2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.92

1 :阻止押さえられちゃいました:2020/05/01(金) 19:45:31 ID:rDqKL9A/.net
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです

N-ONE公式サイト
http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式
http://www.n-one-owners-cup.jp/

前スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1583903016/

417 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 11:24:12.75 ID:f+gS1l+c.net
>>414
エンジンもBに変わるよ

418 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 12:18:24.49 ID:wHbPvRV3.net
AとBだとそんなに違うのかな?NAはともかくターボはほとんど変わらないような

419 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 14:39:09.54 ID:9xiBwGua.net
ロングストローク化でエンジン自体変わってる
あとはアクチュエーターの電動化くらいか

420 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 17:20:21.09 ID:4vdM3IMx.net
はつばえ延期になる予想に100000ビガー

421 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 19:03:47.66 ID:rb4aYESE.net
新しいモノコックベースになるから確実に走行成功はかわる。N BOXは新シャシーで剛性あげつつ100キロ以上軽量化してる。重心の低さと6MTでN-ONEがどこまで速くなるか、ワンメイクレースのタイムが証明するだろう。

422 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 19:04:03.15 ID:rb4aYESE.net
走行性能

423 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 19:29:56.45 ID:UMhefmpH.net
ガワが前のままだったら重心高くなったりして

424 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 19:35:53.85 ID:I3TsJ87I.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3bf2da0d019a5f4eae16b2fc260a8a4946bb30?page=3

425 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:03:46.26 ID:CjeJWD0P.net
もうちょい全高を下げてほしいが、NBOXベースだから低くできないし、軽量化しても
安全装備と運転支援機能やらで現行とそんなに変わらなくなるだろうしでそれに値段が割高
だから売れるかどうかわからないではないかな〜ぁ^とおもいます。

426 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:21:08.20 ID:Thvrh6od.net
ローダウンバージョンってなかったっけ?

427 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:39:11.17 ID:sLR2f9gw.net
だからそれよりもっと低くってみんな言ってるんだよ

428 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:40:13.44 ID:sLR2f9gw.net
まあそもそもエンジンとセンタータンクどうにか出来ないと無理無理の無理なんですけど

429 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:41:48.90 ID:NcMk9oa0.net
スパイショットはローダウンと同じアンテナの位置だったから期待してろ

430 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 21:52:40.57 ID:8Q621VE6.net
みんなあの初代トゥディくらい車高低い車にしてほしいのか

431 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 23:19:42.91 ID:z0/UfTCL.net
ガワが前のままなんだから、もう下げられないでしょ。タイヤハウスだってチェーン巻くスペースが必要だろうし。

432 :阻止押さえられちゃいました:2020/06/30(火) 23:35:00.21 ID:v1enZZ3f.net
360のリメイクがハイトワゴンってのに無理があるわ
デフォルメについてはダイハツの爪の垢でも煎じて飲め

433 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 00:07:23.35 ID:T0QWGo2N.net
ダイハツにN-360の現代版作らせたら
間違いなくN-MINIになるな

434 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 00:12:28.19 ID:UpXCUy67.net
>>432
もしそんなことしてたら広さや実用性に難ありで今以上に売れてないと思うぞ

435 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 00:25:49 ID:CZeOf/GF.net
確かに、そうなるとジャンル的には軽スペシャリティカーになっちゃうからね。R1みたいな
でもせめて全高はもうちょい低くてもよかったと思う、現行ラパンくらい
新型は標準でそのくらいだったら嬉しい

436 : :2020/07/01(水) 01:34:46.91 ID:iTRv0I3N.net
俺のカーナビ10年目だなと思って
新しいの買ったけど前のナビとデータの互換性がないので
また1からやり直しだ

あ 純正じゃないよゴメン

437 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 02:25:52.60 ID:ZS+CR151.net
なつかしいな
550サンルーフXTIのATフルオプションで160万位したなぁ

438 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 09:34:51 ID:etOWNBBW.net
サンルーフてのが全く分からない 直射日光熱いだろ 夜星でも見るのか? 

