 23:19:58.10 ID:gcupzeqe.net
>>737
手の届く所にタオルをおいてる

741 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 23:30:36.21 ID:8Whimrez.net
>>736
分かっててもやっちゃうんだコレが

742 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 00:06:15.77 ID:u6nAPf0m.net
>>741
弄って楽しいと、オカルトチューンだと理解しててもやってしまう。

743 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 01:05:06.44 ID:hcJYsqMi.net
おまいらMTオイルって換えてる?
ディーラー行ったら交換の必要無いって言われたんだけど…

744 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 01:37:43.57 ID:zIbs7XLg.net
>>737 新型ジムニーは雨入りにくい構造らしいね

745 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 01:54:11.08 ID:P0Dn0pQd.net
フロントとリアの赤いロゴ(ALTOWORKS)がガキっぽくて嫌なんだが、これ消す(外す)の可能?
サイドのデカールはカッティングシートで対応出来そうだが。

746 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 04:11:15.44 ID:jjWLwwLq.net
>>737
肌に染み込ませてる。保湿効果。

747 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 04:21:18.65 ID:jjWLwwLq.net
>>745
ターボRSのオーナーは逆にソレ欲しがってたが…
そうだ。交換してあげたら?

748 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 05:34:14.73 ID:smlXlxym.net
ターボRSは見た目がガキすぎるからなー
赤いミラーをボディ同色にしてフロントとサイドの赤いラインもシルバーかグレーに変えるべき。
当然リアスポも。内装も空調噴き出し口の赤い枠をモノトーン色に。
ネタ元であろうアバルトの、あのカラーが個人的にダメだわ。

749 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 05:39:54.37 ID:eU+T+iId.net
RSはアバルトもどきぽくて好きだけどな
好みなんだろうけどワークスもサイドデカールないと物足りないわ

750 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 05:42:57.13 ID:ZuMpfCXD.net
>>745
名札みたいだよね

751 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 07:22:38.28 ID:bAL2aZGj.net
優れたデザインのボディに
余計なものを付け足す理由が無い

752 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 07:55:12.56 ID:b808RntN.net
アバルトといえばNワンにもそんな仕様あったな
売れてるとは思えないけど

753 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 08:13:34.05 ID:dMhjM+ZK.net
>>743
あんなの車検毎の交換で充分だよ
換えて損する訳でもないから換えてもいいんじゃね
ディーラーは基本的にオイル交換とか嫌がるよ
ピットが混んじゃうから

754 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 08:19:34.12 ID:XMOn3Zrk.net
>>739,740,744,746
ガラス系コーティングの影響かもです。
タオル構えてそっと乗り込むようにします。

755 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 08:34:18.72 ID:u6nAPf0m.net
>>743
ミッションオイルの話は反応薄いのよ。
変えてる人は少数だと思う。

756 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 08:49:01.62 ID:bAL2aZGj.net
>>737
このドリップガードモールとやらを着けると
解決しそうだが残念ながら価格が...
http://www.anys-intl.com/hr/hr/hr_dr02.shtml

757 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 08:52:54.12 ID:bAL2aZGj.net
少し安いのを見付けた
https://www.amazon.co.jp/dp/B077HY748B/

758 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 09:26:16.98 ID:Y3AZqqBR.net
>>743
必要ないとまで言う根拠が不明だけど、純正オイルは化学合成油なので、
耐久性は充分あるとは言ってたな。
でも、新車時は3千km、その後は1年点検毎に変えてるけど。
大人しく走る人でも車検毎くらいには変えてあげるのが愛情。

759 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 09:47:09.88 ID:9Kk/Aetr.net
>>752
ローダウンカスタム買っても大して低く見えないんだもの
結局は単なる立駐対策でしか無いという

760 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 11:41:03.51 ID:OGTxKcpq.net
DIYとかやらない人なんだけど、モンスポのエアロドアバイザーって自分でつけれますか?

761 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 11:42:37.21 ID:KkU4rojx.net
1年に交換とかアホ過ぎる
環境配慮してムダなオイル交換はやらないのが世界標準
笑いの種にされてる事実に気づけよw

762 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 12:03:40.41 ID:mU2bK7j6.net
なんやこれ...今んとこ問題ないけど月曜まで繋がらんしHPもなんも書いてないな

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

このたび以前のご注文商品について、製造元より以下の情報提供がなされております。

MONSTER SPORT オイルセンサアタッチメント/メーター スイフト スポーツ アルト ワークス ワゴンR ラパン M16A M15A M13A K6A F6B 油温 油圧/8FFB10

内容:同梱の取り付け用のボルトが寸法違いであるため
お問い合わせ先
潟^ジマモーターコーポレーション
お電話番号:0538-66-6761
営業時間:AM9時〜PM17時
平日月曜日から金曜日までになります。祝日は休業です。
--

つきましては、上記情報元のご確認をお願い致します。また、ご不明点は製造元のお問い合わせ窓口までご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、ギフト用のご注文の場合は、お受取主のお客様にこの情報をお伝えください。

このたびは、お届けした商品に問題があり、お客様にご迷惑をお掛けしますことをお詫びいたします。

今回の件についてご不明な点は、上記窓口へお問い合わせください。

763 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 12:05:22.08 ID:H0WKElTz.net
久留米冠水してるな、SWK大丈夫か

764 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 12:05:34.54 ID:Pe/KuXzz.net
スズキ車の癖って言葉にするとどんなだろう。代車で他車乗ると明らかに違うのは分かるんだが言いようがない。
ボディー補強とローファーサスペンションでスズキ味が薄まった気がする。

765 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 12:19:50.06 ID:ht/Zjxt0.net
>>763
ジムニーとかエスクードだけが大丈夫だったら嫌すぎるわ

766 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 13:50:46.13 ID:4AxGqeBS.net
>>743
1000`、1ヶ月点検の時に換えて15000`でワコーズのヤツに換えた

767 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 20:03:30.94 ID:tUyg6vO+.net
ギアオイル交換なんてチューニングレベルだろうね?
シフトフィーリングは確実に良くなるけどね

