2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のオイル Part.6

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/20(水) 20:36:17.20 ID:FxLNL3LV.net
※前スレ
軽自動車のオイル Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512286423/

228 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 15:35:41.31 ID:lzyLXmQP.net
>>226
言っとくけど、現在生産されてる国産車のNAは90%以上が0w-20のオイルなんだよ。
下手したらターボでも0w-20あるかんな。じじいの戯れ言乙w

229 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 17:28:34.05 ID:aQG7XmRA.net
k6aでも0w20が一番エンジンが軽く回るしな
燃費も気にして走れば若干良くなる
0w20を否定する意味が判らん

230 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 17:39:45.48 ID:ZJrydN9a.net
>>228
そりゃ、カタログ燃費の為なんだから当たり前だろ。
アクアは0w16でカタログ燃費更に向上な。

231 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 17:46:44.43 ID:ZJrydN9a.net
>>229
アルト海苔乙
暖かい間は肝心な燃費が変わらんし、ただ回るだけでトルクスカスカの0w20がイマイチなだけで、自分は否定してないで。寒い時期には絶対入れるから。

232 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 19:32:24.85 ID:NlPyLUHL.net
K6Aって0W-20の無い時代に設計されたエンジンだから
あんまし0W-20入れたくない気持ちはわからんでもないな

233 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/14(土) 23:05:51.19 ID:kfEQP3sR.net
>>225
田舎だからだろ

234 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 00:03:18.69 ID:c9MSe2+S.net
K6Aって今、普通にスズキディーラーで0w20入れるぞ
ディーラーで大丈夫と言っていたから入れてる

235 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 00:19:38.74 ID:atM56TtG.net
>>234
なんでもいけるよ。
普通に走る分にはね

236 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 02:06:43.73 ID:1yE79G4+.net
俺も怖くて0w20は入れないな。
10万Kmくらいは走るんだろうけど一旦クリアランスが広がっちゃうと加速的に磨耗すると思う。
新しいときにはいいんだろうけどね。

どのみちオイルが温まればサラサラになるんだし、最初の寒冷で多少燃費伸ばしたところで
耐久性に影響したら何の意味もない。

237 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 05:48:03.87 ID:BmyjEeOr.net
ディーラーって10万キロまで新車みたいに乗られたら困るからね。
あくまで販売が仕事だから。

238 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 05:52:57.53 ID:BmyjEeOr.net
この車エコですよ燃費いいです。お買上げ→このオイルいいですよエコオイルです。10万キロガラガラ言い始める→今の車こんなに燃費良くなりましたエコですよ下取り頑張りますってならないとディーラーは困るがな。

239 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 05:56:22.04 ID:ahLG6TLB.net
10w−30使ってると20万キロ超えても新車みたいな感じだからな
明らかに5w−30より上質だわ
短距離乗りの人には勧めないけどさ

240 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 07:14:17.92 ID:BmyjEeOr.net
  ∧ ,∧   /
(`・ω・) / |
 (  つ つ'@  |
 ゝ,.⌒).⌒) |
 ̄ ̄し' し'  |
    |
    | ┃

     ┃
   ( ゜Д゜ )
   (U U
   UU
    ・
   ・
‐ニ三三ニ‐

241 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 09:36:54.75 ID:/aGs07fe.net
>>234
鈴木「早くエンジン壊して新しい車買って欲しいなぁ」

242 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 12:21:23.06 ID:J4IqO8+o.net
k6aで0w20で8万キロだけど、前回交換から6千キロだがオイルゲージ9割になってた
1万3千くらいでオイルゲージ半分くらいになるから、ピストンリングの磨耗は今のところないな
0w20も進歩してるんだよ

243 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 12:33:05.11 ID:BmyjEeOr.net
10万キロはいけるやろ

244 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 12:55:25.52 ID:BmyjEeOr.net
0w20が寿命に関係あるかは関係なく、暖かい間は燃費変わらないから、5w30のがいい。エンジン静かになるし。

245 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 13:08:06.51 ID:J4IqO8+o.net
今の0w20は音も静かだぞ
出始めの時は燃費スペシャルって感じだったが、今じゃ、ほとんどの車の標準オイルになって
ネガティブ要素がなくなり、正直、違いなんてないぞ
夏でも普通に使えるし、音も変わらない

246 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 13:24:06.02 ID:/aGs07fe.net
馬鹿か

