2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

naノンターボでも坂道は走れる

1 :阻止押さえられちゃいました:2022/06/05(日) 16:32:53.23 ID:JK8C5L9X.net
軽自動車が坂道で速度落ちるのは思い込み
アクセルを踏み込め
エンジン音は関係ない気にしない
全てはコンピューターが判断すること

154 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 13:56:40.09 ID:h+rKMor3.net
接地面のパターンはATにしてはゴツい。サイドは切れを予防したり、マッドな時のトラクションには少しは有効そうに思うけど、見た目的にはあんまH/Tとかわんねえーな、って感じ。
雪降る地域に住んでるからスタッドレス以外で走るなんざ考えつかんけど、接地面パターンは昔のスタッドレスみたいやし多少効くんかも。だが、俺は勧めん。雪道はスタッドレスはけ。

155 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 16:03:47.58 ID:6WqA5mXl.net
ATタイヤは新雪なら大丈夫だけどアイスバーンとかは無意味だぞ
ゴムも硬いし、降った雪が翌日も残る地域や度於呂が凍る地域じゃスタッドレス一択だ
検証動画とか転がってるから見てくると良い

156 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 17:08:24.31 ID:kl8bxz9p.net
そろそろタイヤ変えたいんだけど
街乗りメインなら実際のところTOYOタイヤホワイトレターと横浜ジオランダーどっちがいいのかな?
ジオランダーのが高い?

157 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 19:29:52.38 ID:fe+n0tyb.net
何を言っているのかよく分からん
文章は簡潔に分かり易く書きましょう

158 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 19:30:26.06 ID:fe+n0tyb.net
何を言っているのかよく分からん
文章は簡潔に分かり易く書きましょう

159 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 19:31:06.57 ID:fe+n0tyb.net
何を言っているのかよく分からん
文章は簡潔に分かり易く書きましょう

160 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 23:38:13.61 ID:ZOeDSNuO.net
フェライトやCANすると仮定

161 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 03:22:43.35 ID:oH07k2Ml.net
センターメーターいいよ、大好き!
自分の前に好きなメーターを置けるのは最高かと

162 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 08:30:23.71 ID:lH2Usc8A.net
自分は再来週に納車だけど特に気にせずに言われた中で一番早い日付にしたよ

163 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 09:46:03.98 ID:VoyF23/L.net
gucci

164 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 11:12:03.01 ID:D3zo41T4.net
https://i.imgur.com/am4Iy3.jpg
キミらがオススメのカローラこれやからな
タイヤハウスの出っ張り入れたらもっと狭い
ウゲェ🤮

165 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 12:36:51.65 ID:/qmjeAqR.net
ジェダイを加

166 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 13:26:39.76 ID:5apEv69W.net
スズキ・ジムニー試乗、「これが軽なのか…」と驚きを禁じ得ない“卓越したSUV”
https://b05/post_28113.html

ジムニー、あるいはジムニーシエラが自宅のガレージに収まっていたら、自分はそれを使って何をするだろうか。
そして新しいライフスタイルをスタートさせるのが、自動車におけるソフトとしての性能だ。
そのスクエアな、しかしながら高い機能性を予感させるボディーデザインを見ていると、ジムニー、あるいはジムニーシエラは、現代の世の中に多くある、SUVと呼ばれるモデルの中においても卓越したオフロード性能、そして実用性を発揮するモデルなのではないかと感じて嬉しくなる。
これぞ日本の誇る工業製品というのが正直な感想だ。

ジムニーは、そして軽自動車は、20年という歳月のなかで、ここまで進化したのかと感動するのは間違いないだろう。
ちなみにジムニーに対しての高評価は世界的なもので、先日米国のニューヨークモーターショーにおいて発表されたWorld Car Awardでは、ジムニーは「World Urban Car of The Year」を受賞。
市場での人気はますます高まりそうだ。

167 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 14:14:01.10 ID:4X+Jxrp+.net
フェライト凄い

168 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 16:52:50.13 ID:Iu3o+hLo.net
TOYO PROXES CL1 SUV 175/80R16
下手なH/Tタイヤ買うならオンロード専用が良い。
静かで操安も燃費も良い。あと、安いw

169 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 16:57:38.81 ID:NGpXS1Fq.net
たしかに非力だが
660ccという排気量を考えると
驚異的にパワーが出ていると感じる。

