2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【富士重工製】サンバートラック Part22【軽トラ】

247 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/20(土) 21:00:22.51 ID:tXakGMXO.net
空気圧3.0は入れすぎですか

248 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/20(土) 21:29:07.99 ID:+ZzJyCHH.net
>>247
1t積む時はそんくらい入れてる

249 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/21(日) 14:04:03.28 ID:M8UydjL8.net
レガシィはBM/BRから一気にダサくなったよなぁ
太くなりすぎてぼた餅みたい

250 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/21(日) 19:16:02.27 ID:YWWqEcog.net
でも会社的にはあの型がアメリカで大ヒットしたおかげで儲かる会社になった

251 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/23(火) 11:24:38.16 ID:IWZ9hcro.net
赤帽の赤ヘッドカバー、廃盤って通達来てた

252 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/23(火) 12:15:48.57 ID:d+EwhOjc.net
新品から結晶塗装が剥がれてるってレビューをよく見かけるアレか
どうせ経年劣化でボロボロに剥がれるんだし自分で塗装したほうが色々と都合良さそうと思うんだがな

253 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/27(土) 06:32:30.50 ID:naQcBgdt.net
コーティングはしてますか?

254 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/27(土) 16:14:09.38 ID:Y71cj515.net
してます

255 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/31(水) 12:49:23.51 ID:66PUQ3ik.net
KT1ですが、このスレ居てもよろしいですか?

256 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/31(水) 13:19:56.92 ID:8Z0mPb1h.net
4気筒MTって言うけどNAはおもしろくないよね?
スーパーチャージャーついてないと

257 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/31(水) 13:38:24.95 ID:fAsVpgAY.net
>>255
良いと思います
よろしくお願いします
一点お願いするとすればsageていただくと有り難いです

258 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/31(水) 16:03:57.38 ID:LOJ+967l.net
>>256
スロットル開けたときの重低音はなかなかやで

259 :阻止押さえられちゃいました:2023/05/31(水) 16:12:29.28 ID:Zl5SYUtt.net
スーチャーついててもインタークラー レスでブースト低いしノーマルじゃそこまでじゃないかと
解体屋行ってR2のインタークーラーとプーリー買ってきて何とかせいw
ワークスのインプについていた水メタノール噴射も合わせると80馬力トルク12K狙えるで

260 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 07:07:49.89 ID:ZCjB0wrX.net
>>255
ワイはKR2だけどワッチしとるでぇ

261 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 07:10:48.97 ID:N0Sc5t8A.net
sage了解です
kr2、二気筒先輩ありがとうです!

262 :sage:2023/06/01(木) 07:12:00.59 ID:N0Sc5t8A.net


263 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 17:18:30.80 ID:VCKAJnnl.net
東京の430は昼間99%トラックの違法局に占拠されてる

264 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 19:19:07.41 ID:/iB2LQNb.net
無線スレでどうぞ

265 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 19:36:14.47 ID:TRcVv3vL.net
違法サンバー無線かもしれんぞ

266 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/01(木) 22:42:14.31 ID:B4hNRNA2.net
TT1現在8万km
通勤往復10km
年間走行距離3000km以下
あと20年乗れるかな

267 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/02(金) 00:19:21.95 ID:UTJwO94H.net
偶然似たような感じのTT1
俺はあと20年乗るよ

268 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/02(金) 07:45:54.91 ID:vJ865cZl.net
10キロでも塩カルを撒く地域なら難しいかも
あとは部品がどのくらい続くかとオーナーの思い入れ次第
部品は共食いすれば結構いけると思う
あとは修理代が嫌になって手放すかどうかじゃないかな

269 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/02(金) 18:55:14.18 ID:axMEv7L1.net
266ですが塩カルまかない雪とは無縁なエリアですが、屋外駐車なんですよ

270 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/04(日) 10:09:22.52 ID:wwRjUJnR.net
農家の軽トラって乗り方は超シビアコンディションだけど、保管は倉庫の中に入れて大事にされてることが多い

271 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/04(日) 12:01:32.02 ID:Yp0Dmxcl.net
あるあるだね
屋根付き車庫保管で距離も乗らないから古くても低走行で錆が少ない車が多い
でも酪農農家だけは無理
臭くてたまらんw

272 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/04(日) 12:38:24.61 ID:MqeIIEwi.net
農家じゃないけどスポーツ走行でカチ回してるからシビアコンディション

273 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/04(日) 12:54:18.20 ID:y+O9LJrl.net
5MT、TT1の平均燃費、エアコン使って14km/1lなんだけど皆も似たような感じですか?

274 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/04(日) 14:30:51.06 ID:nphV02cN.net
はい

275 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/06(火) 18:37:10.78 ID:e8/tpr//.net
見た目が良いからと現行の軽トラに乗り換えると走行面で後悔するかな?4気筒だと吹け上がり良くて軽トラなのに運転楽しいよね・・
現行の軽トラは吹け良い車種は有るのかなぁ

276 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/06(火) 18:53:16.90 ID:mC8zLJYH.net
元々3気筒ほうがトルクあって速い
乗ってみりゃわかる

277 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/06(火) 19:00:19.37 ID:4oUGybEE.net
サンバーみたいにスポーティー感覚でハイゼットとか乗ったらエンジン音でゲンナリするからな

278 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/06(火) 21:51:03.72 ID:gYzPzXcE.net
速いかどうかは知らんけど、リアエンジンのMTってスペックだけで少しワクワクする車ではある
エンジンが綺麗に回らないと楽しくないけど、幸い今のところ絶好調

279 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 00:11:34.29 ID:DLkW23fr.net
自分のも綺麗に回る方なのかも。「軽トラック」と括りを抜きにして、この車種と同等くらい楽しい現行の軽自動車は存在すると思いますか?

280 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 00:42:20.67 ID:SO0WvjqB.net
そりゃあるだろ

281 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 09:30:57.53 ID:I/Yabvki.net
ワークス&エスロクも無くなったし、N-ONE、ジムニー、コペン、ワゴンR位しかMT車が想像できないのですが…

282 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 11:15:47.92 ID:U8Zhh9D/.net
Nワンは良いんだろうけどね
乗ったことないからサンバートラックで満足しておく

283 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 11:44:48.04 ID:h/bdkhY1.net
S6は面白そう

284 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 13:40:39.10 ID:whPfmiwG.net
サンバーとs660でほぼイコールの楽しさだった

285 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 16:27:07.67 ID:DLkW23fr.net
サンバーとエスロクでイコールか…200以上出して買うより20万出してサンバー乗り続けた方がだいぶ安いな

286 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 19:43:22.28 ID:kSEHB1m0.net
S6は車高がぜんぜん違うから下手っぴでも横転の恐怖が低い
パワー面ではサンバーもインタークーラーとプーリー変更で簡単に70馬力狙えるから変わらんけど

287 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 22:53:40.52 ID:cqfqm6q9.net
70馬力の営農サンバー

288 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/10(土) 22:59:40.76 ID:Q5bGm5ty.net
ブリッツの公式だと結構馬力出てるね
シャシダイの係数の問題だろうがノーマルで77馬力はおかしい気がする
https://www.blitz.co.jp/products/compressor/chargerpulley.html

