2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のオイル Part.6

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/20(水) 20:36:17.20 ID:FxLNL3LV.net
※前スレ
軽自動車のオイル Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512286423/

627 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 14:28:12.59 ID:2hVC/t2z.net
>>626
そんなもん銘柄によって違うだろ
Mobile1の場合上が30のシリーズで一番硬いのは0w-30
同シリーズの10wより硬いから
−30℃とかを想定しなければ下の数字なんてどうでもいい
20、30論争もあるが指定されているなら好きな粘度使えばいい
どの銘柄を使うかが大事。
このスレ銘柄の話少ないよね

628 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 14:29:32.41 ID:2hVC/t2z.net
あれ?マイナス30℃が文字バケした。
ハイフン駄目なのか?

629 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 14:42:20.96 ID:t+eMR12D.net
ttps://response.jp/article/2018/07/18/312062.html

オートバックスでエンジンオイルを共同開発
既知だったらご容赦を

630 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 16:26:42.17 ID:cniQ0rjI.net
>>627
むしろ具体的な銘柄挙げて語った方が有益だよね
「○○は激安だけど結構良かった」とか
今時そんなに劣悪なオイルも出回ってないだろうとは思うけど

631 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 17:08:20.51 ID:espHtNyZ.net
>>627
そういうことを言ってるんだよ('A`)マンドクセ

632 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 17:11:17.41 ID:espHtNyZ.net
>>629
オートバックスって、元々カストロールばっかりだけど、遂にオリジナルオイルもカストロールになるのか。

633 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 17:54:10.22 ID:kjHs/6H3.net
>>626
油温100℃オーバーの時を考えれば、10W-30より5W-30の方が堅いけどね
高温時の粘度低下を考えるなら10W-30より5W-30を

634 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 17:57:04.45 ID:espHtNyZ.net
知ってる知ってる。
5w30か0w20しか入れないけど。

635 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 19:32:37.58 ID:8yuQ0FVW.net
>>612
ワロタ

636 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 20:06:29.39 ID:mG7LPYqh.net
>>633
峠だと140℃なんてすぐに超えるぞ

637 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 20:14:38.32 ID:espHtNyZ.net
それよか長年オートバックスオリジナルオイルを供給してきた、モービルとは関係悪化でもしたのか???

638 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 20:47:30.27 ID:5ec2uLnX.net
>>627
0W-30と10W-30変わらんけど10W-30の方が僅かに硬いよ。0W-30の方がベースオイルが良いのかも知らんけど。特例じゃね?
https://motoroil.club/oils/

639 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 20:51:56.41 ID:5ec2uLnX.net
>>633
んなもんベースオイルが化学合成か鉱物油かで変わって来るから一概には言えん。

640 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 21:23:12.89 ID:v4fa2/7C.net
>>639
それはSAE粘度分類に不適合なオイルですね

641 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 21:42:15.48 ID:mG7LPYqh.net
>>640
化学合成じゃないと、140℃超えたときに油圧の確保が出来なくて壊れるんだよ。
化学合成なら余裕で油圧を保てるぜ

642 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 21:54:33.92 ID:34gv7kmv.net
何でフェラーリやランボルギーニじゃあるまいし
軽四ごときのエンジンオイルにこだわるの?

643 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 22:07:36.64 ID:tiMG3fAv.net
>>642
ぺぺか馬油かワセリンか
軽自動車こそ
こだわりが大事

644 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 22:11:21.10 ID:tiMG3fAv.net
おぼこ娘か熟女かはたまた妙齢か?
それにより臨機応変に
違いのわかる男達は何処だ!

