2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合45 【MIRA】

1 :阻止押さえられちゃいました:2019/10/07(月) 15:53:22.60 ID:mtJ9WPnI.net
公式
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/index.htm

グレード一覧
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/index.html

前スレ
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合44 【MIRA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528906104/

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 17:18:47.61 ID:7YzoHQw9.net
>>382
後付けセキュリティの作動ランプっぽいけど

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 18:06:11.78 ID:X4qZaUin.net
自爆ボタン

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 19:51:13.19 ID:+A9L51IW.net
>>382
普通は走行中はテレビ見れないけど、ボタン押すと見れる、だ

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 20:36:41 ID:pD6zY4zC.net
ボタンなのこれ?

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 07:47:32.62 ID:X6MyHzbd.net
てぃくび

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 17:12:05 ID:BBFncJ6H.net
九州モンいるか? 
 
さっさと逃げろ! 
 

ミラじゃたかが知れるがな

389 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/07(火) 12:26:36.27 ID:u5Jp7gzC.net
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200707/KT200706ETI090004000.php

390 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/10(金) 22:37:33 ID:EjmGap1P.net
ストリートビューですっげえミラみっけた

https://goo.gl/maps/zd4RVAF3dAxTr1TA8

391 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/11(土) 13:38:57.33 ID:lkS3T0Py.net
W

392 ::2020/07/12(日) 19:23:23.61 ID:2VNzCgaT.net
助手席側のパワーウインドウが動かなくなったっすよ(゜∀゜)

393 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 00:44:59.55 ID:VJHxbFVH.net
半年前にl250S 10万キロ5MTを手に入れました。初めての軽です。
あれから1万キロ。旅が好きなので高速やバイパスをよく飛ばしているのですが、90キロ越えた辺りからエンジンがブンブン唸って壊れやしないかいつも不安になります。
今のところ不具合は出ていませんが、軽自動車のエンジン的にはこんな使い方もOKなのでしょうか?
ここには20万キロオーバーの達人さんも多いのでアドバイス頂ければ幸いです。

394 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 01:53:32.81 ID:sZ0PxV/e.net
動かなくなる前に直せ

395 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 09:25:27.50 ID:FpVc0kIn.net
>>393
シフトアップしたら 回転下がるよ。
って冗談は置いといて、音が気になるなら
普通車に買い換えてはどうだろうか。

396 :393:2020/07/13(月) 10:59:25.56 ID:VJHxbFVH.net
>>395
今回は小さくて性能を使いきれる魅力にはまり、軽MTを選びました。ブンブン唸るエンジンですが、壊れなければ気にはなりません。
ギア比的には120km/h出してもレッドゾーンには入らないはずですが、日常的にこんな回す使い方して何か故障した事例はないかとお伺いできればと思っています。
なお、オイルは10W-30を定期的に交換します。

397 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 11:53:16.63 ID:8nplL32I.net
ディラーに相談すれば
原因を探ったり整備の見積りをしてくれる

398 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 12:33:40.54 ID:zqA5X3qg.net
自分でなんとか出来そうなのは
オイルを5W30にしてノーブランド辞めてついでに添加剤でも入れてみて
オイルフィルターをPIAAのに交換して
エアクリーナー交換して
冷却水交換して
あとプラグ交換して

後なんだ
自分だったらここまでやって駄目だったら諦める

399 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 12:41:09.51 ID:zqA5X3qg.net
ここまで書いといてなんだけど
自分は12万キロ超えるまでエアクリーナー交換した事なかった
真っ黒で笑った
プラグも交換した事なかったけど10万キロ超えて交換したら割と煤けててまぁ納得
オイルは一度だけスタンドの店員のミスで0W30入れたのと金ケチって三回位10W入れた以外はずっと5W30
オートバックスの一番安いやつ
添加剤は入れた事ない

現在20万キロ超えてるターボ車だけどパワーが落ちてる
まあエンジンは動いてる
エンジン云々よりもう車がボロいから飛ばすと当然煩い
壊れる気配は無いが

400 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 12:52:57.12 ID:zqA5X3qg.net
ターボ車だからかもしれないけどこの車っていうかEFエンジンって5W30以外駄目な気がする
前乗ってたムーブのターボも結局5W30ばっかりだった