439 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 10:07:36.12 ID:H2uHy1sN.net
>>438
換気したり、程よく風浴びたり。

冬場、チルトにしておくと程よく温風が抜けるので頭寒足熱になるし、エアコンいらない程度に風を浴びたいときに、サンルーフ開けると程よく風が入っても髪が乱れない。

440 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 10:22:29.30 ID:pD37weM+.net
ダイハツの新SUVサンルーフついてるけど 売れるわけないだろ

441 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 10:55:09.28 ID:W9SbPgBc.net
ホンダの車は設計寿命5年5万キロ。
奥様方のお買い物カーとしての能力しかない。

442 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 10:56:14.20 ID:W9SbPgBc.net
ホンダの車はその耐久性の低さから
タクシー車両は存在しない。

443 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 11:08:50.07 ID:t9D6hjx5.net
https://car-moby.jp/article/automobile/honda/accord/1-million-miles-running/

444 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 11:09:54.78 ID:Y8+Bui6+.net
>>441
知人が15年20万キロ乗っているがあれは偽物のホンダ車なんだなw

445 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 11:45:00.36 ID:ng09DFjw.net
セカンドカーなので年間3000キロ未満の保険契約なのに1か月で2000キロ走ってしまった。

446 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 12:11:29.00 ID:3zGtBdEL.net
>>442
フリードのタクシーいっぱい走ってるぞ

447 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 12:18:58.48 ID:uS1ILk+H.net
5年10万キロのワイエヌコロはトンダ車だったとも言うのか?
トンダステッカー売ってないかな

448 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 14:16:25.93 ID:bQDqi394.net
>>439
激しく同意、手動チルトアップ式サンルーフ、チルトアップ機構付き電動アウタースライドサンルーフとシティGA1GA2で長い間当たり前にあったサンルーフは重宝したな
天気悪い時でも車内が明るく感じられるのは気分が良い

449 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 14:55:34.14 ID:Vc14iAOq.net
E-ASのサンルーフから雨漏れしてて気が付いたらリヤシートが水溜りになっていた思い出

450 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 15:06:48 ID:Ji6G2rmc.net
ひと昔前流行った?スカイルーフを復活キボン

451 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 16:12:57.03 ID:ng09DFjw.net
オデのスカイルーフはカーセには最高だったなぁ

452 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 16:40:29.37 ID:cH1sNW4c.net
建物でもアトリウムとかだと開放感あるやん
基本は採光が目的

453 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 17:57:00.79 ID:jNl2wsCk.net
N-1(1L)ブルドッグで出して。

454 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 18:42:57.52 ID:y32PVn8J.net
アルトワークス 1,500mm
N-ONE 1,610mm
N-ONE RS 1,540mm
数字だけ見たらRSでも結構低いね

重心高はわからないけど

455 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 18:50:12.33 ID:SH6Gw5pu.net
N-BOXの印象強いからよく間違えられるわ
N-ONE

456 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 20:35:38.05 ID:SsxnXT7H.net
>>448
ホントそうだよね。
無いよりはあったほうが良い。
シェード締めたら天井高以外はサンルーフ無しと大して変わらない。

友人が乗ってた先代キューブのサンルーフはスモークガラスじゃなかったのでモロに暑かった。自分が乗ってたサンルーフ車はスモークガラスだったのでそんなに日差しはキツくなかったけど、UVカットフイルム貼ってたから、採光取りながらも暑さはマシだったな。
逆に冬場はチルト以外は断熱目的でシェード締めてる比率は高かった。

ただ、最近は中古で買ったDQNがこれみよがしに常にチルトしてるので、同系に思われるのが嫌(笑)

457 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 21:27:32 ID:lrp2s2Vr.net
シートの形状でドラポジ変えるだけで低くなった気になるかな

458 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 22:42:31.04 ID:Q10znH5X.net
RSは1.545mmだよ

459 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/01(水) 22:52:51.36 ID:nHcmAb5K.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3bf2da0d019a5f4eae16b2fc260a8a4946bb30?page=1

460 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 01:42:17.20 ID:lVinMfR/.net
N-ONEの眼球ペロッ

461 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 01:49:39.77 ID:daRVMCgS.net
>>459
「通常はフルモデルチェンジなら、3カ月前には何らかの情報が入る。
それが現時点(2020年6月下旬時点)ではわからないので、次期N-ONEの正式発売は2020年10月以降になると思う。
ただし8月頃に外観の一部を披露するなど、発売に先駆けたティザーキャンペーンを行う可能性はある」

このベストカーの新型N-ONE(予想CG)は旧型とどこが違うのかわからないな。
ヘッドライトがLEDになってるくらい?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200630-00168068-bestcar-bus_all.view-007

462 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 02:09:59.11 ID:UrfzVBaB.net
だから新型のデザインは旧型と全くと言っていいほど変わらないとあれ程言っていただろうが

463 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 02:21:40.57 ID:SvE/fwKP.net
車検切れのタイミングと合いそうにないから今回は見送ろうかな

464 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 02:23:41.37 ID:k2QCF63u.net
新型は価格高くなりそうなふいんき

465 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 08:14:37.64 ID:CsgiF7Ef.net
思い切って150万〜にしてプレミアムな軽に磨きをかけてほしいですな!

