2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テリオスキッド 11

422 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/02(月) 22:51:57.83 ID:YJG3OKUV.net
https://twitter.com/jiyuuji73162039/status/1707727245006250461

さすが頑丈だな
(deleted an unsolicited ad)

423 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/16(月) 20:31:46.44 ID:Wd5UUEBn.net
そこがいいところ

424 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 13:55:53.27 ID:L5RyUxmD.net
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1ivzBt.img?w=1920&h=1080&q=60&m=2&f=jpg

425 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 07:02:22.87 ID:uIdQQGg0.net
>>422
トラックと正面からやってここまで前部ぶっ壊れたらドアなんて開かなくなるからな
普通に前後とも開けられてる時点ですげえ
やっぱラダーフレーム強いか

426 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 19:14:29.31 ID:9XJ16byQ.net
流石、当時とはいえ衝突安全性能総合評価で軽ナンバーワンだっただけあるな。

427 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 13:18:33.03 ID:z2/9DSec.net
赤丸のクロカバーを上手く取る方法教えてください。
リア用 アンダーミラー付けようと思います。
http://2ch-dc.net/v9/src/1699157226860.jpg

428 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 13:19:54.16 ID:z2/9DSec.net
リア用 アンダーミラー
amazon RX-14K

429 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 15:38:40.61 ID:S6lOcg1a.net
純正オプションのミラーは曇って見えなくなったな
つか、そこは留め具があっても両面テープも使ってるんじゃない
なんで製品説明と違う付け方すんの?曲面で付かないとか?

430 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 17:22:12.03 ID:UmNEOo8I.net
テリキのリアドアガラスは全面仕様だから挟みこむのは付けられないんだろう
NG注意書きされてるのに買っちゃったと
https://www.shinei-bussan.com/auto/385-2016-02-17-02-25-46.html
https://jp.mercari.com/shops/product/sq2RjX7QnTSWzcpUJ8p2AS
https://assets.mercari-shops-static.com/-/large/plain/fxVD373QT8BiMBYuWQ8S2M.jpg

穴とテープ跡っぽいのからしてプラのリベットか両面テープで付けてあるんじゃないかな
内側からネジ止めは無理だし
慎重に引っ張って外してみるしか
ここに挟みこむミラー取り付けられるかは全くわからんが

431 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 17:34:58.79 ID:o+agZH2m.net
>>430
二人ともスマン、画像はネット上のものでまだ何も手付かずです
黒カバー外せば鉄の部分が出るのでそこに挟み込むつもりです、
黒カバーの上手い取り外し方を知りたいんです。

432 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 20:36:32.27 ID:gmQQ8M0U.net
何をしたいのかさっばりわからん日本語

433 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 20:39:48.89 ID:o+agZH2m.net
>>432
黒カバー外したいだけなんや

434 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/27(月) 21:22:09.67 ID:Z7VS71Od.net
オイルランプ点滅してたんで追いオイル足したらバックが登れんくなったわ
なにこれ
ちなワイのテリキは20万走ってる長老さま

435 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/30(木) 22:35:05.02 ID:Rnm3pib+.net
>>434
オイルの量は適正ですか?

436 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/01(金) 14:42:44.12 ID:BG/4FlZ7.net
やべー、スタッドレスタイヤを履いたまま夏を越してしまった

437 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/01(金) 18:44:07.09 ID:6MXFvhs9.net
もう冬ですぜアニキ

438 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/11(月) 15:32:45.53 ID:SwU/rY8p.net
エンジンが終わったワイのテリキ廃車
新型テリキ出してくれよDAIHATSUはーん

439 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/11(月) 17:05:26.59 ID:Aa+Yz6e/.net
テリキ潰れたらどうすっかな
とにかくMTを出してくれダイハツさんよ

440 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/11(月) 23:56:58.86 ID:3yipP/rL.net
ロ、ロッキーの4WD……

441 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 06:33:04.40 ID:BFI+bOJM.net
タフトにしようかなと思ってる
ある程度の最低地上高は欲しいがジムニーもハスラーも嫌だし
ラガーも出る出るいいながら出そうもないしな

442 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 19:53:02.20 ID:q9EjEy7w.net
ラガーってプレスリリースされたけど、あれはテリキの後継?

443 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 20:42:30.16 ID:RXAukVmZ.net
>>442
んん?いつプレスリリースされたんだ?

444 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/13(水) 10:44:41.51 ID:vf4k863l.net
みなさん教えてください
運転席シートベルトがかなり劣化したのでヤフオク探しましたが見当たりません。
他車種の流用は可能でしょうか
当方J111Gです。

445 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/13(水) 11:52:02.26 ID:dDh22Ae1.net
>>443
これ、違うの?
https://car-repo.jp/blog-entry-2024-daihatsu-rugge.html

446 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/13(水) 18:48:24.33 ID:cqYVzrec.net
>>445
プレスリリースじゃなくて予想だろうよ
何年も前から同じ記事

447 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/13(水) 19:37:37.57 ID:dDh22Ae1.net
>>446
なんだ、ガッカリ

448 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 12:19:41.72 ID:U2eagyfl.net
メカニカルな故障は皆無だが
ブーツ類やらパッキンやらなにやら樹脂系が劣化破損が激しく
車検見積もり目玉が飛び出た

449 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:08:00.33 ID:Bp54yu/U.net
2万キロ走行の中古エンジン載せ替えでリビルトテリキになりそうなワイテリキ
ちな経費20万です

450 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 18:39:12.70 ID:4D56hafp.net
もしかして今回の不正対象、テリキは全回避?

451 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 20:45:54.39 ID:/vIwXBk2.net
大体ではあるが98年から2013年までの車種は問題無し

452 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 18:22:57.38 ID:17UG54jj.net
392 阻止押さえられちゃいました sage 2023/12/22(金) 18:02:14.63 ID:QzG01KYm
>>
品質として問題ないって言いたいんだろうが
ここまで昔から色々やってると
書類が無い、人が居ないとかで追えない件もあるだろうし
バレてない件もあるかもしれない

どんなに、問題ないから乗って平気と言われても、桁違いの不正行為をやっている奴の発表なんてなんの説得力もないわ

453 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 20:02:26.73 ID:TkYW0kpQ.net
https://nordot.app/1110022103277617885?c=768367547562557440
https://portal.st-img.jp/thumb/e0777223187d3615efdc9f57e6854a35_1703037492_l.jpg

さすがクソ頑丈だな
テリが突っ込んだがドアは普通に開く

454 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 21:26:19.69 ID:qAF3jO0L.net
田舎だと前期テリキが普通に走ってるんだわ
普通に頑丈な車作れるのに何やってんだよDAIHATSU

455 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 01:38:12.82 ID:fbxqedFX.net
>>454
トヨタが幹部の椅子に大挙して乗り込んできた2010年代からおかしくなった
2000年代はダイハツならではの個性も光ってただろ