247 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:02:40.31 ID:QlGeZyU6.net
0w-20否定おじさん多いなw
さすがにほとんどの国産が採用してきて数年経ってるんでネガティブ要素は無いぞ
夏が〜とか言ってる輩はいっぺんエンジンの勉強したほうがいい

248 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:16:36.17 ID:0fXmcH5d.net
古い車に0w-20を推奨
これが政府&企業への忖度w
早く買い替えて大金使えw

249 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 14:18:42.70 ID:0fXmcH5d.net
猛暑なのに
0w-20www

250 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 15:14:31.74 ID:J4IqO8+o.net
オイルの進化を、自分の一方的な思い込みで否定してしまう
0w20が登場して何年経ってると思ってるんだろうな
その間、オイルが、全く変わってないと思ってるんだろうか?
今の0w20は、音も静かになってるし、ピストンリングへの攻撃性も減ってる
それが進歩だから

251 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 15:29:38.17 ID:lptpgggr.net
5~6万キロでエンジン壊れても、
文句言わずサッと乗り換える奴なら
0W-20入れれば良い。
クルマ屋は儲かるのでさっさと乗り換えて欲しいからね。

252 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 15:55:15.36 ID:ZyLj4kcT.net
0W-20だと5~6万キロで壊れるとか草
そこら中で故障しまくりだなー

253 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:06:36.38 ID:BmyjEeOr.net
いやいや、暖かい季節は、肝心の燃費変わらんし、わざわざ0w20入れる意味あまり無いんだよな。
燃費変わらんなら、自分は5w30のがいいし。
寒い季節は0w20使うけど、流石に燃費変わると思うから入れるだけ。

254 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:44:11.26 ID:lXqY2Rkw.net
俺は5w-20入れてる!中々良いよ!種類が少ないのがネックだけど

255 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:46:34.62 ID:mI5KoaHi.net
漢はシングル30番

256 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 16:50:21.80 ID:U6M6LchA.net
アイドリングストップからのドライスタートのが軽自動車エンジンには過酷じゃないかな

257 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:12:53.81 ID:fzn2EcKs.net
>>254
クソオイル勧めるなよ!

258 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:14:53.38 ID:lXqY2Rkw.net
>>257
じゃあ聞くが何が最高なんだな?皆に教えろよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:28:43.46 ID:YvZ3e0nD.net
とりあえず10w30で問題ないでしょ?

260 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 18:45:15.93 ID:BmyjEeOr.net
,       r-、
      / |
 "∧、∧, /  |
 ( -ω-)/   |
 /_ つ@,   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       

261 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 19:08:55.55 ID:J4IqO8+o.net
0w20オイル交換1500円くらいで入れてるからコスパは気にしてない

262 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 21:12:31.63 ID:fzn2EcKs.net
>>258
日本語で質問しろ!

263 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 21:53:30.67 ID:EIzqxuC6.net
>>233
r06aのターボなら地方都市ならそんなもん
名古屋も田舎だからそれくらい行くんじゃね

264 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 22:07:18.04 ID:BmyjEeOr.net
都会だから燃費悪いとか言い訳して、運転ヘタなだけ定期

265 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 22:25:33.28 ID:ynHfolI7.net
>>247
整備の現場の声も聞いた方が良いぞ

266 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 22:48:44.52 ID:lXqY2Rkw.net
>>262
揚げ足取りして無いで早く教えろよ

267 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/15(日) 23:03:32.76 ID:fzn2EcKs.net
おまえのなかなか良いというのは
最高という意味か?
日本語話せるようになってから出直して来いw

268 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 05:09:13.00 ID:67HbVjhB.net
>>258 自分的には何の違和感のない日本語なんだけどな
「なかなか良い」に対して「最高」で返してても話の流れは不思議じゃないしね

むしろ必死のID:fzn2EcKsは友達いなさそうね、会話がメンドクサそぅ

269 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 07:47:37.33 ID:RCQ/84N0.net
>>267
おまえ、もういいよ…何も答えられない友達も居ない自分の意見もないのは解ったから、もう来ないでね!