466 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 09:20:00.05 ID:3sa5gBFk.net
いっそのこと廃盤でいいよ。乗り続ける。

467 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 16:47:12 ID:daRVMCgS.net
ユーザーの関心が高い安全装備と運転支援機能は、自転車検知機能や電動パーキングブレーキを装着するN-WGNをベースに、さらに向上させたい。
アコードなどと同様、後方の並走車両を検知できるブラインドスポットインフォメーション、進行方向を照射するアクティブコーナリングライト、ヘッドアップディスプレイなども求められる。

いらね〜〜〜!!!
ホンダセンシングの機能向上だけで十分。

468 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 17:15:30.25 ID:zjtJOwBv.net
速度一定クルコンだけでよろしい

469 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 17:52:32.83 ID:Xht+9f4d.net
>>468
ピボットの後付のやつつけたらいいやん

470 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 17:57:34.70 ID:jBcNYi/q.net
あ〜先月も洗車出来なかったー
錆びる〜

471 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 18:27:05 ID:et3P6Nvp.net
ACCはNAの軽だと再加速のたびにエンジンがぶん回って結構疲れたなぁ

472 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 21:37:48.96 ID:U1uoJkR6.net
洗車をし過ぎると錆びが早まる。確実に。融雪材ついたならすぐ洗わないといけないけと

473 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 22:10:35.03 ID:GLeiN8er.net
洗車してから出かければいいのさ
洗ってそのままだと水が溜まる場所が錆びていく
走って水を飛ばすんだ

474 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/02(木) 22:17:39.95 ID:K6w68lgJ.net
飛ばないからハッチゲートのヒンジが錆びるっちゅーの

475 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 00:39:26.95 ID:t6TOJRmp.net
お前ら南半球に住んでるのか

476 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 01:49:50.04 ID:TEVZq3bs.net
>>474
あそこが錆びるのは
ヒンジ付けてからプライマーに漬けてるから
接合面に行き渡っていないので後に水が入ると錆びる

前タイヤ直後のサイドシルのとことか同じ理由で錆び易い箇所がある

477 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 03:01:55.15 ID:GI/Q8gMs.net
>>474
洗車したら拭き上げろよ。錆びるの嫌ならそれくらいやれ

478 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 03:51:19.09 ID:3HqtTsaJ.net
本当そうだよ
吹き上げもせずにサビガー
アホかwwwwwwww

479 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 03:55:24 ID:oU8TdqeP.net
上の方達に一言一句同意です

甘えるな。と言いたい

480 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 04:05:41 ID:0Zv4bCiq.net
拭くなんてめんどくさいっすよ
日本車でしょ?
メンテフリーで頼みますよ

481 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 09:52:52 ID:ZAg9jwkC.net
新型はバッテリー電流を本体に落として磁化してるからサビないらしいぞ

482 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 10:26:38.31 ID:FTfb/2Zu.net
>>469
素ターボなので最初から付いてます
ピボットのは操作がやりにくいでしょ。家のもう一台の軽ターボにはシリウスのやつ付けてる
ちと高いけど満足できる

483 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 10:47:32 ID:ZAg9jwkC.net
>>482
ピボット ボタン押すだけだけど?

484 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 11:40:34.73 ID:rs/NQkJw.net
>>483
それはセットする時だろー分かってるよ
レジューム(復帰)とかメモリー速度呼び出しとか解除どうすんの?ないの?

485 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 11:59:09.23 ID:b4ye0yo9.net
ステアリングから手は離したくないの

486 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 12:12:07.07 ID:lCS95S3J.net
>>476
前輪のとこは車検毎に錆びてるw
ハッチはこの前処理したけどどうなることやら

洗車は機械で月1、花粉と冬は隔週、って感じ

487 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 13:27:44.65 ID:H9wN5csH.net
ボンネットのヒンジもコーキング適当で錆びやすい

488 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 14:16:05.41 ID:ZAg9jwkC.net
>>484
無いw(知らない)

489 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 14:32:11.38 ID:b4ye0yo9.net
ボロw

490 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 18:07:19.03 ID:Fwn4LwFe.net
前輪後ろのサイドシル?
ジャッキポイントのところか。クソどうでもいいな

491 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 19:24:22.91 ID:Zbu7CoQ2.net
価格高くなってもいいから錆びにくくくしてほしいですよね。
スズキと肩並べるほど錆びるよホンダは。
どことも組まずにこのせんせいきのこるには品質をたかめるべきですよ。むかしからホンダはすぐサビルロゥ。

492 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 19:32:47.49 ID:Xylob1YT.net
>>491
きのこる言いたいだけじゃん

493 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 19:36:34 ID:2ifOCIi7.net
ドア周りのヒンジは錆びてるか確認する気も起きないがフロントの運転席側ワイパーアームが結構派手に剥げてる
歴代所有ホンダ車は悉くここが剥げる