401 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 13:16:48 ID:BeBxatHK.net
俺の250も120超えるとけっこうヤバい音するぞw

402 :393:2020/07/13(月) 16:17:48.08 ID:VJHxbFVH.net
>>398-401
コメントありがとう。ブンブン回している皆さんもエンジントラブル無く20万キロ越えしていると聞いて少し安心しました。
オイルさえキチンと替えていれば大丈夫とのことですね。
EFエンジン丈夫ですね。 遅いけど。

403 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 17:50:16.69 ID:zqA5X3qg.net
言い忘れてたけど白煙吹いたよ
10万キロ以降だけど
その後もレッドまで回すとたまに出てたからノーダメージってわけではないかと
慌ててオイル交換フィルター交換した思い出
ただの堆積したゴミが焼けただけだったのかなぁ?
最近6千回転以上回してないから今でも吹くのか不明
頑丈なのは間違いないけど労ってあげて…
それとエアコンコンプレッサー入れた状態でブン回したら嫌な音したからエアコンは低回転の時に使った方が無難
自分がケチで冬の間全くエアコン入れなかった結果コンプレッサーが固着した可能性もあるけど
燃費気にせずエアコン年中使えば良かった
エアコン無しの夏は本当辛い

404 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 19:13:15 ID:8nplL32I.net
EFは遅くない他が速いだけ
設計の新しいエンジンとベースのEBが1985年で昭和の設計のエンジンで比較する方が野暮
昭和の設計のエンジン比較ではさほど悪くないと思われる

405 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 20:47:17.21 ID:sZ0PxV/e.net
ハイハイ産廃処理ご苦労さん

406 :393:2020/07/14(火) 07:30:26.45 ID:FNMlAv5m.net
>>403
あらら白煙出ましたか。そういえば昔バイクで高速ブンブン走ってたら急に後が真っ白になったことがありました。
何故かその後ゆっくり走ると元に戻るのですよね。
あれはオイル上がり? オイル下がり?
対策法はあるのでしょうか?

407 :393:2020/07/14(火) 07:50:03.14 ID:FNMlAv5m.net
>>404
>EFは遅くない他が速いだけ
なんかローランドが言いそうな逆転の発想。

昭和時代のSOHC2バルブの割には頑張っているとのことですね。
まあパワー無くても我々ミラには空力と低重心という強みもありますからね。

スタートで負けて最高速で追いつく。
直線で負けてカーブで追いつく。

MTで頑張ればこんな感じで早く走れますし、メーター一杯まで最高速を出すことも出来ました。下り坂だけど。
飛ばしても車体はしっかりしていて安心感があるのですよね。さすがダイハツ。

408 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 13:19:03.87 ID:Ap3dLfRQ.net
いや、普通に遅いよ。
俺のは3ATだが、酷道の急坂をLじゃないと登らないし、20キロぐらいしか出ないよw

409 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 19:15:56.95 ID:ffGoyxWz.net
パワーバンド狭いから三段階しかないミッションだと無理なところもあるだろうなって

410 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/14(火) 21:57:33.90 ID:Qt+DGFuE.net
3ATのEFとかマゾにしか思えない
昔乗ってた4MTのEFミラはゼロ発進時ベタ踏みしてやっと周囲の流れに乗れるので大変だった
1年もしないでターボ付に乗り換えたよ...快適

411 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 20:21:10.29 ID:laPpuQXp.net
EFは昭和じゃねーしアホ丸出しw

なんかの歌じゃねーけど
EFはスタートダッシュで出遅れてどこまで行っても離される〜♪

412 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 20:31:24.39 ID:xZ1osqBK.net
https://www.suzuki.co.jp/dealer/20201954.sj-nagano/blog/detail/?id=202887
https://www.suzuki.co.jp/dealer/20201954.sj-nagano/blog/detail/?id=211613

413 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/15(水) 21:29:54.15 ID:floFzlQ0.net
wikiによると、EFの前にEBってのがあって550ccだったのをボアを広げて660にしたのがEFの始まりらしいので、基本設計はベースのEBの影響を受けざるを得ない
1985年昭和60年にEBが出たならエンジンの開発何かはその前なので年号的には昭和だね

