2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のオイル Part.6

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/20(水) 20:36:17.20 ID:FxLNL3LV.net
※前スレ
軽自動車のオイル Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512286423/

815 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 15:46:12.51 ID:RgpR+hmw.net
1500なんか660に比べたら全然回さないわ、オイル容量多いわで参考にならない。別物だもん。

816 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 16:59:16.65 ID:DjSP1uuh.net
もーびるわん信者って常時何人かいるよね
NAなら別にナフコやらコメリやら適当なSN合成の安物で、10000km交換なら10万キロくらい余裕なのに

817 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 17:02:05.73 ID:l6HL02mb.net
モービルスペシャル10w−30で十分
っていうか夏最強

818 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 17:12:12.53 ID:/yTY77US.net
外さなくてもオイル交換できるドレンボルト手に入れたんですが使ってるやついる?
不具合はないかね?

819 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 19:24:00.35 ID:6zsJyLm3.net
>>777
気分の問題かよw

820 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 19:49:53.10 ID:uQKdY5tj.net
>>816
信者っていうか年一回くらいの交換ならどのどこでも売ってて鉄板の選択がモービル1なんだと思う
自分は減るからスタンドで一番安いオイルいれてもらってスペマルかDCTURBO継ぎ足してるけど

821 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 20:51:55.57 ID:+c4+7ra7.net
以前はカストロやモリグリーンの部分合成油で5000kmで交換してたけど
ファストロンの化学合成油にしてから7000km交換
ロングドレイン対応と言う効能書きに従ってるだけだけど

822 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 21:07:31.52 ID:UAI9af+y.net
>>816
信者というよりとりあえずって感じ。
本当はメーカーと言うより最低エステルクラスでバイクと共用出来る広高とか入れたいが一回1万円コースなので…。
足車には無理だわ。

823 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 22:00:26.44 ID:QdYeLkmf.net
>>809
三年前くらい2470円でQUOカード500円プレゼントやってて実質1970円だった
オートバックスの普段売りは6000円近かった

824 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 22:13:13.88 ID:i4hq6ie9.net
>>816
EDGEは昔からアレだし自動後退に置いてるオイルだとほぼ消去法に近い感じでMobil1になるね
最近はバルボリンとかクエーカーステートとか扱い出したけどな

825 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 22:44:54.04 ID:5bXKOaoX.net
>>800
それ旧規格でいう部分合成油な
品質は値段からいって鉱物油とさほど変わらん

826 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 23:07:49.18 ID:QdYeLkmf.net
>>825
旧規格ってどの規格ですか?

827 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/31(火) 23:34:48.58 ID:6zsJyLm3.net
バナナで釘を打って以来のモービル1信者。

828 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 00:18:52.89 ID:ShyXjU9c.net
まあファストロンゴールドくらいの高度精製基油になると
粘度指数的にも化学合成油とさほど差はなくなってきているのかなとは思う。

有機モリブデンも昔はオイル添加剤くらいにしか入ってなかったけど
0W-20のやつなんかだと今じゃ大抵入ってるんじゃないかな。

829 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 00:40:04.89 ID:CsPgvWKR.net
粘度指数はポリマーで誤魔化しがきくしやっぱ100℃動粘度の違いからVHVIと化学合成の差てそれなりにあるんだと思ってる

830 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 01:22:05.73 ID:7wk9yvXk.net
モリグリーンの100パーセント化学合成油、地球に優しいオイルとかやばかったな(笑)

831 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 07:07:36.39 ID:Wj4YkK8Y.net
>>829
かなりあるよ

832 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 07:22:45.59 ID:tYP6UWgH.net
VHVIのモービル1とか

833 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 07:35:42.74 ID:aMY2MT/A.net
>>818
自分が思ってる製品だとするなら・・・
その物自体に不具合はなく確かな品だけど、斜めに刺すエンジンなら注意
若干飛び出るので何かにヒットし易い。万一ヒットするとオイルパンが逝かれる
コックその物がモゲそうに思うけどビクともしないよ

834 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 07:48:41.30 ID:dO9cAjp5.net
>>826
日本の規格だろ
お前とーしろうか

835 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 10:01:45.33 ID:pMP7BrQ2.net
マグネットドレンボルトの効果どう?

836 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 10:59:44.46 ID:4dStYlsY.net
俺は
オートアールズ全合成アールズセレクトパーフェクト5-30毎回交換してるよ。
これで十分っしょ。

837 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 12:30:37.39 ID:xuRQZTUs.net
>>834
規格を聞かれて
「日本の規格だろ」では答えにならないのではないだろうか
APIとかASEAとかJASOとかなにか名前がありそうなものだ
なんとなくAPIの基油グループのことかな、とも思うがアメリカの規格だ

838 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 14:48:41.63 ID:Qgn8Hc9V.net
>>818
軽トラ運ちゃん達が使っているコックの奴かな

839 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 15:08:45.19 ID:jT16Zvue.net
買ったけど使ってない
なんかこわいわ根元から回りそう

840 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 16:01:27.85 ID:/wbDIJaN.net
>>836
俺もそれ入れてるよ。
なかなか良いよ!