768 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 20:43:39.36 ID:6NMQnMHO.net
>>762
どこにもR06Aと書いて無くて草生える

769 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 20:59:57.50 ID:O3VRysC+.net
>>760
特に難しい作業は無い
ただ、スケール(メジャー)とマスキングテープは必要

770 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 21:52:23.76 ID:6b21Jk2K.net
>>763
久留米SWK行ったことある?
軽く丘になってる傾斜に立地してるから大丈夫だお

771 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 22:15:46.57 ID:PoSYdtO2.net
>>770
筑後川の近くだけどね。

772 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/07(土) 22:33:43.18 ID:lzKNkkNS.net
モンスポのアクセルペダルマウント、やっと導入。
ローポジくん入れて発生した違和感が解消。
必須ねこれ。

773 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 04:47:36.79 ID:Gx04RMVM.net
>>745
フロントもリアもエンブレムは両面テープで固定してある。
フロントはエンブレムのはしのほうをペンチでつまんで強く引っ張れば外れる(エンブレム自体がペンチで傷つくが)
綺麗に剥がしたければアッパーガーニッシュの中央に2か所穴が開いてるから後ろからドライバーなんかで押し出してやると
エンブレムは綺麗に剥がれるが、それをするにはバンパー外してアッパーガーニッシュを分離させないといけないので非常にめんどい
リアは外したことないからわからんが、熱湯掛けて強く引っ張ればとれるんじゃね?

774 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 06:43:27.07 ID:qGzSSz0v.net
>>773
あれって両面テープなんか。

775 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 07:01:20.68 ID:6obzU01c.net
ドライヤーで暖めると取れやすいぞ

776 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 09:15:10.23 ID:HWgZGWup.net
両面テープってまじか
夏の直射日光でも外れないとかすげえな

777 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 19:19:30.36 ID:6SCkFGG6.net
横浜や東京走りまくって来たけど
いじったアルトワークスなんか一台も見ないのな^_^;
田舎の方が結構いる

778 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 19:23:41.64 ID:6SCkFGG6.net
泊まったホテルの駐車場には458ばかりでビビったわー

779 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 19:55:52.57 ID:ER+vjCM1.net
>>777
こっちにはモンスターワークスも走ってるぞ埼玉のR16/4/122あたり

780 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 20:20:07.06 ID:R5EiXyHq.net
100馬力のヤツか・・

781 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 20:24:29.65 ID:A56voN6g.net
>>779
でも埼玉って田舎じゃん?

782 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 20:35:04.67 ID:6LVC17eD.net
ちなみにモンスター等でいじった個体ってディーラー入庫可能なんか?

783 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 20:36:46.42 ID:zhwH258y.net
>>782
アリーナとかは無理だろ
モンスターで買ったんならアフターもモンスターでってのが多いんじゃないかな

784 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 21:42:06.36 ID:jLF23Ov1.net
三木、ブルーのワークス出してるじゃん。
欲しすぎる。
さっさとスズキはカラバリ増やして欲しいわ。

785 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 23:28:59.38 ID:z1h7hO/W.net
事故車扱い上等!なら
ブルーでもブルメタでもやらんか。好きにせれ。

786 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/08(日) 23:30:25.33 ID:z1h7hO/W.net
今回の大雨で水没車ワークスでも安つぅぅぅぅく買えれば
できるんじゃね

787 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 02:47:45.41 ID:35BizaOd.net
ぅを3個ならまだしも4個も入れるとは・・・

788 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 08:34:05.04 ID:Y6MDAROZ.net
>>784
ブルーはいいんだけどなんでミラーをあんな派手なイエローにするのか理解出来ん。
同色(もしくは黒)でえーやん

789 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 09:41:05.48 ID:8M5eIVFM.net
>>782
ディーラーでもモンスターのパーツ組込をやってるからな。
俺はDIYでモンスター以外の他社製品も組んでるし、プラグやオイルは
持ち込み交換頼んだりするけど、普通に定期点検で入庫してる。
メカ担当はアールズのパーツにも詳しかったな。

790 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 09:57:17.94 ID:v+2F6Q9F.net
>>789
マジ? ディーラー(スズキ)は厳しいって噂とだいぶ違うんだな

791 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 10:00:28.20 ID:70kqTlQP.net
販売店によるんじゃね

792 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 10:54:23.42 ID:XBxGwBRU.net
青は距離感が分かり難く他の車にぶつけられやすいから気をつけて

793 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 11:18:43.14 ID:pfqCS9KJ.net
ミッションオイルを交換しようと思うけどオススメある? エンジンオイルもオススメあったら教えて下さい。

ちなみに今まではディーラーで純正オイルです。

794 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:00:06.17 ID:8M5eIVFM.net
>>792
確かに、我が家の青い車は3台とも追突被害に遭った事があるな。
ダークブルーは分かるけど、キプロスブルーとかWRブルーとか明るめでも駄目だな。

795 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:16:37.76 ID:CNmZlmLJ.net
>>793
ワコーズ、RG7590LSD(75W90)
耐用距離、2万キロ

796 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:38:24.48 ID:pfqCS9KJ.net
>>795
ありがとうございます。 量って2.3ですよね?

797 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:42:24.25 ID:ORNQ2ufC.net
>>788
俺にはオレンジに見えたわ
どちらにしろ派手だが

798 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:43:01.91 ID:ORNQ2ufC.net
>>792
俺の黒は大丈夫ですか?

799 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:46:35.04 ID:uDX3JFTU.net
黒は夜全然見えん

オールブルーの中にオレンジ入れて
スポーツ車っぽく仕上げたんじゃね。

多分全部青だとスズケンになる・・

800 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:49:38.45 ID:CNmZlmLJ.net
>>796
2.3LでOK

801 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 12:56:41.08 ID:pfqCS9KJ.net
>>800
純正ミッションオイルだとシャバシャバなのでゴリゴリ感といいますか、ギヤがゴギャだって感じで入ることが多々あるのですが、交換したらどんな感じですか? ヌルっと入る感じ?

