2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#38【HP11S,22S,】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/18(土) 06:30:06 ID:o+jPh+9E.net
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
※前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,21S,23S】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563310790/

133 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/31(日) 16:30:38.27 ID:AttwaVp+.net
むしろ社外品入れてみようとかwktkする

134 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 12:35:33.58 ID:7MKdN7qY.net
豪雪地でこの四駆じゃ結構ヒヤヒヤもん
左前が浮くと終了
ただパッケージは気に入ってるんで
今度は夏用にA、冬用に直結四駆を手配

135 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 12:43:59.46 ID:lo+SWaqx.net
>>134
乗用車感覚でコレに代わるもの無いよね!
複数台欲しくなる気持ちがわかるよ。

136 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 20:00:35.31 ID:eqeclQm/.net
Works 後期なんだが、エアコンルーバーの向き調整が出来なくなったんで、バラしたら連結部品が無くなってた。
自作したいのだが、何で作るのが無難?
ググるとタイラップって情報があったのだが、持ってるタイラップでは幅が足りないっぽいので、家にありそうな材料でなんとからない?

137 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 20:34:46.85 ID:rGZpt3+a.net
うちのは上下しか調整できないな

138 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 20:44:03.17 ID:jgPBlYgH.net
>>136
あんまり高い部品でないので昔、ディーラーで買った。
自分でも取り付けられるんだけど、ディーラーに頼んだら工賃のほうが高かった。
今あるかは知らない。

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 20:48:10.43 ID:CZ30no4g.net
>>136
プラリペアと極小ドリルと精密ネジで修理した記憶あり

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/01(月) 21:39:27 ID:eqeclQm/.net
136だが自己解決した。
ワインのペットボトルで連結部品を作った。
ルーバーの接続は>>139の方法でできたよ。

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 00:33:00 ID:p3lPvz4O.net
うちもその方法でやった。

連結部品の穴にルーバーの棒部分が差し込んであるだけで
抜けにくいように端部分が大きくなってりゃいいのにただのストレート形状なんで
ありゃあかんわ。

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 15:44:54.74 ID:n7wBLcmt.net
ライトの中に雫がでてきた
どうしたものか

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 15:51:05.65 ID:hOn7064J.net
エンジン壊れたから載せ替えるか車体バラバラにして部品で売るか検討中
ワゴンRとかのエンジン載らないかなぁ〜

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 18:42:46 ID:Z9EnXZab.net
余裕でのるやろアホなん

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/02(火) 22:03:01 ID:DC7lbVcr.net
今でもK6Aは軽最強やと思うわ
ターボ車でもMTなら遠出したらL20行くし、簡単に馬力も上げられる

最近まであった前の型のジムニーに載ってたから暫くは部品にも困らん

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 05:48:58.15 ID:aS8P7N3a.net
>>145
K6AでもFR用とFF用とでは物は違うで!

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/03(水) 07:48:44 ID:5jcZnyna.net
>>146
無知ですまん…
同じ型式でも結構違う部品とかあるのかな?

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 06:15:53 ID:AaNfsCJf.net
>>147
あるで!
K6Aの場合 FF用でも旧規格、新規格第一世代、第二世代と改良されるたびに部品が変わってくる
なので別物と言っていいくらい部品は変わっている
だから流用するなら同世代の物を使うしかないよ

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 07:01:34 ID:xgTAvWGF.net
>>148
ありがとう
もうちょっと勉強するわ!

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 14:02:20 ID:O5WYJyTf.net
すいません教えて下さい
HN11Sの20世紀に乗っています
リアスピーカーを取り付けたいなと思ったのですが、安い車だからリアは配線がないから装着はムリだと言われました
そんなことあるのでしょうか?

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 16:53:08 ID:3WyQBcyE.net
配線がなけりゃ作ればいいと思うんだけど(DIYできるレベル)

オーディオ強そうなショップというか電装屋にでも頼んでみたら?