456 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 02:04:03.22 ID:PIrLRmQA.net
その遥か昔1989年から不正やってるからトヨタは言い訳にならない
チョンボはダイハツのお家芸

457 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 02:42:47.24 ID:fbxqedFX.net
>>456
チョンボは1980年代からやってるスズキのお家芸

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43717720T10C19A4EA5000/
1980年代から無資格者が検査するなどの不正があり、組織的な隠蔽も確認された。
同社は徹底したコスト削減で知られるが、品質管理を軽視してきた経営体制が厳しく問われる。

458 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 02:43:57.25 ID:fbxqedFX.net
簡単にカウンターできるのが鈴菌の幼稚さだな

459 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 22:30:07.06 ID:xZ+YJT2P.net
【注意喚起】

これ以上騙されないように
発表された174件はダイハツ不正の極一部でしかなく
これから始まる信頼回復ショーも虚構の茶番劇に過ぎない


> 第三者委員会の話だと、それだけではないだろうと…彼らが掘り起こしただけでこれなので、かなり根深い大きな問題だと思いますね。
https://www.fnn.jp/articles/-/633310?display=full

https://i.imgur.com/AJOn7EY.jpg

>  不正問題についてダイハツ工業は組織防衛に入った──。ダイハツ工業の不正を調べた第三者委員会が2023年12月20日に公表した調査報告書(報告書)。その中身を自動車業界の人間が読めば、ダイハツ工業の思惑が見えてくる。同社が今、考えているのは不正への反省でも真因(問題を引き起こした本当の原因)の追究でもない。ただ、会社を守ることである。

>  第三者委員会は調査に約7カ月もかけていながら、生々しいクルマづくりの現場の実態を知らないため、不正の本丸に切り込めなかった。同委員会の貝阿弥誠委員長が自ら、調査には「限界がある」と認めている。そして、ダイハツ工業はそれをよいことに、「本当の事」を言わずに隠蔽を決め込んだ。こうして出来上がったのが、「ダイハツ工業の言い分を表層的になぞっただけの報告書」というのが、クルマづくりの専門家の見立てである。

>  ダイハツ工業の不正体質は重篤の域に達している。報告書は最も古いもので1989年に不正行為があったと記述した。実に34年間も不正を継続し、かつ隠蔽し続けてきたということになる。しかも、この期間はあくまでも今回の調査で判明した年数だ。今回の調査には「任意調査の限界や証拠の散逸などに伴う限界」(報告書)があるため、もっと以前からダイハツ工業は不正に手を染めていた可能性も考えられる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08746/

https://i.imgur.com/JkaPqP8.jpg

460 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 15:38:48.32 ID:XzHeF6i7.net
安くならねえかと思ってみてるけど、全然下がらねえな
テリキチャン

461 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 17:10:12.39 ID:+C9jBvSI.net
>>460
ダイハツが本気で作った最後の車だからそらね

462 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 17:50:33.68 ID:qnM1N4c2.net
>>460
そりゃ、今時のファッションSUVと違って使いどころと使う人が決まってるクルマだからな

463 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 17:58:05.97 ID:/ukrSv+0.net
さすがにこれだけの不正騒ぎなら値落ちするだろう
最新装備の安心な車が欲しいしこりゃもう潮時かな

464 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 20:26:05.43 ID:pCJ+Wulm.net
衝突安全基準なんて無かった頃のクソ高い旧車に乗ってるオッチャンたちは、安全なんて考えもしないだろう

465 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 08:10:55.37 ID:cVcfc4J8.net
>>461
>>462
雪国だけど、今でもいっぱい走っているからね
サブ(メインともいうw)に1台ほしいんですよ
正直ジムニーじゃ力不足
あれじゃないんだよな

466 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 21:54:27.10 ID:AaRr3b7c.net
パジェロミニが4ドアで復活するかもだし今乗ってるテリキぶっ壊れたら考えよ

467 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 00:07:26.81 ID:1/cK5biD.net
最新最新って乗ってる奴がダメだと何乗ってもダメだぞ
おまけに最近のは電子化され過ぎてて弄れるところは皆無

468 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:18:10.89 ID:ZuIdvdr9.net
社長が客を連中呼ばわりしたり、こうやって客を舐め腐って車作ってるクズ企業の車
生産再開されたとして乗りたいと思う奴頭ヤバくねーか?

ダイハツ「悪質不正」を生んだ「車は妥協の産物」という認識《元従業員が証言》
管理職は「運転が下手なヤツは死ねばいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b912acf53dbdc08231492733848d9167005e0c

「ある若手が『自動ブレーキは搭載しないのですか?』と質問したところ、管理職が『自動ブレーキ? ブレーキは自分で踏めばいいよ。運転が下手なヤツは死ねばいい』と返すのを見て、唖然としたこともありました」(同前)

469 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:35:39.41 ID:vr+BWfOn.net
俺のテリキさえ無事ならどうでもいい
つか車検15万かかったわw

470 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:38:44.79 ID:vYE1Cisk.net
もし自動ブレーキ作動しなくて事故になっても運転手の責任だから、それは正しいよ

所ジョージだって、バカに合わせてクルマ作ってるから今まででは考えられなかったような事故が起きてるって言ってるしな

471 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 14:43:22.94 ID:mn9EiPF9.net
MRIのあるリハビリクリニックの駐車場にバンパーの壊れたテスラが停まってるのを先日見たわw
最後に信用できるのは自分の腕だ

472 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 17:51:18.72 ID:4mPPCa3j.net
つか、正直今回の一件って、ユーザーにはナンの関係もないって言ってよくね?
カタログスペックより低いけど、そりゃトヨタにも言えって内容だしな
正直、アホくさい
つか、下手すりゃ安くパーツを手に入れられるチャンスやん

473 :阻止:2023/12/31(日) 20:05:16.37 ID:C9wCBjzp.net
12月600キロ走ったが
ただの1台もすれ違わなかったな

ほんと絶滅危惧種

474 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 20:48:27.63 ID:xvCUBnHI.net
1日で6台見たことあるな
ちな雪国

475 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 00:07:32.18 ID:8TAISI4C.net
結構な頻度で見るわ
よく行くスーパーに同色同年式っぽいのが
同じ時間に必ずいるし
ちな米県

476 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 02:05:52.85 ID:VIjvfYgB.net
雪国だといっぱいいるだろ
おれも東京なんで滅多にみないけどさ

477 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 07:00:54.91 ID:7rts5t37.net
>>468
DIEハツ工業のテーマ
https://youtu.be/w2LxmEDWzlE

478 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 17:27:43.67 ID:cFYlMYXo.net
日本海側のテリキ乗りは大丈夫かね

479 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 18:44:05.55 ID:ltRM8HQt.net
084 阻止押さえられちゃいました 2024/01/03(水) 18:26:25.52 ID:cHCP/yhp

みんなーおはよう('ω')ノ✨
K3はダイハツののネイキッドに
乗っているので近年のダイハツ車
の不正は薄々感じていました😟
けれども、第三者委員会の調査
報告書の内容は、予想をはるかに
超える有様でした😱
製造エンジニアとして思うところ
を動画にしたのでご参考までに🙏
https://youtu.be/EnU9C4Va3CY

https://twitter.com/tweet_k3/status/1742349556480614599
(deleted an unsolicited ad)

480 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/04(木) 12:34:26.78 ID:1tE4nXzA.net
ようつべって、僕たち養分ですか

481 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 16:24:26.59 ID:Y2T9a8yV.net
ダイハツの養分なのに今さらか

482 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 21:14:37.39 ID:6U46Iv7i.net
任せろ、この車は4駆だぞ!