昔1200ccのホンダシティ650kgで箱根の急坂を
登っていたら横のゴルフコースのゴルフカートに抜かれたと
徳大寺が言っていたが
660cc870kgダイハツタントで箱根の急坂を上がれるんだから
素直に凄いと思う。

まあ660ccという排気量は車体に合っていなくて
日本の軽自動車規格は貴重な石油資源を浪費してるし
二酸化炭素の排出でも無駄が出ているのは紛れも無い事実。
いずれ外国に気付かれて改正しろといわれるのは目に見えている。

170 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 22:14:27.63 ID:UEQ8xZ5M.net
80%街乗りだし乗り潰すからNAでいいや。実際の購入者も80%がNAなんだし。軽自動車のスレだと80%がターボ所有者になるのが不思議だよw

171 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 02:32:44.81 ID:t1TyFyZp.net
ジエームスで5000円で交換できるので、次はMC21Sの交換をしたいな

172 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 05:06:38.01 ID:6BxZBP9z.net
ちょっと前にATF量が多くて変速異常あって抜いて貰ったら症状改善されたけど、今度は少し抜きすぎたらしくエンジンかけ始め、水温上がってくるまでエンジンではなく、位置的にトルコン辺りからガラついた異音がするのだけど、少し足して貰った方が良いのかな?
シフト操作すると音にも変化あり

173 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 09:47:43.85 ID:BBXUnyuS.net
ATFは枯れた技術だしCVTよりも頑丈でフルードも温度低いから多少過走行でもなんとか行けるが絶対に量販店でやるなよ
特にホンダのフルードは特殊だぞ
社外品厳禁な

174 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 11:08:42.12 ID:VEuoDTMs.net
ロッテリアムネイション

175 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 12:18:53.56 ID:2TKsnjjr.net
こなつきゃんぱー
じむにーおばさん

美人なので人気ある
男であの内容なら登録者数二桁くらいかな

176 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 12:21:00.80 ID:i144neU4.net
グレイスのシートカバーつけて気に入ってるんだけど
シート側面の隙間に押し込むとこが乗り降り繰り返すうちに引っ張られて出てきちゃうな
このストッパーみたいな部分がもうちょい大きい方がいい

177 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 14:50:42.09 ID:og1h6Ywn.net
チョイノリが多いと油温が上がらず、ブローバイで乳化するし、オイルもシャバシャバになる。たまには回転上げ気味で湯温を上げるような走行をするといいよ。郊外のバイパスとか。

178 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 16:00:45.04 ID:NMCYYM0s.net
ウォッチする

179 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 18:42:06.25 ID:L/giPLTf.net
代車でワゴンR(MH23、修理が長引くので途中でMH21に)に乗ってます。加速悪い、坂道ではスピード落ちる、長い坂道では今にも止まりそうになり、何度煽られたか分かりません。昔乗ってた純スバル製サンバーのNA3速オートマの方がよく走りました。ワゴンRってそんなもんなんでしょうか?それに対し修理に出してるエブリイワゴンジョイポップターボが自動でシフトダウンしながらも坂道グイグイ登ります。

180 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 18:51:08.90 ID:UiTaqo8H.net
>>179
手動でシフトダウンしても駄目なのか?
2とかLとか。

181 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 19:52:06.92 ID:TNi3ma4u.net
オロメァーリッ(ネイティブ発音)のトラブルでかかる工数と金額 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> マニュアル車のクラッチ交換の手間

182 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 20:46:00.29 ID:wFcL+qPz.net
その言葉を使わない人からすると頭が悪い感じにしか思えないし
何よりジムニー関連スレで指摘されたあとのキレ方が最悪で老害そのものだったし
未だにミッションと書き込んでいる奴の内容の酷さと比例しちゃってるからな

183 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 22:03:52.52 ID:UIClj/OO.net
>>180
手動で2にしてます。これで何とか行ける感じです。

184 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 00:50:59.42 ID:P3McbbqX.net
>>183
なんとか行ければ充分ですね。

185 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 13:42:32.18 ID:wnZWhp1w.net
>>184
ですね。
でも早くエブリイワゴンが修理から上がってきて欲しいです。もうすぐ事故から3ヶ月なのでそろそろ帰って来て欲しいんですが、アルトラパンLCをしきりに勧められる夢を見てしまいました。アルトラパンLCや、実際に買い替えを勧められたNV100クリッパーバンなんかはどうなんでしょうね?

