2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★31【NISSAN】

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/04/21(火) 21:57:58.61 ID:eoAVzOka.net
≪前スレ≫
【SUZUKI】MRワゴン・モコ統一スレ★30【NISSAN】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556511840/

≪参考サイト≫
・みんカラ−MRワゴン ttp://minkara.carview.co.jp/car/4184/
・みんカラ−モコ ttp://minkara.carview.co.jp/car/4469/

139 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 10:41:10 ID:Y7pP9PU5.net
わからん
自分でやればは3,980円で済むやんけ

140 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 10:51:33 ID:lbOtrl0b.net
>>138
うるせーぞチンカス野郎ども

141 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 11:05:33 ID:zpwZf0wz.net
自分でやったら、不具合でたら自分のせいだろ?
店にやらしたら、不具合を丸々店のせいにして旨味が出るやろが
頭の悪いバカはこれだから笑

142 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 17:10:43 ID:iBpN+0e6.net
プラグ交換してきたわ
7年おち95,000?での初交換やが
全然焼けてなかったぞ
先端の一週目だけ黒に変色で欠けも無し
煤もないし焼けてないし こんなん交換せんでええでないか ゆうたら
欠けてたり真っ黒だったりするともうそれは異常なので
早めに交換してもらうに越したことはない  やと

しかしオートバックスくず店のくせに なかなかええ対応だったわ
クズのわりには、やけどな 異常がでたら即弁償さすけどな!!!!

143 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 18:14:22 ID:Y7pP9PU5.net
で、いくら払ったん?

144 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 18:29:05 ID:BCnH3esN.net
きれいに焼けてるのがいいんで
全然焼けてないのは異常だよ

145 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 19:07:28 ID:iBpN+0e6.net
工賃込み8900円や

焼けは先端一週目のみ真っ黒
2週目からは黄金色っぽく変色してる感じやな
新品のマッギン銀にくらべると焼けとるが
おもってたほどじゃないわ

146 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 19:08:37 ID:iBpN+0e6.net
はやく異常がでてほしいわ
異常がでたら 店に怒鳴り込んでまたウマウマなことができるからなあこれ

147 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 19:10:36 ID:iBpN+0e6.net
異常が出たら 結局今回の8900円はもちろん返金やし
プラスアルファでいろいろ権利を得ることができるからなあ
金でとれたら 一番ええんやけど

148 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 19:22:37.83 ID:Y7pP9PU5.net
ボッタクリ価格とかほざきながらも交換してきたのかよクソワロタ
プラグ交換ごときで不具合出るとは思えんけどな

149 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 19:37:50.69 ID:7rrWVvPT.net
8万キロ過ぎたけど今更ATF交換は危険かな?

150 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 22:07:02.54 ID:iBpN+0e6.net
ビックモーターみたいなクズ店じゃなければやったほうがええよ
ビックモーターだけはやめとけよ ごみすぎ

151 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 22:08:34.97 ID:i+fCrm5v.net
オイル交換タダとか言って喜んでなかったか?

152 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 22:58:50 ID:iBpN+0e6.net
そうやで
ビックモーター=オイル交換屋さん

ディーラーで使い物にならんレベルの
無資格ゴミ整備工(蛆虫以下のカス)しかいないから
オイル交換以上の整備作業はさせたらいかんで
オイル交換でギリギリ それがゴミクズビックモーターさんな

153 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 23:01:41.19 ID:llVJH9wT.net
オイルもプラグも自分で交換できないお前はゴミクズ以外なわけだ

154 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 23:04:19.51 ID:iBpN+0e6.net
ゴミクズ以外  つまり賢者やな

おまえはゴキブリやけどな(笑)

もっていったら無料でかえてくれるのに なんで自分でせなあかんのな?(笑)

さすが貧乏人、自分でやればお金節約ってか!?(笑)(笑)

はよ死ねだ豚 乞食貧乏人^^

155 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/06(土) 23:32:49.32 ID:lbOtrl0b.net
>>154
チンカス野郎うるせーぞ!

156 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 04:25:17 ID:TtjM2KVz.net
>>149
ATF全量交換じゃなければ大丈夫
少量を数回にわけて換えていく
ただし自分でやれる環境がないとだめかも
やってもらうなら、それを引き受けてもらえる店舗探す

157 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 05:21:57.74 ID:Dd8a80rI.net
>>139
工具は?
時間工賃は?