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 17:13:50.92 ID:O5WYJyTf.net
>>151
そうですね
いくらかかるのか分かりませんが高額だったら諦めます
どうもありがとうございます

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 18:16:59.56 ID:r0l/3iL+.net
>>150
22Sはリアの内張りを外すと、途中まで配線が来ている。11Sについては不明。
オプションでスピーカー取り付け用のコードが売られていたが、高いので手持ちの線を加工して延長させたよ。
内張りを改造しないと10cmスピーカーしかつかないから、音は期待しないでね。

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 18:27:07.09 ID:cNkfDVOR.net
22SのWorksだけど後で追加するのは面倒だとか聞いて
購入時に純正のリアスピーカーもつけたが
ああ確かに後ろからも音が出てるなぁ・・・って程度の感覚

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 18:38:53.66 ID:O5WYJyTf.net
みなさんどうもありがとうございます
フロントにいいスピーカー入れたほうがよさそうですね

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 19:14:52.70 ID:T81DIF+k.net
フロントも10cm、改造して12cmが限界なのでその辺は妥協しる

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 20:28:02.23 ID:K0XO3oHT.net
昔JA22にALPINEの安い12センチ入れたんだが圧倒的な差に驚いたな
内張りとスピーカーの間のスポンジをはしょらるか、はしょらないかで全然違う
さてこっちの22はどうなる事やら

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 21:10:56.58 ID:oZOeqBTY.net
ウチはこんな感じ。
静振とかあまりやってないけど、まぁまぁ鳴る。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2165803.jpg.html

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 21:22:27.21 ID:cNkfDVOR.net
Keiの場合リアスピーカーはそのままだと
ただそこに付いてますって感じだよなw

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/04(木) 21:40:35 ID:V86WpX8T.net
Keiワークスだけど、AV用のサテライトスピーカーをリアに付けたよ。
リアシートのシートベルトのボルトにステーを共締めした。

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/05(金) 09:03:44 ID:xQwywAZF.net
何気なくヒューズボックス開けてみたら、ACCのところに何も差さってないけど、初めからこうだったんだな…

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/05(金) 13:33:02 ID:xgsVSWMm.net
買って1年立つけどチープな感じに愛着出てきた
内装がガッカリすぎて次の車ばかり探してたけどこれがいいんだと思えるようになった

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/05(金) 13:44:05.63 ID:gykZmQTW.net
>>162
今の軽自動車は豪華すぎ。で、高価になり過ぎ。
この車くらいが丁度良い。これに安全装置をつけるだけで充分!

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/05(金) 20:07:43.07 ID:CJKwG4BY.net
当時の軽と比べても内装はチープ

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/05(金) 21:06:10.64 ID:WNcNNEQs.net
インパネ下の左右に広がる物入れ
あれがいいのよね

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 01:07:50.97 ID:VwD9JytK.net
>>165
あれは何気に便利。

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 15:15:27.24 ID:S5hsKXD5.net
>>166
あれ何につかうの?
なんにもつかってないや

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 22:49:50 ID:VwD9JytK.net
>>167
サングラス、メガネ拭き、スマホ、懐中電灯、ガムやのど飴とか今だとマスクとかみたいな
ちょっとした物をポンと置いて置けるよ。
そのままでと置いた物が転がるから滑り止めを敷いておくといいね

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 23:23:47.80 ID:7PD29vXZ.net
ドアポケットには、よくわからんネジやボルトが入っているはず

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 00:04:59 ID:f5/oicnm.net
ドアポケットにはハンドタオルが入ってる

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 06:50:03 ID:T2/XBuBR.net
転がると言えば三角停止板
厳密には転がってないけど
カーブ曲がる度にリアの収納スペースで暴れてる
ケースの四隅に滑り止め着けたけど
それでも山道で暴れてる

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 13:40:41.32 ID:ZGgUjodU.net
みんな結構小物置いてるんだね
自分は物音したり物が視界に入るの苦手だから極力置かないようにしてる

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 00:30:40.47 ID:lg52Y8Bp.net
毎朝見るワークス乗りにイライラしてる
どうしてムリしてでも金追加してワークス買わなかったんだろう
いつもバカにされてる気分

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 05:47:32.94 ID:7hH4vQTq.net
むしろ通常版のほうがKeiらしいと思うが欲しいのならタマ数があるうちに買うがいい

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 09:26:14.80 ID:SutTZzjQ.net
免許持ってなさそう

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 14:00:59.67 ID:lg52Y8Bp.net
>>174
結構お金かけちゃったんだよね
株同様損切で買い換えるしかないのか

>>175
あるよw
しかもゴールドだし

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 15:04:59.07 ID:7hH4vQTq.net
どこにどう金をかけたのか知らないけど
使えるものは移植交換すればいいんじゃないの

