2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#38【HP11S,22S,】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/18(土) 06:30:06 ID:o+jPh+9E.net
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
※前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,21S,23S】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563310790/

288 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/08(土) 18:44:53.48 ID:ITHdn/mQ.net
ロールが抑えられていても不安定出羽意味が無い。危険で或る。

289 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 07:23:49 ID:CRRldus+.net
インチキワークス仕様だけどとうとうエンブレム買ってしまった
これで5馬力は上がるだろう

290 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 07:38:56.27 ID:/0HFCVv7.net
ワークスレカロならグリップ感二割増しだ

291 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 08:13:07.80 ID:yuBps8bW.net
>>288
リアのロールしすぎがやべぇんだよな

292 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 09:19:30.53 ID:EJqu8v/D.net
>>287
ショックはロールスピードが変わるだけでロールが抑えられるわけではない
ロールを抑えるのはスプリング

293 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 09:21:35.71 ID:EJqu8v/D.net
あと車体剛性、スタビライザー、タイヤののたわみ量が関係してくる

294 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 10:31:20.56 ID:q+axg0L7.net
サスペンションジオメトリーも大いに関係するよ

295 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 10:34:17.08 ID:R0r8Biqf.net
この話何スレか前にもあったよね、ノーマルじゃロールスピード速くて車体がガクッとなるって。それを緩やかにするには少し固めの社外バネに変える、サスは変えてないなら凸凹路面での突き上げや跳ねる事はないから乗り易くなる

296 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 10:41:43.09 ID:yuBps8bW.net
何事もバランスが大事

297 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 10:53:09.37 ID:kXoq00ZM.net
>>296
そりゃお前の車の状態なんて誰にも分からんからな、サスやバネが死んでたり事故車で車自体歪んでるかもしれないのに

298 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/09(日) 11:54:42.20 ID:PcoiE3WK.net
ヘタに固め上げるとKeiのウイークポイントのホイールハブが逝く

299 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 00:05:00.52 ID:HjiSAKM7.net
>>292
実際は周期の短いふわふわした動きはショックの減衰力で抑えられる
コーナリングのGのような周期の長い動きはバネかスタビを固める必要がある

300 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 00:55:45 ID:T4uqh5a2.net
ショックの減衰力上げるとヨーの立ち上げが早くなるから、ロール感は明らかに減ったと感じるはず。
サスのプリロード等は考慮せず単純にレートを上げると、同じ過重でのロールストロークは減るけど、ショックの減衰力が足らないと、バウンスの収まりが悪く接地感が乏しくなる。
スタビのレートを弄ると、ロールに関してはサスのレートを弄った時と同じような感触。ただし、内輪がリフトし易くなるので、駆動方式によってはトラクションが抜けやすくなる事も。

よって、お手軽にロール感を減少させたいのならショックの減衰力を上げるのが簡単かなと個人的には思います。

301 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 03:18:15 ID:YOIaX8y2.net
毎日毎日ヤフオクで中古パーツ眺めてるのがたのしい
しかしかけた金額振り返ると吐き気がするw

302 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 17:58:17 ID:aHBsngQ3.net
先週の木曜日に車検を済ませたのに
今日エンジンルームのベルトが切れてオーバーヒートを起こして煙が出たわ
その足でディーラーに行ったら盆休みで17日まで修理出来ねえじゃん

303 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 18:33:44.49 ID:MWllLAKU.net
寺で車検通せば安心って考えが甘いと思うぞ。
自分か信頼できる懇意のメカニックにしょっちゅう見てもらわないと何処がヘタってるか把握出来ない。絶版車なら尚更気をつけないと。

304 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 20:37:37.08 ID:YOIaX8y2.net
>>303
やっぱりそうなんだ
いま見てもらってる町工場の人ってぶっきらぼうなんだけど交換するべき所とやっておいたほうがいい所を言ってくれる

305 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/11(火) 20:56:18.61 ID:xDIxCHTs.net
車検時だけじゃなく、12ヶ月点検毎でベルト類の点検は必須だな。
K6Aはプーリーの錆びでベルトの痛みが早いから、要注意。
ここまでしてても一度切れた事がある。

306 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 01:45:27.08 ID:KQrW8sPd.net
流石に寺はそこそこちゃんと点検してるとは思うけど
ブーツ類切れてなくてオイルとか漏れてなければほぼ無点検でも車検なんて通っちまうからなぁ

307 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 02:34:15.47 ID:5B+EkOXA.net
>>305
最初見た時すげー低い場所通してあって驚いた

308 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 04:44:01.96 ID:DIsXdBHX.net
>>305
302だけど、車検時のチェックでベルトが痛んでいると言われて1か所交換したんだよ
ただ切れたのがその交換したベルトかどうかは分らんけど

309 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 05:35:12.02 ID:H4yKJAaT.net
HUDメーターつけてる人いますか?