483 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 22:25:14.68 ID:WTOJIcRK.net
クワトロだぞ

484 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 17:41:07.98 ID:5pge1kqB.net
今日は2台も遭遇した
しかも、さらにテリキより見かけない
トヨタキャミにも遭遇した
こんな日もあるんだな

485 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 19:24:33.50 ID:6+VgylSS.net
雪が降ったから駆け回ってたのかな?

486 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 20:45:33.66 ID:AVtq2XO4.net
テリキでも普通に雪道怖いけどな

487 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/16(火) 19:03:39.79 ID:Fo2WTewc.net
 
ダイハツに是正命令、国交省が新たに14件の不正確認…社長が謝罪

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240116-OYT1T50153/ 
 

488 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 19:58:54.78 ID:iR+ZUpge.net
>>484
はて、俺は日曜日には乗ってないな
来月は車検だ、もちろん通す
来月から部品台が3倍になるのがあるとかスレ立ってたな
ワイパーの支持する所が錆びてて交換したいけどいくらだろ
いつも交換してくれ言うのに2回も塗りでいきましょうって結局高くついてそう
車検も今月入れちゃおうかな

489 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 20:28:30.04 ID:dYO+nSJO.net
タイベルとポンプ換えたいんだが
値段上がるなら今月が良いのか

490 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 21:44:54.01 ID:eAC6BR5x.net
世間ではダイハツが徹底的に叩かれて
バカにされまくっており
実害として下取り価格の暴落も当然にあろう

しかしながらことテリキに関しては週末に
乗るセカンドカーとして買った時点で16年落ちの
中古車だから手放す時の売却価格など
最初から期待してなかったし、元々世間では
不人気車ゆえプレミアム価格などつく分けもなく
どんなに値が下がろうがどうでもいいわ

491 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 02:53:16.82 ID:jrP8Fe/s.net
>>490
最近売ってる車種が対象で、商用車に影響出ると特に問題かな

492 :阻止押さエスパーられちゃいました:2024/01/18(木) 06:39:58.81 ID:xT86T34D.net
初めてアイスバーンを走ったが非常安定してた
実に頼りになる冬の相棒だ

道中、まさかまさかのR34GT-Rに道を
譲られた時は畏れ多かったわ
別に急いでたわけじゃなかったのに

493 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 13:30:34.02 ID:xYlh2cSi.net
>>489
互換品が手に入る部品なら値上がり気にしなくても良いんじゃないか
タイベルとポンプなら純正品使わないだろうしネットで調べてみたらどう

494 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 21:14:34.31 ID:o/2jbpq5.net
今日みたいな大雨でできた深い水溜まりを
高速で通過してもフルタイム4駆の威力で
全くブレずに走破するな
乗れば乗るほど凄いマシンだ

495 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 23:52:18.84 ID:PeMdnXS/.net
オイルは2000キロか3ヶ月くらいでマメに換えてるが
フィルターは1年半くらい換えてない
コレってやばいっすか
オイルはチェンジャーで上から
2リットルは抜けてる

496 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 21:05:39.77 ID:GW/Y+zV2.net
フィルターも2回に1回は換えといた方が無難よね
あとなんかで見たけどフィルターは純正品もしくはメーカー推奨品がいいらしい
まあフィルター交換するとオイルまみれになるからやりたくないけど
テリキって結局オイル上抜きしていいの?
メーカーは非推奨だけど

497 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 22:16:08.39 ID:kRgSZwen.net
いいらしい

498 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 17:25:42.17 ID:IdcZ7A2N.net
3000キロでオイル交換
3回目(9000キロ)でフィルター交換してる

499 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 22:08:48.25 ID:qBkqJf92.net
>>497
いいんだ
いいっていうか抜けりゃ何でもいいよなよく考えたら…
>>498
自分はそんなに距離乗らないけど半年に一回換えてるな
フィルターは2回に1回
オイル量少ないから費用も掛からんし

500 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 08:54:27.66 ID:OuRP6muy.net
月に500cc注ぎ足し注ぎ足しだからオイル交換なんてほぼしない
でももうボロボロだから他車に乗り換えることにした

501 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 09:02:35.97 ID:1eJwpJKC.net
2年前、パーシャルエンジンに乗せ替えた
まだまだ乗るよ!!

502 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 20:46:32.50 ID:bzYt+HKj.net
そろそろ20年近く乗ってる
けどまだ70000キロくらい
まだ乗れてしまう

503 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 21:10:36.62 ID:vSbyrPs0.net
俺は16年で8万キロまだまだ元気
タイベル交換してねーのが不安だが

504 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 11:16:56.74 ID:JT27ZeU5.net
塗装がヤレてきた。
全塗装してもいいけど
キスマークステッカーが貼ってあるんだよね。

505 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 16:00:22.02 ID:iY7ci0g7.net
キスマークは貴重だな

506 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 19:17:32.10 ID:3wL5XSb2.net
若葉テリキ見かけたけど草
初めての愛車が何でテリキなん?

507 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 20:07:13.35 ID:sb+CryrR.net
自分の車とも初めての車とも限らないだろ

508 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 20:30:03.04 ID:rv2/sxs/.net
マニュアルに四駆にターボと一気に経験できて安いから
初心者の練習にいいのかもね

509 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 01:11:53.01 ID:ekjzLE0d.net
プラグ交換しようと思うんですけどインタークーラー外すのに注意点あります?
下調べしたらホース類外してボルト2箇所で外れるみたいですけど
あとインタークーラーのカバーって皆さんつけてます?
取ったほうが見た目すっきりしそうだけど効率考えたらやっぱつけたままが正解か

510 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 14:59:24.02 ID:SYGA5pbH.net
奥の太いホースのバンドがものすごく硬いから覚悟しとこう

511 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 15:09:11.52 ID:MBEoLJsn.net
あらぁ・・・太くて固いの・・・?

