2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車のオイル Part.6

1 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/20(水) 20:36:17.20 ID:FxLNL3LV.net
※前スレ
軽自動車のオイル Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512286423/

93 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:13:12.76 ID:m8zK9wXl.net
>>88
だからメーカーや製品によって
幅広過ぎるから40度と100度の動粘度は見た方が良い

94 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/26(火) 23:58:49.52 ID:ERhxpOpC.net
モービル1だと0w-30の動粘度は40℃でも100℃でも同じモービル1の10w-30より硬い。
0wのwの意味はWinterのw。
氷点下○○℃で使えるって意味であってオイルの粘度は上の番手に依存する。
実際10w-30と0w-40だと40℃の動粘度でも0w-40の方が硬い。

95 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 04:16:45.88 ID:OjXyIVb5.net
マルチグレードオイルの粘度表示は、粘度変化をグラフに書いた時の傾きだろ
そこんとこを理解してたら>>94の考えは違うと思う

96 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 06:46:31.03 ID:FSB8JHYd.net
>>92
スクーターは、10w30指定だよ。

97 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:01:10.06 ID:QWjwm3cN.net
オレのスクーターは
0w-40だけど なにか?

98 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:06:58.93 ID:Jw3n6ukX.net
スクーターなんかどうでもいいわ

99 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:23:38.58 ID:dbd/mvIW.net
やっぱ夏は10w-30でいいのね

100 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:37:08.85 ID:7/fAI+5U.net
まさに最適なのが10w−30

101 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 07:39:36.45 ID:FSB8JHYd.net
夏は0w20のメリットほとんど無いし、5w30あたりが良いかな。

102 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 09:20:12.54 ID:N77VjT3i.net
>>97
0W−40ですか。
なんかよさそう。
車用ですか?

103 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:02:01.96 ID:GRaYZW3H.net
めんどくさいから一年中5W-30入れてる

104 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:55:58.60 ID:XmAd6XHP.net
>>79
起きないよ
5台7に乗ってきたけど、ノーマルで使うなら20万キロは余裕

105 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 12:56:51.68 ID:XmAd6XHP.net
>>89
ポンコツだな

106 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 13:49:19.60 ID:do61naGh.net
7から軽に買い替えちゃったの???

107 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 14:03:30.89 ID:cR8nfqRz.net
うちのカプチーノは冬以外10w50ですオッティに7って書いたんだろw

108 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/27(水) 23:50:47.65 ID:zgH4XT/p.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

109 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 06:14:49.47 ID:kEB+u1/x.net
>>103
俺も。つか、5w30のオイルを銘柄変えて色々楽しんでる。

110 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 08:55:10.89 ID:heStUs6n.net
スバルの軽って今はオイル漏れってどうなの?

111 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 09:56:00.72 ID:lorAX7h9.net
カワサキみたいなもんやろ
気にすんな

112 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 09:59:20.66 ID:Dsc2dABK.net
>>110
もうスバルは軽を製造してない。

113 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 12:20:34.87 ID:heStUs6n.net
>>112 あれ形はミラバンだが エンジンもダイハツ製なの?

114 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 12:31:52.37 ID:xfHCPmLz.net
最後のスバルの軽にのってるけど
一度ヘッドカバーのパッキンを変えただけで
今まで漏れ無し

115 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 12:38:17.68 ID:Dsc2dABK.net
>>113
色々(フロントスタビ付けろ、センターメーターやめろ、タコメーター無いとか舐めてるの???)口は出してるが、ダイハツ製。

116 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 12:39:45.59 ID:NL1Mq/qN.net
>>95
考えが違うってどういうこと?
実際の数値がそうだってことと、下の数字は氷点下何度で使えるって意味でしかないのは基本だよね?

117 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 17:37:48.03 ID:wV66J1za.net
SLはさすがにヤバいですか?

118 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 17:42:25.58 ID:2JaTDPNZ.net
>>113
そりゃOEMだからね。
スバルの
4ストロークエンジンの軽自動車は全て4気筒よ。

119 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 18:31:42.70 ID:lIYANVDt.net
>>106
アトレー7じゃね?

120 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 18:56:54.93 ID:5ZSMY8aJ.net
>>117
SLなんてまだある???
オートバックスで一番安いオイルですらSMだけど???