645 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 22:38:52.16 ID:v4fa2/7C.net
>>641
化学合成油は粘度指数が高いからね

646 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 22:52:25.17 ID:hLaR5QR6.net
素直に0w20入れとけよ

647 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 23:04:23.88 ID:q41zMLRZ.net
俺のオイルぱお配合だぞ(`・ω・´)

648 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/25(水) 23:27:10.91 ID:CC3l9Or3.net
>>642
フェラーリやランボルギーニやかあんまりまわせんやんか
軽はまわさんと走らんからまわすやん
劣化も早いと思うんよ
ドライサンプの軽もないしw

649 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 00:56:55.55 ID:akJ6dFI7.net
cvtは軽でも回さないぞ

650 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 03:11:26.13 ID:cJ7/VEjH.net
>>638
わかりやすくMobile1で例えたけど、その表見れば下の数字は極寒地でしか意味がないのはわかるよね。

651 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 06:48:21.42 ID:1I/j7uVU.net
0W-16指定車に5W-30入れてる。
次は0W-20にするか悩み中。

652 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 10:28:08.19 ID:DtFeoMoW.net
どんどん、0w16入れて耐久テストしてくれ。
メーカーの為に(笑)

653 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 10:49:37.05 ID:ghaM0baG.net
夏は10w-30でいいんだってば
冬もいいかも

654 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:02:44.10 ID:QH9znU2/.net
新油のデーター 興味深い
劣化後の値は、体験しかないね。
モービル1 モチュールが良い印象

655 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:05:40.79 ID:ww3j9ePl.net
ホンダ ウルトラNEXT 0W-8

656 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:12:10.53 ID:DtFeoMoW.net
10w30なんて古いオイルいらんわ。
数年おきにオイルでフラッシングする時に、安い10w30で1週間位一般道のみ走って捨てる時しか使わない。

657 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:13:02.56 ID:aC4s35S6.net
E/Gオイルはスズキのエクスタシー一択

658 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 11:13:25.49 ID:DtFeoMoW.net
気持ちよさそうなオイルやな

659 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 12:25:39.01 ID:TRzINU70.net
季節でオイルを変えなきゃ、とか言う人
昭和で絶滅したと思っていた

660 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 12:28:20.61 ID:QH9znU2/.net
スズキEXは、シェルの高級オイルで、日産5w-30と共通に成った
優秀らしい

661 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 12:32:00.81 ID:DtFeoMoW.net
0w20は、高い一部オイル以外カスだから、燃費差が少ない季節は5w30の部分合成あたりで充分。
純正0w20なんてゴミらしいで。

662 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:23:27.48 ID:87MrbLTC.net
「らしい」

663 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:28:07.27 ID:oSTngzU8.net
実際に実験したわけじゃないからな。
知り合いの整備士はこんなん絶対自分の車に入れんわ〜と思いながら客の車に注いでるってよ。

664 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:30:05.33 ID:87MrbLTC.net
「知り合いの整備士」の話

665 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:30:55.83 ID:wUNMjE2R.net
トヨタの新しくなったキャッスル0W-20は、超優秀だぞ。
ベースオイルはガスから作った化学合成で、添加剤はてんこ盛りに入ってる。
そして思ったより値段も安い。
間違ってタクティーのキャッスル0W-20を買わないように。
あっちはタダの並オイルなんで。

666 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:35:10.96 ID:oSTngzU8.net
メーカー純正の0W-20”は全くダメなレベルだから・・・
入れた途端にダメ。だからオイルメーカーの0W-20を試すことにした。
○ストロー○、○コーズ、ス○コ、○チュー○・・・・。でも、結果は変わらず。
『・・・で、MEISTERさ・・・。コレは違った・・・。』


・・・どういう風にですか・・・?