512 :509:2024/02/07(水) 20:20:03.86 ID:eSakVOOQ.net
寒いから気温上がる週明けに作業しようと思うんですけど
準備したプラグレンチとプラグ試してみたらレンチの中のプラグ保持するためのゴムが取れて
プラグ側に残ってしまうゴムの内側にグリス塗ってみたが100%残る
まあ昔のバイクや車はシリンダーヘッドに突き刺さるようにプラグついてたから
これでも良かったんだろうけど今どきのプラグは奥まったとこにあるしなあ
ゴム外してプラグ落とし込んで作業するのが正解?
ゴムの穴リーマーで気持ち広げればいいんかな?

513 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 20:34:36.32 ID:gMad62hM.net
ゴムをレンチ側に接着するって選択肢はないの?

514 :509:2024/02/08(木) 02:26:21.36 ID:GCxHwXH9.net
レンチの奥六角形に穴あいてる形になってるけど糊しろになる部分少ないから
絶対一発で取れると思う
とは言えセメダインのスーパーXあったから試してみるよ

515 :509:2024/02/08(木) 02:35:16.87 ID:GCxHwXH9.net
>>510
バイスプライヤーでやってみるよ

516 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 17:54:56.44 ID:WDLum5U0.net
接着したのはやっぱ一発で取れた
工具箱の中に小さく板状の強力なマグネットみつけたから
https://i.imgur.com/lMp11Sm.jpg
https://i.imgur.com/sEv8Ggq.jpg
これでやってみる
このマグネット他にも使えそうだし予備に欲しいんだけど一体何のパーツについてきたのかさっぱり思い出せない

517 :509:2024/02/09(金) 17:17:10.84 ID:qicJIsiW.net
マグネットは幅が広くて入っていきませんでした
>>510の言う通り後ろのホースは難儀しましたホースが硬化してるのもあるけど
あの留め具真上向いて止まってるから半分インタクーラーのカバーに隠れてて
バイスプライヤー噛ませるのも困難でした工場では最後にカバー着けるんだろうけど
作業性考えて斜めか横向きにしといて欲しい
で作業進めていくと一番奥のイグニッション抜けない
白いカプラー外せばいいんだろうけど横の爪押しながら引っ張ってもびくともしません
暗くなってきたし力任せにやればパキッとやりそうだし今日はここで中断しました
という訳であの白いカプラー外し方教えて下さい

518 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 17:53:51.39 ID:gFab2dzz.net
結局車屋のほうが早くて安くつきそう

519 :509:2024/02/09(金) 18:09:18.15 ID:qicJIsiW.net
まあ工具何もないような状態ならそっちのほうがいいと思う
まして冬場はゴム類硬くなるし暗くなるのも早いし
何より本人が寒くて早く終わらせたくて雑になるしね
自分の場合夕方からとか寒いときに作業始めたときはやらかすことが多かったしなあ

520 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 22:17:08.91 ID:q0ykGY0D.net
工具有る無しは大きいからな
工具買いそろえる費用でDに任せると考えるかどうか

521 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 08:35:12.58 ID:WOzDZtBY.net
ヨコハマジオランダーに規定の空気圧入れたら
なんかべチャっと潰れてるような

オールシーズンタイヤのせい?空気圧高めにしたほうがいい?

522 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 08:34:48.11 ID:j+/FPcKp.net
当たり前な話オールシーズンは夏タイヤより柔らかいよ
少しの雪なら耐えるようにしてるわけだし
スタッドレスほどじゃないけど

523 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 17:11:46.17 ID:Qm7IOt3S.net
>>521
ジオランダーいいよな
先週の雪も無敵の走りだった

空気圧を高めると世間一般には
燃費は良くなるがタイヤの中央が早く
減ると言われる

しかしジオランダーの溝はやたら深く 
加えて1トン未満のテリキの車重なら
ジオランダーの減りも大して影響はないと
思われる

524 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 17:34:58.66 ID:q1LT1NYB.net
純正サイズ空気圧指定1.8だっけ
おいらいつも2.0だけど結構ゴツゴツする

525 :0521:2024/02/12(月) 21:08:53.22 ID:uPlrP22q.net
タイヤが潰れてかっこ悪いので
交換した店におまかせ(2.4キロ)にしました。

526 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:52:08.33 ID:LQoFGzyB.net
テリキのタイヤってカー用品店であんま適正価格のないよね

527 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 22:06:37.12 ID:8GlcrQNw.net
冬場ハンドルが滑りまくって
手袋しながら運転してんだが
何か対策ありますかね

528 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 02:34:26.45 ID:7vMK4Sde.net
ハンドルカバー

529 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 07:09:42.33 ID:Hx4FXx8Y.net
ハンドルスピナーただこれに慣れると付いてない車の運転ダルく感じてしまう

530 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 07:37:01.80 ID:KGhPdfv2.net
スピナーって車検通るの?

531 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 10:15:18.96 ID:Hx4FXx8Y.net
>>529
通るよ
万が一アウトでもドライバーで2箇所緩めて外すだけ

532 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 10:16:02.05 ID:Hx4FXx8Y.net
あレス番まちごうた

533 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 17:53:21.89 ID:Buw0FYIk.net
今朝通勤してたらメーター内のDランプが切れてた
T5の12v-1.4wあたりを買ってくれば
大丈夫ですか?

534 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 19:37:51.91 ID:H2AgQPB2.net
クリアパーツ割った
バルブ交換は絶対ディーラーに出すと誓った

535 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 21:19:10.23 ID:U7YZlrmR.net
>>527
これはいかが?まるで純正
https://i.imgur.com/LYT8KFC.jpg
https://i.imgur.com/XrdHt3P.jpg

536 :527:2024/02/14(水) 22:10:32.62 ID:Z1okFqP/.net
ハンドルカバーは当然に考えたのだが
幸か不幸かテリキのハンドルがジャスト
サイズゆえ、太さを代えたくないんですわ 
ハンドルの硬さ、太さともベストサイズで
夏場ならこんなに素晴らしいハンドルは
過去のマイカーでは存在しない

ビニールテープでも巻こうと思ったけど
経年でテープがはがれてベタベタするのは
わかりきっているし、
ハンドルの太さを変えずになんとか滑りどめが
できないものかと

最後の切り札として野球のバットの
滑り止めスプレーかマツヤニを
マジで検討してる次第

537 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 11:42:47.70 ID:WZm4qJCd.net
ウインカー球とか鬼のように値上がりしてるよね

538 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 09:33:40.30 ID:rXgWBz5v.net
>>333だけど、あれから色々探し回って、やっとテリキ買った
予算よりチョイ増しくらいで手に入ったので良かったよ

539 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 10:46:21.92 ID:oiZUpeWB.net
https://twitter.com/nekonekolong/status/1748904228729634872
フルタイムのくせに60キロで突っ込んでも耐えるそうで
ジムニーとは異次元の高い限界に注意
調子に乗っていくと吹っ飛ぶ
純正であった4駆モデル専用LSDいれたらどこまでいけるんだろうか

https://twitter.com/akr2008gt/status/1752181703551160444
テリキ用FRPリアドア
(deleted an unsolicited ad)

540 :332:2024/02/17(土) 22:06:37.74 ID:DUq6JtKG.net
>>538
マジもんの332です
538さん、テリオスキッドご購入おめでとう🎉 
こちらも大変にうれしい!