121 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 19:02:55.64 ID:ozNhb8Yl.net
>>120
ホームセンターのPBにまだある

122 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 19:05:58.26 ID:39AVbuYY.net
エンジンの保護ならSJでもSHでも問題なかんべ
規格なんてその時の環境基準に合わせてるようなもんだし

123 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 19:51:26.30 ID:UDc/yftj.net
カストロの赤缶がSLじゃなかったっけ?
余計なもんが入ってなくてキャブ車のカブなんかで使えそうなメリットはある。
他のメリットはない。

124 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 20:57:40.30 ID:AUL5C6pk.net
SJからSNになろうが、添加剤の効果は3000q辺りでへたるんは変わらんのよね。

125 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 21:56:13.72 ID:DszigO+c.net
>>124
俺の軽トラは3000kmで交換してる。

126 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/28(木) 22:15:41.89 ID:abuldz6M.net
あ そう で?

127 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 00:09:41.82 ID:Yle/J43A.net
>>122
その辺のグレードより上はほぼ少燃費化だからね。

128 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 01:43:54.50 ID:xmYaZ8Zn.net
15年くらい前のシェブロンがSLだったなあ

129 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 10:11:54.59 ID:Vu80wyAA.net
SLのオイルは減摩成分であるリンが多目に添加されているのでエンジンに優しい
。(環境には少々問題あり)
最近のエンジンはリンが少ないSMやSNのオイルでも問題が起きないように対策されているというが、古いエンジンには影響が出る事もあるとか。
オイルの方も他の減摩剤を添加して対応しているとは思うが、安くてエンジンに優しいのは10w-30SLのオイルかもしれない。

130 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 11:12:01.44 ID:cuhq0Gbq.net
ホームセンターでSGの3L缶を見かける。
ダイハツって書かれてるから純正オイルかな?

131 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 11:21:39.44 ID:zDnUZ4gV.net
SGならバイクにも使えそう

132 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 12:26:24.12 ID:0ZqbIRfv.net
SGとか正直に書いてあるとこあるんだ。
オートバックスの一番安いスクープ10w30みたいに、缶にSMって書いてあるけど、認証マーク無い(自称)もあるのに。
5w30からは認証マーク付き。

133 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 20:52:16.30 ID:JaEHXbrJ.net
>>22
ソリオ1200ccも3Lだよね
軽と同じだからさ

134 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 21:13:05.61 ID:itC6tW7n.net
軽のがオイルへの負担は大きいよ。
二リッターセダンとか、全然回さないで走れるのに、4リッター以上はオイル容量あるし。

135 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 21:23:29.31 ID:Yle/J43A.net
普通車より実用回転数高いし、オイル量1L少ないから、軽自動車はエンジンオイルの劣化は普通車より早いからね。

136 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 21:54:35.53 ID:YzyQiLck.net
なんで軽自動車は、オイル容量少なくなってるんだろうな?
同じ4Lでいいのにな。

137 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 22:05:31.46 ID:te1+COpg.net
3LでもNAなら1万キロくらい保つから省エネでええじゃないか
まあ中には車検毎何万キロもオイル交換しない人もいるが、もはや車に乗る資格はない

138 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/29(金) 22:48:01.56 ID:itC6tW7n.net
エンジン大きい方が容量増やせる。
実は以前より軽もオイル容量増えてるよ。燃費重視になってオイル負担が増えたし、エンジンが以前よりもろくなったから。

139 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 04:37:04.03 ID:xDgwbQfQ.net
スズキは200cc減ったぞ
2.9L→2.7L

140 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 08:46:51.28 ID:wNYn723H.net
https://i.imgur.com/OwMqSTS.jpg

141 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 12:10:51.01 ID:Vn0esLTH.net
三菱アイ乗りオイル3.7Lの俺高みの見物

142 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 12:16:54.30 ID:wNYn723H.net
普通車だなそのオイル容量は。

143 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 12:38:46.02 ID:Vn0esLTH.net
>>142
999ccの3B21エンジンの排気量ダウン
3B20エンジン659ccなのでオイルパンが共通
MRエンジンでラジエーターがフロントなので、クーラント容量2WD6.7L(AWD6.9L)と言う変態ですw