186 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 19:29:25.46 ID:o1w94L6M.net
>>182
老害と言うか、
古い車乗り(高齢者って意味)ほど、機械や理屈が皆無なの。
思う、気がするで豪語をしてしまう。

車は機械だから、想像や理論は通用せんのだけどね。
あ、車を持っていないネット民もすぐに理論、論破と言います。
車は機械だってw

187 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 02:32:37.48 ID:vrcRxXYR.net
ATFなんか、そうしょっちゅう交換することないんだからさ
いっそ、発想を変えて
旅行しながらついでに交換というのも良いだろう
都会や観光地近くで良心的な業者をピックアップしておいて、
当日は作業中そこにマイカーを預けておいて身軽に観光・・
あるいは代車を借りてそのあたりの名所をドライブ・・・
というのも一案だ

188 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 02:57:50.67 ID:/Dm9uT/9.net
キーボード

189 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 09:23:53.67 ID:28L+zATs.net
ウーキーペディア

190 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 09:36:56.40 ID:Q1BLz05M.net
>>187
動画サイトで良く見る案件ですね~フルさん

191 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 15:59:17.77 ID:39QyRHVN.net
家族乗せてエアコンと坂道多いとそうなるやろ
最新タントノンターボ借りても、そのぐらいやったわ

192 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 17:20:49.46 ID:yDPY53bc.net
走りの性能に差があるということは
燃費もそれだけ差があるということさ
燃費を第一に考えてる人が多いからこそ軽自動車が売れてるんじゃないかな
だから軽四のターボってよくわからない選択肢だなと思うけど人それぞれよ

193 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 17:36:19.26 ID:CHP1WXLN.net
ふふら

194 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/24(火) 01:31:18.12 ID:xyAVx42z.net
先行受注の段階で、も売れてんのか
こりゃ納期本当に遅そうやなぁ
実車見てからじゃないと買いたくない派だけど予想以上やった

195 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/25(水) 01:08:09.21 ID:umoFc4P0.net
シートヒーターは電気で熱線だから燃費に影響はないだろね
もしあったとしても雀の涙程度だろうな

196 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/26(木) 03:54:57.04 ID:37lVw+vX.net
スマートフォンが殆どデジタル

197 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/26(木) 23:37:08.59 ID:w0Aq5J1z.net
ワークスができますのでデータができます

198 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/27(金) 00:55:16.84 ID:H9W7jqLC.net
シール張って

199 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/27(金) 02:13:34.34 ID:SORlLMvX.net
アウトドアで使い倒すのに本革とか邪魔だしね
しかしルーフレールが無いのとウインカーがドアミラーじゃないのが無理だったからXturbo
カエルの卵みたいなLEDライトは生理的に受け付けなかったからGのハロゲンライトに換えたり
鉄ホイール買ったりで余計な出費もあったなあ

200 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 10:33:32.75 ID:5QUALYFU.net
>>186
逆だわ
車に関しては昭和の方が知識も経験も持ち合わせている
今の若者はそもそも興味がない

201 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 18:34:21.97 ID:/5P1AOPU.net
>>200
そうは思わんよ。
今の人達の方が車を的確に評価出来ている。

軽けりゃいい、車高下げればコーナリング良くる、
そんなのは浅はか。

202 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 19:01:52.46 ID:0loHD28X.net
最近の軽ワゴンは重くて重心も高いからな…
狭い土地に立つペンシルハウスみたいだ

203 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 20:11:29.13 ID:9znNZRlY.net
俺のペンシルが

204 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/29(日) 11:42:06.95 ID:ItZJskke.net
通常、展示車や試乗車はディーラーが下取り車などと並べて自社の販売ルートに乗せることも多いのだが、ディーラーとは無関係の中古車屋に並んでたとしたらその辺は少し気になるところではある

205 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/30(月) 02:37:15.12 ID:yLgj9wfr.net
今年の秋ごろにレンジエクステンダー車が出る予定なんでしょ?それがミラじゃないかな発動機がKfだったらズッコケるけど灯油や重油なら買うぞ

206 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/30(月) 08:03:50.12 ID:1Jm799Zx.net
クーポンから

207 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 02:43:27.34 ID:VVfu3ihE.net
ペナントレースを見掛ける