エンジンは基本同じだから90馬力ぐらいには耐えるんだろうかね
多分インジェクターが足りなくなると思うが
R2でローブーストでも制御はいっちゃう個体があるとか

289 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/11(日) 07:09:50.00 ID:69yKefA3.net
サンバーには付けてないんだな
実際にやってみないと分からないけどもしかしたら燃料が足りなくなるかもね
マップが無ければそれ以上ならないしもしかしたらカットが入るかも知れない
1つだけ確実に言えるのはSCの寿命が短くなるw
ブーストアッププーリーを付けてたら10万キロくらいでロックしたよw
ベルトが緩いと滑るからどうしても強く張らないといけなくなるんだよね

290 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/11(日) 07:24:31.08 ID:JsHEcpAO.net
ダクト引いてできる限り走行風で冷やしたり1万キロごとにSCオイル交換したいな

291 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 05:28:42.03 ID:IB8q2QhY.net
ktのパーツカタログ高くて買えないよ、、、
なんか良い方法ないかな

292 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 08:46:33.45 ID:51mHxzRl.net
パーツカタログあっても
部品ないんじゃない。

293 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 09:36:05.01 ID:ydsMVkw8.net
旧車は貧乏人や素人の趣味にはならないよ
軽商用はとっつきやすいイメージあるけど、海外に出してないから社外部品も無い
近くのスバルショップが360持ってたが、そういう理由で腐らせて捨ててた

294 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 17:21:13.55 ID:o9uZ2O4R.net
>>291
海外の部品サイトを見るのじゃ

295 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 17:22:09.12 ID:o9uZ2O4R.net
てか しらべてあげようか?

296 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/14(水) 19:18:19.79 ID:Oe2duW1y.net
>>290
前にどこかで書いたけどオイルなんか変えてもムダだよ
厳しいのはプーリーの所のベアリングでそっちの方が早くダメになる
ギア入れてオイル漬けにするのだったらフロント側にしたら良かったのに構造が複雑になるからやめたんだろうな

297 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 03:00:03.20 ID:pLwylgWe.net
TT2初期型頂いたので、久しぶりにスレみに来たけど
人減ったねー、当然なんだけどさ

やっぱサンバーはいいわー

298 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 06:16:25.33 ID:bLnVcM1W.net
>>295
返信ありがとうございます。
色々直したい所があって困ってました。
ディーラー行っても冊子は存在しないと。
時間をかけてゆっくりとレストアが目標ですかね。

299 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 06:31:52.83 ID:zroEvwYp.net
>>296
捨てるチャー分解したけど
ベアリングぼろぼろだった

300 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 07:44:58.38 ID:epDRPbMq.net
乗り込んだ瞬間ワクワクするのはこれとz660くらいだなー

301 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 07:52:46.55 ID:xipGp3eK.net
>>299
だろ
オイルなんかいくら替えてもムダなんだよね

302 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 20:16:32.94 ID:DzZBvrCF.net
野良仕事前にワクワクできない

303 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/15(木) 21:22:58.45 ID:pw6X6e9R.net
>>299
ベアリングって打ち替えできないの?

304 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 07:28:59.33 ID:qlT01Enu.net
特殊なサイズのベアリングで入手不可

305 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 07:49:23.54 ID:I4XYxtSc.net
カラー作るかシャフト作り直せばいいんじゃね?

306 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 12:03:21.70 ID:jOuqfeyV.net
>>301
ベルトの張りすぎで駄目に
なるらしいけどな

307 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 17:32:36.20 ID:vqUN/l5o.net
精密加工屋なんかしてると、加工して汎用品と打ち替えるなんて事してしまう

308 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 17:50:33.58 ID:Htt/0iXM.net
できる人はやればいい

309 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/16(金) 18:54:35.00 ID:nFonggvK.net
金型屋とか?

310 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/17(土) 11:20:13.97 ID:cVvpvE4G.net
リビルト品ないのか

311 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/20(火) 18:54:26.81 ID:UcJjcz+T.net
伝説の軽トラ

312 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/20(火) 20:30:10.54 ID:C2ZNbn8r.net
ベアリングだめになれば
中の圧縮するところも
傷だらけ。
分解も大変だった
ステラ等のを流用できれば
いいかもよ。

313 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 07:47:24.91 ID:n8IsIXrM.net
>>305
シャフトを作りなおすのなら新品を買った方が良い
ブッシュを入れてサイズを合わせるなら簡単だけどそれでも結構かかるだろうな
やった事ある人居るかな?

314 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 08:17:42.83 ID:DaXaeu1+.net
欲を言えば、スーチャープーリーを電磁クラッチ式にして
高回転時はオフに出来たら少しは耐久性上がるんだろうけど
そんなことするならターボに置き換えた方が楽かな

315 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 11:06:05.80 ID:Mgs4q8UE.net
無知の思い付きもここまで酷いのは珍しい

316 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 14:46:33.86 ID:seqCbvxc.net
>>314
反対だろw
トヨタでそう言うのあったけどクラッチのトラブルが出る
とちらにしてもベアリングは回りっぱなしだからクラッチのベアリングが逝くな
SCまるごと交換よりもマグネットクラッチだけ交換する方が安そう

317 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 16:44:10.41 ID:HBxttw7u.net
オイル交換してたら、ドラシャサイドシールからオイルが滲んでるの発見したんですが
ドラシャってハブ側そのままで、ミッションから抜くことってできますか?
やっぱりアームなんかを外さないと無理ですかね

318 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 17:02:12.13 ID:8Ly2+lhT.net
ベルト張りすぎるとベアリングに負担かかる
泣いても喚いてもベルトワックスやドライファストルブで誤魔化せw

319 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 20:33:24.55 ID:n8IsIXrM.net
>>317
試した事は無いけどたぶん無理じゃないかな
そんな事考えずにアームから順番に外すからやった事は無いけれど入ってる長さから考えたら無理だと思う
ミッションは2万キロまでで漏れて保証修理してもらった
今はフロントデフが漏れてるから修理しないといけない

320 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 21:03:31.27 ID:QfD0XHHm.net
TBのNAが一番シンプル構造で頑丈だな

321 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/21(水) 22:41:46.68 ID:HBxttw7u.net
>>319
ありがとう
素直に外すよ

322 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/28(水) 10:51:26.48 ID:Gjl4OWGe.net
「DIY 6輪“軽トラ”」爆誕! 6WD化で走破性アゲアゲの三菱「ミニキャブ」がスゴすぎ? アメリカのユーチューバーが自力で作成
https://kuruma-news.jp/post/657901

323 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/28(水) 11:40:57.83 ID:A0nWYTVj.net
>>322はポラリス改造シャシーに軽トラのキャビンと荷台を載せたものでした

324 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/28(水) 17:40:21.07 ID:PFIy375w.net
アクティーに設定無かったっけ?
後輪がクローラーだけど普通のタイヤを付けても走れるやつ
まあ、メリットは無いけど

325 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/29(木) 12:27:28.82 ID:No6/y0xN.net
>>324
アクティクローラーね
激レアだけど正規で販売された特装車
クローラーが廃盤でもう無いから、普段はタイヤ履いてマニアのイベント会場でクローラーに履き替えてるねw

326 :阻止押さえられちゃいました:2023/06/29(木) 20:22:00.65 ID:QZvzp9Xu.net
こないだ車検通したんで
車検シール、運転席から見て一番右上に貼ってみた

死ぬほど邪魔で草

327 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 19:57:48.79 ID:YlPjCCZH.net
https://i.imgur.com/OTJIyPj.jpg
https://i.imgur.com/gbzJ7XN.jpg
田んぼに落ちたサンバー
エンジン無傷、フレーム無傷、運転席ドア歪みで閉まらず
走行6.7万キロ後期TT1
廃車にするべきでしようか

328 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 20:16:51.78 ID:q0vzmN4t.net
廃車にしても新しいサンバーは買えないよ

329 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 20:48:05.54 ID:rWgFvIdv.net
キャビン交換すればいいだけやん

330 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 21:08:53.13 ID:ToQt/1ws.net
てめーん家じゃなかったら賠償金がすごくなるやーつ

331 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 22:15:44.28 ID:oYiWu/EW.net
修理代見積もってもらえば?

