2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スバル】 R2 part41 【てんとう虫】

1 :阻止押さえられちゃいました:[ここ壊れてます] .net
惜しまれつつも生産終了となり早や11年、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1633269056/

238 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 16:35:54.41 ID:Vs5wDdlM.net
>>224だが

https://twitter.com/ayapp_liberal/status/1582614610892320769?t=WMZiW3pt2Qk0U_n1cmYe-g&s=19

これの引用見て、町の工場に持っていくのは迷惑というか習慣破壊なのかなと思い始めた
どうなんだろ
たしかに町の工場にツテはない
(deleted an unsolicited ad)

239 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 16:39:00.29 ID:OcS6HEAH.net
>>236
高いですね
もうギャップ超えでボアンボアンしてるから変えないとダメそうですわ

>>237
おやおや
純正のほうが高いのですか

240 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 17:56:18.69 ID:ad5ze9rF.net
>>239
競争がない純正部品は何でも高い。

241 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 21:52:29.28 ID:AJZ1nVFs.net
しかしこの車だと10万キロオーバーが多いだろうがショック買えてる人は案外少ないのかな?
乗り潰しでどうでも良い感じなんかね

242 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 22:03:00.76 ID:WRtBqCjt.net
10年保証で問題感じた人は無料交換済みだよ
メーカーも耐久性のなさを認めて延長保証にしたからね
油を塗ってディーラーに持ち込んだ人も大勢居たとか居ないとかw

243 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 22:17:08.66 ID:Vs5wDdlM.net
ショックの違和感なかったけどな
どんな違和感で持ってくの

244 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 22:29:36.87 ID:tNNHChLS.net
まだ交換してないけど違和感ないな。

245 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 22:38:10.04 ID:FNmNjqQv.net
>>244
走行なんキロ?

246 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 23:13:50.90 ID:Vs5wDdlM.net
自分もない

247 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 23:18:00.99 ID:FNmNjqQv.net
>>246
でなんキロ?

248 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/20(木) 23:53:40.31 ID:Vs5wDdlM.net
>>247
7万キロ

249 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/21(金) 16:49:15.86 ID:dgYngUf0.net
聞かれて答えてスレ止まる

250 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/21(金) 18:02:28.45 ID:8E8voBNL.net
おいどん3万キロだけど今のところ滲み無し。
LOTで悪いだけじゃないの?

251 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/21(金) 18:23:26.47 ID:JdhaazrD.net
>>247
でそれ聞いてどうしたいん?

252 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 02:34:04.86 ID:XezxE6wW.net
>>247
答えたのになにそれ

253 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 02:41:21.58 ID:PEqAmZP2.net
劣化は徐々に進むから体感できないよ
人間も気付いたら10キロ太ってたなんてあるだろ?10キロの米袋持つと結構重いけどそれだけ贅肉がついても徐々に起こる変化は体感できない

254 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 04:41:49.63 ID:XezxE6wW.net
てかそんなお知らせきてないよ@後期

255 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 04:49:44.23 ID:PEqAmZP2.net
ざっくりいうとリコールは対処しないと法に触れるから国の登録データベースに製造メーカーが特別にアクセスして現所有者に一斉に通知が行くけど、
サービスキャンペーンや延長保証は不具合を感じて店に行った人や自分から調べて問い合わせた人、定期点検で店に預けた時に発覚した場合に受けられるサービス

256 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 06:21:29.68 ID:lNd3RC7W.net
>>248
劣化に気がつかないなら幸せ者だね

257 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 18:21:23.81 ID:jiDI5N56.net
イヤミな言い方しかできないなんて可哀想だな

258 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 18:32:50.08 ID:RkPm9GmD.net
可哀想も何も脳が劣化して言って良いこと悪い事の区別がつかないんだろよ。
他者と話してそんな事真顔で相手に言ったら翌日から無視されるよ。

259 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 18:34:05.87 ID:XL3qa7mc.net
アンチエイジングに抜かりのない湯上がりたまご肌かもしれんぞ

260 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 19:47:41.93 ID:ggtyvK27.net
ショック抜けていても平気とは信じられらん
もともと乗り心地が悪いこの車で更に悪くなってるのに

261 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 22:06:09.58 ID:MjqaEAk3.net
>>260
まあ落ち着け。クルマの劣化には個体差、使われ方、環境、運の要素がある。
何が特に気になるかはドライバー次第だし。
ダンパー抜けなら揺れが収束しないから分かるはず。

262 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 22:17:38.17 ID:jiDI5N56.net
とくに感じないけどショック抜けたらどんな感じ?