802 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 13:05:34.51 ID:CNmZlmLJ.net
>>801
グニャグニャ、ゴリゴリ感がなくなって引き締まった感じでスパッと入る。
みんなにお薦めしたい。

803 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 13:26:31.20 ID:pfqCS9KJ.net
>>802
サンクス! とりあえずエンジンオイルはモチュールの5w-30を入れて来た。

ギヤオイルはトータルとクスコしか置いてなかったので、品揃えいい店で変えます。

804 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 15:19:42.47 ID:oFppIgbo.net
ドアの横のボタンでロックした時ドアミラーが閉じなくなったんだけど、解る人おる?

805 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 15:27:39.34 ID:pfqCS9KJ.net
>>804
手動でも動かないの?

806 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 15:30:22.63 ID:48GAArvO.net
関係ないかもしれんが、ルームランプのバルブ交換した時にヒューズ飛んで、切れた状態のままにしてたら
エンジンの異常マークが点灯して、エンジン切ってドアロックしてもミラーが自動で閉まらなくなったことはある。

807 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 15:59:12.66 ID:3htQf3HQ.net
ミラー別色でもいいが、本体より目立つ色は勘弁だな。

808 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 16:33:25.95 ID:UMsUOapH.net
わいのシルバーはアスファルトに溶け込んで透明に見えるわ

809 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 17:30:02.64 ID:bN3eJnrS.net
>>804
自動収納がOFFになってんだろ
運転席のレバーで4回開け閉め、リモコンから開閉どっちかのボタン3回押し
これで出来なきゃマニュアル嫁

810 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 18:14:39.57 ID:ORNQ2ufC.net
>>807
黒はどうしようもないってことですな

811 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 19:07:10.20 ID:FJ6mur6A.net
俺はミッションオイル安い日産純正のGL-4 75W-85にSUMICOのモリオートギヤに入れようと思ってたんだが
みんな金持ちだな

812 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 19:12:27.14 ID:pfqCS9KJ.net
ヤベーエンジンルーム点検してたら冷却水がLOWより下にも水が無いw
ホムセンで慌てて継ぎ足し用の冷却水買って来た!

813 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 19:23:41.21 ID:SCsJnOj5.net
>>790
違法じゃなかったら、別に大きな問題はないからね

814 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 20:01:44.56 ID:SgejKJAp.net
>>811
そりゃこのマニュアルミッションの為に買ってるようなもんだからね

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 22:50:20.43 ID:XWFelm9L.net
たまにシフトチェンジでガリガリ痛そうな音出てしまうのって
クラッチ踏むタイミングズレてるから?

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/09(月) 22:52:26.24 ID:uOsZ/bN3.net
>>815
クラッチの遊び多いから短くしたほうがいよ

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 01:30:48.55 ID:YGymyZ3o.net
>>812
すまん、ついノドが乾いてたもんで

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 01:52:34.13 ID:Zoxa49sI.net
>>815
次のギアに軽く当ててればスコンと入るタイミングあると思います。
ショートストロークな割に回転落ち悪いから、慌てると鳴きます。

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 02:18:47.04 ID:YGymyZ3o.net
ヒヒ〜〜ンッ!

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 08:43:15.00 ID:M4Iv5/5t.net
>>817
処刑ライダーのスカンクかよw

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 09:12:24.69 ID:VsUSO8UZ.net
>>809
自動収納が有効になってても
完全キーオフ状態でミラー格納ボタンを押し込んで(だがミラーは閉じない)からドアかリモコンキーでロックするとそのままの状態でイモビ施錠されるね

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 09:18:07.71 ID:tqmcMh84.net
>>812
みずはそうそう減るものじゃないから
オーバーヒートの可能性がありますね
ヘッドがゆがんでピストンに水が廻ってるかもしれません
水漏れがないかよく確認してから廃車置き場まで行って解体してもらって下さい

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 09:38:02.91 ID:M4Iv5/5t.net
>>812
エンジンルームから甘い感じの匂いがする場合は、漏れたクーラントが焼ける匂い。
水温の警告灯が付かない限りはエンジンは大丈夫だと思うよ。

前の車で経験
クーラントのリザーブタンクが空だったんだけどオーバーヒートはしなかった。
気づく直前までエンジンぶん回し。
原因はエキマニ付近のクーラントホース劣化による漏れ。
エンジンオイルにクーラントが混ざる現象はなし、ヘッドの歪みもなし。

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:02:00.41 ID:EzUTsiaL.net
エンジンオイルを八ヶ月交換して無かったので、オイルがほとんど入ってなく冷却水で冷却してたんでは? と推測してたのですがどうでしょう?

クーラント漏れは見える範囲は形跡が無いのと下からも駐車場とかに跡が無いから大丈夫そう

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:15:50.78 ID:SfjQacL/.net
>>818
排気ガス規制でゆっくりしか回転が落ちないよ

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:27:11.18 ID:I2A/Y2A4.net
最近の車の流れなのかも知れんが
水温計がないのはチョット不安

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:34:13.85 ID:EzUTsiaL.net
やっぱり水温計は必要だよね。 純正水温計が動き出した頃にはもう手遅れだけど、放置して焼き付かせるよりはある方がいい。

針が動き出したのを素早く察知したら降りてエンジン回しながら自販機で水買って入れればいいからね。

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:40:08.16 ID:tEbkurE8.net
うん

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:52:50.46 ID:SfjQacL/.net
>>827
簡単につくんだから付けろよ

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 10:53:12.97 ID:M4Iv5/5t.net
>>824
外は暑くない、穏やかな走行でラジエーターファンが回ってるのであれば、
その可能性はあると思う。

ttps://yutorigene.com/rx-8-coolant/
↑クーラントの漏れが無く減少するのはラジエーターキャップが原因みたい。

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 11:07:48.78 ID:EzUTsiaL.net
>>830
えっでもまだ2年目ですよ。 純正部品でそんなに早く弁が悪くなるってヤバくないですか?