270 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 08:08:16.01 ID:/3dKbNyq.net
いまどき5w-20なんて中途半端なオイル 使う必要ないな。
0w-20 とか 5w-30で安くていいのあるし
最高とか言われてもナー きりが無いし
最高教えろ なんて子供なみのボキャブラだな

271 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 08:48:58.94 ID:H92B9kUn.net
もうね五月蠅いから0W-20と10W-30とで半々ブレンドしとけ

272 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 09:40:12.18 ID:fM0e2q/W.net
論破された後の もう来ないでね
最強なわけ

273 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 11:54:47.93 ID:D2Vq+A/R.net
とりあえず、0w20回しまくりで実験してくれてるヤツもいるし、10万キロ超えた後も大丈夫余裕って書き込んで欲しいわ。
ディーラーの大丈夫は、(そろそろ買い替えどうですか???と勧めるまでは)大丈夫ですだからアテにならん。

274 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 11:58:27.08 ID:D2Vq+A/R.net
それもあるけど、ディーラーの大丈夫は、(メーカー保証期間は)大丈夫って意味もある。
10万キロ以後エンジン音うるさくなっても、メーカー保証は当然切れてるし、10万キロですからこんなもんですよで終わりだし。

275 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 12:25:30.73 ID:FVCNhL9T.net
0w20で8万キロも走ってるk6a3atで、回しまくっても大丈夫なのに
mtやcvtの基本的に常用5000回転使わないエンジンで壊れる訳ないって
国道80キロ以上で巡航する常用4000回転で使い続けても問題ないんだからさ

276 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 12:37:54.52 ID:T7gy3MKz.net
50万キロ目指してるもんで

277 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 12:42:46.89 ID:/9jopjVU.net
オイルの粘度が低ければいいってもんじゃなくて低いとパワーも落ちるんだよね

278 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:06:56.76 ID:D2Vq+A/R.net
>>277
トルクスカスカになるから、0w20良くない以前に、燃費変わらんなら5w30入れてる。

279 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:09:52.85 ID:D2Vq+A/R.net
>>275
八万程度でダメになるわけないだろ(;´∀`)

280 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:22:05.83 ID:HojmGRU5.net
おまいらのポンコツに何入れても変わんねーよw

281 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:38:25.92 ID:D2Vq+A/R.net
分かってねーな。
軽のが変わるんだよ。

282 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:48:00.84 ID:FVCNhL9T.net
0w20入れただけで体感できるくらいトルクがなくなってるとしたら
エンジン壊れてるよ
今じゃ、モトGPでも低粘度オイル使ってるぞ

283 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 13:55:05.34 ID:3vSkAOCi.net
レースはワンメイクだからその数百キロや数時間持てば良いし、エステルの贅沢なオイルが使えるだろ。
真夏の高温や数千キロ1年もつ安い0W-20オイルが有るのかよって話。

284 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:04:38.32 ID:FVCNhL9T.net
F-1 0W-5
モトGP 0W-20


馬力が一番必要なレースの世界での粘度な
何で?一番排気量がない軽自動車が粘度上げて馬力上がるのよ?

285 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:27:16.95 ID:D2Vq+A/R.net
>>284
馬力じゃなくトルク。
レースは別にエンジンの耐久性は考えられてないから参考にならん。
86レースだと0w20で壊れるから、0w25オイルを開発したってのはあったが。

286 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:34:36.39 ID:D2Vq+A/R.net
>>282
鈍感乙

287 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:45:42.95 ID:FVCNhL9T.net
まあ、釣りだと思うが、トルクが落ちれば、当然、馬力は落ちるんだが
馬力至上主義のF1でさえ0w5、アロンソがホンダは馬力が少ないって激怒したとき
10w30に変えたら馬力がアップしたのかもな 笑
何で、そんな簡単なことをしなかったか?
オイル粘度上げても馬力が上がらなかったからだろうなぁ

288 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 14:46:10.81 ID:HojmGRU5.net
今度0w-20試してみるかな

289 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 15:01:12.34 ID:8ag6Ub5S.net
自分も20から50のオイルを使うが
オイル粘度でトルクの差を感じるのは冬の走り出して数分くらい
もちろん固いオイルの方がトルクが落ちる
トルクが落ちると言うより回転抵抗の大きさを感じてアクセルを踏み気味にする

290 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 15:06:20.42 ID:8ag6Ub5S.net
>>283
0W-20なら化学合成油だからロングドレイン的には問題はないよ

291 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 15:13:54.51 ID:FVCNhL9T.net
F-1やモトGPで低粘度が使えてる時点で、オイルの基本的な能力は十分以上満たしてるだろ
そもそも、レッド張り付きで3時間なんて運転は、通常ありえないし
それも、レースシーズンは基本的に夏が真っ盛り
そこで低粘度オイルを使ってる事実の方が驚異的だよな