263 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 22:19:17.62 ID:XWq64Xmg.net
ハブベアリング交換したら客が、車ってこんなに静かなものなんですね!と感激したなんて話もある
慣れってそのくらい順応するから怖い
腰のとこがゴムになってるズボンは履かないようにしてる、ちょっとでも太ったら着る服がなくなーるシステムで肥満対策よw

264 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 22:26:26.91 ID:URWqYXua.net
そりゃショック抜けなら気になるだろ
で何処にショック抜けたと書いてるの?

265 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/22(土) 22:31:54.76 ID:URWqYXua.net
>>262
抜けたと思う経験だと、下りヘアピンでゆっくり回ってもガクっと落ち込む様な違和感ある感じがした。
あと良く聞くのがブレーキでお辞儀するとかあるんだとか。

266 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/23(日) 00:51:11.56 ID:i7iqVu11.net
調べたらH19年式まで?

267 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/28(金) 11:40:50.10 ID:RjtTrxMY.net
マーくん


爆笑問題・田中&山口燃え!

https://youtu.be/qUA6kVBkQZw

https://youtu.be/oL2nOwm8w4c

https://youtu.be/WVqpDzUv2FA

https://youtu.be/5Ec9JFZZs0M

268 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/30(日) 18:59:29.51 ID:cG0Ze70Z.net
妻のR2RのABS警告灯が突然点いたり消えたり

269 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/30(日) 19:30:03.04 ID:G+EYZRjl.net
十中八九テールランプの問題だろう

270 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/30(日) 20:20:57.02 ID:cG0Ze70Z.net
そうなん
また確認してみますわ
あんがと

271 :阻止押さえられちゃいました:2022/10/30(日) 20:55:40.04 ID:NTnh9tEF.net
>>268
テールランプにLEDつけた?
それかランプ切れ

272 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 06:54:10.99 ID:SIcLRyzO.net
接触が悪くなってるのかルームランプがたまにつかなくなる

273 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 07:45:12.01 ID:Hplidw2O.net
俺のも
ランプ横のスイッチではオンにできなくてキー連動やドア開閉だとオンにできる

274 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 08:28:05.14 ID:lX/YMr6X.net
>>271
ありがとう
昨日帰宅後確認したらテールランプが両方点かなかった
両方点かなくて(ハイマウントは点く)ヒューズも確認したが切れてなく、ディーラーじゃないと手に負えないかなと電話したら18時だったのでもう見れないと。
火曜、水曜と休みでと言い出したのでこんな状態で乗れないのになと思いながら電話を切って今年から私の車の車検をしてもらっている自動車屋に行くと心良く対応してくれた。
結果は偶発的に両方のランプが切れているだけでした。
ABSの警告灯もダイアグでエラーを見てくれた結果、両リアのABSの車速センサーのボケかなと言うことで様子見となりました。
街の自動車屋には本当にありがたい思いをした反面、両ストップランプが点灯しないのに放置されるとはディーラーも忙しいんだなと、対応早い街の自動車屋のほうがいいのかなと思う次第でした。

長文すみません。

275 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 08:55:10.99 ID:gdgrZzFo.net
いや、R2はテールランプが切れるとABS警告が点灯するんだよ
ディーラーは予約するときに曜日指定までするとひと月待が普通だからね、そんな忙しいならちゃんと利益が出る料金設定にして従業員増やせばいいのに
いつまで経っても最低賃金+サビ残祭りでみんな直ぐ辞めちゃうから常にキャパオーバーでとっちらかってる

276 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 14:12:33.12 ID:LMVksYRT.net
それはスバルだけの話ではないがな。
ディーラーならトヨタだってダイハツだってスズキも似た様なもんさ。
どこも整備士不足でアジア系外国人雇って育ててるとこもあるよ。

277 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 16:15:06.59 ID:FvXEYgEY.net
>>274
ディーラーは忙しいくてCVTオイル交換でも直ぐは無理と跳ねられたよ。
日本だけ賃金がデフレだからね。

278 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 18:32:33.42 ID:6LqsNTGE.net
>>276
専門学校の時点で外人ばかりだよ
それが嫌な人は公共職業訓練校に入る、外人がいない環境かつ無料で資格取れるから

279 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/01(火) 18:52:25.24 ID:Kz2FfCOy.net
>>278
世の中変わったちゃったよなぁ。

280 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 14:28:43.96 ID:Wkt33WbD.net
R2の前期型のフロントバンパーは
A型とB型はどっちがカッコいいのか?
B型はスッキリして良いような気がするけど。

281 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 14:53:23.29 ID:FFdI5H1s.net
B

282 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 21:48:52.58 ID:UXrzDkiK.net
こっちか

https://i.imgur.com/z8XRwRG.jpg

283 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 21:49:16.21 ID:Ypz6/9Yj.net
>>282
カワイイ

284 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 23:10:12.08 ID:d6QAn/bb.net
>>282
カバの耳。ハンドル切ってるのも絶妙。本当に味のあるデザイン。20年経っても褪せない。

285 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/04(金) 23:47:38.55 ID:ZwBaIa8f.net
C

286 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/05(土) 00:26:28.36 ID:8hskX0ao.net
E気持ち

287 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/05(土) 10:09:09.82 ID:ZZrO08YY.net
B型のフロントフェンダーにつけるフォグランプはこのタイプを裏から付ければいいの?
https://i.imgur.com/obXcqUi.jpg
https://i.imgur.com/dfg4Js1.jpg

288 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/05(土) 14:51:29.64 ID:d4jPLQbW.net
R2ダイハツー

289 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/09(水) 06:10:21.85 ID:IC4bBivR.net
マフラーあたりからチリチリ音がするのはなに?

