2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#38【HP11S,22S,】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/18(土) 06:30:06 ID:o+jPh+9E.net
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
※前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,21S,23S】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1563310790/

761 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 09:30:59.74 ID:NfTwYeLT.net
>>760
難しいよね
修理するか買い換えるかで毎日悩んでる

762 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 09:51:52.05 ID:dAwpxJuN.net
>>758
アルトワークスはバネレート低めの車高調で減衰は最弱寄りに下げてるけど
ノーマルより乗り心地が良くなったよ。補強してるから突き上げキツい時もあるけど、
街乗りなら助手席からも不満が出なくなった。

KeiはSRスペシャルとストリート向けダウンサスの組み合わせだけど、
ストロークと車重のお陰かワークスよりは穏やかだな。

763 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 10:25:50.72 ID:NfTwYeLT.net
>>762
ストリート向けのダウンサスってことはRS-Rとか?
ショックとバネ交換しようか悩んでるんだよね

764 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 12:53:27.03 ID:dAwpxJuN.net
>>763
RS-Rでも良いけど、エスペリアとかRG。

765 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 13:48:51.72 ID:iOVYSXTg.net
足が固いと腰に来るって人、椎間板ヘルニアとか持病持ち?
今までガチガチの車高調からストローク多めのしなやかな足回りと、いろいろな足回りで長距離(1日500km以上走行)で走った経験上、腰に来ることはなかったのでよくわからん。

766 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 13:54:01.64 ID:NfTwYeLT.net
>>765
ヘルニア持ちだよ
痛み止め飲んでも収まらない
ヘルニア用の湿布処方してもらってるから長距離ドライブ行くときはそれ貼ってる

ダウンサスか純正かで迷ってる
困ったな

767 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 20:29:50.10 ID:AtGNKAtw.net
NewSRにトラストのBLコンフォートが街乗りで唯一乗れるレベルじゃない?
自分は路線変更で1インチアップコイルに行っちゃったけど快適だわ

768 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/12(木) 20:33:45.47 ID:AtGNKAtw.net
あとはシート変えるしか無いね。
自分も腰痛持ちだからSR-VFにしてマシになった。
予算あるならメディカルシートの方がいいけどね

769 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 00:16:43.74 ID:WbCKQb3y.net
>>765
俺も椎間板ヘルニアやっちゃったわ。今は落ち着いてるけどたまに調子は悪くなる。
痛い時はノーマルのクラッチペダル踏むのも辛いことがある。

770 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 00:44:00.30 ID:VZtOqVzU.net
オレはデミオの油圧クラッチとか苦痛で買い替えたからな。でもどんなにシート良くても血流を圧迫してるから長距離の時は休憩時に歩くのオススメ

771 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 13:28:06.31 ID:/D4OlIN/.net
なるほど。納得。
靭帯やっちゃった時、同部屋で椎間板ヘルニアの人居たから、多少は理解してるつもり。

>>766
よく上がるけど、ダウンサス(Ti2000)+NewSRはバランスいい。どれくらい腰に来るかはわからないけど。

>>769
そこまで来るとブロック注射じゃ持たないのかな?手術も視野?

いずれにせよ、お身体ご自愛くださいませ。

772 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 13:48:01.25 ID:z7O9n4ln.net
坐骨神経痛やった時、この車で良かった。。
って思ったよ。毎日コレで注射打ちに行った。

773 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 14:03:37.66 ID:IM/VQIKI.net
AT4WDで腰の痛い雪の日も安心

774 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 15:28:16.02 ID:DSwM0dJ0.net
スイフトの純正ステアって11S装着可能?
ベタベタして困ってる

775 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 16:57:17.38 ID:7zRPRbpK.net
初代スイフトやらクルーズのは共通でそ。
同年式のワゴンRとかも確か同じ

776 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 16:59:35.92 ID:nTX3r0I0.net
ハイエース乗ってて、keiをセカンドで激安入手した。
乗るときAピラー内側にアシストグリップ欲しい、それと縦長ミラーに変えたい。

777 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 17:02:32.96 ID:WLw4IVNG.net
>>776
付ければ良い、買い換えれば良い!!
便利になるでしょう!!

778 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 22:47:13.16 ID:vfh3wB/X.net
>>774
自分で革巻くのもいいぞ!