とりあえずクーラント補充してるので、また減るようならラジエーターキャップなんでしょうね。

もし減らずに問題無ければオイル交換を怠ったって事でしょう。

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 11:50:58.44 ID:EzUTsiaL.net
てか距離見たら前回のオイル交換から7000キロだね。 この程度の距離でオイル減るっておかしいよね?

一月に兵庫から熊本までの長距離で使うためにオイル交換とその他点検した時には異常無かったのに

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 12:14:22.46 ID:jHQKU45A.net
SLLCにLLC継ぎ足したら交換サイクルはLLCに合わせる方が良いんかね??

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 12:31:26.00 ID:Yawk/Cal.net
>>827
時代錯誤の昭和脳かよww

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 12:39:52.41 ID:CFg+lDGD.net
レー探OBDに繋いで水温とブースト計表示させてる

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 12:41:35.01 ID:Yb7S+DLm.net
>>824
オイルがほとんど入ってないって…

エンジンもうダメだな

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:16:14.15 ID:Z4A3wM4v.net
>>824
外に漏れがないなら中で燃えてんだよ

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:18:26.83 ID:M4Iv5/5t.net
>>832
オイル補充しても減るようであれば...
2年目だよね?
保証でエンジン乗せ換えができれば良いんだけど。

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:20:23.13 ID:2kewKpR7.net
いやただの推測で実際にオイル量見てないんだろ
テイン基地と同じ匂いするわ

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:27:17.24 ID:EzUTsiaL.net
>>839
オイル量は見てないよ。 オイル交換した後にエンジンルーム点検してたら冷却水が無いのに気付いたんよ。

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:29:57.21 ID:EzUTsiaL.net
>>838
今回ギヤオイルを他社の粘土が高いのに変えるつもりで量販店に行ったんよね。 今まではずーっとディーラー交換だったけどオイルメンテナンスパックが2年で終わっていてこれからの事考えるとディーラーオイルは嫌だと思い違うの入れてしまった。

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:31:17.73 ID:EzUTsiaL.net
>>836
いやそれは推測なんです。 冷却水が減っていたけど漏れた後など無いので、オイル交換の時オイルほとんど入って無かったのでと

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 13:46:54.99 ID:2AKMyzyo.net
オイルないって言ってる人、多分アホだから、点検棒にオイルついてこなかったらオイル全量ないっていってるんだよ。
エンジンオイルの話しの中で、クーラント話しとか支離滅裂。

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 14:07:48.15 ID:1FkO0eey.net
>>842
推測なのか実際無かったのかはっきりしろ
推測と言いながら「オイルほとんど入って無かったのでと」ってどういう事だよ

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 14:36:16.45 ID:PMzHcJWY.net
どのみち廃車だなもう怖くてエンジンまわせないだろ
その車が中古車として出回られてもこまるからボディーカラーと走行距離おしえて

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 14:36:18.44 ID:eXTGm8Wd.net
オイルが減ってきてたらオイルのチェックランプが点くだろ

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 15:02:50.97 ID:EzUTsiaL.net
>>846
あれは油圧だよ。

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 15:06:33.01 ID:CFg+lDGD.net
つうか軽のレシプロエンジンでオイルなんか普通ほとんど減らないだろ
ましてやまだ3年くらいなのに

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 15:11:57.33 ID:CQA76MRH.net
おまえらいつまでネタで遊んでんの荒らしか池沼か知らんが居着いちゃうぞ

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 15:47:29.95 ID:mSA2p88W.net
>>849
手遅れだろ
ID:z7LIrU15 のテイン基地と同一

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:04:56.29 ID:EzUTsiaL.net
>>844
オイル交換は量販店にしてもらったから分からんのよ。 気付いたのは家でエンジンルーム拭いてる時

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:22:38.61 ID:M4Iv5/5t.net
>>851
オイル量をレベルゲージで確認したか、そこから始まるんだけど。

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:26:18.98 ID:M4Iv5/5t.net
>>851
言葉足らず、レベルゲージの棒でオイル量を確認

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:46:36.25 ID:YwIeBBcd.net
どうぜウォッシャー液と勘違いしてるだけだからほっとこうぜ

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 16:47:59.86 ID:fia+MEX/.net
アルト軽いから大雨で沢山流されたんだろうなorz

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 17:00:52.77 ID:EzUTsiaL.net
>>852
自宅でしたけど、オイル交換後なんで交換前の状態は分からないです。

冷却水は薄めずに使える300mlを入れたらマックスの線まできたので、全くの空では無いと思うけど、冷却水のリザーバータンクを揺らしても入って無かったです。

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 17:22:54.46 ID:bDzou22r.net
>>856
ラジエーターの中にはクーラント入ってんの?
ラジエーターやホース等に穴あいてたらスッカラカンの可能性も有るよ
まぁこの時期にオーバーヒートせずに走れてるなら入ってるとは思うけど

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 17:28:12.64 ID:Q+WoZI2y.net
>>802
ミッションオイルおススメに替えてみたよ。ゴリ感がほとんどなくなってヌコヌコになった。熱したナイフでバターを切るようなフィールって何処かで聞いたことあるけど、そんな感じかな

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 17:35:48.08 ID:EzUTsiaL.net
>>857
いや蓋開けたら入って無かった。 普通開けたら蓋に付く位置まで水がありますよね?

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 17:53:53.88 ID:bDzou22r.net
>>859
とりあえずラジエーターにクーラント入れてみて、一晩くらい放置してラジエーター周りの液漏れを確認した方がええんでね
ただしサブタンク満杯にしたなら、ラジエーターは満杯にしちゃダメ
暖まって膨張したクーラントの行き場が無いから

861 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 18:53:55.99 ID:btMH+fXc.net
180SXでクーラントが減ったときはホースとパイプの隙間からだった

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 19:07:51.35 ID:EzUTsiaL.net
>>860
今仕事終わってラジエーターキャップ開けて確認したら正常でした。 リザーバータンクも8割位でマックス線超えたりとかは無いです。

エンジンオイルも見たらゲージのマックス線まで付きました。 とりあえずしばらくは乗る前の点検をしっかりします。

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 19:46:09.54 ID:sWrauHTQ.net
>>862
そりゃ仕事終わって冷えてる状態ならリザーブから吸ってるから8割かもしれんが温まったらふきこぼれてんじゃね?
ガスケット抜けの点検してみたら?