841 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 17:16:06.27 ID:3HXOyQEz.net
>>836
聴いた事無いオイル
有名なの?

842 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 21:17:50.67 ID:/wbDIJaN.net
>>841
オートアールズのオイルかと

843 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 21:41:59.08 ID:0poptaEs.net
オートバックスでクリーニングしてくれるオイルっての入れてきた
化学合成オイルらしいけど年末の交換まで持ってくれたらいいな

844 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 21:52:50.30 ID:VoE0vWSh.net
そんなオイルあった???
確かに今年オイルフラッシングで、オートバックス最安値オイル計り売り922円で、1週間街乗りのみで即交換したけど。

845 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/01(水) 22:03:22.95 ID:0poptaEs.net
>>844
オイルラインクリーニングってメニューのヤツ
5000km使えるらしいんだけど、3500kmくらいを目途に換えようかな

846 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 00:25:22.96 ID:J/GWBmVQ.net
0w20:真夏も使っていいぞ〜
日本:40度
0w20:「」

847 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 00:58:34.47 ID:oA6ylAZM.net
路面は50℃だからな。

848 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 04:53:37.62 ID:Z4gVkmgB.net
>>843
SOD-1 かな?300ccあたり3000円する奴
コレ入れたら5000km以上走らないと超勿体無いよ!!

849 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 12:15:33.77 ID:YI2kNMiq.net
>>838
麓製作所だっけか
ドレン穴が下向きなら使わない方が良いかも

850 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 14:16:18.12 ID:zgOqeZI7.net
>>818
そのドレンボルト使ってオイル漏れてタービン壊した人いたよ
オレは怖いから使わない

851 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 15:43:18.28 ID:0IpOzrXt.net
>>818
コロ助と悩んだが
普段、邪魔そうなのでコレにした。
凄く楽です。
下にあまり飛び出ない車にはお勧め

852 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 18:13:20.15 ID:YHhhcG/+.net
暑いから嫁にオイル交換頼んだら
余計に高くついたよw

853 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 18:18:16.57 ID:9f1xds/t.net
>>848
もっと安かったよ
オイルそのものの洗浄力が強い商品らしい
モービル1より安かった

854 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 18:24:42.30 ID:+kocmgUi.net
そんなの安いディーゼル、ガソリン共用オイルを入れて二百キロ位走って交換したらいいんだよ

855 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 18:26:48.20 ID:+kocmgUi.net
オートバックス最安値オイルの中身コレでしょ。
https://i.imgur.com/GreBKzY.jpg

856 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 18:31:34.67 ID:XBwrrO3f.net
>>850
力も要らず指でチョンと開くからな。ゴミか何かが引っ掛かっただけでも運悪ければ開きそう
自分は針金で軽く固定してた。が、障害物にヒットしてオイルパンに亀裂入りオイル漏れた。それも元旦の夜に
ちなみにエンジンは当時の1KZターボ

857 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:31:16.81 ID:YqiTQ5wW.net
>>855
そのオイルガソスタのオイル交換5回分1万円券で入れてた事あるけどほんと良くも悪くもないオイルだった。

858 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 19:47:18.25 ID:x8ZaAf04.net
フラッシングに使ったわ(笑)

859 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 20:48:27.27 ID:jf7a5nnp.net
>>856
針金でコックの緩み止めをするくらいなら
レンチで六角ボルトを回す方が手っ取り早いのではないだろうか

860 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/02(木) 21:06:11.51 ID:7Qpt4No+.net
>>859
最近のは緩み止め付きだろ

861 :818:2018/08/03(金) 01:14:44.57 ID:HrWQLYqP.net
ありがとうございます
ボルトの出が一般的なモノの三倍くらいなもので何かひっかかりそうと気になるけど一応ロック付なんで試してみようかなと思います

862 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 07:31:12.49 ID:hcM58wmb.net
コックの緩みより障害物に気を付けて。車の底面って意外と突起物がないから、何かに接触するとしたら真っ先に・・・

863 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 08:43:00.15 ID:ImsOtbkS.net
>>857
俺は交換した直後からエンジン音が大きくなったから、速効でいつも使ってる化学合成に変えたわ。
安物は使えないよ