779 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/13(金) 23:56:25.01 ID:F61bm6pG.net
メーカーさえ同じならホーンパッドとセットで大体はなんでも付く

780 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 00:26:14.28 ID:+k3CzKtv.net
Sタイプの本革ステアリング、けっこう気に入ってる。
汗っかきのオッサンでも快適に使える。掃除を怠っても
カビる事も無かったし、21年目でも綺麗なまま。

781 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 12:14:26.04 ID:AKd58Ck8.net
ドアミラーをワゴンRと共通にしなかった開発者を恨み続けるぞ

782 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 15:49:35.47 ID:Fj3GH7l7.net
あのちっせえミラーがいいんだろうが!

783 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 18:25:55.15 ID:sDMEAybE.net
ワゴンRのミラーがいい?ww

784 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 20:18:24.23 ID:NfjA92gL.net
たしかにワゴンRのミラーの方が大きいので見やすいと思うがさすがにKeiのデザインとは合わないかなぁ。

785 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/14(土) 23:06:12.65 ID:wz33fReU.net
Keiのは小さ過ぎる

786 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 03:34:37.83 ID:rX+TPUze.net
質問させてください。HN22Sのワークスなのですが、フジツボのレガリスKと言うマフラーは適合が4WDのみになっているのですがFFでも取り付くのでしょうか?静かめなメンバー上通しのマフラーを探しています。よろしくお願いします。

787 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 06:28:31.08 ID:LRGLgvqD.net
>>786
付くよ

788 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 07:03:28.93 ID:y7yaN9JR.net
同じレガリスKでも丸タイコは音大きめのだから純正同等がいいなら平タイコにした方がいいよ

789 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 08:44:03.61 ID:rX+TPUze.net
>>787
>>788
ありがとうございます。
ところで丸タイコと平タイコなんて選べるんでしょうか?
ネットで調べた感じではkeiは丸タイコのようです。別の車種の同レアアウト品を選ぶ感じでしょうか?

790 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 13:30:38.04 ID:LRGLgvqD.net
静かな物のと言っているのなら純正マフラーに社外のカッター付ければよいだろ

791 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 14:19:37.35 ID:Kh659d7/.net
スズスポ TYPE-Stとフロントパイプつけてるけど
サイレンサー容量が小さいせいかやはりうるさめ
https://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/tpst_muff.html
https://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=700;dh=;/00000/2002/2002118/2002118001571/2002118001571s0.jpg

792 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 14:48:41.74 ID:zJlAkHRa.net
>>789
通販サイトで画像付きの対応品見た限りでは
丸タイコの品番は450-80233
平タイコの品番は460-80235
って事の様だね。

本家の製品リストにも両方出てるから好みで
どうぞって事じゃないかな。
https://www.fujitsubo.co.jp/products/legalis/k/list
450-80233はリストの真ん中位、460-80235は一番下。

793 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 14:54:24.31 ID:zJlAkHRa.net
ちなみにうちのには平タイコのレガリスKつけてる。中古で入手したんで品番よくわからんかった(多分460-80235)。
音は思ったよりも静かだったな。少なくとも間近で聴き比べた柿本改とかオートジュエルのマフラーよりは静かだが
純正のものに比べるとそれなりに音量はある。

794 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 15:43:41.04 ID:rX+TPUze.net
皆様ありがとうございます。
>>790
今現在スズスポのマフラーが付いていて車検の時に音量がギリギリと言われたので買い替えを考えてます。他にも色々弄ってあるので抜けの良いマフラーが良いので質問させて頂いております。
>>791
ああ!今の私と同じ仕様です。私は劣化で次回の車検が通らないと言われました。ショックでした、、、
>>792
欲しかった情報はコレです!ありがとうございます。改めてメーカーのHPを見てみたら下の方に別品番の記載もありました。同じ車種で2品番あるとは思ってなかったので見落としていました。申し訳ないです。
>>793
他のマフラーとの聴き比べ情報はありがたいです。他の社外マフラーと比べて静かで有れば私の希望通りかと思います。参考になりました。

795 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 16:29:33.14 ID:zJlAkHRa.net
>>794
念の為購入する際はタイコの形状ちゃんと問い合わせして確認してね