310 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 06:36:41.04 ID:HB6WuGLk.net
>>308
なんで1ヶ所なんだよ 普通全部交換するだろ

311 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 07:02:56.80 ID:mAwJ7Q3D.net
>>304
いいじゃん。長く乗るなら、そういう人のアドバイス素直に聞いて、お財布の許す限り対応していくのがいい。

312 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 07:06:55 ID:DIsXdBHX.net
>>310
そう言われても明細には2とか3とか書かれていないし
交換したと見せられたベルトも1本だけだから1本だと思ったんだ

313 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 07:44:48.50 ID:5B+EkOXA.net
普通は2本一緒に交換するもんだけど面倒くさかったのか
https://www.taiyakan.co.jp/shop/ami/tech/showcase/554001/

314 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 07:45:34.02 ID:udqZzJCs.net
バラス工賃が高いからパーツが手頃の値段なら
ベルトやゴム関係は交換したいなぁ。

315 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 07:54:11.47 ID:5B+EkOXA.net
エアコン用ベルトだけ劣化に気づいて交換したならそりゃ駄目だなぁ
https://picture1.goo-net.com/shop/903/9030200/M/9030200_20180822165117_328_P_Pit_Blog_04.jpg

316 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 08:30:52.03 ID:DIsXdBHX.net
>>315
ああ交換するベルトは2本あるんだね
でもエアコンが全く効いてないから切れたのは違う方かも
あとオーバーヒートを起こしたけどメーターのところのやつは正常で動いてない

317 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 10:54:59.14 ID:Fz5ADQht.net
それはそもそも本当にオーバーヒートなのか?

318 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 11:28:20.36 ID:mAwJ7Q3D.net
読んでいたら、いろいろわからなくなってきた。

「エアコンが全く効いてないから切れたのは違う方かも」
エアコンが効いていない理由は、エアコンベルト切れてコンプレッサーが動かない他に、ガス抜けとかコンプレッサーフィンの破損とか色々あると思うが、よくわからない。

「あとオーバーヒートを起こしたけどメーターのところのやつは正常で動いてない」
317も書いてるが、本当にオーバーヒートなのか?
スズキだからメーター壊れてる可能性も否定できなくはないが、今まで自分が乗ってきたのは純正水温計が壊れたことないから。

色々、疑問が湧いてくる。

319 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 12:13:26.70 ID:vnrK7UNe.net
煙が出たってのがどんな感じだったのかが問題かな
ガスが一気に抜けて煙が見えたのなら辻褄があうかな?
水温計は上がってなくてオーバーヒートならラジエターキャップの劣化で水蒸気噴く事あるけど

320 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 13:11:18.59 ID:gW4aOQbZ.net
車屋に持っていけば済む事やろ

321 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 14:39:00.23 ID:uq8TMV4f.net
うちのKeiはベルト鳴きが出てきてたんで自分で調整したよ。
やり方調べてやってみたら下から潜らないと手が届かないんで面倒くさかったけど
意外に何とかなる。

いずれにしてもベルトはすり減ってきてたので新しいの注文したけど届くのお盆明けだわ…

322 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 15:08:03.79 ID:uq8TMV4f.net
そういやプーリーとベルトの下側にカバー付いてたんだが
付いてないケース(車体)もあるんかな?
やはり>>305氏の言うようにサビ対策でガードを途中で付ける様になったのか

上から覗いたところ。うちのは保護カバー付いてた。
https://i.imgur.com/Cg7tjQe.jpg

323 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 15:49:28.34 ID:DIsXdBHX.net
>>318
順序で書くと、エンジンからバタドタという異音がしたんだけど一応走るから
ディーラーに行ったらお盆休みだったから仕方がなく帰ろうとして10kmくらい走ったら
焦げ臭い匂いがしてエンジンの辺りから煙が出たんだよ
丁度いつも使っているガソリンスタンドが100m先にあったから逃げ込んで見てもらったら
オーバーヒートですねと言われてメーターの方を見てくれたら動いてないと言われ
そのあとでエンジンの辺りを見てベルトが切れているとそのベルトを見せられた
で少し前からエアコンが効いていないと言ったら電子系がどうとか言って今はバッテリーの電気だけで走ってる状態だと説明された