864 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 14:14:00.44 ID:ME6hxeoz.net
そういう使い方(フラッシング)する為のオイルだと思ってた(笑)

865 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 14:26:07.97 ID:ME6hxeoz.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/176259/blog/18385290/

866 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 15:07:28.13 ID:fW1A3KQ/.net
だから俺が言っただろう。
今年の夏は、10w−50だってさ。

867 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 16:53:29.80 ID:G6AEhdy+.net
7000回転もいかない低回転エンジンでオイルがどーこーのとか

868 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 17:00:20.32 ID:sx/aYWv9.net
軽で7000回らんエンジンってあるの?
俺は知らんけど

869 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 17:37:07.04 ID:ME6hxeoz.net
軽のエンジンは排気量少なすぎて、スポーツエンジンみたいな設計になるから、どうしても回る。
むしろ86はスポーツカーとか言ってるくせに回らなすぎ(笑)

870 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 18:11:40.97 ID:ME6hxeoz.net
今日、坂登りでエアコン付けて、多分6000以上は回して全力加速してるワゴンRおったぞ。
音がヤバかった。

871 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 18:23:39.38 ID:21AyyoZr.net
23ジムニー最終型のK6Aターボは7,000でレブになったな。
多分フリクション削減目的でバルブのバネ圧弱めたのかなと。

872 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 21:07:18.15 ID:NWvFI+QE.net
新型ジムニーの指定オイル粘度0W-16か
軽でもそんな時代なんだな

873 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 21:14:13.03 ID:ME6hxeoz.net
わざわざカタログに書いてあったな。

874 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 21:17:23.73 ID:r7i7B7Qj.net
>>872
ジムニーは5W30

875 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 21:32:19.85 ID:PBLimSfr.net
>>872
え、新型ジムニーそんなにシャバシャバオイルなん?

876 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 21:41:24.46 ID:ZE9lNMos.net
>>872
嘘つくな!
5w-30だろ

877 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 22:05:43.67 ID:E0I9BPXq.net
公式に5W-30と表示されとるがな

878 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/03(金) 22:25:16.43 ID:NWvFI+QE.net
すまん0W-16はシエラの方だったわ

879 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 00:26:03.79 ID:99mL0Z7w.net
やっぱり10w-30に落ち着いた夏

880 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 00:30:55.22 ID:vflpbYOK.net
10w30なんて古いオイルは重いだけ。
数年おきに、暖かい季節にオイルフラッシングする時、安い10w30入れて一般道のみ1週間位走って入れ替える時だけかな使うの。

5w30日本の夏

881 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 00:43:35.36 ID:9FY6EFcG.net
>>878
ええんやで

882 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 02:21:48.25 ID:WAxGUNlh.net
>>869
最近のエンジンはスポーツでも燃費重視だからね。
名前からして、ボア86×ストローク86
のスクエアストロークエンジンなんだから。
ショートストロークのスポーツエンジンではない。
偉そうになんか話すなら、知識付けないと恥かくぞ。

883 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 03:21:30.89 ID:HasckUx/.net
ボアストローク比だけでスポーツエンジン語るのも何ですかねぇ
それにしても最近の軽自動車のエンジンは吸排気VVT、DOHC、FI、4バルブなど初代の
鉄火面スカイラインRSを驚愕するメカ満載だよね、方向制は全然違うけど

884 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 04:17:54.45 ID:VIT5Z2xw.net
俺の36アルトMT、メーカー推奨が0w-20だからそれいれてるんだけど
5w-30の方がいいの?

885 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 04:19:51.89 ID:VIT5Z2xw.net
>>868
VVTついてない36アルトMT(R06A)は6500でリミッター作動してそれ以上回らんよ
6500回れば日常で困ることないけどね

886 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 05:13:56.92 ID:Al6ojmYl.net
7.5w-45入れて正解だったと思う名古屋民です

887 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 07:58:25.31 ID:vflpbYOK.net
5w-30で充分(笑)

888 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 07:58:26.14 ID:skJCyQj9.net
>>884
30万キロ乗るつもりなら5w30の方が気分的にいいというソース無しの伝説だ
10000km毎交換かつ10万キロくらい乗れればいいというのなら0w20で全然OK

889 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:01:52.44 ID:vflpbYOK.net
>>882
元々トヨタが自然吸気高回転型エンジン苦手で、組んだスバルも苦手なだけ。

890 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:36:25.20 ID:WAxGUNlh.net
>>883
スポーツエンジンにとっては、
スパチャ
ターボ
可変バルブ機構
色々機構があるが、
基本的に高回転化するためには
ショートストロークエンジン
である事が重要。
常識やで。
>>889
トヨタのスポーツエンジンは全てヤマハ製だからな。
86はNAで7600rpmも回れば良いんじゃね?
あまり高回転化しても常用域スカスカになるだけやし。