軽のエンジンではストローク伸ばして1000ccのエンジン作ったりするけどこれもベースのエンジンの影響を受けるけど、ボアアップの方がより顕著ではないかな

414 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 14:17:26.61 ID:sM/AdCgt.net
>>402
皆言ってるけど15年前の軽なんてこんなものよ。
最低限取説通りの感覚でメンテしてりゃ
ブン回して凄い音するからって壊れちゃうエンジンではない。
でもl250sは普通の足回りに64psターボなので
ドラシャやクラッチなどに負担掛かりやすいと
ディーラーのメカが言ってた

415 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 14:25:02.86 ID:sM/AdCgt.net
>>403
レッドくらいまで回すと白煙出ることあるよ。
通常時に出てないなら
負荷かけた時にはがれたカーボンが燃えたんじゃないかと。

416 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 15:07:56.54 ID:yqGONWaM.net
カーボン燃えると白煙出るの?
エンコンぶち込みの白煙は水蒸気だよね

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 15:31:27.41 ID:ZzQlPPWo.net
カーボンや煤も燃えたら煙出るでしょ。
回して普段より高温になった時の話。

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 20:14:28.53 ID:qqS+8PSs.net
そろそろ黙れバカーボン

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 21:29:00 ID:/s6qBg7s.net
賛成の反対なのだ

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/16(木) 22:53:59.81 ID:npKHY4r0.net
>>419 ワロタw

421 :393:2020/07/16(木) 23:22:17.17 ID:5M6hWSLu.net
>>414
コメントありがとうございます。
ブンブン回すとパワーはそんなに出ないのに燃費が極端に悪くなる(20km/lから10km/l)ので、エンジンにとって良くないはずですが、故障までには至らないとのことですね。
私のミラはNAの48馬力(EF-SE)なのでドライブシャフトやクラッチの負担は問題無さそうです。タイロッドエンドブーツ破れているけど。

ミラは天井低くて高速が伸びるので、ついつい飛ばしてしまいます。なので5速の上にもう一段欲しくなります。

最低限、キチンとエンジンオイル換えて長く乗りたいと思います。

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/17(金) 21:04:58.91 ID:nz31zdDr.net
馬力関係なくクラッチは消耗品だろ...
古くボロい軽で気を付けるのはボディやシャーシの錆とか各種ブッシュ類
ずっと未交換ならショックアブソーバー換えるだけでも劇的に変化あるかもね

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/17(金) 23:26:15.84 ID:C3k1EBiw.net
産廃処理業者の鏡のようなヤツだな
俺なら250は即ゴミ箱行きw

424 ::2020/07/18(土) 05:08:22.48 ID:MuDkUVUa.net
>>401
この車で120kmって怖くないっすか(゜∀゜)
ずっとFDに乗ってたのでミラでも背が高く感じます(゜∀゜)

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 08:50:05.46 ID:TPZGcLDm.net
今まで乗った車一回もクラッチ板換えた経験ないわ

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 09:56:59 ID:CumSSRVj.net
>>424
ミニバンのほうが怖いだろ

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 13:00:22.56 ID:CPSMTeMo.net
>>424
アルトから250に乗り替えたが着座点が高いせいか怖いョ
車検証比べると大きさほとんどいっしょなのに
ただ前窓が角度つきすぎてて圧迫感があるね

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/18(土) 19:27:06.77 ID:d49qEYDB.net
新車の時はリミッターに当たるくらいでも怖くなかった気がするが20万キロ超えた今同じ事をすると確実に死ぬ気がする
もう古いしみんな足回りとか劣化しててメンテや手入れ具合で評価変わっちゃうから250はもう個体差で片付けられそう

429 :◆GJenck4cmw :2020/07/18(土) 19:44:59 ID:lzqDwql7.net
>>426
独身こどおじにミニバンなんて無縁っすよ(゜∀゜)

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 00:39:29.18 ID:ZwUSJ8r1.net
糞な250でも唯一褒められるのがスタビ付いてるとこだな
275はコストカットしてスタビレスで慣れるまでガッツリとロールさせて曲げるのに不安があった

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 00:45:57.86 ID:EpdtzCLK.net
>>430
付いてねえよ。