158 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 06:43:06 ID:FDksKc2X.net
>>156
全量じゃなくてもダメな場合もあるぞ
今入っているATFの状態を確認しないと交換できる判断はできないよ

159 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 06:45:03 ID:F0z+OeIR.net
>>149
今まで一度も交換しないで8万kmならばCVT車は変えない方が良いと思う。
日産ディーラーだと不都合無いならそのままが良いと言われる筈。

160 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 07:48:02 ID:FJmjkai7.net
>>157
priceless

161 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 08:03:22 ID:JH5xR0nT.net
>>157
工具は使い捨てるわけではないし、工賃は自分の時間か他人の時間かの違いでしかない
工賃払って待ってる間なんてどうせタバコ吸うとか雑誌読むぐらいしかないだろ?

162 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 12:03:15.87 ID:aH9a3eEL.net
作業見ながらセンズリしてるが何か?

163 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 20:30:33.84 ID:qM9hMSzq.net
9万キロでATF一回も買えたことないんだけど
変えない方がいいの??
交換自体は1万円くらいで引き受けてくれるらしいのだが...

164 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 21:10:46.05 ID:qM9hMSzq.net
ぐぐったらコンタミチェッカーでチェックして鉄粉が少なければ変えてOKなんだね
そして最近の車はATF変えて壊れるなてことはまああんまり無いらしい

165 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/07(日) 21:22:44.78 ID:qM9hMSzq.net
では私が人柱になってみますよ
こうご期待

166 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/08(月) 12:59:14.22 ID:cidjjGof.net
>>161
そういうことじゃないだろ
工具も買って3,980円で済むのか?ってことだ馬鹿

167 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/08(月) 13:33:03 ID:jXBWZS5C.net
少なくとも5000円もしないよな

168 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/08(月) 14:28:22.22 ID:bnAAmKRr.net
そうじゃないだろー、ハゲー!

169 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/08(月) 16:40:03.85 ID:BOUMdHL2.net
MRワゴンの取説並びにメンテナンスマニュアル見てみたら
06年以降製造のCVT車は、「CVTFの交換基準=無交換」になってた件
なんだよおい。メーカーが変えるなと謳ってたわけね
てわけで交換しません、危ないところだったわ

170 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/08(月) 23:57:33.34 ID:BOUMdHL2.net
無責任にCVTF交換を謳う量販店やGSはのきなみクタバレや
メーカーが変えるなと定めているものを 何が交換したほうがいいだ
ふざけんなクズ

171 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 04:52:02.57 ID:6wua2kbI.net
ATFってなにかと思ったらミッションオイルのことか。
略さずに言ってくれなきゃ、オジサンわかんなかったよ。

172 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 04:58:34.50 ID:cjyfmmSN.net
スタンドは無知な客から搾取しないと利益薄いからしゃーない
それが嫌ならユーザーが知恵付けるしかない

173 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 05:19:24.96 ID:ECvw1pAO.net
でぃはCVTフルードの交換は勧めてこないな。交換後にトラブル起きる事が多いんだと。

174 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 05:20:13.62 ID:ECvw1pAO.net
ディーラーね。変換ミスすまん

175 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 05:30:12.01 ID:/ZA7WOyE.net
CVTF定期的に交換してるけど不具合出てないぞ

176 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 08:13:39.22 ID:02Ysv8tX.net
https://www.youtube.com/watch?v=rJ1cRlNkY3E

この動画がわかりやすい。

結論:変えても変えなくてもどっちでもいいらしい。

ただ、スズキの場合はメーカーサイドが無交換を推奨してるので
俺は変えない。
未確認だが、日産だと4万kmで交換となってるらしいので
モコの取説は4万kmで交換になってるのかね

177 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 13:15:35.27 ID:y3yCDWzI.net
>>167
プラグレンチと10ミリ8ミリ、プラスドライバーマイナスドライバー
これにプラグ代金
3,980円で買えるシミュレーション宜しく

178 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 13:17:15.91 ID:ZpuuFsKU.net
スズキが無交換と言っているのは交換する業者によって正しく交換されない事で起こるトラブルを避けるため