494 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 19:52:25.16 ID:FTfb/2Zu.net
あほやな
ちゃんとした鉄使ってるから当たり前田のクラッカー
ワイパーアームは10年選手は当然やろつや消し黒で塗れ!までデフォやろ

495 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 20:15:07.57 ID:GI/Q8gMs.net
実際塗ればいいよねアームなんて
12だか14mmのナット外すだけで取れるんだし

496 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 21:07:36.47 ID:WZCs2Gqr.net
塗るなんてめんどいから放置
俺のワンコより古いとなりのムーヴは全く剥げてないがライトが黄ばみだしてるな

497 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 21:11:36.08 ID:TEVZq3bs.net
洗車機入れてたら何処の車でもワイパーの塗装は剥げるよ

498 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 22:14:54.22 ID:m7++1TBS.net
フロントガラスと車体の接合部分(溝)とか、ハッチヒンジ奥の車体部分も錆びとるやないかい
例のボンネット脇と同じ感じにな

499 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 22:33:38.37 ID:GI/Q8gMs.net
そんなにも錆が嫌ならショールームにでも飾っておきな

500 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 22:47:08.63 ID:+teaQSZ0.net
本当本当
錆び錆びうるさくて嫌になるわ
こういう奴に限って普段から錆びさせない努力を怠ってるんだよな

501 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 22:57:31.54 ID:aQ7UQ3C4.net
>>500
まぁそういう事だ
自分は二日に一回車を拭いてる
ボデーチェックは毎日してる

502 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 23:15:24 ID:3omllNGu.net
ヒマなんか?

503 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/03(金) 23:45:27.81 ID:FTfb/2Zu.net
俺は月一でワックス洗車で車体全体コートってる。同時にガラスも撥水されて水垢無縁、プラスチック類も安心
きっと川や海の側出身で無理して買ってノーメンテなんだろ
変なチェックできるくらいならあんたも暇なんだろw

504 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 00:19:52.10 ID:UUbmcNX9.net
ああ気持ちが悪いw

505 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 00:24:00.63 ID:f625NGeM.net
サビに固執するの、もうやめませんか??
形ある鉄はいずれサビるのが自然の摂理です

それが嫌なら室内で動態保存しましょう

506 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 02:44:34.26 ID:iqmGAMnJ.net
錆びさせないようにあれこれ対策するのは車好き。
錆びたら買い換えたらいいじゃんと言う人は車好きと言うよりナルシスト&見栄っ張り。手取り15万のくせに毎日コンビニで弁当買って喉乾いたら自販機で飲み物買うタイプ。

507 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 09:06:17.66 ID:fk5GQQL3.net
ワイパーアームって今までの車も剥げたり錆びたことないなあ。
たまにフクピカなどで拭いてるけど効果あるのかな。

508 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 09:30:44.76 ID:UUbmcNX9.net
他車では経験したことがないようなサビの出かたをするからギョッとする
サビ防止のコストをほかに振ってるとは思うんだが

509 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 11:54:45.76 ID:+Xw5yDIE.net
ゲートのヒンジのところに隙間テープ貼ったらゲートから水漏れしなくていい感じになったよ

510 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 12:12:29.56 ID:OnLlirAz.net
その手のお手軽DIYは好きだわw

511 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 12:48:55.79 ID:Pl5d6TVX.net
サビは環境による 海のそばならすぐ錆びる 

512 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 18:20:32.06 ID:TiTjrOLN.net
ゆえに漁業関係者はアクティトラックやキャリイトラックは買わない。ほぼダイハツ。ホバリングホバリング。

513 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 18:33:09.77 ID:xfIIrih2.net
錆に糞強オプションとかあったら割りとみんな付けそうだけどな

514 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 18:42:16 ID:hktk4JP7.net
パールホワイトだから月一洗車しようと決めたけど
仕事で疲れ果てて休みの日もなんやかんやで出来ない、、、。

2日に1回拭くとか月一洗車凄いな〜

515 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/04(土) 19:32:20 ID:KWCAeec/.net
俺の洗車
3ヶ月に1度洗車機で もちろん汚れは落ちないので洗車後に水アカ取りスプレーで汚れ取り
そのあとに簡易ガラスコーティングでおしまい(もちろん水を弾かないのでやる)
年に4回 これならできるだろ?
白だからできる荒技かもしれないが 黒なら傷だらけやろな

516 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 02:03:49.53 ID:tvmR2w22.net
ホンダeのデザインにしてほしい

517 :阻止押さえられちゃいました:2020/07/05(日) 02:05:11.00 ID:IzYE2ZA2.net
>>516
わかるそれ、同意だわ
かわいいよね

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200