796 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 16:30:23.24 ID:oN7XoHfU.net
バッテリーを交換したいんだけど何を買えばいいかな?
車検の時に持ち込みしようと思ってる
ヤフーショッピングで買えばポイントつくので

おすすめとかあったら教えてください

797 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 16:57:05.93 ID:y7yaN9JR.net
ふっつーにカオスでいいんでないかな。
少しでも安心感?欲しいならアイスト車向けの充電効率高めのM42物とか(ただし20サイズなので少し重い

798 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 17:19:47.90 ID:rX+TPUze.net
>>795
確認しました。ありがとうがざいました。
平タイコの方が微妙に高いんですね、、、

799 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 17:21:52.45 ID:rX+TPUze.net
>>796
私もカオス使ってます。やはり品質が良いのか長持ちします。お店で買うと高いけどネットで買えば安いですしね。廃バッテリー無料引き取りのお店がお勧めです。

800 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 17:26:52.65 ID:Kh659d7/.net
そういえばうちのもカオスだ

801 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 17:56:20.63 ID:oN7XoHfU.net
ありがとうございます。カオスですか、型番とか分かります?
N-40B19L/SBでいいのかな?

802 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 18:40:50.12 ID:VZOhxyzh.net
N-60B19L/C7 かなぁ。

うちは少しでも安いやつを!!って事で
Panasonic 国産車バッテリー [ SBシリーズ ] N-40B19L
を3000円弱で購入したよ。

803 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 18:49:20.48 ID:VZOhxyzh.net
>>802
あとカオスは標準バッテリーに比べて重量があるって聞いたよ。
電装系にはカオスのほうが優しいかも?

804 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 18:50:09.54 ID:VZOhxyzh.net
>>801
への間違いでした。すみません。

805 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 19:48:06.30 ID:Kh659d7/.net
>>801
俺のは46B19L

806 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/15(日) 23:30:55.56 ID:4W8EE9D7.net
現行カオスの充電率高いモデルはN-M65/A3だね。
標準カオスより1kg近く重いのかな

807 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 07:09:29.29 ID:HkhU1zlM.net
F6Aのターボ乗ってるけど、みんなオイルはどんなの入れてるのかな?中古で買って10年、5w30ホムセンオイルで不具合は無いけど、10w40くらい入れたほうが良いのかな?シールは一度交換してる

808 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 08:36:27.17 ID:Of0/wj+e.net
ワコーズの4CT 5w-40
ペールで買って入れ続けてる

809 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 09:57:19.84 ID:L8qYp1Dy.net
夏はプロS10w-40
冬はモービル0w-30
添加剤は某旧車チューバーの影響で丸山モリブデン

810 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 10:04:50.72 ID:SxD5HAPd.net
>>809
年に二回オイル交換してるの?
丸山モリブデンも年に二回?効果は体感できるでしょうか?

811 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 12:41:06.94 ID:L8qYp1Dy.net
>>810
丁度年間6000kmほど走行だから2回だね。
説明では1万km皮膜が持続するから2回に一度の添加でもいいみたいだけど、頻度が少ないから毎回入れてる。
メカノイズは確実に静かになる。その他フィーリングなんかは誤差だけど長く乗るためにって感じ。
フィルターも都度交換

812 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 13:22:16.66 ID:BlSojWM1.net
K6Aターボだけどニッサンの一番安い鉱物油の10W30だなぁ
3ヶ月に一度交換するつもりでいるけど3ヶ月だったり4ヶ月だったり
金魚バルブやってるし本当は10W40あたり入れた方が良さそうだけど

813 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 13:26:09.83 ID:VoeK8skv.net
銘柄問わないけど、 10w-40 100%化学合成油を3000km目安で交換。

814 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 13:29:41.96 ID:G6RzVlcq.net
近距離しか乗らないけど、夏期は10W-30。これからの冬期は5W-30。(鉱物油/3カ月に1回交換)

815 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 14:52:15.63 ID:dZ6YjeT5.net
>>808
>>809
なるほど。春になったら固めを入れよう。

816 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 15:17:33.51 ID:FHUm4sVL.net
タービン換装もしてるので
4CT-S(5W-40、10W-50)を入れてる

817 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/16(月) 20:14:40.16 ID:SxD5HAPd.net
>>811
それだけ大事に扱われてると車も元気で長持ちするでしょうね。
年に1000km も走らないんでオイル交換とか車検ごととか、、
じゃ、車もスネる訳だ。このスレ見て反省。。

818 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/18(水) 08:20:23.47 ID:rN8SamEH.net
やっぱワコーズ愛用者多いのね

819 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/19(木) 20:45:03.13 ID:SmOdW0p8.net
>>719
ノイズ、消えましたか?