修理代と中古サンバー乗り換えのどちらが安いかな~?

富士重サンバーにこだわり無いならいくらでも安い軽トラあるだろうけど

332 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/03(月) 22:22:32.47 ID:ToQt/1ws.net
中古は山ほどあるけど
フレーム腐ってないやつはめっちゃ貴重
直すのうん十万でも直すべき

でもこだわりないならキャリイ買っとけって案件

333 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 04:36:57.25 ID:606wLS39.net
中古のキャビンと交換でいいじゃん
男2人で脱着できるぞ。

334 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 05:05:15.92 ID:Cl8ZTCfw.net
このままヤフオク等にだして出品
ハイゼットでも買えばいいと
おもうよ

335 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 06:38:06.02 ID:wNo2YAVR.net
ハイゼットだけはない

336 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 06:54:28.00 ID:PaY2Lnx1.net
これ
洗浄してドアだけ交換すればいいんじゃね

337 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 07:14:03.25 ID:Jpiglnwf.net
古いドアからキーシリンダー取っておくことを忘れるなよ

338 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 07:26:28.07 ID:Fg4qlmRn.net
>>336
ボディがわずかに歪んでチリが合わなくなってるだろうから板金もいる

339 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 12:44:08.27 ID:hcsVGRz+.net
ラダーフレームだからボディ歪んでてもエンジンとフレーム無傷ならちゃんと走れるからな

340 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/04(火) 16:12:13.66 ID:tXQIGkJw.net
>>330
自分ちだったらもろに損害が生じるだろ

341 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/07(金) 15:01:21.75 ID:8V1QG2i/.net
フニャサスの個体とガチガチサスの個体があったりするけどグレードで足回り変わるんだな

342 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/08(土) 19:02:00.61 ID:x/gWzneG.net
製造時期では

343 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/08(土) 19:05:23.98 ID:b3UzJ/hE.net
昔消防車用のバネ
赤帽によく交換してた
懐かしいな

344 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/09(日) 09:15:15.61 ID:ISPcNqRz.net
前後左右でバネレート・部品番号が違うんじゃなかったっけ

345 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/09(日) 13:06:18.47 ID:pjjAO5b0.net
>>341
中古ででしょ?
TTは使われかた極端だから

後ろは左右一緒
前も旧いのは一緒

346 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/11(火) 14:48:57.44 ID:6WGjQXOj.net
SC付きベースでターボサンバーの製作はほぼ無いのかね?
まあ狭いっちゃ狭いが、オイルリターンの方はめんどくさそうである

347 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/12(水) 01:54:59.03 ID:5B8nevnz.net
ターボサンバー、昔作ってた人いたよ

348 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/13(木) 11:25:23.70 ID:KWj0fVc4.net
TT1が来てからメインの車を乗らなくなってしまっている。T社のSUVだから、手放す事はしないけど、TT1のバイクも載せられる上でバイクのように回ってる気がするエンジン。これは良いわ。

349 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/13(木) 12:31:36.53 ID:IRv50nUu.net
フレームとエンジンさえ生きてれば価値があるからな

350 :348:2023/07/13(木) 20:52:10.52 ID:f3728fZD.net
赤帽ではないTT1も耐久性は期待できますか?

351 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/15(土) 09:31:36.74 ID:9CRuQAUD.net
回ってる気がするって言い得て妙だよな
ほんとそんな感じで気持ちいい

352 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/15(土) 17:16:57.61 ID:P8zEeBi8.net
ドラマ 隼消防団でサンバートラックが紹介されてた。
農道のポルシェ、でも初めて聞いた人は分からんやろ。

353 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/15(土) 19:13:28.12 ID:y8MzOExj.net
>>352
あれポルシェはクレーム入れていい

354 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/15(土) 20:15:23.77 ID:oQz7wzff.net
2007年テーテーツースーチャー買ってしもた

355 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/16(日) 00:42:22.52 ID:CuLbnxCS.net
OBD2対応のタコメーター試しに着けたら最終型でもだめなのな

356 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/16(日) 06:04:32.30 ID:bqiVMThk.net
ポルシェはトラクターも造ってたし、比喩としては外してるんだよなあ

357 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/19(水) 06:14:27.39 ID:ta1XAKiQ.net
サンバーの天敵オバーヒート対策
夏はエンジンカバー外すw

358 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/21(金) 22:15:34.94 ID:HbHg5tJd.net
オーバーヒートとオイル漏れはデフォだから

359 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/22(土) 01:10:08.59 ID:LfgjOvQY.net
冷房一番つよくしても、真昼は勝てなくなってきた

360 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/22(土) 05:56:50.86 ID:M5MITVyu.net
ガス足りねえんだろ

361 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/22(土) 15:58:05.12 ID:xCMdR6vp.net
TT2なんだけどエンジンの冷却ファンが存在しない場合ってある?

362 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/22(土) 16:52:25.71 ID:eaDSTiVm.net
無いと思う
中古車を買ったのなら音が出るようになってうるさいから外したとかじゃない?
新車からワンオーナーで大きな修理をしてないのなら新車から付いて無かったって事になるけどいくらスバルでもそんな間抜けな事は無いと思う

363 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/22(土) 18:03:45.39 ID:QHZ14dB0.net
誰かウィルズウィンのマフラー付けてる(た)方、いませんか?

364 :361:2023/07/22(土) 19:07:44.06 ID:xCMdR6vp.net
>>362
なるほどありがとうございます
たしかに中古車なので前のオーナーが取ったかもしれないですね

365 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/23(日) 00:38:13.64 ID:D7DwiHTi.net
>>361
今乗ってる、最近頂いたTT2初期もファンが回らないことに気づいたw
駐車後にフォーンって言わないと風情がないな

366 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/23(日) 11:22:19.30 ID:qIa4858H.net
>>363
付けてるよ
どうしたの?