144 :阻止押さえられちゃいました:2018/06/30(土) 16:53:51.73 ID:W0SeR/fO.net
真冬の暖気に何分かかるんだそれ

145 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 13:51:05.45 ID:7XgcHwlk.net
k6a0w20に変えて6000キロ無事走破
確認したがオイル減りなし、このまま10000キロまで行くよ
燃費もいい

146 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:20:43.37 ID:wWtvsowk.net
勝手に池

147 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:39:31.45 ID:ifNtAT96.net
どうでもいいがスズキエンジンは持たない

148 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:40:50.69 ID:wWtvsowk.net
最近、軽のエンジンには5w30が合ってると思うようになったわ。
寒い間は0w20使うけど、あんまりフィーリング好きになれない。

149 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:42:28.47 ID:LxdewRS2.net
20万キロ持ったよ。
5000キロで半分くらいまでオイルは食う。

150 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 16:42:59.67 ID:wWtvsowk.net
使ったこと無いけど、スズキは二輪もやってるし、エンジン屋だしいいんじゃないの???

151 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 18:25:22.64 ID:4iFtq/nq.net
しかしここ2〜3年で0w20も安くなったよねー
5w30と変わらんくらいやぞ、まったくけしからん

152 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 20:16:50.75 ID:XI15IU6n.net
一昔前 白い煙はいてるのは ほとんどスズキ

153 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 21:32:15.84 ID:YaZtsxLo.net
俺も24アルトでk6、0w20入れてバンバン回しているけどオイル減りはない
ただ、8万キロだから、そろそろプラグ交換しようと思ってる
別に体感的には何も変わらないけど

154 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 21:53:51.89 ID:91ogbDmF.net
>>152
ヒント:2st

155 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 22:11:33.76 ID:biC2Z4MM.net
まーたアルト海苔の0w20マンセーか
夏は肝心な燃費が変わらないからいいわ。
寒くなったら入れるわ。

156 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 23:09:48.35 ID:XI15IU6n.net
>>154
不正開
2stならスズキ以外もあったし。
一昔じゃきかないし

157 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/02(月) 23:40:50.42 ID:WT7vWFHa.net
>>152
オイル交換しない、ババアと営業車だよ
普通にオイル交換してたら煙はでない

158 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 06:09:52.79 ID:OAI1o8ks.net
どうせ夏なんか、エアコンがんがんにかけるんだから、
燃費は0w−20にしようが5w−30にしようが悪くなる。
それなら、エンジンにやさしい5w−30にしてるわ。
夏は燃費11km/Lいかないね。

159 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 07:29:21.39 ID:P7Pn/kUv.net
>>158
0w20対応車で、そんなに燃費悪いのあるの???

160 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:00:49.00 ID:OAI1o8ks.net
>>159
我が最高級軽自動車タントは都市部街乗り夏エアコンガンガンで
そんなもんだよ。

161 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:10:17.92 ID:P7Pn/kUv.net
我が最高級軽自動車タント
もう来るなってwww

162 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:42:09.54 ID:rj+R9h8K.net
確かに軽はエアコンガンガンの夏は燃費悪い
でも18km/Lは走る・・
冬は23km/L超えるが

163 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 08:51:06.79 ID:EKBBb4RF.net
>>160
軽最高重量車ウェイクターボも大阪市内ちんたら走ってたらそんなもんやな
20kmとかはアルトとかの糞車やろ

164 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 09:11:17.63 ID:P7Pn/kUv.net
いやウェイクのがよっぽど糞車だから大丈夫です(笑)
あんなバランス悪い車のがいいと考える人も居るんだねwww

165 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 10:18:19.35 ID:Qpj5tNnr.net
軽で燃費11ってむごい・・・

なんの為軽買ったんだろう

166 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 10:57:09.87 ID:7gLvYlIi.net
冬の最低気温が-15℃以上なら10W30でもへいき
ー15〜ー20℃なら5W30でいい
自分は10W30のペール缶有るんで
無くなるまで使い
次は5W30のペール缶買うわ
ディーゼルにも使える仕様のもの

167 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 11:19:09.85 ID:P7Pn/kUv.net
10w30は、5w30より更にトルクあって運転しやすいけど、ちょっと回転が重い。
モッサリする。
5w30あたりがいい。

168 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 11:56:17.20 ID:wP4ZWzam.net
北海道だと冬の方が燃費悪いです。
通年5w-30。

169 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 12:14:55.38 ID:64Q1tVmL.net
暑いので5W-20から5W-30に変えてみたら、少しモッサリ感出るね…静かになったからエンジンには優しいんだろうなぁ

170 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 12:20:48.82 ID:P7Pn/kUv.net
一番安物の10w30でも、もっと静かになるから、静か=エンジンに優しいわけではない。

171 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 13:05:00.20 ID:64Q1tVmL.net
>>170
そうなのかぁ…モッサリ感が気になるので今度はまた5w-20に戻します!