テリキは見た目からは想像もつかないほど
走りのポテンシャル走りはメチャクチャ高い

先日の大雪もどこふく風、鬼神のごとく
雪道を突破してくれた 

332でも記述したがテリキ最大の楽しさは
軽自動車ゆえ一般道でアクセルを全開できること
この爽快感は何者にも変え難し至福の瞬間

へたにインテタイプRやGT-R、RX-7を
市道でアクセル全開にしたらとんでもない
ことになるからね

余りに走りが良すぎて、ほぼ毎週末峠道を
走っている

お互い末永くテリオスキッドという名車とともに
自分だけの素晴らしい至福のときを共有
していきたいと思う

541 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/19(月) 01:33:37.15 ID:/ORLbVGi.net
テリキ2010年4月以降生産車は事前認証社外マフラーはHSTのみだな

542 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 22:28:00.15 ID:e0YL7fXS.net
エンジン載せ換えテリキ乗りだけど以前のヒューンターボ音せんくてがっかり
新エンジンの走行距離は3万キロなのに

543 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 09:01:27.36 ID:Lb9DOA3O.net
タービンじゃないの?

544 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 13:51:20.32 ID:Tl2KpMJJ.net
俺のテリキ今年で20年。後5年は乗りたいんだが25年モノの初期型乗ってる人いる?
因みにo2センサー、クラッチ、プロペラシャフトは交換した。これからどこがイカレるかな?

545 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 14:39:02.84 ID:wIglbRQh.net
各種配線のコネクターやダイナモのブラシ

546 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 18:19:40.38 ID:Lb9DOA3O.net
プラスチック樹脂 塗装など

547 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 20:14:06.43 ID:byIGI386.net
ラジエーターの樹脂部分が割れるだろうな
あとは後期型と同じエアクリボックスのブローバイ経路をバイパスしたほうがいい

548 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 21:05:13.86 ID:iatcMDtv.net
俺は2008年式まだ10万キロだけど
あと10年は乗ってネオクラ軽の仲間入りしたい

549 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 08:37:13.76 ID:z/+UuYR2.net
後部座席を倒すロックの輪っかを
引きちぎってやったぜぇ〜
ワイルドだろぅ〜?

550 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 10:11:02.94 ID:DXPjYeOY.net
544だが半日でこんなに反応あるとは思わなかった
みんなありがとう
エアクリ系は後期型に取り替えるよ。塗装は味って事でそのまんま。コネクターや樹脂については、、、
壊れない様に祈るよ←おい
他にも34年モノの車持ってるが22年過ぎるとあちこち壮絶に壊れてくる経験があって25年四半世紀って努力目標にしたんだが、
楽しい車だから出来ればもっと乗りたい

551 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 11:06:27.55 ID:Oq0RvfLZ.net
テリキ乗ってる奴まだいるんだな
俺はテリオスだけど・・・

552 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 20:46:48.46 ID:vfwxHg7d.net
テリオスのほうがよっぽどまだ生き残ってるんだだろw
K3-VETのぶっ飛び爆速モデルともなるともはや絶滅危惧種だ
欧州ではこのサイズのオフも走れる車は希少だったらしく意外と生き残ってるらしい
特にイタリアでは古くから関係があったこともあってダイハツは人気だとか

https://www.webcg.net/articles/-/49498
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/730wm/img_dcce34cb269485df1fecfe19532e2eaa376502.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/730wm/img_81cd694d03491ce391e40cdc76d4675c421753.jpg

553 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 21:21:10.70 ID:lggSjQRi.net
ダイハツは今回の事を反省し初心に帰り新型テリオスキッドを開発してほしい

554 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 09:08:56.89 ID:zG4adFOw.net
>>552
2枚目は国内ではビーゴですね

>>553
今回の件は開発スケジュールの過密も原因と言われているので難しいんじゃないかな、TOYOTAがDAIHATSUを軽専門メーカーにするって言っているし
只、ポルシェ他外車、クラウンやセンチュリーもSUVで出る位ブームなので5ドア本格軽SUVを出した売れるのではと思う

555 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 09:23:39.70 ID:0yI/5c0Z.net
元々リッターエンジンを載せた軽を欧州で売ってたからそこは問題ないよ
https://www.youtube.com/watch?v=ACbro-L0L0g

556 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 12:38:33.46 ID:kpRqqs7p.net
ジムニーの5ドアが欲しいって方面がインドで発売されたシエラベースの5ドアを並行輸入すると450万とかって話してて、もはやジムニーである必要性が失われてる本末転倒の流れになってるのを横で見て思う

テリキでその願い叶うんだけどな、って

557 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 13:31:50.93 ID:ld/HMRYP.net
狭くてダサくて性能も中途半端なテリキじゃ何一つ叶わんから不人気のまま一代で終わったわけなんだが
ジムニーになれなかった永遠のカタワ車しかも34年不正メーカー製というオマケまで付いてきて救いが無いというのが現実
みんな離れて行ったわ

558 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 18:16:53.95 ID:IFLqGB8E.net
「あれ?これ軽ですか?」って言われる
今まで所有した車で初めて

559 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 19:50:18.03 ID:nYgSjxgS.net
海外だとテリオスは売ってんだよな
新型テリオスキッドは海外モデルみたくおなしゃす

560 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 20:14:28.87 ID:0yI/5c0Z.net
アストラテリオス(テリオス3代目)
https://www.daihatsu.com/jp/news/2017/qk2nl20000003exg-img/171123_002.png
実はラッシュビーゴ(テリオス2代目)と同じビルトインラダーフレーム式モノコックをさらに改良して使用のFR駆動
なのでオンもオフも万能にこなすボディ剛性は折り紙付き
販売はFRのみだけど向こうだと日本のデリカ枠

561 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 20:30:34.37 ID:6O3sv46d.net
野暮ったくていかにも駄目そうな雰囲気だな
デリカに失礼だわ

562 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 21:04:26.38 ID:uqbghW7y.net
テリキってフルフラットシート?