367 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/23(日) 17:44:09.75 ID:rZolE9+3.net
運転席シートのリクライニング90度まで倒れるのかよ
掃除でシート外して知った

368 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/24(月) 07:50:51.78 ID:61gtYETr.net
めんどくせぇ車だから売ることにした

369 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/24(月) 09:18:07.07 ID:b/6uk1nt.net
めんどくせぇ位、エアコン効く車だから乗り続ける事にしてる。家より快適だわ

370 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/24(月) 21:49:05.42 ID:Ih2cfeu4.net
エアコンレスのKS4は車検が暑い時期だったので車屋に嫌がられた

371 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 08:50:40.43 ID:l5tYwRxE.net
>>366 回答来てたのに返答し忘れてました

どうですか?ノーマルより音は楽しめますか?耐久性は如何でしょうか?

372 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 12:26:55.98 ID:DRKosNzb.net
ルームミラー固定するネジって鉄でも大丈夫ですか?

373 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 12:27:32.34 ID:3+n0sGRH.net
>>371
ボスコからの入れ替えだけど音はボスコと同じくらい
たぶん車検も通りそう(最終型だと車検NGだけど)
その辺を走ってるノーマルに比べると大きいけれど車検には通るくらい
耐久性はまだ分からないけれどステンレスだから結構持つんじゃないかな?
ボスコは12年で錆だらけになって修理困難で外した

374 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/25(火) 12:29:02.79 ID:3+n0sGRH.net
>>372
事故の時に外れるようになってるだけで車検には関係無い
ルームミラーは無くても車検に通る
事故の時に痛い目に合いたくないのなら純正のネジを取った方が良いかも

375 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/27(木) 17:45:22.16 ID:d8I/d2JR.net
サンバートラックでタイヤ窃盗してたばかぁが
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

376 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 11:55:16.87 ID:K3BURoSt.net
エアコン効かないからガス足そうと思ったんだがサイトグラスないのこれ

377 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 12:09:04.25 ID:iVSdzYwJ.net
あるよ

378 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 12:28:30.21 ID:mGP0iTUK.net
高年式はサイトグラスレスじゃなかった?

379 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 12:48:46.65 ID:K3BURoSt.net
ゴン太だからないのかなこれ

380 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 13:16:34.80 ID:oK8x/Dzi.net
ガス全部抜いてOリングだけでも交換して
真空引きしてガスを規定量入れれ

381 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 20:11:44.72 ID:61BGcS2A.net
エアコンスイッチ押してプシューって言わないのはガス切れ

382 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 20:23:18.79 ID:iVSdzYwJ.net
>>378
年式で有り無しあんのね
テキトー言ってすまん

383 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/29(土) 21:45:17.83 ID:K3BURoSt.net
みんなありがとう
なんかないと作業不安だから諦めて電装屋行ってみる

384 :阻止押さえられちゃいました:2023/07/31(月) 03:20:51.45 ID:LRPDjBlq.net
RRが気に入って使ってる
最新式のキャリーと比べたら静粛性ってどっちが上?

385 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/01(火) 10:05:11.67 ID:xiNlY2mI.net
知らなかったけどセルモーターとリングギアの噛み合い不良なんて問題があるんだね…
もう保証ないだろうしこの修理はけっこうきついな
https://www.team-mho.com/sambar-ringgear-1385/

386 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/01(火) 12:42:16.63 ID:aqwV2IzJ.net
下り坂なら押し掛けでエンジンかけたほうが良さげ?

387 :130:2023/08/01(火) 15:46:38.06 ID:PQvRv3bC.net
>>385
配送に使わん限り気にする必要ないっしょ

388 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/01(火) 20:55:55.41 ID:hRVuI7X+.net
下り坂でエンジンかからないと大変危険なことになるから
あまりオススメできない

389 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 11:56:03.58 ID:gjyYv/Ts.net
片道15km強の通勤に使用中
バイパスだからほぼ真っ直ぐの道程
一時板に出たウィルズウィンのマフラー装着考え中
いっそのこと中間ストレートも変えようか迷ってるのだけど良い音するようになりますか?

390 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 13:54:51.89 ID:VAqIHuah.net
社会人にもなってやる事じゃないな

391 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 13:59:36.54 ID:3n7aylAX.net
今時わざわざ五月蝿くしてもデメリットしかないでしょ
悪目立ちするだけでは?

392 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 14:07:54.86 ID:iiCRGzo/.net
そんなことするくらいならエキマニ入れろ帝京平成大学

393 :130:2023/08/02(水) 20:00:22.97 ID:mEMCUy13.net
軽トラで五月蝿くしてるのって
ほんとバカ丸出し

394 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 20:26:53.89 ID:hxpaAhna.net
でも輩避けにはなる

395 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/02(水) 23:08:34.56 ID:M9x1idQh.net
純正でも結構やかましいのにこれよりうるさくしたらただの騒音じゃん

396 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 00:30:33.70 ID:A2X9fTMr.net
通勤時間帯なら同じメンバーで移動してるだろうしね
良い事無さそう

397 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 10:13:56.99 ID:IPWIDwwh.net
直4のバイクみたいな排気音にするのは無理かな

398 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 11:12:09.22 ID:A2X9fTMr.net
バイク乗りなよ

399 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 12:28:19.81 ID:pvNMRK5B.net
謎の命令形w

400 :130:2023/08/03(木) 13:47:53.70 ID:trxGqMaj.net
>>215
直4のバイク見たいな排気音の軽トラを
一度でも見たことあんのか、という

401 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 13:59:20.95 ID:VEusZL7a.net
ZX-12Rのエンジンを載せた軽トラなら

402 :130:2023/08/03(木) 17:26:17.19 ID:trxGqMaj.net
じゃあフォンフォン号にしたら解決だね

403 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 17:37:52.45 ID:A2X9fTMr.net
じゃあスレを去らなきゃだ笑

404 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/03(木) 17:41:19.63 ID:jWrk18gn.net
バックギアもナンバー取って公道走ること出来ないんでしょ?

405 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/06(日) 20:13:20.12 ID:rCOXIkHt.net
スイープついてからすぐのグリル横一文字になった時期ののメーターって最終型と互換性ある?

406 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/06(日) 21:10:13.59 ID:hbkv4wFZ.net
最終型だけ色々変わってるような
ダッシュボードが丸みのある角からカクカクになって、ステアリングもエアバッグ部分が四角に変わって、シートの素材も完全なビニール素地に変わってる

407 :130:2023/08/06(日) 23:54:50.08 ID:6YRjB5AM.net
横一文字のマイチェンからデジタルメーターになった、ではないのか

408 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/14(月) 17:06:06.81 ID:tCIb36AO.net
雨の日の軽トラはケツ振らないように必死こいて走るのが精一杯や

409 :130:2023/08/14(月) 17:36:49.86 ID:GdjumB3J.net
どんくらいうんこタイヤだとそうなるの?
溝がナチュラルスリックの10年落ちバンタイヤとか?