324 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 16:01:19.53 ID:DIsXdBHX.net
>>320
行ったらお盆休みで電話もしてみたら16日まで休みで営業は17日から
緊急の場合はJAFに連絡してくれとアナウンスが流れてきて
仕方がないからスズキのサイトを見てお客様相談に電話したらそこでも17日まで休みだと言われたんだ

325 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 16:13:32.86 ID:5B+EkOXA.net
じゃあやっぱりウォーターポンプとオルタネーターを回してる方のベルトか

326 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 17:30:46.26 ID:Fz5ADQht.net
お盆で部品屋が10連休とか取ってて部品入ってこないから
修理屋の方も休んでる事が多いね

ファンベルト(4PK830)が切れて
ウォーターポンプとオルタネーターが回せなくなって
冷却系統と発電系統が死んでる状態
→これはファンベルトつければ直ると思われる(切れた衝撃で歪んだり切れたベルトが当たって壊れてたら知らん)

水温計は単純に壊れてるので修理か社外つけた方が良い

エアコンが効かないのは今回のベルトに関係なく壊れてそう

327 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 18:51:01.01 ID:V8FSgAjl.net
ウォポン回ってないなら水温計正確に動かんね

328 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 19:26:39.54 ID:uq8TMV4f.net
まずはベルトを新しくしてからだね

329 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/12(水) 23:55:11.04 ID:BU7kKP9R.net
ヘッドガスケット抜けてなければいいけどね

330 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 00:05:11.68 ID:MB0eKjGX.net
なんか怖くなってきたから
ベルトホース類点検するわ

331 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 02:42:12.77 ID:52b9+I79.net
おれは予備のベルト車にいれてる
点検してるのに去年バイパスで切れて懲りたよ

332 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 05:44:25.31 ID:c86vsFum.net
車検の時は点検料金を取っているのにこのざまこのざまか
どうしてベルト交換を2本ともしなかったんだろうな

333 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 09:07:29 ID:bm4+fLJb.net
>>332
分かってる整備士はベルト外して裏返して亀裂を確認するけど、
取り付けた状態で目視だと初期の劣化を見落とす可能性がある。

334 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 09:15:08 ID:Qv+uAwaD.net
2本とも一緒に交換するのがセオリーだからな

335 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 09:24:29.96 ID:H4u3QXD9.net
車検てのはその瞬間の保安基準さえ確保してあればいいものであって
先の故障なしを保障する物ではないからな。

336 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 09:36:48.52 ID:EKzLMl31.net
もう猫目Sタイプを壊れるまで乗り続ける!!
ガンバレKei !!!

337 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 10:09:01 ID:QryHIrFE.net
天井の塗装がハゲ散らかしてきたorz

338 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 10:45:04.75 ID:c86vsFum.net
>>335
車検時の点検は「2年(24ヶ月)点検」という名目だから車検に限定してないと思うが?
あれで1万8000円とってる

339 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 10:50:24.43 ID:H4u3QXD9.net
>>338
故障の責任は日常点検を怠った使用者にあり。
過去に車検や定期点検を担当した業者に責任はない。
車検時の法定24ヶ月点検をネタに何をしたいの?

340 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/13(木) 11:34:22.99 ID:Qv+uAwaD.net
ベルト交換時の常識も知らないレベルの低い業者には任せるなってことよ

341 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 05:01:10.03 ID:6X0rjE1J.net
>故障の責任は日常点検を怠った使用者にあり。

考えたら専門業者に分からないことを素人にやれというのは凄い話だよな

342 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 08:09:43 ID:0Aws2uqa.net
車検と車検整備の違いをユーザーも理解しなければいけない

343 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 19:46:24.03 ID:+Kx1H/Dp.net
ディーラーが最強だと思ってたがそうでもないんだな
最後は経験

344 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 21:02:54.95 ID:f2xtqE5Y.net
下手な整備屋よりいろんな整備屋と関わってる部品屋の方が色々知ってそうな感じはある
部品屋が営業サボって工場長とダベってるような工場が良い工場かもね(そんな条件で探すの難しいだろうけど)

345 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 22:11:18.89 ID:Adh4M7p1.net
>>336
俺は猫目Xタイプを乗り続けるよ!

346 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/14(金) 23:06:21.66 ID:VC+fOu/F.net
猫目ってどれを指してるの?