208 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 03:11:41.97 ID:bDvjsR49.net
レジン塗っとけば大丈夫だぞ
6年乗って染み無し
通勤車だから日中は青空
北海道だから日差しは弱いかも

209 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 09:38:57.31 ID:s691P9kg.net
電子レジン

210 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 16:25:18.93 ID:mjPcEp9L.net
金持ちとか自分の家の敷地の作業用に
ナンバープレートのない軽トラがあるとかあるからな

211 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 16:32:54.27 ID:W+fPqm7G.net
軽NAで坂道だと一度速度落としたら亀
アクセル踏んでも速度は上がらず
ターボは必需

212 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 18:00:00.06 ID:i0FgA8JI.net
なーにレッド寸前まで回し続ければどーってことは無い
ぶぉーぶぉおおおおお

213 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 00:35:38.54 ID:sThrvl53.net
トータルがトロトロなら俺もできる

214 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 01:13:07.94 ID:T53KyuUe.net
ふふら

215 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 05:02:20.06 ID:mW9zhm05.net
馬力50後半のNAと64のターボって、限界で回すような状況ならそんなに差なくね?
軽の排気量の時点でたかが知れてるよ

216 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 05:41:28.98 ID:8mKrv8Dy.net
>>215
差は少ないよ。ちゃんと回転数を高める術を知っておけば、そうそう困る事はない。

217 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 07:20:28.30 ID:92NAjiaq.net
そもそもホンダの58馬力と他社の52馬力が変わらねえから

218 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/01(水) 11:38:18.38 ID:mW9zhm05.net
>>216
つまりNAは遅いだ亀だって言ってる人は
単に回転数を上げるという車の馬力の出し方を知らない人って事か
所謂どんな状況でもDレンジしか使わないような人

219 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/02(木) 02:28:48.88 ID:5Wnfx/Uk.net
雨の日とか全然違うぞ
初は雨音糞煩い
現は雨音静か
屋全く違う

220 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/02(木) 12:03:17.12 ID:8fN9XsaA.net
NAはDから変えても力盛り盛りなんてならねえから
回転上がって五月蠅くなるだけ
根本的に力不足だってこと

221 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/02(木) 12:55:07.21 ID:JClqdwGs.net
>>1
「走れる」の定義はなんよ?
て言うかむしろ走れない車種例教えてくれ

222 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/02(木) 18:28:17.71 ID:ITvjM4Bn.net
>>220
確かに、D→Sに落としても加速はあまり良くならないけどね。

軽は初速が泣所。
バカスカとブレーキを踏むタイプの人は、常に加速を必要とするからパワー不足を感じ

惰性でカーブを曲がれる人は、加速をあまり必要としないからパワー不足を感じにくい。

そんな所でしょう

223 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/02(木) 20:09:12.98 ID:/qDIDJcK.net
>>222
Sとか2、Lに落とすタイミングが遅いんじゃない?
常に最大トルクを発生する回転数を維持すれば、問題無いはずだけぢ。ただうるさくて燃費が強烈に落ちるのは仕方ない。

224 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/03(金) 06:41:58.01 ID:RmxVMJhk.net
でもやっぱ23号線の右車線からの信号待ちからのゼロ発進で普通車に付いて行くのは結構しんどい

225 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/03(金) 17:25:57.76 ID:U8O3PoLU.net
ヘタクソ程軽は遅いやらスペックに拘る
ハイオク入れていいおいる入れてやれば普通車点に出来るし、高速でも左に退かせること出来る
勿論テクニック大事
常にハンドル両手でカーブでやたらハンドル回したり「クイッ」て不自然唐突にハンドル戻す奴は総じてヘタクソ、キモオタ
積極的にセカンドに落としまくれ、タイヤは低圧で横滑り知らず

226 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/03(金) 17:36:30.78 ID:U8O3PoLU.net
公道でもアウトインアウトで速く曲がれる
カーブ抜ける少し前に加速する
これで減速せずとも横gがかなり減る
昔デリヘル送迎で独学で学んだ

227 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/03(金) 19:51:59.33 ID:Ly4GmNoI.net
>>225
あんた、車をよく知っているのか、トンチンカンなのか、よー分からん^^

タイヤが低圧だと踏ん張れないから、あまり良くないよ。

228 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 12:08:00.16 ID:VnR0IZ62.net
>>218
ネタだろ?
燃費も落ちるしうるさい。
そもそもトルクが違うから同じレベルの走りにはならない。