563 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 00:08:10.10 ID:5amQc78J.net
>>544
1999年式の初期型乗ってる
誰かが書いたようにラジエーターの上部は割れる
自分は買った時に割れてたんで、新品交換して乗り始めた

あとはプラグホールのパッキンは加工して交換
オイルフィルターのブラケットのOリングも漏れてたんで交換した

564 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 07:12:35.88 ID:swOPsrwy.net
>>557
おかげでタマのいい中古車が安く買えるので
願ったり叶ったり

565 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 08:24:32.03 ID:hMDtJXLk.net
ホイールベースが長いから雪に激弱クルクル転がるジムニーと違って強いからな
雪国では圧倒的に生き残ってる

566 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 08:27:23.65 ID:mSuBkAsq.net
社外ラジエーターで冷え冷え

567 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 08:36:50.70 ID:hMDtJXLk.net
初期中期型はValeoの樹脂仕様混じりのラジエーター
これが上部が割れて漏れるテリキあるある故障
全数が耐用年数が既に限界にきてるはずなので
今は問題なくてもさっさと換えてしまったほうが精神衛生的にもいい
万が一漏れた場合エンジンにもダメージがいくしな

568 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 08:40:27.42 ID:hMDtJXLk.net
後期型はフルアルミ仕様に変更されてるからやっぱり問題が多かったのだろうな
社外品かディーラー通ってるなら後期型のやつを手配してもらって交換すれば良し

569 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 17:11:58.16 ID:yEQJLyLo.net
最終型中古で買って4年目
色々金掛けちゃったし致命的な故障が来るまでは乗るつもり
尖った所はないけどよくできた佳作車だよホント
こないだ代車でNBAN乗ったけどボディ剛性なんか段違い
基本設計が20年以上前の軽とは思えん堅牢さ

570 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 17:29:09.13 ID:uT8m/Kya.net
海外に流出してるタマもかなりあるんだろうな

571 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 18:14:16.64 ID:gqwaInYe.net
>>557
ジムニーのブランドが強過ぎて市場を寡占状態にしてるから皆が流されてるだけで、本当にジムニーならではの性能を必要としてる人ばかりではない
つまりオフロードガチ勢以外は車ではなく情報を買ってるわけだ
これはパジェロミニも敵わなかった

俺はそういう車を探す過程で、ジムニーの過剰性能と居住性の悪さと高騰する中古市場が自分の要求に合ってなかったので、他にいい車ないかと探してたらテリキに辿り着いた

正直、それまでテリキの存在すら知らなかったよ

572 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 18:24:20.27 ID:mSuBkAsq.net
電スロ無しなのも気に入ってる
踏んだらビュンと加速

573 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:02:43.55 ID:zrOSE8P8.net
重さは致命的だよ
踏んだら走るけどそれまでに最新軽に置いてかれるストレス

574 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:17:48.82 ID:xcm41bVy.net
重さはスライドドアの軽とさほど変わらんしむしろ軽い
N-BOXで960~1030kg
四駆モデルが全て1000超
テリキは二駆960で四駆は990kg
むしろハイフロータービン70馬力疑惑のテリキのほうが速くて軽い

575 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:21:47.47 ID:ye8WArhZ.net
>>571
居住性悪いったって今のジムニーはテリキより広いんじゃないかな
流されてるどころか他に乗り心地や燃費のいい乗用軽がいくらでもある中でジムニーに惚れ込んだ指名買いの行列が途絶えないのは唯一無二のホンモノであるという本質的価値のせいだと思う
これは表面的で中身の薄いブランド志向とは真逆の現象だよ

いいものは認めないと宗教信者のような偏った価値観で自分の世界を狭めてしまうだけだ
テリキもいいところあったけど今はジムニー納車待ちでワクワクしてる
四駆乗りなら一度は所有するべき名車てあることは間違いないからね

576 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:32:27.10 ID:aBcPNzRf.net
剛性ってよく言うけど
俺のガッタガタキッシキシで
剛性いいなんて感じたことない

577 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:54:40.33 ID:xcm41bVy.net
2ドアのジムニーで居住性語るのがそもそも間違ってる

578 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 19:56:43.70 ID:xcm41bVy.net
ホンモノだって言うならテリキのほうが林野庁で採用されたホンモノだしな

579 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 20:10:11.36 ID:eZFXlz+E.net
>>574
車重じゃないよ
ターボラグ
ハイブリッド軽の出足ヤバいから
テリキはダルい

580 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 20:48:23.01 ID:xcm41bVy.net
>>579
マイルドハイブリッドにそんな能力は無い

https://www.youtube.com/watch?v=-jCYuwmJRFI
0-60km/h 6.40
1-100km/h 15.40
0-120km/h 24.88

https://www.youtube.com/watch?v=DAuRb0JDJf4
0-60km/h 4.62
0-100km/h 11.86
0-140km/h 17.02

581 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 21:40:18.71 ID:5OQtA+/j.net
>>575
実車に乗ってみて比較したんだから、「~じゃないかな」って推測で言われてもな

実際、現行ジムニーでも頭が窮屈な天井、膝はインパネに当たりそうだし足は延ばせん、まともなシートがあるけど「はたらくくるま」系だなという実感
同じ軽規格で太いラダーフレーム入ってるんだから、室内空間取れないのは当然でな

582 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:21:10.48 ID:swOPsrwy.net
過去にジムニーJA11とJA22に
現在セカンドカーとしてテリキに乗る身から
すれば居住性は(も)テリキの圧勝

ジムニーを実用的に使えるのは二人まで 
テリキなら大人四人が余裕で乗れる
ジムニーの方が居住性がいいなんて
発言しようものなら骨の髄まで徹底的に
バカにされる
実際オレは575をバカにしてる

本格的なオフロードは当然ジムニーには敵わない
もっともオフでジムニーに勝てる車はほぼ存在しないが
逆にジムニーがテリキに勝てるのそれだけ
オンロードの全ての走行性能はテリキの圧勝

ラッセル走行するほどではない雪道なら
上にも書いてあるがロングホイールベースと
フルタイム4WDのテリキの圧勝
安定間のレベルが違いすぎる

そしてテリキにはジムニーの持病の
ジャダーが発生しない
これには本当に困り果てたよ

ジムニーOBのオレがもし新型ジムニーと
20年落ちのテリキをただでくれると言われたら
迷わずテリキを選ぶわ

583 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:26:31.90 ID:nKi/cYeg.net
ジムニーの22は30年近く前の車だろ
それと比べてマウントとるのはさすがに恥ずかしいわ
時が止まった爺さんか?