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 16:26:24 ID:haxnIng2.net
>>173
それはさすがに気にしすぎだと思うが
俺も初期型乗ってた時に色々いじりつつも色々と思うことはあったな。
あの頃はスポーツモデルはKeiスポーツしか無かったけどね。

エアコン壊れたり水漏れが出たりあちこちガタが来ちゃったので
どうせならと思い切って中古だけどワークスに乗り換えた。
こっちの方が変にいじらなくなったので余計な金はかかってないかも。

モヤモヤ抱えてるよりは良かったと個人的には思ったw
初期型3ドアも好きだったけどね。
FISとかKeiスペシャルも欲しかったといえば欲しかった。

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 17:44:19.06 ID:7hH4vQTq.net
スポーツタイプの普通自動車にずっと乗ってて荷物があまり積めなくて不便なので
セカンドカーに立体駐車場の高さ制限に引っかからず気楽に乗れる軽自動車を買おうと思って
色々と調べてたら最終的にKeiWorksを選んでしまった

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 19:30:03.11 ID:nnpAAFjE.net
https://tightening-torque.com/
keiの足回り締め付けトルク

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/14(日) 19:38:13.27 ID:p69NLJjt.net
>>180
すごく助かるリンクです。

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/17(水) 20:18:01.37 ID:ABYjUXwr.net
リミッターカットしてる人いる?

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 08:15:25.82 ID:fc+D1KmG.net
いる。
メーター読みで155迄は確認した。

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/24(水) 23:42:39.40 ID:i3+4IzC7.net
一年点検に出してきた
ブレーキパッド以外問題なしと言われた(次の車検で十分)
これで買い換える口実はなくなってしまったが気に入ってるからこれでいい

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/24(水) 23:56:37.59 ID:i3+4IzC7.net
1つ教えて下さい
ブレーキパッドはHN11S用じゃないとダメなの?

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/25(木) 02:50:15.62 ID:T/bnL1ht.net
>>185
11S,21S,12S,22S共通で使えるよ

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/25(木) 03:06:01.81 ID:zrKlAHG2.net
>>186
どうもありがとう!

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/25(木) 06:22:37 ID:UIFnAa+a.net
>>185
ついでに言っておくとMC系ワゴンRやHA22Sアルト等の13インチローター用のも使える

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/26(金) 08:30:26.31 ID:0lm2MF8S.net
エアクリーナーフィルターとエアコンフィルター交換を考えているのだが、純正互換品でおすすめある?

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 06:19:02.60 ID:ECvtkE/d.net
PWかDJの買っておけば間違いない

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 15:01:57.48 ID:YM6C9LBg.net
すっかり忘れてた
中華製のエアクリ買ってみた

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/27(土) 21:40:08 ID:fEDYPcPH.net
keiワークスMT4WDの車検の代車がアルトワークスのAGSだったので1週間程堪能してきた
アルトワークスに買い換え検討している人も少なくはないと思うのでkeiワークスと比較しつつ勝手にインプレしてみる

まず純正レカロが思ったより良い、ちゃんとホールドしてくれ乗り心地も良い 座面のサイドサポートはちと控え目だけどほぼ満足、お世辞にも出来がいいと言えないkeiワークスの純正とは比較するまでもない
高すぎると不評のシートポジションもkeiワークスからの乗り換えなら違和感無いと思う おまけにステアリングチルト機構もある

AGS機構は、初め暫くATモードで乗ってみて「何だこのヘタクソ不快な糞ミッションは!噂通りじゃないか」と思ったものの、MTモードは普通に快適で楽しい
馴れてコツを掴むとATモードも悪くない
でも低速で急勾配の坂を登るのが苦手みたいで挙動不審になる、ジムニーに採用されない訳だ
ATやCVTに乗る位ならAGSがずっと良い、でもやっぱりMTが一番好き

加速や高速道路の登坂性能、コーナリング性能も随分と良い 
100kgの重量差なのか10年以上の年式差なのか、タイヤの外径差なのか、全体的に軽やかで鋭い 
正直アルトワークスのが走りが楽しい
MTだともっと楽しいんだろうな