410 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/14(月) 18:53:23.45 ID:TnVlnJA7.net
>>408
四駆のサンバートラックに
ある程度幅のがあり
ある程度ウェットグリップのよいタイヤはいて
100kgくらい積んでれば
土砂降りの高速道路でもド安定

411 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/14(月) 22:54:23.87 ID:sziNYQaM.net
ケツ振ったの数えるほどしかないわ
乾燥と凍結が混在する道で4WD入れてない時に凍結路入って容易に制御可能なちょい振りくらい

412 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/14(月) 23:51:37.64 ID:gM0lZF8L.net
ミラーバーン、上り、2WD状態で振りまくったことはあったが、普段そこまでは振ったことがないな
スタックしそうな未除雪路で4WDにすることはあったが、ふだんは2WDでもまぁまぁ走った

413 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/15(火) 06:31:25.73 ID:CCwGgtFv.net
踏切のレール部やグレーチングの上なら簡単に横滑りするけどな

414 :130:2023/08/15(火) 08:05:24.33 ID:tE8g4+Cb.net
バイクならな

415 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/15(火) 08:31:56.58 ID:UNuyNhCV.net
滑りやすいアスファルトと滑りにくいアスファルトがあるのよ
面が粗そうな白っぽいアスファルトは大変危険
山道は苔でヌメヌメしてるから余計滑る

416 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/15(火) 09:26:34.47 ID:Hud1gd8n.net
スタッドレス履き潰してた時に水捌けの滅茶苦茶悪いアスファルトでタイヤが滑ってブレーキも何も効かないことがあったな
濡れたときに水たまりみたいになってるアスファルトは危ない

417 :130:2023/08/20(日) 16:38:52.07 ID:j/EkdAt9.net
ハイドロプレーンはスタッドレス関係なくない?

418 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/20(日) 16:53:10.98 ID:0njpTOac.net
ノーマルタイヤよりハイドロプレーニング現象起きやすいって記事も幾つかあるな。
ttps://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23504/
ttps://car-like.com/driving/hydroplaning-and-tires/


履きつぶし関係なく空気圧は適正にしておくのは大事だが、スタッドレスで水たまりにつっこまない方が吉

419 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/20(日) 17:18:28.62 ID:ulhylur3.net
空気圧3.5とかにみんなしてるんでしょ?
そりゃ滑るって
スポーツカーのハイグリップタイヤの空気圧は2.3くらいで性能を発揮するし

420 :130:2023/08/20(日) 17:33:23.63 ID:j/EkdAt9.net
>>418
ありがとな、無知にありがちの謎の思い込みしてたわ

421 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/20(日) 17:51:06.23 ID:xLlfBldb.net
一般道LTタイヤでハイドロ?
どんだけ飛ばしてんだよ

422 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/27(日) 09:25:04.14 ID:0oL7q4Ws.net
今朝ウインカーとハザードが点かなくなったり治ったりしたんだけどリレーが壊れる時って予兆ある?

423 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/27(日) 13:26:39.68 ID:b7EvHobj.net
俺の時はカプラー端子の接触だったな
コンビネーションスイッチのカプラーのメス側を全部締めた

424 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/27(日) 21:50:52.03 ID:9zqNC73q.net
グリルレス化って出来ますか
バンパー外すたびにグリル割って部品代1万円は洒落になってないので

425 :130:2023/08/27(日) 22:27:10.78 ID:Cx9xB7aw.net
最終かTT初期サンバー買え

426 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/27(日) 23:12:28.91 ID:G9W29aLg.net
よくわかってないんだけど、付けないとなんか不都合あるの?

427 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/29(火) 15:13:45.39 ID:Gd+sFje6.net
>>422
リレー死亡だった
尼のやっすい奴で復活したけど音が違って変な感じ

428 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/31(木) 20:15:58.28 ID:oef7AO2q.net
アクセル煽ると軽トラらしからぬ音がする我がサンバー。
試しにエンジンをかけマフラー出口をウエスで塞いでみると明らかに漏れている...

429 :130:2023/08/31(木) 20:49:13.97 ID:ZAmIkEgY.net
あるある

430 :阻止押さえられちゃいました:2023/08/31(木) 21:57:52.01 ID:RmDGMKu4.net
ジャバラだな

431 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/01(金) 00:14:00.50 ID:GeTWpnG3.net
ハヤブサ消防団というドラマがサンバーだらけで笑った

432 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 16:08:22.33 ID:x4y1y8hb.net
単車のサイレンサーストレートでポン付けできますか

433 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 17:46:38.16 ID:QVVsutOP.net
ポン付けの意味分かってる?

434 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 20:18:54.96 ID:ZpkwEAJZ.net
シャッキリポン

435 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/07(木) 21:29:20.60 ID:PXXL6DKq.net
エキパイ径とサイレンサー側の径があえばポン付け可能

436 :130:2023/09/07(木) 23:15:38.31 ID:YXuWiER/.net
バイクのまふりゃーはああいう取り付け方法ではないので
無理ですねえ

437 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 10:52:23.72 ID:gKLCP4sN.net
バイクのサイレンサー付けてもバイクの音にはならんぞ

438 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 12:21:50.05 ID:FXViL4N1.net
町工場に頼めばバイク用サイレンサーの取り付けとかしてくれるのかね
こっちはしがないサラリーマンだからやる時間も技術力もない

439 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 15:58:26.13 ID:gKLCP4sN.net
やる気も無いでしょ
やる気ある奴は5ちゃんなんか見ねえよ
動け

440 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 19:11:14.10 ID:6ZuFPvuw.net
>>438
そりゃやってくれる所はあるかも知れないけれど費用や色々考えたら普通にスポーツマフラーを買う方が幸せになれる
バイクのマフラーはスペース的に全然違うから簡単には付かない
仮に付いたとしても元の騒音の規制値が違うから音量をクリアできるか分からない
最終型は認定のマフラー意外は車検NGだし余計な事をするメリットは無いと思う

441 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 19:14:48.15 ID:PGJ+KLJx.net
後ろの黒いフード開けっぱなしで走行しても警察に止められない?

442 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 19:55:26.99 ID:nIYihOHc.net
確実に後続車にクラクションならされる

443 :130:2023/09/08(金) 22:59:08.49 ID:K09Rq0bs.net
ナンバー隠しで捕まるやつは見たことないけど
エンジンフードあきっぱは停車求められそう

444 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/08(金) 23:41:51.15 ID:6ZuFPvuw.net
ネジが緩んで金具が外れて開きっぱなしで100キロくらい走って帰った事があったけど何も無かった
パトカーが後ろに付いてたら止められたのかな?

445 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 12:18:42.59 ID:DD6Fxufs.net
TT2 トラックです。
エアコンが動作しません。色々調べましたが電磁クラッチ正常、ラジエーターファン正常、エンジンルームファン動作せず、あとは冷媒のプレッシャーセンサーと冷媒のガス圧くらいかなあと。
冷媒のプレッシャーセンサーがどこにあるのかわかりません。ご存知の方お教え下さい!

446 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 13:14:17.87 ID:nY9SvZGS.net
先にガスを見てみたら?