584 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:35:31.44 ID:swOPsrwy.net
>>583
せいぜいジムニーが納車される前の
いまのわくわく感を楽しむことだな

納車されて実際に乗って初めて思い知らされる

こ ん な は ず で は な か っ た

とな

納車後高く売却する方法をいまから考えときな

585 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:35:42.96 ID:7q+m28Ca.net
室内寸法比較

ジムニーJB64  テリオスキッド
長 1,795mm   1,655mm
幅 1,300mm   1,220mm
高 1,200mm   1,155mm

586 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:40:53.93 ID:vCSMoVuz.net
20年前の同年代ならガワの造りや堅牢さなら
スズキ<ダイハツだと思うぞ

587 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 00:14:59.83 ID:1NdK6i5H.net
>>585
「カタログスペック」のマジックの手本

588 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 00:16:16.57 ID:thhkMpFN.net
ひとつ書き忘れていた
現行ジムニーのデザインは本当に素晴らしい
このデザインに惚れてジムニーを買う価値は
十分にある

その優越感からジムニーを賛辞することは
否定しない

テリオスキッドは世間では不人気だが
乗ってみて初めてわかるものすごい
ポテンシャルを備えた秀作であることは確か

575は恐らくは557と同一人物だ
とどのつまり575は
乗りもしないのにテリキが中途半端だ
カタワだ平気で発言する人格の持ち主で自分では
何も体験しないのに何事にも口コミで
左右される自分の意見を持てない
情けないやつなんだわ

589 :575は恐らくは557と同一人物だろう:2024/02/25(日) 00:39:18.06 ID:thhkMpFN.net
あり得ないことだが575がテリキを試乗したら
ジムニーを買うのに200万円もドブに捨てることに
一生後悔する

テリキは569さんも書いている通り20年前の
設計とは思えない完成度の高さ

590 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 11:17:17.69 ID:yE6XaPJD.net
ジムニーはジープに怒られないの?
まあ初代ミラジーノもパクりだけど

591 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 13:25:27.98 ID:EGIVo/Ae.net
中古車を検討してます。先日試乗してきました。
おそらく既出な話題だと思うのですが、右左折後のステアリングの復元力の弱さに驚きました。
試乗したのは4WDで走行距離も5万キロ程度でした。
このように感じた方いませんか?あと2WDも検討しているのですが違いはありますか?
それ以外は軽とは思えないがっしり感、重厚感があり大変気に入りました。

592 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 13:45:36.71 ID:1lyDzbyB.net
>>590
全然パクリじゃないが
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/COMMON/IMAGES/CAR/720/015.jpg

昔はあのデザインで「普通」

593 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 13:54:46.06 ID:1lyDzbyB.net
>>591
中後期型は電動パワステだからそう感じるだけ
それに復元力任せの手を滑らせてのステアリング操作は事故原因になるので教習所でも基本NG行為だよ

594 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 17:50:45.73 ID:EGIVo/Ae.net
>>593
ありがとうございます。
そういうもんなんですね。購入したら気を付けて運転します。
以前ジムニーJB23に乗っていたのですが、テリオスキッドは下回り防錆処理が全然違いますね。
錆びに敏感なんですごく気になる部分です。
あとカスタムというグレードはサイドやフロントにエアロが付いてますがジャッキアップの邪魔にならないのでしょうか?
アクスルやサスペンションにかける場合も邪魔になりそうな気がします。

595 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 20:18:03.08 ID:yV4oUURV.net
最近スレが進んで嬉しい

596 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 20:38:33.43 ID:thhkMpFN.net
>>594
欠点のない車など存在しない

血液型A型のあなたは几帳面すぎる
完璧主義者のあなたにはテリオスキッドは 
向かない
絶対やめるべき

597 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 21:32:08.39 ID:EGIVo/Ae.net
>>596
ごめんなさい。言葉足らずでした。テリオスキッドの方が防錆処理は優れているということです。

598 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 22:20:09.09 ID:nNdEGhnL.net
現役で走ってるの見かけると
皆大事にしてるらしく大体ピカピカで羨ましい‥
去年さがしてたんだけどパーツも少なくなってるし
別の中古買っちゃった。

ショップの人は何とかしますよと言ってたが

599 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 22:42:42.17 ID:thhkMpFN.net
>>597

ほとほとあなたは几帳面すぎるしまじめすぎる

テリオスキッドは数多いメリットを相殺する
デメリットが存在する
最大のデメリットは燃費だ

それ以外テリキはあなたの期待を裏切らない
強いて言えばFRと四駆なら迷わず
四駆をお奨する

四駆なら高機能なセンターデフロックが
標準装備されてるものを外し、
あえて廉価にした
FRに格下げする必要性はないから

600 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 22:44:32.05 ID:dWTQp04z.net
ふと、ハイオク入れたら
燃費延びるかなぁ?と思って
直近2回ハイオク満タンにしてみた

結果、自分のテリキだと全く変化なかった
今の時期、リッター10くらいなんで
ちょっと夢を見たかったの

601 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 22:55:40.34 ID:nTjHHqPA.net
>>594
邪魔にはならんけど、サイドのジャッキポイントなんかは見にくいね。
一応サイドのエアロにジャッキポイントの目安のマークがあるにはあるけど。
フロントとリアはそんなに邪魔じゃないと思う。
自分は前後バンパー取っ払ってノーマルグレードのバンパーに交換したよ。
サイドも取っ払ったけど、あれサイドシルに穴開けて取り付けてるから質が悪い。
大枚はたいて板金屋で穴塞いで綺麗にして中も防錆処理してもらった。(10万は掛かると思う)
隠れた名車だけど、世間的には不人気車なので
中古パーツも吟味すれば安くていっぱいあるからありがたい。

602 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 23:05:25.34 ID:nTjHHqPA.net
ATの方が特に高速走行なんかはハイギヤードだった気がする。
MTはハイゼットかなんかのミッションを流用してるから、全体的にローギヤードだね。
しょうがないけど高速走るとクッソ煩いのと、3桁巡行すると燃費が激烈に落ちる。
基本は大型トラックの後ろを走るくらいがちょうどいい。
>>600
自分はサブコン付けてるからいつもハイオクだけど、近場の街乗りオンリーでも12km/lくらいいく。

個人的な悩みだけど、オイル交換時いっつも規定量入らないけど自分だけ?
オイル交換だけだと2Lも入らないくらい。
ゲージで見ると適正量だけど、気になる。
多すぎるよりはエンジン回るからいいけど。もちろん少なすぎも駄目だが。

603 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 23:09:17.52 ID:F8y9z2+C.net
8年程前の夏の日、テリキで山奥を走ってた時にゲリラ豪雨で短期間で道路が川の様になって流された事がある
水に浮いた瞬間タコメーターが振り切るんだな
ただ重さで前輪だけ道路について少し走れて、次に後輪だけついて水のない所まで走れた。
あの時の俺が乗ってたのがパジェロミニとかジムニーだったら流されてた
俺はテリキ以前、パジェミ58に乗ってたが四駆にするのはまれだったし、あの状況で四駆に切り替えれる余裕はなかった

604 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 08:36:09.99 ID:MZfdVT/e.net
買った後にシートアレンジを知った
前側の(ほぼ)フラット
荷台のフラット
面白いね