347 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 02:51:23.98 ID:XDJ9XxmT.net
>>346
平成10〜12年式あたりのモデル

348 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 08:22:58.96 ID:AcPPSGmk.net
ヘッドライト形状が変わる前の1型〜2型の前期

349 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 09:37:00.53 ID:uQvZiFyh.net
初期の猫目カワイイよな。スパーの駐車場に止めてても
この動物的デザインは異彩を放つ。

350 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/15(土) 09:53:10 ID:aIlUECvb.net
>>349
あと、インパネが平坦でスッキリしてるところが良い
ビルトインナビいらないし、地図見る時はスマホ置いてる。

351 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 01:33:58.09 ID:7hAHc4uw.net
うちの地元初期のkeiとワゴンRばかり走ってる
スズキの店もいっぱいあるからだろうか

352 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 02:52:45.02 ID:tnF9yyy1.net
初期のは確かにかわいいけどF6Aエンジンが難ありなんだっけ?
個人的に街中で見かけて「おっ」となるのは、ワークスと見せかけてのFISだった時

353 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 03:18:28 ID:Z/4UrEW4.net
K6Aもあるで〜

354 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 06:41:59.85 ID:/BsNbB2Z.net
>>352
>F6Aエンジンが難ありなんだっけ?
別に難なんかないぞ 
むしろK6Aより低中回転域のトルクがあって街乗りが楽

355 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 09:11:11.27 ID:tXGvs1ki.net
>>354
実家が都会だけど、街乗りはF6Aのほうがエエね!

356 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 16:49:45.41 ID:w23lB7PS.net
F6Aモデルが難有りというかベルトがダメなだけね。
対策品に変えればよろし

357 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 17:00:44.05 ID:lrOS0K1s.net
F6Aは高ブーストがかけられないだけ
1.5とか余裕のK6Aと違って1.0以下にしないと危ない

358 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 17:10:31.89 ID:wjYO7SHW.net
タイミングベルトな点とシングルカムで低中速トルクはあるけど上がちょっと微妙かなって感じ(ツインカムのf6aなら良かったのにね コスト的に無理だったか)

タイミングベルトはちゃんとメンテ出来るなら問題ないし
チューニングしたりぶん回す機会が少なければシングルカムも特別難はないかな

あと鉄製でオーバーヒートにも若干強い

359 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/16(日) 20:59:07 ID:DkhNxlVB.net
>>357
F6Aの方が高負荷に強いんじゃなかったっけ?
旧規格の話になってしまうけど軽のレースやジムカーナだと
F6Aのツインカムの方が耐久高いってんで重宝されてたみたいな話を聞いた覚えが…

360 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 00:47:53.34 ID:D1tRCL5z.net
タイベルは交換目安走行距離の大幅に手前で切れることもあり得るからなあ

361 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 01:30:37.57 ID:o0GSPkZI.net
ファンベルトって消費期限みたいなのある?
もしもトラブル起こした時のために新品を載せてるんだけど劣化しないか心配になってきた

362 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 06:23:38 ID:WcywTlP5.net
>>357
それは新規格のSiターボだけな
旧規格のターボ(シングルカムツインカム問わず)なら1.5でも問題無い

>>359
それは旧規格の話ね 新規格になってK6Aもブロックが強化されて遜色なくなった

>>360
それは下手糞なエンブレを頻繁に使うからでしょ
ムリをせず普通に使っていれば10万キロは切れないよ

>>361
あるよ ゴム&樹脂製品は紫外線劣化や酸化するからあまり好ましくない
なので定期的にメンテして危険だなと思ったら購入した方が良いよ

363 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 07:54:02.03 ID:f2W8MUnE.net
ベルト問題ってタイベルじゃなくてVベルトのことじゃないの?
リブベルトに交換しないと削りカスでオルタが逝く

364 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 08:55:58.57 ID:/773EhJO.net
>>352
我が家のKeiは正にワークスもどきのFISだ。
でも最近はKei自体も珍しくなってきた。

365 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 09:36:13.74 ID:m8GYwlnv.net
>>364
うちの猫目くんはもう丸20年だわ。頑張って欲しい。
屋根あり倉庫に入れてるので塗装もゴム部も綺麗だ。

366 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 11:42:00.66 ID:2wY2eiHU.net
うちのワークス君は去年オーバーヒートしてエンジンダメになった
可愛いデザインだし載せ換えて使うか部品バラバラにしてみんなの血肉となって生きてもらうかホントに悩むわ

367 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/17(月) 12:44:31.84 ID:gRUoA7nb.net
>>362
なるほど、H10年近辺を堺にして新旧規格のF6A、K6Aが混在してたからややこしいw