いたる所に軽量化(兼コストダウン)の努力の跡が垣間見れる
リアドアの内張りはプラ段、リアシートは非分割で畳んでもkeiの様にフラットにならず、荷室下の何かと便利な隠し収納も無しでいきなりスペアタイヤ
これまたkeiで便利だったインパネ下の横長な小物入れも無く、1人なら何とかなるも二人分の財布や携帯の置き場所が無い
荷室広さ含めスペースユーティリティはkeiの方がずっと優れていると思う

総評 
走りに関してはアルトワークスがずっと楽しいと感じたが、
酷道好きで軽い悪路もそこそこ走れ、仕事や趣味の機材を積むのも都合が良いマルチな使い方が出来るkeiワークスの方が自分に合っている
ハスラーターボMTが出るか、イグニスやクロスビーにMT設定されれば買い換え候補になるのにな 
以上

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 00:46:45.78 ID:648Yrf3B.net
スポーツ車しか持ってなくてデケー荷物も積みたいけど
立体駐車場の高さ制限に引っかからないということで
セカンドにKeiを選んだからALTOはちょっときついな

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 08:13:04.03 ID:TfhGCDov.net
>>192
軽自動車で、、Kei から乗り換え対象のものがホント無いよ〜
今、普通車も含めて検討してるけど、どれもしっくりこない。
こんなご時世だし、また無理して車検を通そうかなぁ。

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 11:41:10 ID:8UhlYUDp.net
色々乗ったけど、Keiがあまりにも良すぎて困る。狭いのが難点だけど、このシンプル(貧相)さが堪らない。

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 15:52:03.67 ID:NzX4sE8N.net
184なんだけど気になって整備シート見てみようと思ったらどこにもない
メモの走り書きでオイル交換とブレーキパッドの残りが書いてあったけどあまりにもずさんすぎる
これじゃ車預けて何もしないで返却して金だけ取ることもできるのではと思ってしまった

ただ、この車屋サービスというか金額も含めてとても親切にしてくれるから強く言えない
点検だけディーラーに頼もうかな
かなり長く経営しているスズキの工場みたいだから変なことはしないと思うんだけど

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 16:30:47.16 ID:648Yrf3B.net
12ヶ月点検なんてそんなもんじゃね

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/28(日) 16:49:04.55 ID:NzX4sE8N.net
>>197
そうなんだ
前のオーナーの整備シートかなりの枚数があるんだよね
エンジンのぞいてみたらウォッシャー液も足されてなかったし
自宅に徳用のヤツあるからいいんだけどね

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 14:15:00.66 ID:OxagFPDw.net
運転中車内がとても暗くて参ってる
タコメーターついてるkei乗りがうらやましい

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/29(月) 15:09:57 ID:xcvV4JRq.net
意味わからない

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 00:45:43 ID:inJPs/sP.net
>>200
明るいんでしょ?メーター2ぶんだし

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 16:36:14.44 ID:dHdI/xU9.net
次の候補にライズとロッキーしか浮かんでこない

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 17:08:21.30 ID:1RJ/Sllk.net
>>202
確かに良い車だよね。
しかし軽自動車じゃないのがイタイ。

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 17:39:36 ID:2K9ioGxB.net
>>199
速度計だけのパネル?あれそんなに暗いんかい?
背面の電球をLED球に変えてみるとかはどう?

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 19:43:06.41 ID:inJPs/sP.net
>>204
すっげえ暗いんです
でも自分じゃできないんで誰かに頼むしかないです

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 05:57:34.84 ID:MDLjg0+b.net
>>205
じゃあ あきらめるしかないなw

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 10:52:27.48 ID:svitaE+m.net
メーターが明るすぎると夜間の運転に支障がでるような気がする…

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 16:23:17.23 ID:pUMAo+XG.net
股間の運転には気を付けろ!