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 20:20:00.03 ID:9qrULSrX.net
クーラントなんて少々入れすぎても溢れてどっかいくから気にせんでいいよ

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 20:44:28.23 ID:Yawk/Cal.net
他人に伝える能力皆無

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 21:39:11.27 ID:GckbofAp.net
むき出しのエアインクスを装着したんですが、
遮熱板にキノコ部分が接地(くっついている)しているのですがこれはデフォですか?
あと運転中タワーバーに当たって異音するのですが対策している方はいませんか?

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/10(火) 23:57:42.73 ID:x6VjGn1P.net
>>866
そんなゴミ外してしまえ

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 05:43:08.36 ID:B+N6H9mq.net
>>866 ノーマルに戻した方が君のためだと思う

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 06:57:38.08 ID:85sriKBz.net
>>866
わざわざ熱気吸わせてるんだ

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 08:28:37.67 ID:LzAeNMPz.net
モンスポのver5かっけぇ
あれにR100入れれば軽最速やん?

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 08:50:15.10 ID:zRZrbodJ.net
>>858
高評価かな?
それなら、こっちもうれしいです。

ワコーズ以外でマルチグレードのミッションオイルに変えた人いるかな?

>>866
遮熱板と接触してるのはまずいよ、擦れてキノコに穴が空くよ。
(キノコがインタークーラーのエアガイドと擦れて穴空いた経験あり。)

>>869
走りだせば、熱害はほとんどない。

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 09:44:44.27 ID:Hwihs7Bz.net
>>871
857です。間違いなく高評価。決して手荒く扱っていないのに時折出ていたガリッがなくなった。ただし量り売りしてくれる所が限られるかも、二本買ってくれって近所で断られたので少し足を延ばさざる得なかったけどね

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 16:20:18.40 ID:GdflW6A1.net
>>858
それ村上春樹やな

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 19:35:08.36 ID:cUvRuGbJ.net
http://upup.bz/j/my21381yuGYt-R3KrRfrO3U.jpg

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 20:03:09.36 ID:av8/6oSE.net
スノコとか広島高潤もおすすめよ。

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 21:45:21.49 ID:LtycrF/h.net
メーター内のワークスの文字の上にある四角い枠には何が表示されるの?

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/11(水) 23:43:07.24 ID:R/U4VXMg.net
ALTO WORKSチューニング@岡山国際
https://www.youtube.com/watch?v=6OvOTs7ygU4

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 07:50:20.55 ID:+oAWICuz.net
>>876
サーキットに行くとGPSで認識されてリミッター解除されたRモードが使えるよ
(赤いRの文字が出る)
さすがにノーマルなので100psとはいかないが80psくらいは出ているらしい

とかだったら嬉しいな

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 07:53:19.86 ID:TtIX85a4.net
オートバックスではミッションオイル交換断られたなー
フィラーに届かなかったらしい

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 09:02:09.69 ID:8D3q8KXY.net
>>874
レプソルだと思ったらレスポ、初めて知った。

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 12:35:25.87 ID:JypiwWJt.net
>>879
そんな面倒なのか?
俺も今度オートバックスで頼んでみるわ

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 12:46:02.05 ID:PCvJ6ut9.net
>>879
東雲はやってくれたけどなぁ

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 18:56:56.15 ID:H0NYke/x.net
売っちゃった。いい値段で売れてよかった。需要あるんだな、と思った。

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 19:50:47.48 ID:rbOPBLck.net
そりゃライバルがいない車だからな
需要数は少なくても欲しがる人はいる

ウチのラパンSS5MTも10年落ちだけど高値で買ってくれてすぐに次にオーナーの元へ行ったらしい

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:15:03.02 ID:9G7/zucE.net
車高調入れたから7年位は乗るわ。 その次はジムニー買う。

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:21:59.69 ID:9SIM1HzC.net
やめろって、オレはジムニーからの買い替え!乗り心地も、積載性も、当然走りも全くアルトワークスに及ばない。
とりあえずジムニー試乗することをお勧めする。

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:26:19.96 ID:JPiU/hfA.net
ラパンSSってMTだと10万キロ以上のってても70万くらいするからおかしい

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:27:20.62 ID:IMJnXNDI.net
俺は新型ジムニーの先行予約をしに行ったはずなんだが気がついたらワークスを注文していた

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:45:38.01 ID:9G7/zucE.net
前に23ジムニー乗ってたからなぁ 今回のはフラットになるし積載は前よりいいよ。

てか水害のニュースで冠水して他は立往生してるのにジムニーだけ悠々と通ってるの見ると毎回買い戻したくなる。 九州やけあんま出番無いけど

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 20:47:33.80 ID:9G7/zucE.net
>>887
玉数が少ないからね。 ブーンx4とかもいい値段で取引されてるやん

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/12(木) 21:47:09.67 ID:ERa97A7c.net
>>883
ネットの掲示板を読んでて良く思うんだが
そういう自慢をするとき事実なら詳しい金額を書くけどな
別に疑ってるわけじゃないから今さら書く必要はないが
「いい値段で売れた」なんて曖昧な内容なら
わざわざ書き込む理由が見当たらない

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 00:06:28.26 ID:Th6XzhtG.net
今回のジムニーをハスラー感覚で買ってるやつ結構いるみたいだけどFRのラダーフレーム構造のプロ仕様だから誰にでも勧められるとは言えない

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 00:14:52.59 ID:AADVgNx/.net
プロ仕様w

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 02:48:38.30 ID:CgetNzv8.net
ハナマサかよw

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 07:18:20.22 ID:W/ocMlhO.net
>>889
おれはほんとはスイスポ買うつもりだったんだが今年2月の豪雪で怖気ずいて
ジムニーに変更しようと思ってたんだが、やはり走りを楽しみたいのはゆずれないので
4wd設定があって腰高なこの車にした。ちなみに北陸在住