172 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 16:06:34.62 ID:dbjIp7A8.net
おいおい一番エンジンに優しいのが10w−30だろう

173 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 17:08:09.09 ID:YEXDC/V8.net
>>172
どういう理由で???

174 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/03(火) 17:14:56.86 ID:gwIB9Tjo.net
ttps://motoroil.club/oils/

粘度指数ってのが高いほど良いオイルだとかなんとか...
↑の表だとレクサス純正オイルが粘度指数が高い。
自分は良くわからないんだけど、分かる人います?

175 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/04(水) 02:22:04.57 ID:7SS+S7W4.net
粘度指数が大きいほど温度による粘度変化がすくない。

176 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 08:26:16.05 ID:cztITUjp.net
>>171
北海道だとNAが0W20
ターボ0W30〜5W30でどうか

177 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 11:43:44.36 ID:AExvG+Z4.net
>>176
こちら宮城県です!NAには5w-20が合ってる気がします!5W-30はやはりモッサリ感あります…
ターボには5W-30でOKなんですけどね

178 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 13:49:20.96 ID:kk+umhl4.net
宮城県はどうでもいい 車種を書こうな

179 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 14:46:59.19 ID:cztITUjp.net
コスト的にホームセンターなら
0W20,5W30,10W30が一般的オイル類で5W20は値段高いでしょう

180 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 15:15:05.37 ID:AExvG+Z4.net
0W-20では柔すぎて5W-30はモッサリで5W-20が丁度良いのだけど数が少ないのがネックです

181 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 15:25:25.25 ID:6cTr3K/P.net
k6に0w20入れたら、硬い粘度なんてバカらしくなるよ
昨日も4号バイパスをトラックの後ろで飛ばしてきたけど、あいつら飛ばしすぎだろ
あっという間に宇都宮についたわ

182 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 16:10:19.35 ID:IAhOMwSy.net
アルト海苔乙
この季節は5w30で快調やで。

183 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 16:23:32.13 ID:SVcrHdHF.net
オイルをブレンドすると悪い方に引っ張られるらしいけど
こうなるのかな?

5W-30を1.3L、10W-40を1.4Lで合計2.7Lで、
計算上の粘度は7.6W-35だけど、8W-32とか。

184 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 16:41:48.64 ID:IAhOMwSy.net
>>180
コレはホントに珍しい意見。
てか、5w20入れたことないわ。
0w20と5w20でそんな違うの???
最近の5w30はどっちか言うと0w20寄りのサラサラになっているから、ちょうど良い感じなんだけどな〜。
トルクもう少し出て、エンジン静かになるから、暖かい季節は5w30に切り替えた。

185 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 19:08:12.74 ID:afispTJX.net
>>183
オイルの性能はSAE粘度だけじゃ無いからな

186 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 20:51:04.79 ID:IRSylb25.net
5W-30に10W-40を足したら15W-70になるだろ

187 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 21:14:25.78 ID:A86Tw1Bg.net
ワロタ

188 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 21:50:52.07 ID:feCZRsiT.net
ギヤオイルでも入れとけ、80w140とか

189 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/05(木) 23:19:37.20 ID:mCbCAGsZ.net
>>186
何でそんなドロドロオイル入れないかんねん(笑)
【君はアホ】\_(・ω・`)ココ重要!

190 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 01:40:52.94 ID:5TsNEOez.net
ブレンドするか、増粘剤入れりゃいいじゃん

191 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 16:15:13.95 ID:i8b2ZVTl.net
ビッグモーターだと全部込み込みで250円でやってくれたけど
広告に書いてある通りやっぱちょっと燃費落ちる。


ダイハツ純正が25前後
ビッグモーターが22前後

192 :阻止押さえられちゃいました:2018/07/06(金) 16:30:23.08 ID:P5ntobE9.net
よう旧型

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200