605 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 18:32:04.42 ID:Wrpr/XYg.net
テリキ属性
2WD AT FRスポーツSUV
2WD MT ドリフト
4WD AT 雪国な人
4WD MT オフからオンまで何でもやりたい人

606 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 19:44:12.34 ID:/WvOLor2.net
>>605
雪国住みなんだが、
MTのが何かといいと思うよ

607 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 20:09:02.64 ID:1PZjB5B/.net
昨日道志みち山伏峠で願ったりの大雪に
見舞われ雪道走行を楽しんでいたところ
お約束のノーマルタイヤ車がスタックし
5〜6台ハザードランプ点灯してんのよ

最後尾がジムニーJAで窓から腕を出して
先に行けってジェスチャーするんで
お先に失礼ってスタック車交わして
追い抜き事なきを得たが
ジムニーなら楽々走れんだろうに?
って疑問に思ってたんだが
今にして思うとあのジムニーはレスキュー活動
したんじゃないかな
勝手な想像に過ぎんが

仮にオレならジムニーのような強力なトルクを
出せるLレンジがテリキには無いから
レスキュー活動はできんわ

608 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 20:10:24.02 ID:MZfdVT/e.net
テリオスルキアの属性は?

609 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 21:22:34.85 ID:1PZjB5B/.net
>>608
坊主頭

610 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 03:52:38.28 ID:ijuRrIRc.net
>>608
発達障害属性(笑)

611 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 23:05:36.37 ID:/jLN20PC.net
>>607
山仕事してたから雪や泥でスタックした車牽引する機会多かったけど
テリキはすぐエンジンルームから煙上がったからやらないほうが吉
DEMでもDETでもクラッチ板交換した直後でもなったわ

612 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 23:08:09.04 ID:ZN9RRpJe.net
>>607
取説にも牽引能力は無いって書いてあるよ

613 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 11:59:00.28 ID:rL23PKSJ.net
雪国限定だがテリキの横のエアロに雪が詰まって暖かくなるとモスラの幼虫の様な縦長の雪の塊が落ちる
そんな冬の風物詩?を暖冬だから本日今年初めて見たわw

614 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 22:12:10.78 ID:t/2bgsSc.net
>>612
ありがとう
全く知らなかった

下手に正義感出さないようにする

615 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 22:25:24.50 ID:W2T2yjmA.net
赤の他人の牽引なんてやめといた方がいいよちょっとバンパー傷つけた云々で文句言われて賠償求められるから(知人経験談)
100歩譲ってその場で念書書かせた上でならやってもいいけどやっぱりその場で念書の手続きがめんどくさいからやりたくない

616 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 04:03:57.74 ID:hnev99R5.net
クラッチとかミッションも痛むからな
素直にJaf呼べと言うだけ

617 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 12:54:36.47 ID:2VtdYFwv.net
スタックは手で押せれる状況の時は手伝ってる
ただ最初にボディのどこを押せばいいかは必ず確認してから押してる。

618 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 14:28:34.03 ID:zCE0cuZV.net
君子危うきに近寄らず
車に乗ったら何があろうと他者は一切信用せん
全員キチだと思って運転してる

619 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 23:56:47.09 ID:gRU0/9/u.net
牽引能力は無くとも、センターデフロックで自力脱出が出来る

620 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/01(金) 20:08:09.83 ID:gMBQGKws.net
バイク乗りの間でよく言われてたのが、

スタックして助けを求めていない人は止まって助ける

スタックして助けを求めてる人は無視する

実際、自分から助けを求める人はろくな奴がいない
これだけ保証が発達してる時代にただで人に助けを求める人だから
俺も過去そんな人を無視して通りすぎた時、そいつらこっちに向かいパーカーとか言ってた

621 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/01(金) 21:32:21.98 ID:Thy3fUpd.net
大声で「バーカー」って叫ぶと「パーカー」って聞こえるよね

622 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/01(金) 23:36:31.49 ID:9CbqUpij.net
せやろか

623 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 09:56:39.83 ID:40SfgrXK.net
見た感じフレームに溶接したりして少々なら牽引してる人もいるけど
スタック救助とかは完全なオフローダーじゃないからやめたほうがいいし傷で揉める原因にもなるからJAF呼べでいい

624 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 20:44:47.94 ID:zhrcHg+n.net
そもそも積載量とかあるし

625 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 21:46:10.96 ID:cuq1OrKq.net
>>624

突っ込まれることを前提にわざとネタで
書いてるのを100も承知で補足するが
積載量の上限や規制があるのは
乗用車、軽自動車問わず4ナンバーの
商用車だけ
違反すれば当然に罰則がある

ところが5ナンバー乗用車のテリキには
積載量の制限がない
100トンでも1兆トンでも積めるなら
いくらでもOK 罰則はない

メーカーが推奨する5ナンバー車の積載量は
あくまで安全に走れる目安であって
法令でも義務でもない

624は日本人なら誰もが知ってる常識を
再認識させてくれた功労者
その優秀な知識をこのスレで多いに
披露してくれたまえ

626 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 10:28:46.07 ID:/XI3VNCa.net
以前俺のテリキに100k超の友人2人と70の俺と友人の4人で乗った時あったが、
ローダウンが更に下がったものの、タイヤはロードインデックスが90だったかな?軽としてはかなり強いから思った程潰れてなかったな
もっとも俺が乗った4人での状態は見てないが

627 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/04(月) 08:48:29.27 ID:gtuDAlAn.net
口が悪いな

628 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/04(月) 21:23:03.77 ID:ZwY4+hP6.net
グーネットで2004年式MT20万円代
修繕歴無しのお買い得車あるな

629 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/07(木) 12:02:51.63 ID:1fZYL/Ld.net
直したら修復歴有りになるような地雷抱えてるだろ

630 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/07(木) 12:21:12.74 ID:S1/OXe+a.net
20年モノなら、買ったら最後のオーナーだろ
別にいいんじゃね?

631 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/07(木) 19:57:44.00 ID:ef7w0Wd3.net
5年前だけど2010年式カスタムMT4WD(車検残1年10万km)を22万で買ったわ
タイベルも交換済で車検のときにマフラー交換しただけで当たりでした
エアロなしが欲しくて昨年買ったのは2008年式MT4WD(車検残1年8万km)32万これは極上車です
小さい中古車店なら探せばお買い得車ありますよ

632 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 01:12:02.65 ID:ufJ2MDAl.net
会社の同僚に軽だから馬鹿にされてるテリキ乗り
修理代その他で余裕ライズ買えたけどテリキが好き

633 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 12:50:26.02 ID:PqqNiCjn.net
ATにロックアップついてますか?

634 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 20:21:06.71 ID:3zRMTf1s.net
ない😭

635 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 21:13:42.54 ID:uiwSFZQq.net
右リアショックからオイル漏れしとる
遠出を計画する前の発見で良かったが、これはディーラー工場行きか…

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200