スズキデラは自販の他に民間工場でスズキの看板揚げている所もあるからね
自販なら技術レベルは日産や他のメーカーデラと同じだけど民間工場だと技術低い所もあるし

179 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 16:20:16 ID:SqtAYDr6.net
中古で十年になり、エアコン修理で6万車検代10万で二十万弱になる。はい廃者にしようかな。。。。

180 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 16:47:45.50 ID:02Ysv8tX.net
>>179
自分もこないだエアコン壊れて、某店だと10万超えの見積もりだったけど
電装できる町工場で見てもらったら結局2マン弱で治ったよ
町工場にもっていくのおススメ破格に安い

181 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 19:52:02.86 ID:6HCfPol9.net
>>176
スズキのディーラーに普通にATF交換の案内が置いてありますけど

182 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 20:15:49.00 ID:pREkBUuJ.net
そりゃ年式によっては交換必要だからね。
少なくとも2006年以降製造のcvt車についてはcvtフルードは無交換と規定してますよ。
取説にちゃんとのってる。
http://imepic.jp/20200609/726740

183 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/09(火) 23:25:07.43 ID:MFyMfvDC.net
>>177
まだその話?
プラグ代は店でもDIYでも同じとしても、工賃の5000円は工具買ってもお釣りがくるだろうってことだバカタレ

184 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 05:29:50 ID:o9cj4RF6.net
>>182
画像上げるのならきちんと上げろよ
上下逆さまで見づらいんだよ

185 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 07:07:58 ID:JOxl4Yit.net
12年以上前のモコ。。。
免許返納婆さんからの貰い物
距離50000キロ
エアコンコンプレッサー要交換となった。
車検込みで20万弱。。。。
もう廃車のほうがいいですか?

186 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 07:33:34.82 ID:GRSc34Wr.net
>>184
BB2Cで見てる?
チンクルだと逆さまになってないけど

187 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 08:44:17.67 ID:mokrn337.net
>>185
町工場で適当な中古品見繕ってもらえば?

188 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 11:47:07.93 ID:/f4kyUK1.net
184じゃないけど ブラウザで逆さま

189 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 12:54:23 ID:o9cj4RF6.net
>>185
距離的には車検費用が掛からない車両だと思うけど
コンプレッサー交換するなら>187でも言っているように
中古品使えばいくらか費用安くなるよ
良く判断して自分で決めたら良い

190 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 13:17:21.66 ID:HF5m4sUg.net
>>183
それだと8,980円になるんですが。
知恵遅れの方ですか?

191 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 13:47:12.44 ID:11s+vsNF.net
cvtかつFF車の場合、デフオイル交換=cvtフルード交換 ということだよね?

つまりcvtフルードを無交換ということは、デフオイルも無交換ということだよね?

大丈夫なの? メーカーがゆうんだから間違いはないんだろうけど、、、

棒黄色帽ショップで、鉄粉チェッカー→交換可能レベルなら交換しますよ と言われたが、変えないほうがいいんだよねこれ

192 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 13:50:43.79 ID:11s+vsNF.net
>>182の画像でも、
cvtオイルは無交換、デフオイルは4万キロ交換となってるよね
このデフオイル4万キロというのは、デフオイル単体で交換可能な場合の話?

193 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 20:53:40.67 ID:6SDlYZrE.net
CVTにはデフが内臓されているので
CVT車の場合CVTオイル交換=デフオイル交換ってこった
CVTオイルを交換しなくていいなら 
すなわちデフオイルの交換しなくていいってこった

194 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/10(水) 23:02:12.17 ID:OAcCHYPK.net
あはははははははははははははははは

195 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 00:23:35.04 ID:sXEiTBCb.net
CVTのFFってデフが付いてるのか…
いつの間にか俺の知らないところで車って進化してたんだなあ

196 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 06:29:49 ID:cZF5bpP/.net
>>191
CVTの場合フルード交換はデラ以外ではやるな
CVTは繊細だから技術レベルの低い所で交換すると必ずトラブルになるよ

デフオイル交換と言うのは4WD車のリヤデフの事でしょ

197 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 08:29:15.40 ID:vhJpN7Oh.net
今日車検だ。マフラー割れのサービスキャンペーン教えていただいたけど、該当すればいいな・・・。

198 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 11:02:54.83 ID:hGFXF37c.net
1マンで売ってきた。13年ありがとう!