290 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/09(水) 07:28:34.38 ID:KUCpz2BY.net
チリチリは分からないけどチロチロなら

291 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/09(水) 07:57:33.33 ID:9E1G9/Xv.net
レロレロなら

292 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/09(水) 13:55:08.54 ID:3SRPXURA.net
回りに感謝

いつもありがとう

293 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/12(土) 20:42:04.05 ID:lsuIM5gc.net
>>280
俺はAが好きだからBから変えた

294 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/13(日) 14:01:58.54 ID:dKOc4M+s.net
Aのこのタイプのバンパーって純正であったの?



https://i.imgur.com/ifznvWs.jpg

295 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/13(日) 19:08:28.56 ID:DNhpXmYF.net
>>294
純正オプションのリップスポイラーを装着してますね
オクで探せば稀にフロントバンパーと一体で見つかるかと

296 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/13(日) 20:57:32.59 ID:8Bx9jmIn.net
>>295
ありがとうございます。

297 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/15(火) 07:10:05.34 ID:CDYARvFH.net
R2は純正プラグの方が良いと聞いたので、DENSOからNGK純正のグリーンプラグに戻したらエンジンにツキが良くなった。

298 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/17(木) 09:39:03.00 ID:3sunzukB.net
>>297
プラグなんてどれでも同じだよ。
イグニッションコイル新品にした方がいい。

299 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 12:40:12.65 ID:BUmeVw3F.net
宇佐美の給油機だけ入れるときに給油が止まるから引き金を何度も引かないと入らない
お前らもそんな給油機ある? 給油口の構造が合わんのかな?

300 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 13:05:10.62 ID:NrxMRzUw.net
>>299
たまにある。でも、どこだったか覚えてない

301 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 15:23:22.21 ID:qsvUH/fz.net
横にひねれば

302 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 20:32:27.13 ID:zuQCdL67.net
>>299
R2は給油止まりやすいよな
いつも奥まで入れずに少し抜いて入れてる

303 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 21:44:47.77 ID:vGW0xvvD.net
冬が来る前にバッテリー充電を兼ねてロングツーリング
SC4WDでリッター20超え
やっぱりまだまだ乗り続けたいと再認識

304 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 21:52:26.26 ID:TgnaGu7T.net
>>303
調子いいね
走行どれくらい?

305 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/19(土) 22:08:16.09 ID:pky7fX7d.net
バッテリーは3年位で予防交換したほうがいいぞ
古典的なバッテリーだから安いし
40B19Lもじわじわ上がってるけどな、パナソニックや日立の使ってるが1個めが2500円、2個めが2700円、いまのが3000円くらいか、アマゾン見ると直近だと3800円まで上がってる

306 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 07:11:35.75 ID:ZqUwSnaP.net
バッテリーなんか簡単に交換できるから年数でなくてなんか弱ってきたなーってなってからで十二分に間に合う
3年なんてもったいないな

307 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 07:15:01.07 ID:D/A/0CfU.net
アイスト用の3万とかするバッテリーならともかく3000円のバッテリーケチって出かける日に上がったり出先で上がったら時間ロスが3000円なんて時限じゃないけどな

308 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 07:27:20.18 ID:u5IicnRU.net
>>304
初期型で95000キロ程度
青空駐車だから外装はあせてクリア剥げもあるけど
走行はまだまだ問題無し
モバイルブースターは常に積んでる

309 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 11:36:52.52 ID:ZqUwSnaP.net
>>307
そうやって素人煽るのやめな
当然予兆もなくそんなことはない
断言するは

310 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 21:49:21.80 ID:OG+oFwFg.net
前ひどい目にあったから電圧計付けてる
今月4年9ヶ月使ったバッテリーが急に弱くなってきたから慌てて買い替えたわ

311 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 22:22:45.57 ID:lRa59YYd.net
>>308
うちのは初期のRで110,000キロ
好調だけど燃費は市街地10で高速巡航で18くらいだな
もうショックがヘタってるので交換しようかと思ってる

312 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 22:39:20.82 ID:yenVbUKU.net
アイドリングが不安定、吹け上がりもガクッガクッってなるから今日整備工場にもっていったんだけどイグニッションコイル駄目になったかなあ