292 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:17:11.46 ID:KuKDihiC.net
以前 5W-30を入れてた時は、
信号待ちからの加速が遅くて後続車に迷惑かけて申し訳なかった
アクセルをベタ踏みなら許してもらえる範囲の加速だったけど
信号ごとの毎回のフル加速は余計にエンジンに悪い気がして
今は適正粘度の0W-20にしてます

293 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:20:27.75 ID:D2Vq+A/R.net
>>287
F1とか一般車だと参考にすらならないからwww

294 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:26:07.14 ID:D2Vq+A/R.net
開発へのキッカケは86の純正指定0W20という低粘度オイルを使うとサーキットでは耐久性に「難アリ」だった事が発端になってます。
実際ダメなんだけどな。
F1とか全く別物で参考にすらならないからwww

295 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:30:21.76 ID:D2Vq+A/R.net
86ワンメイク。吸排気のチューンすらNGなほぼ機関ノーマルなレースなので、エンジンオイルの違いがストレートの加速の違いになったりもします。
ちなみに86の純正指定は0W20
各社こぞって0W20粘度のスポーツオイルを入れていたのですが……、とにかくエンジンが壊れます。(聞いた話だと2レースすればクランクから異音発生とのこと)

そこで対策としてひとつ上の粘度である5W30を入れるとエンジンの耐久性は飛躍的に向上するとの事。

296 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:37:06.66 ID:FVCNhL9T.net
結局、0w20のほうが馬力が出るから0w20で行きたいんだけど、エンジンが壊れるから
馬力を落としても壊れない5w30を入れて対応した

粘度硬い方が馬力がでるから、0w20にこだわる必要なくね?
始めから5w30でも10w30でも20w50でもいいじゃん

297 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:38:31.29 ID:x6Cg+r94.net
軽には余り関係ないと思うが10w-60とか何の為にあるのだろう。

298 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:39:12.64 ID:8ag6Ub5S.net
>>295
0W-20の方が出力が高いが耐久性重視で粘度を上げる、と言う話ですかな?

299 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:45:36.90 ID:8ag6Ub5S.net
>>297
二輪車の中に60番が指定なのも KTMの一部とか
四輪ではあるかな?

300 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:48:13.79 ID:D2Vq+A/R.net
>>298
ブツ切れでスマン。
あんまり長くコピペしても仕方ないと思って。
要は0w20壊れる→5w30の耐久性を持ち0w20のレスポンスの0w25を開発したって話。

301 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:53:16.22 ID:FVCNhL9T.net
レースでも低粘度のオイルの方がパワフルになることを86証明

当然、排気量も少なく馬力の少ない軽自動車の方が、低粘度オイルの恩恵に与ることは容易に想像出来る
エンジンに影響がなかった場合、0w20の基本性能の高さを証明した訳だな

302 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:53:23.79 ID:eDM0b4h9.net
>>290
サスティナが化学合成油ですかそうですか

303 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:53:48.33 ID:x6Cg+r94.net
>>299
バイクは確かBMWとかも指定だったりするね。
調べたらRB26DETTでnismoが純正(なんとなくモチュっぽい)出してる模様。

304 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:56:34.96 ID:D2Vq+A/R.net
>>301
良かったな。
あくまでレースの一流のプロがコンマ幾つで争い車の限界を使う場合の話な。
一般道では関係無い。

305 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 16:59:39.18 ID:D2Vq+A/R.net
>>301
0w20なんか基本性能いいわけないだろ。
カタログ燃費(それと排ガス規制クリア)出す為に純正指定してるだけだよ。

306 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 18:23:36.07 ID:T7gy3MKz.net
低粘度がいいのは冬と短距離乗りだけ
ちょい乗りの人向け
ちょい乗りってのは軽い気持ちで乗るってことじゃないぞ
数百メートルしか走らないってことだ
市街地で300mおきにエンジンストップしてる人も入るな

307 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 18:33:45.46 ID:UrzQuiWi.net
猛暑日なのに0w-20・・w

308 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 19:03:19.64 ID:E+71v6nw.net
軽自動車乗りって、頭の中も軽なんだね

309 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 19:31:43.11 ID:HCwnFABk.net
>>308
こんなこと言ってる超軽量脳は何乗ってるの???
どうせ十年以上前のフィットとかの中古だろwww

310 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 19:47:42.01 ID:zWm+CDWp.net
>>297
耐熱性とかもあるが柔らかいオイルを精度がそれほど高くないエンジン
または磨耗したエンジンに入れると密閉効果が得られずパワーダウンするし磨耗しやすくなる。
あとオイルが減ってしまうようなエンジンだと固いオイルにしたほうがオイルの減りも少ない。