199 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 11:17:08 ID:PxDLqvuA.net
いいってことよ

200 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 13:25:39.84 ID:mK2ECNzw.net
9年目の俺なんてまだまだひよっこだな

201 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 15:34:21.96 ID:vhJpN7Oh.net
お陰様で3代目MRワゴンのマフラー修理、補償対応・無料になりました〜。

202 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/11(木) 18:41:12.68 ID:Xpg40joZ.net
それマフラー割れてなくても申請すれば新品にかえてくれるのかな

203 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/12(金) 06:00:12 ID:dLXJCITe.net
>>202
割れていなくても該当車種(MF33S)ならば無償修理してくれる

https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/0908a/

204 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/12(金) 20:16:51.05 ID:dkoxZYrE.net
24年式3代目MRワゴンT・4WD車検オワタ。

あんしんメンテナンスパック加入56,700円
フロントディスクローター交換(両側)
フロントブレーキ・ディスクパッド交換(両側)
ロアアームブーツひび割れのため交換
エアコンフィルター・ワイパー交換
下回り防錆塗装
マフラー修理(補償により無償)・・・お陰様でした

コミコミで14万円弱。まぁまぁかな・・・。
走行距離、まだ47,000km弱なのでまだまだ乗るぞー。

205 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/12(金) 21:45:42.03 ID:rcs7Nd4X.net
うちの13年物のモコ、初町工場で車検受けたら、どこも悪いとこ無しで6万だった。めっちゃ心配w

206 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/12(金) 22:27:28.40 ID:hUEFr0G8.net
>>204
高すぎワロタ
安心パックがいらんのちゃうどう考えても

207 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/12(金) 23:41:13 ID:dkoxZYrE.net
>>206
内容が良いからいーのいーの。払えるし。

208 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/13(土) 01:03:16.32 ID:BabxJZfy.net
>>75
俺と同じだな。プラグ交換してみ?

209 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/13(土) 01:03:26.54 ID:jbQeILsn.net
俺の平成19年型14万km超も今日車検行ってきた。
ヘッドライトのくすみで検査数値が通らないかもと研磨されちゃったのと光軸調整だけが予想外の出費で合計58,650円
https://i.imgur.com/DbTaE11.jpg

210 :209:2020/06/13(土) 01:10:53.25 ID:jbQeILsn.net
10日ほど前にデンソーRXに交換したの俺だけど前回車検より排ガスがキレイになってたみたい。ノッキングも無くなったし今までキチンと燃焼してなかったんだろうな

211 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/14(日) 23:10:00.96 ID:DoJYtfGq.net
デラで聞いてきたけどCVTオイルの交換は勧めないとさ
たしかに、CVTオイルが劣化するしないでいうと、劣化はします
ただしその劣化による不具合と、CVTオイルを交換したことによって
生じる不具合、後者のほうが圧倒的に多いんだと
作業員の技量にもよるし個体差もあるが、
メーカーが無交換を推奨するのはそういう理由なんだと
変えようが変えまいが壊れるときは壊れるし壊れないといは壊れない
ただし、変えた場合は変えたことによるメリットより壊れるリスクが圧倒的に高いよ
ということらしいぞ

212 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 06:09:22 ID:2n2cNkIp.net
>>211
と言うよりもCVTフルード交換は面倒だからその様に言うんだよ

213 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 06:48:54 ID:LkZVYnzx.net
>>212
実際にトラブル多くね?

214 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 07:36:31.09 ID:PyapsWgP.net
そらメーカーが変えるなゆーてるのに販売店が変えた方がいいとは言わんやろ
変えれるけど変えない方がいいし変えて壊れても自己責任ですよってことね

215 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 08:31:39 ID:JonkkNSJ.net
「交換不要」って事にしとかないとユーザーが勝手に適当なオイルを入れちゃうからだよ。
うちの家族はそれでワゴンRを1台ダメにした・・・・・・(´・ω・`)

216 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 09:20:55.94 ID:7EJal96r.net
10年前に日産セレナ乗っててCVTオイル交換をディーラーに相談したら、止められたな。
10年前はトラブル起きると修理ではなくCVT全交換になり高額でお客が怒って廃車にして他社に行かれてしまうと嘆いてた。
今は軽自動車でも大排気量車もCVT採用してるから修理代は値ごろになってるのかな?