313 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 23:26:36.31 ID:Kfob8Mch.net
ISCVじゃね

314 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 23:57:02.76 ID:6qsHsLBJ.net
一回セル回りにくなるから、そこで充電すればよい。

ISCV掃除しないと。

315 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 23:57:17.48 ID:rS809+pA.net
>>309
今のバッテリーは突然死するよ
JAFの救援回数調べてみな
たった3000円でそんなリスク負わせようとミスリードするなんて悪質にも程がある

316 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/20(日) 23:58:53.21 ID:rS809+pA.net
>>314
充電器買う金でバッテリー買えるやん
オプティメートなんかのメーカー推奨品だとバッテリー何個分よ

317 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 08:09:01.91 ID:/kdE8jc5.net
安いバッテリーなら弱るのが分かる。始動時の感じで。ただ、それに慣れてると、
急に気温が下がった朝にかからなくなったりするが。俺は実感で交換。
緊急用にブースターケーブルを常時積んでるが、人を助けるパターンがほとんど。

318 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 08:22:55.66 ID:nJ2EboRR.net
>>310
うちもバッテリー劣化の目安に、カーアクセサリーソケットに取り付ける電圧計付きUSB充電器を使ってる。便利だよね

319 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 12:11:16.95 ID:F7m3wxRZ.net
>>315
突然死なんかしないよ
必ず予兆はある
予兆あってからでも余裕で対応できているけどな
オルタが逝ったら別だ

320 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 15:09:47.56 ID:7nlYll5L.net
サイドブレーキ解除してるのにたまにランプが付いたり消えたりする

321 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 17:07:48.95 ID:dq2bSOmd.net
>>319
突然死するよ

>>314
三年交換否定するってことは年にバッテリーに1000円の投資すらできないのに充電器は買うの草w
リスクマネジメントの考えが斜め上だよね

322 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 18:13:15.00 ID:nJ2EboRR.net
バッテリーの3年交換は早すぎw

323 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 18:20:40.21 ID:KjgZcG5g.net
寒冷地とかだと突然死とか普通にあるけどね

324 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 20:16:15.79 ID:xXbhwHoF.net
気休めでもバッテリーカバー付けなさいな
熱いより寒い方がバッテリーには厳しいから

325 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 20:55:20.74 ID:OlnALABY.net
>>321
バッテリーなんか普通1回走行する度に交換するよねw

326 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 21:02:59.42 ID:TVzLbjIi.net
再生バッテリーとかは使わないな
バッテリーとして新品一回だわ

327 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 21:38:46.27 ID:JDI8nA54.net
俺はこれまで乗ってきた車は全部車検毎にバッテリー交換してきてわ
どうやら少数派みたいだな

328 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 21:42:10.79 ID:uwHtyt+0.net
3年事のバッテリーなんか交換なんてアホの極みだな

329 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 21:43:04.33 ID:bu+gtaJR.net
>>328
2年だが

330 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/21(月) 23:17:10.83 ID:n8A/+EX3.net
>>327
貧乏人の君には信じられん話しだろな
俺の周りには車検ごと交換は結構いるけど

331 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 05:15:12.25 ID:Six+Ci4d.net
アイドリングストップ車は保証期間2年もないからねぇ。

332 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 05:44:07.82 ID:WTPncqBB.net
>>330
無知って無敵だな
マウントとってるつもりだろうけど
めちゃ恥ずかしい

333 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 06:23:08.38 ID:KE8JUR3r.net
>>332
貧乏人は知識豊富なんだな
良かった良かった

334 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 06:43:28.75 ID:7zV3ruJU.net
また荒らしの川本オジサン来てるのか。

335 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 06:54:53.23 ID:QvAc5QUI.net
>>312だけど
どうやらオイルシールが劣化してプラグホールにオイルがたまってプラグが点火せずということらしい。残りの三つもついでに交換した方が良いのかな

336 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 07:32:53.19 ID:7zV3ruJU.net
>>335
それプラグ悪くないからヘッドパッキン交換だけで、プラグは中心電極減ってなければ交換不要。

337 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 12:11:39.67 ID:aeRSE7j8.net
>>336
さっき整備工場に確認したら、ヘッドのパッキンやらで直るからプラグは交換しなくても大丈夫だろうって言ってた
何しろ18年目に入ってるからこれからトラブルが多くなるだろうなあ。
タイミングベルト、ウォーターポンプ、オルタネーター、サーモスタットは交換済。
あとは燃料ポンプとかハブベアリングとかドライブシャフトとかかな
ちなみにハブベアリング4つ交換するといくらくらいかかる?

338 :阻止押さえられちゃいました:2022/11/22(火) 13:47:47.08 ID:42l6c81t.net
>>337
その故障は持病みたいによくあるようだね
ちなみに走行キロはどれくらいなの?

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200