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 07:33:44.15 ID:r/tOcX+4.net
>>895
水に浸かるのは同じなんだから、ジムニーみたいな実用性のない車なんて買わない方がいい

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 07:39:44.09 ID:CgetNzv8.net
人それぞれ

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 07:46:38.09 ID:JnY4nRjB.net
現行ワークスもっと売れててもおかしくないと思うんだけど、今日も我が地域では朝の通勤ですれ違うシルバー1台のみ。

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:07:30.69 ID:y5QxDOVY.net
>>898
うちの地域は通勤で平均3台
多いときは5台とすれ違う
RSもいれたらもっとだな

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:11:22.86 ID:+aLn9U0+.net
素アルト 20
RSが3
ワークス 1
くらいな感じ

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:13:55.78 ID:y/0qoLhq.net
スバルの高価そうなのが120近くまで普通について行けたからなのか
かなりスピード出して離れていったよ
フルコン入れてあるから140以上出せたけど
その走りしたくないから軽買ったの思い出したよ^_^;
高速考えても140まで出ればやはり問題ないかもな

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:30:07.10 ID:VKglcWlT.net
車ばっか弄ってないで文章力鍛えなさい

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:41:49.89 ID:ZXCIQedf.net
>>900
素アルトどんだけ売れとんねん

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 08:58:31.02 ID:JkNIQl8x.net
素アルトを見かけたときって、
ほとんどがボディに企業名が付いてる社用車だな。

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:10:19.59 ID:nIylCPny.net
スバルの高そうな車が120km/hで走ってたけどついていけたよ
でも追走されて気になったのか更に加速して離れて行っちゃった
オレもついて行こうと必死に追いかけたけど
自制の為にスピード出ない軽自動車買ったの思い出して諦めたよ
まぁリミカして140km/h以上でるから十分OKだな


こうですか?

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:24:20.57 ID:eDHGM4sA.net
今朝から水温計が表示されないんだけど原因解る人いますか?
これメーカー保証とかで直るんだったらECU 書き換えしてるけど保証受けれますか?

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:35:33.96 ID:3mX6o+oe.net
水温計って標準の青いの? あれ50度まで点灯だけど。
屋外に置いてるとエンジン掛けるまえに超えてるとか

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:36:41.81 ID:FPQPm3yV.net
>>906
ECUの書き換えは「保証対象外」を前提にしてやったんでは?
今になって、保証の対象かどうか聞くまでもなく、ディーラーに持って行くしかないだろう?

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 09:56:41.24 ID:JkNIQl8x.net
>>906
今朝の外気温は?、
青空駐車で今日はカンカン照り?
エンジンかけるまで何時間経過?
熱が残ってて青点灯しなかった可能性もあるんじゃないの?

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 11:34:15.42 ID:eW0Mfz5u.net
オレも10時位にエンジン掛けたけど、10秒もせんで消えた。

始動してから水温が50度か60度で消えるんだっけ?

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 11:47:01.57 ID:SGTx+uUx.net
86やBRZを買えない稼ぎの負け犬が必死だな(笑)

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 11:50:16.53 ID:HGOEkylX.net
>>910
50度で消灯。
水温が30度以上あれば始動後、数十秒で超える。
燃費対策なのか、冷間時からの水温上昇はかなり早い。

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 12:04:30.78 ID:PjFgDAxr.net
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交して、プーチンと同盟せよ!

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 12:48:41.41 ID:eDHGM4sA.net
ありがとうございます
今まで水温計のある車しか乗ったことなかったので勘違いしてました。

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 13:50:46.80 ID:QkkR4Ee/.net
OBD2経由のレー探で水温、電流、ブースト圧辺り表示させとくのマジおすすめ

916 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 15:04:32.72 ID:lRz+jm56.net
>>911
おまえ、まだいたの?
昼頃から起きてきて良い身分だな。
いい加減働けや

917 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 17:53:55.57 ID:FOAsKC5i.net
>>915
おすすめのレーダー探知機あったら教えて

918 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:20:37.33 ID:1wIvUNI7.net
>>915
教えてくれ
俺も興味あるわ

919 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:30:06.66 ID:NvgSwXNd.net
春にam120つけたわ
obd画面も色々いじれる

920 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 18:52:10.00 ID:y5QxDOVY.net
俺はコムテックのゼロシリーズ
使い勝手がいい
803だったかな

921 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 19:35:31.42 ID:kA/m1kcc.net
>>812
車の殆どが停車をしてエンジンを止めるとオーバーヒートしてます。
これは正常です。
 
たまにエアー抜けの悪いタイプはオーバーヒートする可能性が高いので、エンジンを停止しても電動ファンで10分程度回す車はあります

922 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 19:44:05.47 ID:VdUHCeur.net
アマゾンでetcシュガーソケット取り付けキット
買ったのは良いけど
イエローハットやオートウェイは
シュガーソケットダメだって^_^;
結局ディーラーに行ったら当たり前の様に登録してくれてしかも三年点検パック入ってたから割引までしてくれて2000円くらいで済んだよ

923 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 20:02:10.64 ID:NvgSwXNd.net
甘いのか(*´&#1697;`●)

924 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 20:19:56.35 ID:ROZmQJNj.net
CRIMSON
RS ST AIR 15x5.5J

誰でもイイ、オレの背中を押す装着画像をUPしてくれ

925 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 20:30:44.78 ID:4hvmQTFF.net
>>924
https://minkara.carview.co.jp/userid/151598/car/2360958/8334664/parts.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/225/355/2554968/2554968.jpg

926 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 21:11:10.07 ID:VhstEE94.net
知り合いの中卒の奴がシガーソケットのことをシュガーって言ってたな
中卒あるあるなのかな?