820 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/19(木) 21:29:22.22 ID:/HGh2oDC.net
>>819
アースは効果なかった。
イグニッションコイルが入手できたので、3連休のどこかで交換予定。

821 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/19(木) 21:40:17.85 ID:SmOdW0p8.net
>>820
良くなるといいですね。
みんカラで同じプラグに換えてる人が多そうなので
情報が気になりました。

822 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/20(金) 22:40:45.82 ID:Q2TEm/Yb.net
>>821
明るいうちに時間がとれたので、交換したら治ったよ。
ついでにトルクとパワー感も戻った感じ。

823 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/20(金) 23:57:54.04 ID:i0xGSOzi.net
>>822
やっぱり点火系はセオリーどおりに、プラグと一緒に
イグニッションコイルも交換したほうが良いって事だね。
あとはエンジンマウントやショックアブソーバなどを
交換すると若かりし頃のKei に戻るかもね?

824 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 23:41:31.80 ID:7+gMA/qf.net
新型N-ONE に期待してたけど残念な事が多すぎて
期待外れだったわ。まだまだ当分、、Kei ちゃんに
お世話になります。

825 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/21(土) 23:58:11.16 ID:htmCsaVT.net
もう少しでアルトのモデルチェンジや

826 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 01:12:02.07 ID:qtq38gdU.net
アルトじゃ低すぎる
ワゴンRじゃ高すぎる
でもハスラーのデザインはいや

827 :とし:2020/11/22(日) 03:22:00.47 ID:QXkK4fDdL
K6A Bターボにブローオフバルブ付けたよ、今までつまらない走りだったが
違うエンジンつみかえたように楽しくなった。ブローオフバルブはぜったい
必要です

828 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 06:02:58.10 ID:p6IboQbT.net
None
6MT興味あるが
アルトより200キロ重いんだっけ

829 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 07:00:56.64 ID:VhrfiXxR.net
>>826
アルトにハスラーの足入れてリフトアップするか
ワゴンRをローダウンすれば良いじゃん

830 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 09:09:17.71 ID:n/ZlAmVU.net
>>826
絶妙な中途半端さが良いんだわ〜
田舎の爺婆はハスラー乗ってるんだろうか?

831 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 09:10:04.46 ID:n/ZlAmVU.net
>>829
全く室内空間が違うんだよ〜

832 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 11:24:33.89 ID:RkTM/YUO.net
もう少しでアルトのモデルチェンジやハスラーはワゴンRベースだからアルトベースのKeiと違うのは何となくワカル

833 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/22(日) 18:52:33.66 ID:zR5ZA3zO.net
MC系ワゴンR、HA系アルトまではKeiとベースが同じだったんだけどねぇ。
ベースが変わるとやはり微妙に違ってくるね。

834 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 06:43:10.26 ID:jMPOeksZ.net
>>830
そうだよ

>>833
今はトール系が売れ筋だからベース車がトール系になるのは仕方ないよな

835 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 13:32:21.33 ID:QON829L0.net
車高を抑えた軽SUVならダイハツだけどタフトがそれ系だな

836 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 19:13:39.40 ID:MPP8t3H5.net
タフトならやっぱりハスラーが欲しくなるなぁ
出来が全然違うってさ

26 :阻止押さえられちゃいました [] :2020/11/20(金) 10:24:34.81 ID:OfwP7bYf
並み居る強豪車の中で146点獲得は立派です
軽自動車では断トツの1位
おめでとう!新型ハスラー


国産車
 1位(152点):ヤリス/ヤリスクロス
☆2位(146点):ハスラー
 3位(117点):キックス
 4位(111点):フィット
 5位( 74点):レヴォーグ
 6位( 72点):ロッキー/ライズ
 7位( 67点):ルークス/eKスペース
 8位( 53点):MX-30
 9位( 51点):タフト
 10位( 49点):Honda e
 11位( 16点):ハリアー
 12位( 9点):グランエース
 13位( 7点):アコード