229 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 14:48:38.48 ID:peUt311k.net
>>228
軽で坂道ならどちらも数馬力程度の差しかないのだからどれもぶん回すでしょ?
燃費落ちると言っても回すような状況ならどれも落ちて当たり前
どちらも1トンの物体を動かすエネルギーは変わらないからな

230 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 15:43:24.66 ID:OJmSxDmu.net
>>229
トルクの違いがわからないみたいだな。
乗り比べれは簡単に体感出来るのに。
百聞は一見にしかず。

231 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 15:57:01.94 ID:OJmSxDmu.net
CVTだから説明が合ってるか微妙だが、同じ坂(負荷)だとトルクがあるからターボだとギアが一段高くなる、ギアが高いから回転数も低くなる。
仮に同等のギアに落としたらトルク分加速が上がる。

そもそも、ターボとNAだとエンジン特性も違うから同等に近い速度で同等に近いエンジン回転数にはならない。

232 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 16:19:08.30 ID:bOiuPhFN.net
そら絶対的トルク=速さではリッターカーやミニバン比べても断然下だわ
ただ少しの工夫で普通に乗る分では軽でも速過ぎる程の潜在能力はある
少なくとも遅いとは思わない俺は

233 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 18:40:00.09 ID:0dFleBCQ.net
>>232
そうよね。
軽は0発進からの初速が遅いだけで、いちどスピードに乗ってしまうとかなり速い。
特に新しいクルマほど。

スピードに乗っても遅く感じる人は運転のやり方が悪いかな?
(ただし、先代のデイズは除く)

234 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 19:42:48.87 ID:vvTZpFoB.net
>>232
軽NAと軽ターボの比較だろ。
都合が悪いとリッターカーとの比較にして誤魔化すのか?

軽NAとリッターカーNAの比較で坂道の話をすれば良いのか?

235 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 19:45:57.23 ID:xHOETIjR.net
軽NAとリッターカーNAでも運転の下手なドライバーはパワーが無いって嘆くんだろうな~。

236 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 19:53:05.82 ID:vvTZpFoB.net
例としてNボックス

エンジン:最高出力(kW[PS]/rpm)

ターボ 47[64]/6,000
NA 43[58]/7,300

エンジン:最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)

ターボ 104[10.6]/2,600
NA 65[6.6]/4,800

トルクが出る回転数とトルクが倍くらい違うんだよ。

こんな簡単な事も理解できないおサルさんなの?

237 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 20:21:55.85 ID:0dFleBCQ.net
>>236
それを机上論と言うんですよ。

カーブを20kmで立ち上がってアクセルを踏む人。
惰性で40kmで回って加速して行く人。

ぜんぜん違うよね。

238 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 20:39:32.88 ID:vvTZpFoB.net
>>237
上り坂のカーブを惰性で登るとかリアルだなw
峠道だと事故るよ。

239 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 21:12:28.24 ID:bOiuPhFN.net
>>234
ちゃんと読んでなかったわ
軽4のターボは生涯載ったことないからよう分からん
そのスペック見る限り明らかにノンターボより速いけどリッターカーとの壁はありそうだな

240 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 21:40:45.53 ID:xHOETIjR.net
スレ名から見ると、快適では無いにせよ坂道は登れるって事さ。トルクを最大限発揮出来る回転数を維持すれば良いだけ。ただエンジンが悲鳴をあげるのは仕方ない。

241 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 22:04:40.98 ID:CMC4A3hJ.net
>>240
パワーバンドにのせて走るのか、イニDとかの見すぎか。
峠のブラインドコーナーとか普通は減速するのを惰性で上るためにブレーキかけないのかよ。
歩行者やチャリ、対向車やバイクは気にしないの?
机上論ではなくリアルでそんな走りをするならターボを選ぶね。

テクニシャンだなw

242 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 22:10:47.26 ID:xHOETIjR.net
>>241
おいおい。軽自動車のNAだぜ。そんな速度出ないって。

243 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 22:28:19.04 ID:xHOETIjR.net
ワシの経験はここまでやわ

AT車のシフトレバーにある「L」や「2」って、いつ何のために使うの?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム
https://car-me.jp/articles/10858

244 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/04(土) 22:29:56.49 ID:xHOETIjR.net
CVTにはSとかBとかになるんだな。
ま、同じようなモンかね?