927 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 21:18:34.46 ID:PbbL1Y6a.net
わざわざ後付けでシガーソケット取り付けるとは
まだ需要あったんだな

928 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 21:22:07.20 ID:QkkR4Ee/.net
>>917,918
ウチはGoogleカレンダーと連動のドライブログ機能使いたいんでユピテル一択
GWR203sd使ってる
今買うならGWR301sd=A320辺りだな
表示はこんな感じ
https://i.imgur.com/xSNPS9L.jpg

929 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:22:23.92 ID:+aLn9U0+.net
ワークスってシガソケなかったっけ
レー探はOBD経由で電源取ってるしな
OBDで水温表示良いよ、45℃くらいでソロソロと走り出せる

930 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:25:08.72 ID:1wIvUNI7.net
>>919
ありがとう参考にするわ

931 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:25:18.16 ID:khG9Hay0.net
>>928 いいね。

932 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:25:46.59 ID:y/0qoLhq.net
簡単電源利用として甘い的な感じで言ってみたんだがシュガーソケット

933 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:27:07.30 ID:y/0qoLhq.net
そもそもタバコ火つけて吸う人って現在存在してるの?

934 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:27:13.84 ID:baBPKMqn.net
>>924
ワークスにRSって書かれたアルミなんて素敵やん

935 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 22:31:45.41 ID:WS9LJtY/.net
レーダー買うならLei03で決まりだろ
04待ってるけど

936 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:01:56.48 ID:HGOEkylX.net
>>929
Pivotのデュアルゲージにあるブースト+水温は取り付け楽だし、便利。
広角スケールがブーストアップしても丁度良い範囲だし。

937 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:34:55.66 ID:kI13mEU8.net
水温の青ランプ付いてるうちに走り出すのってホントは良くないの?

938 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:37:57.97 ID:uPpzNe9q.net
全開とかしなけりゃ全然問題ない

939 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:49:30.02 ID:cPtZAi+s.net
俺は青ランプが消えても10分位はブーストをかけないようにしてる。

940 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:50:22.25 ID:mYbI9Jrr.net
ODBでデータ吸ってるけど水温が50度超えるまで青いランプ付くね

941 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/13(金) 23:56:31.28 ID:uPpzNe9q.net
エンジンだけ暖気して安心しちゃだめだぜ
ミッション、デフだってある程度暖まるまではマッタリ運転で…

942 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 00:15:36.74 ID:j/g9YoHC.net
後続車の皆さん、ごめんよ。
車が温まってないからマッタリ運転で。
コーナーリングはすばやく抜けるからさ、ノーブレーキでw

943 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 00:42:27.32 ID:6qxhd3bF.net
>>939
オマエが心配しなくても、ECUが制御してる

944 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 00:45:17.23 ID:8OKW78Ly.net
>>922
そりゃあ砂糖を取り付けるところなんてないわな

945 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 00:48:01.20 ID:j/g9YoHC.net
>>943
ECUが制御してるくらいは知ってるがそれはエンジンのみだ。
ミッションとかは制御して無いだろ。

946 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 00:51:59.44 ID:J9yUAqLI.net
>>920
俺もコムテックのレー探803だっけかな?つけてるけどカロッツェリアのカーオーディオのリモコンでたまに反応して画面変わるのが不満

947 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 01:24:22.37 ID:6qxhd3bF.net
>>945
自分でdブーストの話しておいて
何の脈絡も無くミッションの話を持ち出す知障

948 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 06:56:56.72 ID:j/g9YoHC.net
>>947
エンジン以外の部分を含めた暖気の目安として書いたんだが、池沼扱いとはな。
おまえが喧嘩売りたいだけのサイコパスだということは理解したよ。

949 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:05:52.03 ID:6qxhd3bF.net
サイコパスと言いたいだけの知障

950 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:10:57.08 ID:j/g9YoHC.net
反応したw

スレ汚しになるだけだから、無視するわ。
みんな、すまん。

951 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:11:47.47 ID:urYdXaSj.net
レー探入れる程飛ばすなよ

952 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:20:27.92 ID:WpIhOkSS.net
>>925
923です。早速の投稿、どうもありがとう。
とても参考になります。

ターボRS用のサスキット、ということはKYBのローファースポーツでしょうか?
だとすると、自分もワークス用のそれを入れているので見た目は同じになるね

一つ心配しているのが、リム幅を0.5J拡大する事によるフェンダーからのはみ出し

画像を見る限り問題なさそうですが、実際どうです?

953 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 07:53:05.26 ID:Vlu8LI0v.net
有名メーカーのホイールなら
既に着けてる人が多いだろうから
検索するだけで装着例の参考に出来る
https://minkara.carview.co.jp/userid/1413849/car/1919463/6929259/parts.aspx

954 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 08:21:40.36 ID:INOpzhzW.net
>>951
まあネズミ取りとかの情報は置いといてもOBD繋げられるからサブディスプレイとして優秀なんだよ
俺も水温計やブースト計つけようか迷ってたからレー探で全部解決した

955 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 08:37:33.10 ID:Q6+GdENU.net
>>951
OBD表示が主体でレー探はおまけ
OBD表示機みたいなのはあるけど、怪しい中華製ばっかり

956 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 09:26:44.85 ID:MCUCtlJL.net
うーむ
リアエンドバー
突き上げガー言う人は
片方取り付けたら逆側取り付ける時反対にメチャクチャ押して調整ネジの取り付けをボディーに付けた金具の穴にネジで無理矢理挿し込む必要がある
これでどっちのたわみも対応して道の段差で余計な振動しなくなるね

957 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 10:06:42.32 ID:o/esqALY.net
リアエンドバーはちゃんと付けた時
この部分がかなり弱いだなとハッキリ分かる

958 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 12:05:13.90 ID:aYni3L9H.net
ホイルの幅広げたからといって、広げた全てが外側へ出るとおもっちゃダメー。

959 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 17:41:12.69 ID:OV3faL+c.net
メーター各種買うと10万近くかかるけどOBDレー端だと2万位で済むし
センサーから直接データ取るほどシビアな使い方してないから
各種データをモニターするのには必要十分

960 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 18:31:41.02 ID:/k38pIMa.net
OBDの誤差ってどの位なんだろ?