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 12:37:59.24 ID:OQYR7gnw.net
重心が低いからじゃないかな
250の最低地上高は130mm 275は160mm
当然車高も250が低い 275を30mmローダウンしたら似たようなものか、275の方が少しましかもしれない

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/20(月) 22:49:36.46 ID:e9bdq02X.net
へぇそうなんだ

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/21(火) 06:45:26.57 ID:JM43s4wX.net
なんでやねん
わけわからん屁理屈こねるな

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/21(火) 08:21:54 ID:lrivg5KB.net
しらんがな
普通に乗る分には250と275でコーナリングに差を感じた事はない
430の意見が以外だったから敢えて違いがあるとすれば、物理的な特性位しか思い浮かばない
例えば同一車種なら車庫調でローダウンとハイリフトに組めば当然外にふられにくいローダウンの方がコーナリング特性はいい
同一車種の旧モデルで形状は似ていて僅かに重心が低いなら力学的には僅かに250の方がコーナリング特性が良いはずになるけれど、其が体感で差が出る程のものなのかは疑問だよ
普通に市街地で使う分には感じない
山間部でコーナリングが多いなら塵も積もればがあるのかも
詳しくは430に聞いとくれ

436 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/21(火) 12:51:33.28 ID:rkDTe+3p.net
250にスタビなんて付いとらんよ。

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/21(火) 20:07:50.98 ID:Efh+/hZX.net
ノーマルの250にはスタビ無しで、430の250には後付けで付いてたのか、430の勘違いなのか
情報がはっきりしないとさ 前提が変わるし

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/21(火) 20:47:11.22 ID:rkDTe+3p.net
250と言っても付いてるのはアヴィだろ。
素ミラ250海苔の俺は付いてないからフロントにたしかアヴィ用、リアにソニカのスタビ入れたんだから。

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/22(水) 05:40:42.53 ID:XHHe1vEH.net
流石に250と275でのロールの差がわからんヤツはもう運転しちゃダメなレベル
アクセルとブレーキの違いも多分わかってない

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/22(水) 08:24:54.75 ID:mIM+WW8X.net
275は修理や整備頼む時に珠に代車で当たるだけだからその辺の市街地を少し走るだけで、十字路をゆっくり曲がるのではコーナリングって領域迄は使わないからロールが問題で曲がりにくいって事はないからね

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/22(水) 20:51:28.94 ID:2sUbdWxw.net
260sのmtだが最近チョイ乗りばかりで燃費気にせず雑に乗ってたら
リッター10km切っててワロタwwwエアコンは22℃オート設定。
普段は15km前後。結構回す方。

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 04:49:53.55 ID:eT+n4iau.net
その無駄に捨てたガソリン代で275が買える

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 06:56:56.10 ID:k2LAcuxu.net
>>439
普通に走るなら問題ない
軽で飛ばすあほだけ

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 08:16:54.61 ID:BpgxESTL.net
ターボかどうかとか詳しく説明もしないのに、機械的に優れたはずの275の方が250より曲がりにくいって言われても最初何言ってるんだ?原因はなんだってなるよ

いつも糞とかゴミとかばかり言って下位互換や劣等品と刷り込りこんで来るのにおかしいってさ

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 08:35:54.52 ID:BpgxESTL.net
>>439
代車で安全運転以外出来るわけなかろ
車に異常が無ければ低速で曲がる分には大体予想の範囲内の挙動で収まるし、それをいちいち気にする人はあまりおらんやろ
所詮は代車だしいつもより出来が良い分多少快適か位なもんで、それで曲がりにくいって言われても当初は違和感が先にきたんだよ
なんでやってね

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/23(木) 12:56:50.63 ID:Pjm1UPbC.net
>>442
だってー275には64psターボMT四駆という
ある意味全部入りのモデルが無いじゃないですかー

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/24(金) 06:06:43.98 ID:d1aJZKoq.net
ターボ?4駆?はぁ?
それこそ無駄に重くなって軽のメリット台無しwww

448 ::2020/07/25(土) 08:01:40.41 ID:UH7ibV5s.net
軽の4駆に興味はありません(゜∀゜)
でもアルトワークスは本気で考えましたね(゜∀゜)
試乗しましたがあの加速は魅力的でした(゜∀゜)
2chの噂ではN-BOXのターボもかなり速いようです(゜∀゜)