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 21:28:49 ID:c+720bzt.net
>>207
Keiのメーターは自発光式の車から乗り換えると、ひときわ暗いと感じる。
見えなくはないんだけど、DeFiのメーターの方が遙かに明るいし、
他の電装品とバランス取るのが難しいな。

210 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 21:43:02.09 ID:zcMVyRJm.net
>>202
サイズ的におまたがキュッとなったが
MTなくてなえた

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 22:27:21.52 ID:+IdzNzxX.net
>>205
メーターのLED化はみんカラとか見ればわかるし結構簡単やで。

まぁ電装系いじれればELメーター化とか色々手はあるんだがなぁ…

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 13:41:21.79 ID:lw05olNH.net
配線引っ張って後付けでつけたほうが楽だろ

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 05:44:01.39 ID:N6XX8U97.net
走行不明になっても困らないなら丸々入れ替える方がいいわな。
後期ならシリウスメーターでも付けてみればw

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 16:43:39.50 ID:Yl6OrBnb.net
>>213
入れ替えってできるの?
修理工場のおっさんに相談したら見た目同じでも配線とか違うからポン付けできるものではないと言われた
要はやりたくなかったんだろうな

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 01:31:22.45 ID:8FsCN+Tq.net
>>214
年式やグレードによっても多少違ったような気がするな。
コネクタのピン位置変更みたいな簡単な加工で流用できたはず。

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 05:55:59.78 ID:l66brrDv.net
>>214
年式によってコネクタピン位置違う程度だから入れ替えは出来る
あと新規格第一世代車はメーターはすべて同一だからワゴンRや
ジムニー、エブリィのも流用できる(MRワゴンMF21Sのは無理)

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 05:58:11.59 ID:l66brrDv.net
あ、ラパン(HE21S)のも無理です

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 16:23:43.72 ID:JSB9YKDP.net
入れ替えできるならやりたいな
タコメーターついてると安心するし
オクで買って違う工場に持っていこう

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 06:27:41.24 ID:Qa4Vcmil.net
>>218
メーターくらい自分で交換したらええやん

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 07:56:22.52 ID:I2xEMqUp.net
シフトリンケージブッシュ
先人の画像を参考に
交換しようと思ったら
あるべき場所にない
NAだと場所違うってヤツ?

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 15:58:03.05 ID:voll4ThW.net
>>219
できないっすよw
バッテリー交換くらいならどうにかなるかもしれないけど

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 21:13:10.78 ID:szn9Dk8X.net
>>221
はじめから諦めているヤツはいつになっても出来ないまま。
とりあえずやってみようとするヤツは、出来ることが増えてくる。

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 00:35:34.97 ID:aulN8RfP.net
>>222
得意不得意があるでしょうに
車のことはわからないけど自分でドライバ作っておかしくなったOS元に戻したりはできる
あなたにできますか?

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 00:44:48 ID:+m7j4vD8.net
車に関係ない意味のわからないたとえ話を出してくる頭のおかしいやつは放置しとこう

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 01:25:44.36 ID:kMUkrNMz.net
>>223
プラスドライバーで5分で外せる難易度だからこそ言ってんのにそんな難易度に差のある例え話ぶつけてきてどうしたいの?こっちはエンジン下ろせとか言ってないよね?

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 05:24:48.12 ID:TE9YJjce.net
>>220
NAの2駆はワイヤー式じゃなくてリンク式だよ

↓参考:HA11Sだけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/765171/car/1654046/2956069/note.aspx
>>221
>225が言っているようにずぶの素人でもドライバー一本で簡単に交換できる

↓参考: メーターバルブ交換だけど ASSY交換も基本的に一緒
https://minkara.carview.co.jp/userid/668728/car/570638/1319900/note.aspx

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 11:24:19.25 ID:nKa/hUcY.net
珠交換こんなに簡単だったんやな カラーLEDでも突っ込んでみるか

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 15:59:16.42 ID:Sye478DX.net
オートA/Cパネルのバルブ交換だけは店にやってもらえ。
難易度そのものより、そこに辿り着くまでの道のりがしんどい

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 16:36:19.47 ID:wkvOvc3k.net
前期型だとメーターにアクセスするまでの前面パネルの取り外しが
ネジが多くてタルいんだけどね。
後期型はメーターフードを外せばいいだけだから楽。

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 20:21:08.69 ID:b22KVig5.net
>>226
ありがとう
バッテリーの底板外して
探し回って恥ずかしい
ベアリング1個無駄にした

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/06(月) 21:10:48.80 ID:aulN8RfP.net
>>226
どうもすいません
どこから分解するのかわかればどうにかなりそうです
工具を持っていないのですが少しいい工具を前から買おうと思っていました

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 14:19:40.88 ID:QqDBHCIY.net
ロータリーブレードが唸りだした…

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/13(月) 15:48:54.44 ID:YVHBQjbK.net
まさにフルタイム4WD状態

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200