『入れた途端からオイルに無関心な女性オーナーでも気が付くスムーズさと
エンジンの静粛さ・・・。そして、他の0W-20に比べて圧倒的に油膜が厚い・・・。
なんて言うのかな・・・、0W-20なのに“エンジン守ってる感”が凄いんだ・・・。』


・・・なるほど・・・。


『何気にコレ(800MX)目当てのお客さんも多いんだよ・・・。』

667 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:38:06.66 ID:oSTngzU8.net
>>664
使ってみても分かるで。
使える0w20なんか一部の高いオイルだけ。

668 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:49:34.02 ID:87MrbLTC.net
>>667
モービル1もあかんか?
ネット価格見てるとトヨタ純正、モービル1の0W-20価格差が1000円くらいだけどモービル1 にした所で大した性能差ないか

669 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:52:01.43 ID:oSTngzU8.net
モービル1いいけど、モービル1クラス入れてる、0w20狂のヤツほとんど居ないで。

670 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 13:53:03.25 ID:oSTngzU8.net
そこまで燃費をケチろうとするヤツは、安い0w20をほとんど入れる。

671 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 15:09:54.28 ID:PxeI0bO/.net
エクスターFになって全合成(グループ3)になったのは確か。
mobil1の5w-30とか10w-30と同等レベル。

672 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 16:30:40.94 ID:vl+gveQv.net
高いオイルはほとんど広告費って噂聞いたことある

673 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:06:24.54 ID:2Fbdb0Xa.net
ディーラーで交換したら何者聞かれずモービルワンが入ってた、伝票見て泣いた

674 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 18:37:05.90 ID:+jXp3CJy.net
西日本主ホムセンのナフコ専売品の
ファストロンは安くて良いぞ〜
一番イイので(グループ3 ?)4L 2200円ぐらい
最近はAmazonでも買えるようになってる

675 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 19:04:03.51 ID:1I/j7uVU.net
>>673
ええやん

676 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 20:19:10.01 ID:VNyFvE8w.net
素敵やん

677 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 20:38:04.63 ID:jlH+kyTR.net
マダム楊

678 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 22:28:25.41 ID:hIUTI+/B.net
モービル1 モービル1 って言われても銘柄はたくさんあるからどれを指してるのか分からんなw

679 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 23:15:54.67 ID:4zgOe6Aa.net
アホ棚

680 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 23:21:57.05 ID:UeEnqWsJ.net
>>674
そのオイルはとりあえずスペックは最高だ
自分も使ってます ファストロンゴールド
オイルの良し悪しはなかなか判断できないが

681 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/26(木) 23:22:56.69 ID:1I/j7uVU.net
>>678
ちゃんと読めや

682 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 00:24:36.51 ID:T12ghywN.net
>>673
とある店でオイル交換頼んで
銘柄はなんでもいい、と言ったら
当店の標準はA.S.Hですが、と言われた

683 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:29:33.69 ID:yQwk+Rzv.net
軽自動車なんて10年も乗らないんだから指定粘度で十分でしょ
季節により粘度変える必要は皆無

684 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:32:30.57 ID:P2g6nn4A.net
昔はシングルグレードだから季節によって変えてたけど、マルチグレードで変えるのは昔の名残りとしか思えないよな

685 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:33:56.29 ID:pvQKGLsr.net
>>683
20万キロは余裕で乗れるぜ
俺の廃車にした軽自動車は20万キロでもエンジンは調子良かったよ

686 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:40:18.65 ID:nUMqMTyT.net
>>683
18年、20万キロ現役
オイルはずっとホムセンで売ってる1000円程度のもの

687 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:43:10.01 ID:ayuPZrwD.net
オマエラちゃんと文章を嫁。
軽は十年も乗らないって書いてるのに、20万キロ余裕で乗れてるって(;´∀`)

688 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:43:37.80 ID:ayuPZrwD.net
乗れないなんて誰も書いてないわ(笑)

689 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:48:15.53 ID:ayuPZrwD.net
20万キロは余裕で乗れるぜ( ̄^ ̄) ドヤッ!