311 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 19:49:07.79 ID:HCwnFABk.net
実は0Wのオイルって結構やばいんです。そもそも0番台のオイルはメーカーのカタログ燃費用と言ってもいいくらいエンジンには厳しいオイル。
実際自動車ディーラーのメカニックさんに聞いても、純正で0W20指定の車両の場合でも自分の車には5W30入れてるって人は多いです。

312 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 20:21:01.03 ID:cjzpkEfn.net
実は低温側の数字はあんまり関係なくて
高温側の20か30かで選んでるのでしょう

313 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 21:43:13.37 ID:EIWWMw4G.net
って言うか、一連の流れで見ると、0w20などの柔らかなオイルは、エンジンパワーが上がるが
エンジンの保護機能に問題があるって事だな

硬いオイルの方がパワーが出るってのは、今の時代では完全に時代遅れってことだな
F1でも86のワンメイクでも柔らかい方がパワーが出るって結論だからな

314 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 22:15:49.63 ID:HCwnFABk.net
別に一般道だったら変わらん。しまったー、0w16にしといたら遅刻しなかったとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

315 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 22:32:34.41 ID:67HbVjhB.net
ねぇ、いつまでオイルの話してるのよ
早くアタシと遊んでよ

316 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 22:39:14.82 ID:tDDd+rsQ.net
>>313
F1とかは極端な話、レース中持てばいいから。
その中で0.1%でも速くなるならという考えだしね。

一応、メーカーが純正指定しているくらいだから保証期間内は持つと思うよ。
ただ、ターボはメーカーが指定してても0W-20はやめておけ。

実際MPVのターボなんかは0W-20指定なんだけど入れてた人は大抵白煙出てた。
無視して5W-50入れてた人は大丈夫だった。

317 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 22:54:12.64 ID:o/ZTtZlt.net
>>313
パワーは下がるよ

318 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 23:14:05.09 ID:HCwnFABk.net
メーカー保証
三年もしくは6万キロまで
特別保証(エンジン等)
五年もしくは十万キロまで

別に0w20入れても、コレ位は大体もつように作ってあるし、それだけ乗ったら買い換えるって人は別にいいと思う。
まれにもたない場合は、しっかりメーカーが保証してくれる。

319 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 23:34:39.84 ID:cjzpkEfn.net
>>317
非力なNA軽で冷間時とかね
オイル抵抗の大きさで車体が重くなったような感じがする

320 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 23:43:08.82 ID:dkYUpD6U.net
シャシダイで測ると硬いオイルの方がパワーが出てる
面白いね

321 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/16(月) 23:53:07.12 ID:FVCNhL9T.net
結局、レースなどの実戦では絶対パワーよりも、そこまでの時間の方が問題なんだろうな
同じ馬力までたどり着くのが1秒違っても、レースでは使い物にならないしな

322 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 00:05:37.71 ID:31Gf02LH.net
>>321
絶対パワーにたどり着く時間が早いと言うことは、加速が良くなったと言う話なのだろうか?

323 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 00:22:29.46 ID:IwB+6PSd.net
レースと言っても、全ての馬力を使い切る訳じゃなく
回転数が1000の時もあれば6000の時もある
その6000回転まで10秒かかる60馬力と9秒8かかる58馬力だったら
結果的に58馬力の方が早くなるよな

324 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 00:40:39.41 ID:d5HLoE+J.net
最高出力まで3秒の車 200馬力

最高出力まで4秒の車 220馬力

圧倒的に3秒の車の方が速いから

325 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 00:55:03.39 ID:31Gf02LH.net
>>323
さらに意味不明なのだが
出力が大きい方が加速が悪くなると言う設定の根拠が無い

326 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 01:12:06.70 ID:jHaX9nnA.net
>>324
ギヤ比の問題では

327 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 03:25:33.98 ID:6xYgUlzk.net
粘度だけで語ってるアホだらけだが、ホームセンターで売ってる安物0W-20とMobil1じゃ、性能別モノなんだけど。
MSDSとが入手して、成分をよく見てみな。
安物と、それなりに定評があるキチンとしたオイルじゃ、粘度以外のところに大きな差があるんだよ。
ちなみに、スズキ純正はシェルのオイルなんで、0W-20でもだいぶ高性能。

328 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/17(火) 05:03:35.71 ID:namgE0FZ.net
0w-20が指定ならいいけど、じゃなかったら圧縮抜けてパワー出ない

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200