368 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 16:35:31 ID:JKrTivg6.net
旧規格のF6Aとかハナから150〜200psくらいまで想定したブロックだからな。
当時のスズキが頭おかしい

369 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 17:32:11.18 ID:ddJjf/Wq.net
Keiワークスのメーカーの設定ブースト圧って最大いくつですか?私のは0.7kなんですが例えば
メーカーの標準設定のブースト圧が1.2kとかならコンピューターとか弄らなくてもそこまでは
金魚バルブとかで上げても支障はないのかな?と思いまして。

370 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 17:33:43.10 ID:ddJjf/Wq.net
>>369
書き忘れましたがHN22Sです。

371 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 17:36:21.38 ID:rqA9Fopg.net
>>369
1.1k未満ならそのままでもいけるかな
ブーストカットが働かなくても高負荷がかかったり
個体差で点火時期が遅角するかもしれないけど

372 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 18:33:31.38 ID:ddJjf/Wq.net
>>371
ありがとうございます。今度試してみます。

373 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/18(火) 22:43:40.78 ID:3+Ivdzjb.net
>>368
ソースある?

374 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 01:32:14.18 ID:9zXiQHZ0.net
実際それくらいの車輌ググればあるだろ

375 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 18:10:05.27 ID:mZHeSGVf.net
>>369
ワークスだと0.7〜1.0くらいの個体差があるみたいだけど
1.2くらいまで想定してブーストアップするならブーコン入れて
丁寧な調整していった方がいいんじゃないかな。
何かあった時にすぐオフにできるし、間違って上げすぎるとエンジン痛めるし。

376 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/19(水) 21:53:59 ID:Q0Q2k9b2.net
うちのN-1ターボもだいぶボロくなってきたけど、Keiワークス高騰してるしいっそ81スイスポほしいなと思う

377 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 00:17:04.84 ID:Lm1B9XjH.net
機械式で1.3かけても余裕だから神経質になり過ぎるのもな。
あ、ブローしてもワシャ知らんぞ

378 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 08:57:59.18 ID:+D6+Hn31.net
K6Aは1.5kgでブローした話は聞くけど、1.2kgくらいに抑えるとしても
インジェクターや燃料ポンプとかの補記類も劣化して弱っていないか要確認だな。
ノーマルは1.0kgだったと思う。

379 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 09:50:23 ID:JUeniDCa.net
ノーマルECUだと燃調マップが1.0か1.1までじゃなかったっけ?

380 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 10:27:12.69 ID:Lm1B9XjH.net
初期Sで1.1だったはず

381 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 12:56:23.78 ID:LMebMIKj.net
皆さんの意見を聞いているとコンピューター弄らなくても1.0kまでなら問題無さそう
なので、そのあたりを上限として調整してみます。でも金魚バルブの調整って微妙ですね
ちょっと捻っただけでも随分変わる・・・立ち上がりは早くなるけどすぐに垂れてきたりで
終いにはどっちのバルブを開けるんだか閉めるんだか訳分からなくなってきた。

382 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/20(木) 13:50:58 ID:yfsdUOkw.net
純正ブローオフをキャンセルしただけで1.0〜1.1かかるよ。
要レジスタ交換&ハイオクだけど

383 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 06:25:23.63 ID:SzpCLjLm.net
自分のスポーツはノーマルだけど涼しい時期でハイオク入れている時だけ1.1くらいブーストかかるけどな
レギュラーだと0.8くらいだけど

384 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 13:47:16 ID:c59Wqed2.net
ブローオフキャンセルすると安定して高ブースト維持されるよね
バックタービン音イヤな人には向いてないけど

385 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/21(金) 15:06:45.35 ID:mhD/w9vv.net
え?オーバーシュートしてもノーマルでブーストそんなに掛からんだろ。

386 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 03:25:18.25 ID:ugCVJA17.net
真っ黄色だったヘッドライト磨いたよ
キラキラしてる
これで3馬力は上がっただろう

387 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 06:38:02.65 ID:jRg/7Dn9.net
>>386
ちょっと溶けちゃうけど
ディード入り虫除けスプレー
力もいらないしマジお薦め

388 :阻止押さえられちゃいました:2020/08/22(土) 07:25:56.66 ID:EJWkTVbR.net
> >>386
> ちょっと溶けちゃうけど
> ディード入り虫除けスプレー
> 力もいらないしマジお薦め

あれ、長持ちするの?

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200