690 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:52:03.60 ID:nUMqMTyT.net
20万キロに至るまでエアコンを交換、燃料ポンプを3回交換

691 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 08:57:45.77 ID:Aqz3sSuZ.net
多分30年50万キロ行ける
修理に金かけるくらいなら乗り換えるけどな
乗り出し10万くらいのやつに

692 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 09:04:25.93 ID:pvQKGLsr.net
>>690
そんなに壊れるかよ
嘘もほどほどに

693 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 09:07:05.28 ID:nUMqMTyT.net
>>692
ほんとだよ、燃料ポンプはマジで3回交換。
連続でハズレばかりに当たったんだと思う。

694 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 09:14:45.00 ID:OdOFblnr.net
ポンプ壊すんは月一ぐらいしか乗らないから
ガソリン腐らせてんだろ

695 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 09:19:29.19 ID:nUMqMTyT.net
ほぼ毎日乗ってる、給油は2週間に1回。
燃料ポンプを交換したときの走行距離は
1回目、12万キロ(新品に交換)
2回目、15万キロ(中古品に交換)
3回目、18万キロ(新品に交換)

呪われてる車なんだろうね。

696 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:02:56.74 ID:29ETR0iN.net
>>678
銘柄とは現代ではブランドや商品名のことをさすし
もともと銘柄の銘とは制作者の刻印のことだし
柄は意匠、ラッピングなんだから
モービル1の場合
銘はモービル、柄は1という解釈でいいんじゃないか
SN、SM、SLみたいな時代区分に応じた規格は新刀、古刀みたいな分類になるだろうし
10w30とか0w40みたいな粘土はのオイルの規格は大太刀、小太刀みたいな形状や用途による分類
メーカー独自のAdvancedEconomyとかHighPerformanceみたいなのは固有名詞にあたる号みたいな扱いになる気がする

697 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:13:06.50 ID:yQwk+Rzv.net
>>696
日本酒に例えると分かり易い
モービル1 の純米大吟醸なのか
モービル1 の大吟醸なのか
モービル1 ただの清酒なのか
というお話

698 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:17:27.94 ID:a5dWF54r.net
この糞暑い中でオートバックスのオリジナルオイルだからちょっと心配になる
まだ2000キロだけど変えたるか

699 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:20:46.81 ID:yQwk+Rzv.net
ビールで言えば
発泡酒を生ビールというか
エビスのマイスタービールを生ビールというか
第3のビールを生呑んで来た〜♪
っていうか…

700 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:23:55.04 ID:yQwk+Rzv.net
乾麺の蕎麦で言えば
十割蕎麦か二八蕎麦か
はたまたそば粉20%以下の蕎麦か
ソバにもいろいろあるからどのソバかくらいは言って欲しい-

701 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:30:50.33 ID:9HHwE9hm.net
>>699
ヱビスな。

702 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:31:33.38 ID:9HHwE9hm.net
>>697
日本酒は飲まないんで飲まない人間にはわけわからんw

703 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:34:26.12 ID:9HHwE9hm.net
>>675-677
素直にわろたw

704 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 10:54:31.77 ID:ayuPZrwD.net
暑いからって壊れすぎワロタ

705 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 11:00:27.87 ID:29ETR0iN.net
>>697
吟醸、大吟醸は精米歩合になるから
鉱物油、部分合成、全合成とかにあたるんじゃないかなあ
Mobile1は大吟醸にはなるけど添加物はいっぱい入ってるだろうし純米大吟醸には当たらないと思う
大吟醸も同じ蔵元でも火入れして長持ちするやつから寿命の短い生酒まであるしそっからさらに細分化されるしね
クラッシクカー向けの粘土固めの鉱物油を除けば高価格帯のオイルはエンジンの保護効果や高回転域での耐久性をウリにするしアルコール添加の大吟醸はあっても無添加の純米大吟醸は存在しないと思う
他には酒でいえば吟醸酒は各メーカーのミドルクラスの普及価格帯の部分合成油
アルコール添加の本醸造は鉱物油でエンジン保護を謳うカストロールDCTURBOとか
純米酒っていうとMobileで言えば鉱物油のみで添加物を謳わないのスペマルとかカストロールのクラッシクみたいなのが相当するんじゃないか