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 13:21:29.11 ID:P+D4cO0b.net
オナニーし過ぎてだるい、みたいな

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 19:15:57.99 ID:dHRXPrR0.net
その条件で走るかどうかによるけど、軽で4WDターボ必要と言えば必要になってきた
高速が120km/hになってきたから冬場だと4WDターボの方が直進性は安心出来る
FFだとアイスバーンの100km/hの流れに乗って走れるけれど、伝達ロスも増えてるだろうし結構不安定で疲れる
285のカスタムターボは冬場の高速はどんな具合だろうか?
少し気になる

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 19:47:09.63 ID:fMb9g4zM.net
オンデマンド4WDはフルタイムのような安定性は無いよ。
TR-XX JBエンジンL512S4WDは最高速まで全くブレなかった、リミッター掛かっても尚
加速しようとする感が凄いよ、今のダイハツ車にはあのスパルタンな軽自動車は皆無。

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 20:04:39.46 ID:dHRXPrR0.net
安定性がフルタイム程無いのは理解してるけど、アイスバーンの高速120km/hは実用域ではある程度スリップする領域だから2割とか3割とかは伝えてると思う
無いよりまし程度は安定してるんじゃないかな?

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 20:46:21.63 ID:fMb9g4zM.net
そりゃそうだけどアイスバーンとか全国では無いしw

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 20:47:52.23 ID:kNqBj+Ce.net
今はECUで封印されてるだけやけどな。
http://halfway.co.jp/cp-bin/wordpress/archives/5693

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 20:51:22.65 ID:fMb9g4zM.net
一般には無用なこと

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 21:37:41.93 ID:dHRXPrR0.net
>>453
そりゃ全国ではないけど日本の半分雪降るし、初めからその条件で走るかどうかで話している
ただアイスバーンで追い越し車線で120km/h以上の流れがあったら怖いかな
比較的車高低めではあるけど

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/25(土) 22:46:23.21 ID:fMb9g4zM.net
日本の半分雪ってより大雨じゃんw

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 06:14:32.80 ID:e2NxxxjQ.net
天候の名前は何だったかだけど、天候の変化で従来の物から大雨が降りやすい物に変わって来てる
そのまま冬になると、これからの雪が従来と比べどう変わるか懸念してる
少し前の大雪がこれから増え兼ねない

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 16:21:15.28 ID:l4ncWLUI.net
昨今の大雨は海面温度上昇が原因一つらしいから冬も雪じゃなくて大雨になるだけじゃね

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 17:26:07.94 ID:e2NxxxjQ.net
いつも雪降らない所はそうかもしれないけど、雨が冷えて固まって雪になるから寒冷地は雪増えてもおかしくないかと

461 ::2020/07/26(日) 18:13:31.93 ID:ue3IXbv4.net
でも今年の1月、2月は全然雪降らなかったっすね(゜∀゜)
スノボーするリア充たちはさぞ困ったでしょうね(゜∀゜)

雪道を軽の4駆で120kmで走るなんて考えられないっすよ(゜∀゜)

>>459
それは場所によりますね(゜∀゜)
冬は西高東低の気圧配置で西日本、太平洋側は安定して晴れっすよ(゜∀゜)

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 18:53:47.84 ID:l4ncWLUI.net
そっか大雪だったのが大大雪になるとこもあるかもなのか
自分の所は日本海に近くて生まれた直後ぐらいにはMAX80cm記録した事もあるらしいんだけど
昨今なんて子供の頃に比べても5cm積もるかすら怪しいから完全に舐めてましたわ

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 19:21:48.42 ID:e2NxxxjQ.net
平成30年豪雪がまた来るかもしれないって話です
咋シーズンはほぼ積雪に悩まされなかったものの来るとき来ると言う極端な物なので異常気象は困りますね

冬の高速は除雪されてれば法定速度程度では流れるとき流れてます
120km/hがOKになるとスバルとか出せる車は出すでしょうね
250のFFでは100km/hが限度に感じます

464 ::2020/07/26(日) 19:28:50.96 ID:ue3IXbv4.net
除雪されてても雪国の高速を250のFFで100km/hは生きた心地しないっすよ(゜∀゜)

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 20:02:23.04 ID:e2NxxxjQ.net
アイスバーンで300km位走る時は走りますよ
それでも北海道のドライバーの足元にも及びませんが

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 20:07:27.03 ID:DhLUJdeS.net
除雪された高速で4駆だのアホかと
どんだけ下手糞なん?