447 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 13:29:57.31 ID:DD6Fxufs.net
>>446
すいません、素人なのでガス圧の確認方法が分かりません。
ちなみに、電磁クラッチONにしてもアイドリングの回転数は変わりません。やっぱりガスが無いのかな。

448 :130:2023/09/10(日) 13:55:50.05 ID:OQy9s3uC.net
電磁クラッチやファンを点検できて、ガスがわからん素人なんぞ居るわけないだろ
いい加減にしろ

ガス圧見るならマニホールドゲージ買うか
アストロやストレートでガスチャージホースとガス缶と潤滑油缶買え

449 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 14:39:10.65 ID:P0wwPcO0.net
最近の車エアコンの配管にはのぞき窓無いって聞いたけどそういうことか

450 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 14:43:51.65 ID:DD6Fxufs.net
>>448
俺は電気専門でエアコンは全く分からんのだよ。
この車自体、知り合いの車で日常点検しているわけではない。
なぜプレッシャーセンサーの場所を教えてくれないのか。

451 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/10(日) 19:17:50.86 ID:nY9SvZGS.net
>>447
ゲージを繋ぐしかないね

>>449
134の車はほとんどついてない
サイトグラスが付いててもコンプレッサーが動くまではガスの量は分からないよ

>>450
どこに付いてるか分からないw
その症状はほとんどの場合ガス不足
圧力スイッチの不良なんてほとんどないからスイッチを調べるなんて事はほとんど無い
その症状なら真っ先にゲージを繋いでガスがあるか確認する
圧力スイッチは探せばすぐに見つかるよ
室内機の所に太いのと細い配管があるからその細い方を辿って行けば見つかる
それ以前にコンプレッサーの横の配管の細い方のゴムホースの部分が油まみれになってないか見てみ

452 :130:2023/09/12(火) 15:12:16.44 ID:b3BwMKWo.net
足元ヒューズボックス、嫌がらせだと確信できる位置についてんのな
なんだあれふざけてんのか

453 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 18:14:33.75 ID:uzuVRmrh.net
借りたんだけどすごくいいね
噂には聞いてたけど
今こそ復活してほしい
そんな噂はないのかな

454 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 18:42:58.83 ID:CWvuOzhn.net
>>452
ステアリングカバー外せばマシになる

455 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 20:14:02.96 ID:jKNgdEg6.net
平成10年車、6.6万キロKS4のJAサンバー買ってしまった。仕事終わった深夜にラジオ深夜便掛けながら煽られる事もなくタラタラ走るのが楽しすぎ。嫁は23万でクズを摑まされたと思ってる。

456 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 20:23:00.75 ID:Sy1o8urk.net
>>455
おめ、いい色買ったな

457 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 22:02:28.81 ID:WoHG0l9H.net
>>455
エアコン付き?
うちは丸目と角目2台あるけどどちらもエアコン無し

先に角目を買って後からさらに古い丸目を買った
角目はスタビライザーが付かなくなって鳥居が丸パイプになるなどコストダウンも進んだけどエンジンは良くなったみたい
NAなんでキャブなんだけどエンジンのかけ方が違うのでもびっくりしたよ
取説は読まないとダメだね

458 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 23:11:23.59 ID:0W6TfG2y.net
>>455
営農バッヂ付き?

459 :130:2023/09/13(水) 02:53:27.12 ID:vVt+3a4o.net
>>453
どうぞハイゼットトラック買ってください

460 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:45:37.57 ID:D7qqZ+BS.net
>>457
エアコン無しですよ。まあ札幌だし大丈夫しょ。
ライトは角目さんだったかな。今日は休みだったので車内磨いて幌張ってみた。

461 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:47:50.60 ID:D7qqZ+BS.net
>>458
JAって貼ってあるよ。
雪が積もったらエクストラローで脱出するのが今から楽しみ。

462 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:53:20.87 ID:D7qqZ+BS.net
>>456
ありがとう。
ワンオーナーのじいちゃんが錆に白ペンキ塗ってんのは良いんだけどバンパーに垂らしたらしく、それを無理に拭いて不思議な汚れ方になってるのが悲しい。

463 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 14:40:04.32 ID:5Aec4mlR.net
ちょっと質問
KSのシートの表皮、部品で出るかな?

464 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 18:58:28.46 ID:iHl8h2+a.net
田んぼに落ちてシートを叩くと乾いた泥が無限に出てくるので、社外の黒革シートカバー買った

465 :130:2023/09/14(木) 19:29:57.83 ID:lLMW4Dug.net
>>463
そこでレカロですよ

466 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 19:31:10.64 ID:jZ8eRIIu.net
それ革じゃなくてビニールですから!

467 :130:2023/09/15(金) 07:57:41.48 ID:X3C7XdP2.net
本革なんてメリットないからなあ

468 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 08:44:59.84 ID:1Nh3XGu/.net
>>463
5~6年前に中古屋で聞いたら軽トラは出るって言われたけど、もう出ないんじゃないか
出たとしても部品価格は数年前の2~3倍に値上げされてるみたいですよ

469 :130:2023/09/15(金) 12:00:58.74 ID:X3C7XdP2.net
一昨年だかに大量に部品用廃したそうだもんな

470 :463:2023/09/15(金) 13:49:59.95 ID:5dLRYmfr.net
皆様ありがとうございます m(_ _)m
運転席の背面、縫い目から避けてしまってるんですよ
Tシャツでも被せとこうかな?

471 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 14:01:58.08 ID:UlQCmyst.net
裂け目から合羽の水が染み込むのが嫌になってヤフオクで運転席中古買った
汗も染み込むから臭そうだし

472 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 15:07:41.80 ID:O8yxgpj0.net
一時期シートにTシャツ着せたけど、いつも「うわ、誰かいる!」って驚いてたから辞めた
つーか、昭和みたいで痛かったし

473 :130:2023/09/15(金) 15:13:16.98 ID:X3C7XdP2.net
背もたれだけトランスポーターのバケットシートに交換できると聴いて
背もたれ買ってはや半年でござる

474 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 16:30:01.57 ID:mMWU9oxe.net
ディーラーに聞こうよ

475 :463:2023/09/15(金) 16:35:25.55 ID:5dLRYmfr.net
座面が破れたんで一度交換したんだが、直ぐに同じ様になったんで
それからは背もたれ付きのシートクッション付けてます
気にする必要は無いんだが、まぁ不細工

476 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 23:19:40.31 ID:gvaYGJng.net
背もたれも座面もボロボロだからなんとかしようと思いつつ結局そのまま乗ってる

477 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 23:59:23.61 ID:kNm7hbgu.net
https://www.monotaro.com/p/4683/8522/?t.q=%8Cy%83g%83%89%83b%83N%20%83V%81%5B%83g%83J%83o%81%5B

478 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/17(日) 18:21:52.54 ID:c+pdW5Gi.net
>>451
ホースか、エバのいづれかだよね。
効かないっていうのは、文面ではむずかしいよな。

ガス定量いれて効くか?だし。
コンプレッサーからの配管外して
汚れ具合みないとさ。

479 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 00:44:06.78 ID:EJ/B7alz.net
>>478
ありがとう。
コンプレッサーの根元部分のホースには漏れた形跡はありませんでした。
エバポレーターは場所が分からないので未確認ですが、コンプレッサー根元のパイプが熱くも冷たくもならないので、やっぱりガスが無いのかなぁと。
プレッシャーセンサーを短絡すると擬似的にエアコンが動作する条件を満たせるので、センサーの場所を尋ねても「辿って行けば分かる」とか回答になっていないレスしか来ないし。
ガスが無いという前提で、「汚れ具合を見る」 ってどうやって確認、判断するんですか。またガスを入れてもらうのに幾らかかりますか。

480 :130:2023/09/18(月) 03:08:24.10 ID:LQPJwJBw.net
まさかまだやってるとは

481 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:25:31.91 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
エアコンを触るくらいならゲージを買え
ゲージも繋がずにどうにかしようとする考えが甘い
プレッシャースイッチを探すのなんて簡単な作業だろうよw
それすらやらない(できない)ってどういう事?
もしかして教えてちゃん?
5ちゃんねるはお母さんじゃないよw

482 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:29:38.87 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
プレッシャースイッチなんか触る事が無いからどこにあるのか全然知らなかったけれどネットで検索したら1分で見つかったじゃんw
お前は探すつもりも無いんだろ

483 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:31:23.51 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
今度は手が届かないとかカプラが外せないとか書くんだろうなw

484 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 10:59:12.24 ID:H64W72gm.net
>>479
電装屋行け
ガス漏れリーク蛍光剤+ガスチャージで1万くらb「
漏れてb髀齒鰍ノよって緒C理代が違う
サンバーは構造上下回り配管が多いけどな

485 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 14:51:37.61 ID:QGib3cFY.net
エンジンかけて水が流れる音が聞こえるってヤバイ??