706 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 11:32:31.73 ID:ayuPZrwD.net
長杉

707 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 12:09:57.22 ID:P2g6nn4A.net
やっぱりガンダムに例えたほうがいいや。

708 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 12:37:40.80 ID:VRINQjFH.net
mobil1だと0w-40が品評会向けの純米大吟醸。
5w-40や他の高粘度系は大吟醸(アル添)。
10w-30と5w-30は吟醸酒(人によっては普通酒とも言われる)。
って感じでどうたろう。

709 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 14:27:09.00 ID:Txo3mxwN.net
めちゃめちゃどうでもいい上に( ・_ゝ・)ツマンネ

710 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 15:24:30.99 ID:TMbfk2/O.net
>>665
ガスと言うことはシェルかな?
今までのキャッスルはモービル製だが。

711 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 18:55:47.00 ID:LJ25WUzg.net
>>708
0W-20どないやねん

712 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 21:08:08.57 ID:UjN6iAi9.net
>>710
シェルじゃなくて、今までどおりエクソン製だよ。
ガスから化学合成基油作るのは、シェルだけの専売特許でもない。
SDSシートの成分のCAS#の数字を入れてググると、どんなものがわかるよ。
他社は企業秘密!って公表したり書いてないことがほとんどなんだけど、何故かエクソンは正直に全部公表してる。

713 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 21:11:49.70 ID:xkL6HfYf.net
ところでさ、MobilはMobil1という化学合成(全部じゃ無い場合もあるが)のフラッグシップの他にも、Mobilなんちゃらとか
色々あって、売ってるオイルが全てMobil1って名前ではないんだけど。
だから、ビールと発泡酒と第三のビールみたいに区分するなら、全て名前が違うよ。
少なくても安い奴は、1って名前はついてない。

714 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/27(金) 21:53:23.74 ID:aIcIt2fk.net
RP以外意味ないよ

715 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 00:33:19.29 ID:YOXWpEEv.net
名機JBdetだからリッター約3600円の10.40入れ続けてるよ。

716 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 00:43:45.77 ID:nRGy2eJF.net
>>713
悩んだらスペマル10w30を3000km交換
そんな感じ
一般的にはMobile1の指定粘度を入れとけば鉄板
それがMobileのオイル

717 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 00:59:10.47 ID:A7L0BX5P.net
eはいらない

718 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 01:06:29.39 ID:9aEtrrYE.net
ここ軽板だぜえぇ?もーびるわぁんん〜?
軽に高級車ってあったっけ?
4L/2000円が目安。
ファストロンかナフコダッシュかコメプリで十分!

719 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 02:00:40.82 ID:YOXWpEEv.net
>>718
リッター3600円のオイル入れてる軽ターボ乗りだが?

720 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 05:23:46.82 ID:HzU6Ol1l.net
>リッター3600円のオイル
ご自由に。

721 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 05:32:07.87 ID:RHkiyNvI.net
>>720
なんか悔しそうw

722 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 08:16:40.45 ID:gYXbfSZm.net
>>695
あり得ない

723 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 08:25:01.21 ID:9Vdxl9GR.net
>>719
ご自由に

724 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 08:58:51.76 ID:9R4WUryj.net
一度F6Aのジムニーにレグノス入れてた時は勿体ないなあと思った。
当時トライアルに出てたから意図せず高回転回したりするのでレブ当たってもガンガン回してたので結果的には良かったのかもしれないが…。
普段走りには流石に使えないわ。

725 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 09:29:23.87 ID:f29HRlv2.net
>>719
ちなみに何を使ってますか
値段からしてエステル系かな?

726 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/28(土) 10:50:33.63 ID:TVl/zT4q.net
>>716
一瞬、スペルマに見えた。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200