961 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 18:36:48.22 ID:LYiAuuXw.net
コムテックの805Vポチろうかと思ってるんだけど、使ってる人いますか?

962 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 18:41:41.91 ID:G8ghcStg.net
>>960
表示器機側にタイムラグがあるだけで数値は正確だよ

ECUの制御に使ってる生データなんだから

963 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 20:23:10.28 ID:1Vq59Anz.net
704Vなら今日付けた

964 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 21:23:43.15 ID:Zf4jLoiq.net
ワークスの外観をノーマルアルト仕様にするにはいくらくらいかかりますか?

965 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 05:06:02.67 ID:JboGZ6d8.net
タイヤ、ホイール、フロントバンパー、リアバンパー、エンブレム付け替えくらいか、
あとはリアスポ、サイドスカート、デカール、外すくらいかな?
バンパーは今ヤフオクでフロントとリア2個で1万強くらいで出てる(ともに白)

966 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 05:37:36.12 ID:/Efx54tQ.net
>>962
だよね
水温もきっちり50℃で水温ランプが消えるし、ブーストも正圧に入ると同時にインジケーターが点灯するわ
この水温とブースト圧を見るだけでも俺にとってはOBDの価値があるな。

967 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 10:29:53.40 ID:MuiLEbcm.net
エンケイの公式サイトに載ってたホイールの着用例
わざわざダサい素アルトを使うなんてアホだな
https://i.imgur.com/ixopaIo.jpg

968 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 10:35:06.24 ID:H+W81Ig4.net
アルトの基本デザインの良さが分からんのか?

969 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 10:47:33.48 ID:AYOr0Znw.net
現行アルトのデザインは知識人には好評だが
おバカさんには不評らしい。

970 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 10:59:31.33 ID:UJD7dgEP.net
そうそう、知識人ぶってる自動車ジャーナリスト()も
この車のデザイン誉める人おおいもんなっ!!

971 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:07:51.34 ID:f7yBy1tP.net
完全ノーマル外観のワークスがあればなぁ

972 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:10:24.66 ID:EtJZ4fuF.net
白の素アルト発表された時は骸骨みたいでクソダサいと話題になってたね
ターボRS発表された時は素直にカッコイイと思ったよ
もしRS買うならホワイト欲しいと思ったけど
結局ワークスはシルバーで他色に目移りはしなかったなぁ

973 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:35:39.43 ID:cKldk4FT.net
>>965
タイヤは替えたくないから
ホイールはXの165/55Rが良いな
あとバンパーはX用のフォグランプ付きが良い

974 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:38:06.66 ID:cKldk4FT.net
>>970
自分は美大だけノーマルのデザインは良いと思うぞ

975 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:40:53.64 ID:cKldk4FT.net
アウディS1とか高性能グレードでも外観はノーマルと大差ないのに
日本車はなぜ高性能グレードの外観を変えたがるのかな?

976 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:43:06.46 ID:f7yBy1tP.net
なぜ日本人はメッキが好きなのか

977 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:46:32.84 ID:CKOSOAY/.net
むしろワークスに営業車アルトの外装を付けたいのだが

978 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 11:51:30.55 ID:cKldk4FT.net
>>977
5ナンバーのFあたりの方が良いかと
ただホイールは165/55Rが良いな

979 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 12:36:40.04 ID:B7Zr70Hc.net
リアの窓下のメッキだけは何とかしたい

980 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 13:16:25.97 ID:/Efx54tQ.net
バンにワークスのエンジン載っけて欲しいわ

981 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 13:20:43.25 ID:x6McBabY.net
日本が
海外に比べてメッキの技術が高いだけなんだけどなw

982 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:15:31.29 ID:KcWIgtbs.net
ライトベゼルをボディーと同色にしたらどうやろ

983 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:35:42.61 ID:j6r/Ye8n.net
アルトと86やBRZを比べたらどうなるかも判らん貧乏の底辺は惨めだな(笑)

984 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:48:59.60 ID:YouDfe1F.net
クルマも免許も持ってないレス乞食の分際で偉そうに

985 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:52:04.86 ID:+i+mIrAA.net
>>964
2500円

986 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:54:11.45 ID:+i+mIrAA.net
純正鉄付けてる人いるけど、HA24世代前の12インチ内径はまるか誰か分かる?

987 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 15:58:51.64 ID:tOWa7948.net
毎回荒らしにかまってるやつも最早荒らしだろ

988 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:33:09.88 ID:+i+mIrAA.net
モナー

989 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:34:39.49 ID:U6M6LchA.net
>>980
KCテクニカ辺りがすぐにやりそうだな

990 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:42:58.53 ID:cKldk4FT.net
>>989
なんでスズキが限定の特別仕様車で外観ノーマルの出さないんですか?

991 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:57:30.79 ID:/Efx54tQ.net
スレ建てられなかった
誰か建ててちょうだい

992 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 17:02:42.50 ID:ACyMdonr.net
ハイオクECU に替えたから2速全開で初めてリミッターを体験したんだけど、あまりやらない方がいいかな?

993 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 17:54:22.34 ID:1DwefK43.net
>>969
雉沢に不評というだけで十分高得点なのよな

994 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 17:59:16.49 ID:mRlDrS6C.net
次スレ立ててくれてるぞ
【スズキ】アルトワークス★82【HA36S】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1531643756/

995 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:19:57.00 ID:L2wnRFkQ.net
>>980
どっちかと言うとエンジンよりもミッションじゃね
ミッション以外は追加になるからハードル低いし

996 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:32:58.12 ID:WhvzilIy.net
ジムニーって今回マツダはどうすんの?

997 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:33:27.46 ID:WhvzilIy.net
>>989
DTM

998 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:51:46.51 ID:L2wnRFkQ.net
>>996
条件次第じゃねーの
JB23も途中でマツダにOEMするの止めてたし

999 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 19:00:08.06 ID:nnGYd+Vn.net
AZオフロードか

1000 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 19:18:30.94 ID:rf919V1X.net
ワークス

1001 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 19:19:01.51 ID:rf919V1X.net
そしてワークス

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200