486 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 15:01:40.25 ID:UWjrGesP.net
やばい

487 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 17:54:09.83 ID:5H11GEzc.net
なんか意地悪さんが数名いる。
みんな少しずついじり方覚えたんちゃうんか?マウントさんなんか?客来ない業者さん?

488 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 03:10:43.21 ID:rA2cQOUJ.net
教えてもらう側なのに悪態つくとか、
自分で理解したり探したりする努力をしないとか、
そんな人間には教えたくなくなるのは当たり前だわな
他人の気持ちを思い測らないからこんな事になる

489 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 03:49:17.54 ID:p8V6UN4w.net
3速ATはスズキ製
当初、電磁クラッチ式CVTだったが過酷な使用で電磁クラッチのパウダーだ逝っちゃうので、トルコンを滑らすATに変更になった。

490 :130:2023/09/19(火) 10:13:30.26 ID:dOcOFhuj.net
鈴木の3ATはゴミだった
一生二度と乗りたくない

491 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 10:24:13.33 ID:tzZ8gg8w.net
SCMTとNAAT両方乗ってるけどATよくできてると思うけどなあ
高速用であと1速欲しい気もするけど、たぶんちょっとの登りでも維持できなくなるんじゃないかと
ATの赤帽さんもいたわけだし遠慮なくぶん回すのが正解かなと

492 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 16:11:31.66 ID:kUHf7Beo.net
>>489
ジヤトコ(日産系)製じゃないの。

493 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 10:31:39.34 ID:y0lcWGtD.net
4WDに切り替わるけどランプが点かないって状態が続いてるんだが
スイッチめんどくさいところにあるのな

494 :130:2023/09/23(土) 17:07:08.96 ID:3xKrHK8Y.net
メーター内の豆球がキレてる可能性

495 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 17:35:25.23 ID:Zb4CvA7q.net
>>493
ミッションの前の方だったと思うけどはっきりした場所までは覚えてないや
年式で電球とLEDがあるね

496 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 20:07:27.20 ID:y0lcWGtD.net
一回書き込み規制に引っかかって全消しされたから雑になってすまん
たまに点くしLED仕様だから球切れじゃなくて本体かなって印象
開ける気がしないね

497 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 20:31:59.50 ID:p31/p2HW.net
>>493
みんカラに先人が詳細上げてるよ
続続・4WDランプが点かない
で検索

498 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/30(土) 16:01:37.05 ID:2SbfRrqB.net
パリピ孔明に出てきたのサンバートラックかな?

499 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 12:30:31.45 ID:LPRwWgQB.net
(´・ω・`)赤帽の運ちゃん達、インボイスで大打撃だろうな。インボイス登録しないと仕事貰えないだろうし、登録すると課税事業者になって消費税納付しなくてないし。

500 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 14:35:09.65 ID:/6r9CkK5.net
このように
制度を正しく理解してない人間がデマをまき散らして
制度批判のふりをして脱税しようとしているのが現状です

501 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 15:04:39.17 ID:vJeELZFf.net
脱税とか抜かす、お前みたいな救いようのない馬鹿が
一番理解してないよw

502 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 18:47:45.72 ID:pP47dGuO.net
>>500
ちょっと調べりゃ>>499の言ってることが判ると思うんだがなぁ

503 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 15:53:14.89 ID:68jqiK6V.net
スーチャ付き5MTのサンバー手に入れたわ
これからよろしく
試しに乗ったらめっちゃ速いわ

504 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 19:24:27.63 ID:gng1QD9n.net
サンバーはインタークーラーレスで54馬力だからR2あたりの解体車からプーリーとインタークーラー拝借してきて64馬力
もしくはBLITZのローブーストプーリーで75馬力狙えるで

505 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 21:29:25.15 ID:G2V5d2Ru.net
いいなあスーチャー
一度乗ってみたかった

506 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:13:24.10 ID:O8h1wkYC.net
>>503
裏山
昔代車で借りて夜に裏ヤビツ行ったら走り屋さんに道譲られた思い出

507 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:39:27.68 ID:68jqiK6V.net
>>453
これ自分なんだけど
欲しいなぁとは思ったけどまさかこんな形で手に入るとは思わなかった
幸運すぎる

508 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:44:08.84 ID:68jqiK6V.net
気をつけて大事に乗ります

509 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:58:37.33 ID:aR1TedQK.net
水配管まわりにサビがないかとかは確認しておいて吉よ
雪国から嫁いできてたら高確率で危ない

510 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 23:04:12.70 ID:xYR/FMyO.net
水配管よりフレーム、特にY字とリアバネの上皿
エアクリボックスに錆フレークが溜まってないか要チェックだよ
詳しくはみんカラ見るといい

511 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 07:45:07.91 ID:uLbVAhw1.net
503が入手したサンバーにはY字フレームはないかもしれない

サンバーってフレームが錆びやすい印象あるけど雪国限定かね
今乗ってるサンバーはフレームより上のボディはかなり錆びてるけどフレーム自体は綺麗なんだよな

512 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 10:01:00.62 ID:IYSmW3/R.net
見た目はキレイでも中はボロボロかも
外に錆が出たらもう末期
エアークリーナー開けてみてみ

513 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 13:35:40.93 ID:Y72rSeS+.net
前のオーナーも俺のとこも雪が降らない関東で朝起きてちょっとだけ確認したけど1999年式で錆はあるけど穴が空くようなのはないかな
錆止め施工してくれる業者見つけないと

514 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 13:53:12.05 ID:Y5wQspt8.net
>>511
雪国は塩カルでもれなくやられる。
気をつけて、高圧でマメに流すようにはしてたけど、シャシ黒やった方が安心なレベルかも

515 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:11.69 ID:GXa6m+Ng.net
中も外もノックスドール定期

516 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:24.23 ID:IYSmW3/R.net
シャシブラックなんかほぼ意味無いよ
隙間に入り込んでそこから錆びてくる

517 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:38.04 ID:0k0Unn56.net
あとお皿に水抜き穴開け

518 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:54:06.79 ID:NEJPhHqk.net
ノックスの厚塗りのやつは割れて浸水するから塩害用シャシブラのほうがいい
ワックスタイプはそれなりに使える、手が入る部分はグリス塗っちゃってもいい、それでも1年ぐらい守ってくれる