217 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 10:15:53.44 ID:JonkkNSJ.net
>>216
前の型のワゴンRのCVT全交換はリビルド品を使っても30万と言われたよ。
ガソリンスタンドで勧められるがままに入れた非純正のオイルが原因だった。
例え同じ様な現象が起こったとしても、純正オイルを使っていれば無償修理だったのに・・・・・。
オイル交換をして5000kmくらい走ったあたりから車の挙動がおかしくなった。
フィルターが目詰まりを起こし、CVTに掛かる油圧が下がったせいで車がギクシャクと動く。
このフィルターはCVTと一体構造になっていて、フィルター単体の交換が出来ないのでCVT全交換するしか無いらしい。
「リビルド品のCVTを手に入れるには数か月掛かるかも知れない」なんて事を言うもんだから諦めて車を買い換えた。

218 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 10:21:01.67 ID:nnOUqG+W.net
こわっ

219 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 12:55:22.60 ID:qYjHbh/W.net
騙されて買い換えさせられたのね

220 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/15(月) 20:38:06.64 ID:qWf81OwS.net
>>213
逆にそのトラブルってなに?

221 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/16(火) 00:44:40.96 ID:dOXsBVKs.net
>>220
http://youtu.be/s0-QzPWqOuU?t=7m44s
7分44秒 〜 10分22秒

222 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/16(火) 05:46:06 ID:XpD7aJfF.net
参考かYouTube(笑)

223 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/16(火) 07:38:30.51 ID:7DVxf2ep.net
YouTuberさんの言うことなら間違いないっすねwww

224 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/16(火) 19:23:42.07 ID:dOXsBVKs.net
>>222,>>223
トラブルの内容について一番分かりやすい説明の動画を選んだが理解できるレベルすら無いのか

225 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/17(水) 05:40:48.85 ID:M8DEEDuk.net
>>224
悔しいですね(笑)

226 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/18(木) 15:53:23.19 ID:7dGlKrUD.net
ATFの話だったが、勝手にCVTFにすり替えるな
少量交換の話はATFのことだ
CVTFが無交換なのはATFよりシビアな構造だから

227 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/18(木) 16:54:41.72 ID:ouvxbvdP.net
3代目クランクプーリーボルトとフロントのバネのリコール来たね
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0618a/
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0618b/

228 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/18(木) 17:44:31.08 ID:jUjNjycb.net
俺の3代目モコは対象外だった。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4761.html
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4756.html

229 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 00:55:33.47 ID:pz05KvRm.net
俺のも平成24年12登録のだから関係なかったしかもアイストじゃないし。

230 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 06:19:14 ID:uF5OnraT.net
俺の3代目MRワゴンも対象外だな。エネチャージじゃないし。

231 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 06:27:25.60 ID:qiEObIgv.net
ま、エネチャージみたいな何の意味もない金だけかかるクソ機構付きを
買うのはただの情弱だしな

232 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 11:56:13.51 ID:56BKEOZc.net
アイドルストップもそれ用の12Vバッテリーは高価で交換すると年費向上コスト効果消えるよな?

233 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 12:06:21.39 ID:28h6bCa6.net
良くコストと言うけれどコストの問題では無く限りある資源を大切にしましょう的な事なんじゃ無いのかい?

234 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 12:11:22.82 ID:z2f3oTGW.net
アイドルストップは都会なんかは良さそうだね
燃費はいいんだろうか

235 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 12:30:32.62 ID:RVCbonGd.net
長時間のアドリングストップなら排ガスを減らす効果はあれど、エンジン始動時にガソリン食うから燃費の面ではメリット薄いというのはよく聞く

236 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 12:45:56.15 ID:h4ESxrGr.net
>>233
周りの足を引っ張ってでも
自分の懐が痛まないようにするのが
エコと受け止められているのが現実

237 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 13:01:42.17 ID:kGuNOvlv.net
間違ったエコロジー。
ECOカーの本来の目的とは燃費を向上し燃料代を浮かせる事が目的では無い・・=環境問題=金が掛かる事。
かえって高いバッテリー代金によりコストがかさむそんな考えの頭の持ち主はバカと言うかキチガイ。

238 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/19(金) 13:13:10.55 ID:q2BkY12G.net
ホームセンターでセールの最安値のでじゅうぶんやで

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200