891 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:41:49.26 ID:vflpbYOK.net
ヤマハはあまり金出して貰えないからな。

892 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:42:42.13 ID:vflpbYOK.net
そうそう、常識なのにトヨタは出来ない。商社だから。

893 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 08:58:45.31 ID:uB/ZVNPI.net
2T-G 4A-Gの時代の昭和男にとっては
どっちかってとトヨタがショートストロークのイメージ

894 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:10:47.41 ID:q/VbtBM4.net
排気量で税金が定められていたり、レギュレーションが定められていることが多いから誤解している人も多いけど、排気量単位でどうこうというのは
本質的なことではないし、スポーツエンジンだから高回転というものではない。

895 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 10:13:27.29 ID:OSfroq9E.net
とりあえず軽は普通車より負荷高いし、早めにオイル交換して損は無い。

896 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 12:50:36.59 ID:QzmP3+CG.net
気温測ったら40度だったから
とりあえず5w-40にしてみた

897 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 13:04:22.66 ID:clnelW47.net
どっかのVTECエンジンは高回転ブンブン回るけどロングストロークですよ
常識とは一体

898 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 13:09:36.30 ID:vflpbYOK.net
>>896
その40じゃねぇよ(笑)

899 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 13:18:24.68 ID:2DC4jc0r.net
>>888
半年 or 6ヶ月の交換サイクルは守ってるけど、
メーカーが0w-20入れろと言ってたので、信じて入れてたよ
10万Km持てばいいけど、硬いオイル入れた方がいいんかね…

900 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 13:20:22.11 ID:2DC4jc0r.net
>>899
半年 or 5000kmの間違いです

901 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 13:57:34.97 ID:vflpbYOK.net
10万キロまでならいけるよ全然。

902 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:01:20.75 ID:vflpbYOK.net
メーカーも、新車保証期間はもつように作ってるから。
五年もしくは10万キロまで(エンジン)

903 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:11:30.36 ID:9FY6EFcG.net
ターボは3年です(キリッ

904 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:13:19.11 ID:9rz8eKcN.net
>>869
最近の軽自動車のエンジンは高回転型じゃないですけど

905 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:18:09.43 ID:skJCyQj9.net
>>899
ここで声高に言われている5w30至高論も特にデータはないのだよw
まあ5w30がオールマイティーだと思うし俺も好きだけどw
半年5000km交換とかマメにするのでしたら0w20で10万キロ以上全く心配なし

906 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:32:21.24 ID:vflpbYOK.net
>>904
いや排気量少ないからどうしても、スポーツエンジンみたいな設計になるってこと。
まー、前よりは高回転型じゃないけど、まだまだ高回転型だよ軽は。
普通車と比べたら回さないと走れない。

907 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:38:44.97 ID:DRHoHxQ/.net
>>856
> 元旦の夜

908 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 14:39:08.09 ID:9FY6EFcG.net
R06Aはスポーツエンジンって感じがしない。

909 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:11:33.74 ID:WAxGUNlh.net
>>897
S2000の初期型F20Cエンジンなら、
87mm×84mmでショートストロークエンジンですよ。
余りに常用域のトルクがスカスカで変わったけど。

何故高回転まで回るエンジンがスポーツエンジン
と言うかと言うと、

NAエンジンで同時排気量の場合
パワーって トルク×回転数(仕事量)で決まるから、
単に回転数多いほうが同じ排気量でも
単純にパワー(馬力)の出るエンジンになるからな。

で、回転数上げる為にはショートストローク化するのが1番手っ取り早いつか、それしかない。
あとはVTECみたいにカム切り替えする可変バルブ機構くらい。

910 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 16:19:38.35 ID:3wdX4J9a.net
まぁまぁ落ち着け
スレタイ嫁

911 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 17:08:24.84 ID:ezbR5Fc1.net
0w-20のような低粘度オイル使用で1番怖いのは高回転時の油圧低下たな。

912 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 17:12:31.95 ID:/pbK2QnS.net
0W-20が指定されてる車で一般道走る分にはそんな事にはならんだろう

913 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 17:37:44.89 ID:MM/78KoA.net
cvtだと100キロでも2000回転くらいだぞ
軽が高回転なんて認識不足

914 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 17:45:32.54 ID:LtMcYFrm.net
高速道路登坂車線あるような坂だと、かなり回転上げても100保つのがやっと、ヘタしたら80位に下がるけどな。

915 :阻止押さえられちゃいました:2018/08/04(土) 18:40:02.23 ID:CS8AqTLS.net
>>912
0W-20が指定されてる車でサーキットでエンジン全開する場合は?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200