第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php

837 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 21:55:19.79 ID:EdgIi95d.net
ハスラーはジジイみたいなデザインなのが苦手

838 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 23:27:44.90 ID:2Z9WBddy.net
>>836
タフトってこんなに評価低いのか
ステマ宣伝か凄かっただけに落差が尋常じゃないな

839 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/23(月) 23:39:37.41 ID:cRh0z5Lx.net
でもKeiのドライバーがもれなく高齢なのにハスラーは若い人も運転してるよな

840 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 00:52:58.02 ID:ejpqD69u.net
>>837
爺臭いと言えばタフトだな

841 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 02:11:03.18 ID:1sPLU4my.net
>>838
ドイツでCOTY受賞したHonda eより評価高いなんてすごいじゃないか

842 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 17:55:14.72 ID:tPslOoQA.net
>>837
個人的にはカラーリングは若者好みな感じするけどな。
デザインも若者受けしてる最近の原付カスタムカブっぽいおしゃれレトロなイメージ。

843 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 19:12:05.94 ID:yvfRX4DH.net
Kei: 猫の顔のようなデザイン
ハスラー: 爺さんの顔のようなデザイン

844 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 19:30:51.74 ID:F+jdjfmW.net
タフト: やる気の無いデザイン

845 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 21:41:20.38 ID:teU3M700.net
>>836
ヤリスとヤリスクロスって別モンじゃん。ズルやろ?

846 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/24(火) 21:42:29.35 ID:teU3M700.net
>>843
やっぱり初期型の猫目が最高だよな〜

847 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/25(水) 06:27:44.02 ID:Tuv4rmBI.net
>>845
同一パワープラント使っているから良いんだよ

848 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 00:49:10.22 ID:B47ggyMb.net
>>847
それ言ったら軽なんか全部同一車種になるが

849 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 01:45:07.95 ID:W+WMLWka.net
>>848
軽もそうだがぶっちゃけトヨタも車種は多いが基本プラットホームって
4種類くらいしかなかったような気が…

850 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 11:47:07.19 ID:wE5sIDf8.net
プラットどうの言ってるのは
ただのオタ

851 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 14:13:38.15 ID:kwgY94ud.net
それを考えると、S660は専用シャシーを開発して、あの値段に抑えたのは凄い。

852 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 14:41:36.51 ID:shb0d7Dw.net
アルトが40万円台で買えた時代もあったなあ

853 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 17:41:44.41 ID:W+WMLWka.net
>>850
少ないベースからあれだけバリエーション作れるのって逆にすごいと思ったんだが
何かまずいこと言ったかな俺?

854 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/26(木) 22:11:19.00 ID:eruWcTz9.net
>>851
たいして抑えられてないだろ
それを言うならジムニーのほうが全然安い

855 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 06:47:35.70 ID:UKDr41pg.net
>>854
ジムニーはエンジン&ミッションはキャリー、エブリィと共有しているし
足まわりは旧規格のコイルサスと基本共通だから安く作れるんだよ

856 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 09:48:10.57 ID:AmiMssMc.net
>>855
ジムニーが安く作れるとかお前は夢でも見てんのか
ラダーフレームも四駆機構も副変速機も専用設計だぞ
他の軽と根本的に生産設備を共用できない時点でどれだけハイコストとなるか想像もできないのか
なぜ他メーカーが類似の競合車を作れないのか
妄想書き込む前に3年ロムって考えてこい

857 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 11:09:37.01 ID:BgE/dAf+.net
ガッチリスレ違い

858 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 13:41:49.86 ID:cluAtW0X.net
Keiで縁石に乗り上げたら低速だったのに一発でショックとサブフレームが逝って
これでオフ走るわけにはいかんなーと思った記憶

859 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/27(金) 17:22:15.18 ID:nxK0j//T.net
オフの定義が曖昧なんだが。
マッドなのか、ガレ場なのか、田んぼのあぜ道程度なのか。

860 :阻止押さえられちゃいました:2020/11/28(土) 07:12:30.28 ID:noOP+v7p.net
>>856
専用部品は旧規格から殆ど変化無い上に登録車規格(シエラ)も同じ物を使っているし
量産効果で安くなるんだよ

お前こそ妄想書き込む前に3年ロムって考えてこい!

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200