245 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 01:34:58.87 ID:ZjFXUqFJ.net
>>238
登り坂も惰性だよ。
ブレーキ踏んだり、アクセル抜いたり、ガツンと踏んだりするでしょ。

スピードを落とすから回復に時間がかかるんよね。
常にアクセルを踏んで曲がるんよね。

普通の車はカーブでガツンとスピードが落ちるから、カーブの立ち上がりで離れます。
こういう運転が出来る人って、かなりいますよ。

この意味が分からない人は、申し訳ないがあまり上手とは・・・

246 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 01:54:09.12 ID:ZjFXUqFJ.net
>>241
イニDは論外だよ、だって作者がクルマをイジれないもん。空想物語だもん。

車を傾けるから危ないんよね。
ブレーキを踏めば挙動乱すし、ハンドルを回しても効かない。

後輪を残して車を傾けなければ、どんな場面でも車は言う事を聞きますって。

みんなカーブの入り口まで突っ込みすぎ
ハンドルを回すのが遅すぎ
だから、車が傾くんよね。

247 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 03:10:09.04 ID:DrbMLUgG.net
>>230
どっちも乗ってるから分かる
ターボの方が少しマシな程度で所詮は数馬力程度の差しかない軽だよ
ましてや坂道なら回す事に代わりはない

248 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 06:55:40.11 ID:VebzNCge.net
惰性で上れる程度の坂ならターボもNAも大して差はない。
惰性で上れ無いきつい坂で差が出るんだよ。
ターボは下手な運転、NAは上手な運転前提が同じではない。
ターボで上手な運転したら差は出るよな。
見通しの悪い正丸峠、登りのきつい三峰神社の上り坂を走ればターボとの違いを理解できる。
中央高速の八王子から甲府までとかね。

>>247
トルクが全然違う、坂が緩いか、NAの遅い運転で低速比較なら差は感じないかもしれない。
その程度ならNAで良いんだうな。
本当に乗り比べてれば違いはバカでなければ体感出来る。

お前ら家に籠って無いでドライブしてこいよ。

249 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 08:47:45.30 ID:ZjFXUqFJ.net
>>248
高速道路の本当にキツい登坂車線はね。

下道の登り坂程度では、離れる、離れない、の差は出ません。
加速が楽か、楽じゃないかの差です。

あと、今時のターボはマイルドな味付けになっています。
ガツンと来る加速はありません。

あと、複数のターボ乗りがこう言います。
「NAもスピードが乗ったら結構速いですね」

もちろんターボが加速は楽です。
ただ、このスレのターボは大袈裟です。

250 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 11:24:30.45 ID:VebzNCge.net
>>249
下道の緩い登りや短い坂程度では、離れる、離れない、の差は出ません。
山間部の上り坂だと明らかな差がでます。

あと、今時のターボはマイルドな味付けになっています。
ガツンと来る加速はありません。
だからこそするすると走りターボを意識しないで走れます。

あと、複数のターボ乗りがこう言います。
「NAもスピードが乗ったら結構速いですね」
スピードがのれば惰性だから差はでません。
スピードが乗るまでの加速が違います。
高速の合流時の加速車線での加速とかターボとNAで違うよね、合流後本車線で定速走行ならNAでもそれなりに走ります。
こんな感じなら解るだろ?

もちろんターボが加速は楽です。
というかアクセルを普通に踏めば加速します。
NAはベタ踏みしてがんばります。
ただ、このスレのNAは大袈裟です。

251 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 12:44:48.01 ID:GbHaIBsf.net
>>248
行きたいのは山々だがガソリン代くれ
高速代もかかる

252 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 13:23:46.74 ID:ztsut28T.net
余分はないな。すぐ働け。そして買え。

253 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 14:32:37.13 ID:DrbMLUgG.net
>>248
公道で遅い運転ってww
お前…ヒールアンドトゥ!コーナリング!ドラテクンゴォォ!系の人間だな?
公道でも法規関係なく運転してる自称プロドライバーでしょ?

確かに限界走行するなら数馬力程度の差は分かると思うが、公道で走る分には大した影響無いからなw
何度も言うけど軽では大した差はありませんw

254 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 15:58:41.07 ID:ZjFXUqFJ.net
>>250
もしかして、古い車持ちの人ですか?
今時の軽ならベタ踏みする事なんてとても・・・

どの年代の何のクルマに乗っています?

223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200