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 20:40:34.00 ID:nG1Hn9ma.net
除雪されてもたいがい凍ってまんがなでんがな。

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 20:55:51 ID:e2NxxxjQ.net
状況によるんで走行に支障がなければ除雪されてなくても100km/hの時もありますね
あくまで周りの流れがそうだからそうしてるだけで、上手い下手は無関係かと(周りに合わせてるだけなので)
ただ250は最低地上高が130mmと低いので腹を擦りやすくその分は気を使いますね
あんまり安定しないから操舵角もかなり少ないので車線変更もゆっくり気を付けてになるので

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 21:07:44.14 ID:K4Ec54ut.net
>>432
全高は70mmミラカスタムRSが高いのに、ソニカとミラカスタムRSの室内高が35mmしか違わない理由が分かったよ。
ソニカは最低地上高130mmだから、ミラカスタムRSの全高が70mm高くても、最低地上高で幾らか相殺される。

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/26(日) 22:39:26.12 ID:uu0BbfOJ.net
>>466
もしかして除雪されたら夏のドライ路面みたいになると思ってるの?
積もった雪が見た目減るだけで実際は圧縮された雪と氷でガチガチのスケートリンク状になるんだよ
ラリーでも滅多にない低μ路でまともに走らせるのは至難の業

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/27(月) 20:30:48.51 ID:6UvZvxP8.net
はぁ?
長野県民の俺に講釈かよとwww
圧雪路を何が何でも120キロで走る義務なんかねーだろアホ過ぎ
250だ275だ以前の話、つーか免許持ってねーだろwwww

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/27(月) 21:49:33.93 ID:T5Iz7xYk.net
かわいそうに・・・脳みそ膿んでんだな

473 :◆GJenck4cmw :2020/07/27(月) 22:42:51 ID:gygtbaS/.net
ワロタ(゜∀゜)

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 18:42:51.40 ID:WAoN5kw9.net
アイスバーンでも4駆なら120Km出せるぜ(`・ω・´)ゞ

アホかよさっさと死ねwww

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 19:23:46.36 ID:cbv7UisS.net
何か他の人とちょっと揉めてる様ですが、アイスバーンでも法定速度の流れは出来るので、120km/hで走れない場合ドライ路面の様に頻繁に車線変更も難しいので、空いていても左側の走行車線を延々と走る事が増えて、到着時間がこれ迄よりも遅れるのはあまり面白くないかなと

例えば、トラックの後ろを80km/hで走る事になると、追い越し車線の流れが120km/hなら同じお金を払っても到着時間が大分遅れこれ迄100km/hで走れた時よりも遅くなり此では速度規制が緩和されたのに却って遅くなりかねないとなると、ちょっと考えてしまうかなと

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 21:46:46.82 ID:zEJp6O/p.net
アイスバーン君爆誕で良いよもう
君の勝ちだよ!おめでとう!

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/28(火) 23:48:22.94 ID:R2w1L7tR.net
てか、そんな凍ってると高速は乗り入れ規制されるんじゃないか?

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 00:38:34.33 ID:A7vT5OCI.net
そういう場合は速度制限になるな
80km規制とか50km規制とか
ただ基本誰もそんなの守らないけど

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 18:40:18.59 ID:PSFeBhFW.net
アイスバーンでも120キロ出さないといけないと思い込んでるアホって
ホントに免許持ってるのか?

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 20:19:27.06 ID:63GVarS+.net
免許は持ってるよ
120km/h出さないといけないとは言ってない
ただ4WDターボであれば状況により選べそうだからアイスバーンの高速でどんな感じか聞いてみただけ
過去所有したフルタイム4WD車と比較してもあまり意味ないし

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/29(水) 21:28:21.49 ID:OGJik2We.net
260のRSのMTが最強

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/30(木) 19:44:16 ID:hrBnWG6V.net
豪雪地帯ならわからんでもないが
単に下手糞が言ってるだけだなw

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200