519 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 15:39:30.31 ID:Y72rSeS+.net
車検にすぐ出しちゃったんだけど早く戻ってこないかな
みんからの錆修理見てたら車体下に潜り込んでフレームをもっと丁寧に見たくて仕方ない

520 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 18:04:28.59 ID:Cj0pKQFg.net
>>519
あとYoutubeのデーボンが参考になる

521 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 18:24:44.65 ID:YejqMj6D.net
バッテリー後ろのフレームの大穴みたいな場所からノックス突っ込んでおけばいいよ
あとやれるならバンパー外して細い穴にノックスのホース突っ込んで回り込むように噴射してあげたらフレームも長持ちする

522 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 20:11:15.90 ID:Y72rSeS+.net
教えてもらったデーボンの動画をずっと見てる
参考になるなぁ
みんなの言ってることがどういうことか分かりやすい
ありがとう

523 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 03:30:12.45 ID:7374JYsi.net
中古の過走行サンバー、シガーソケットがぶっ壊れてるの何台か見たけど
持病かなんかなん?
電線までは14v来てんのに、ソケットは電圧0なんだわ

524 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 04:48:38.24 ID:JQnS3iRc.net
単純に交換か今風にUSBにしちゃえば?

525 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 05:45:20.74 ID:7374JYsi.net
いや交換用ソケット安いし交換してるけど
なんでかなと

526 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 09:43:16.37 ID:icmjGzrJ.net
自分のは先っちょの真鍮とギボシ接続用部品とのカシメが緩んで導通不良になってた

527 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 07:37:21.53 ID:CIBg2O2r.net
TBだからメクラ蓋のままだわ

528 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 11:11:53.04 ID:sKOCV39t.net
皆がいってたのってここだよね
https://i.imgur.com/8mnoXxR.jpg

529 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 12:51:18.80 ID:gtg/AVj6.net
エンジンフード外すと上から見られる
土とか溜まってるのにほっとくと腐り落ちる

530 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 12:59:41.02 ID:7hYoF712.net
それ
皿言ってたのは俺だけだけどなw

531 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 13:35:25.62 ID:sKOCV39t.net
今カバーはずして例のとこから全部洗車してるけどY字フレームの辺りとかフロントバンパーのとこのフレームの下をシールで穴塞いでるけどそれって外しといたほうが良いのかな
塞いどくと水溜まりそうな気がするんですけど

532 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 14:29:43.76 ID:sKOCV39t.net
あと皿にも穴あけて水抜穴作っとくべきなんかな

533 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 14:32:25.62 ID:sKOCV39t.net
と思ったら皿に穴開けろってレスあったわ
連投スマソ

534 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 16:42:27.71 ID:7hYoF712.net
シール問題は両論あるのよね
ただ、少なくともY字は中から錆びるから、剥がしてノックス吹くのがいいと思う
その後適当なテープでふさいでもいいし

Y字以外にシールあったっけ?

ラダーフレーム縦棒の右側は触る必要ない
バンパー裏の丸パイプ左からと縦棒の中間についてるドレンゴムを一旦外して内部前後をノックスするといい

535 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 19:54:44.43 ID:sKOCV39t.net
明日ちょっと確認してみます
ありがとう

536 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 07:16:59.93 ID:/rnGpepE.net
>>533
皿の所に穴はあったんじゃない?
そこに泥がたまって塞いで水が溜まる
自分は時々高圧洗浄かけてるよ
エンジンフードを外して中から洗うときれいになる

537 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 11:31:16.73 ID:mBnf1yyO.net
高圧洗浄で洗って良く見たらもう穴が二つ空いてた
エアクリボックス開けてみたけど錆の粉があったりは見られなかった
ただY字フレームの中をエアで吹いたら少し錆がぶっ飛んで出てきたので中をノックスドールでやります

538 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 11:32:25.02 ID:mBnf1yyO.net
きかないらしいけど錆転換剤も高い金だして買ってきちゃったのでフレームに塗ってその上からシャーシブラック吹いて中はノックスドールでやってみる

539 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 12:19:02.41 ID:YJcp2mq7.net
ノッキングドール塗っとけ

540 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 13:58:59.84 ID:JkgqbVY7.net
蝋人形にしてやろうか

541 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 15:59:04.92 ID:pHn5c4WX.net
>>536
中期の途中まで穴なんかない

542 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 19:50:32.98 ID:KMnp9Hvj.net
このグリルのスバルのエンブレムだけって外せますか?

http://imgur.com/FZ50Wt1.jpg

543 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 19:54:36.64 ID:YM41HrLW.net
>>542
ダイハツのエンブレムに変えたいのか

544 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 22:11:23.56 ID:KMnp9Hvj.net
>>543
青いエンブレムに変えたいんです

545 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 22:22:20.07 ID:pHn5c4WX.net
グリル自体はクリップ6個で止まってるだけなんで
内装剥がし突っ込んでグイーで外せる
エムブレムは外そうと思ったことないからしらん

546 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 20:24:54.36 ID:g7fe70EK.net
サンバーはハイオク指定レベル。 ハイオクを入れるとノッキングの嵐から開放される。 街中走ってるサンバーのカラカラカラって音聞くと心臓に悪い

547 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 21:14:14.57 ID:P7TYZLtt.net
燃焼室にカーボンてんこ盛りか
点火進めてそう

548 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 04:02:43.69 ID:2WP9VW1s.net
我が家の2010年式最終型TT2(41,000km)とうとうエンジン警告灯付いてしまった
O2センサー・カムセンサー・クランクセンサーのどれかかな?

普通に始動して乗れるけど、ディーラーに見積り取りに行くか面倒くさい

549 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:38:52.81 ID:jobY3Nji.net
>>548
クランクセンサーは無いんじゃないかな
O2センサーだろ
長く乗るつもりなら純正にしとけ

550 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:39:48.33 ID:jobY3Nji.net
>>548
書き込んでから気付いたんだけど4万キロってえらく早いね
中古車?

551 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:54:45.62 ID:ybMqIamc.net
カムセンサーはエンジンチェックランプ(オレンジ)点かんだろ

552 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 11:10:09.11 ID:2WP9VW1s.net
>>549
マフラー錆錆だからO2センサーなら同時交換かも
最終型NAだからマフラー側とマニ側2個付いてます
マフラー側の交換してる人が多いかな
NGKやデンソー製なら半額くらいですね

>>550
新車購入で初トラブル

>>551
今朝バッテリー再接続したら消灯しました
でも再点灯すると思います

553 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 11:46:33.20 ID:WYJAbaRd.net
プラグの劣化でも点くからね
修理屋でダイアグ読んでもらうのが早いでしょ

554 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 17:43:22.27 ID:EoVhOLgw.net
遂にフロントフレームに穴開いた
いよいよ終わりだわ
こんな腐るって買う時からわかってたらもう新車の時からフレーム吸気なんてやめるしなんならノックスドールでベッタベタにしたのに
雪国とはいえこんな腐るんじゃどうしようもねえわ
エンジン健在だからドナーのエンジンないタマとかに載せ替えたい心境

あとリアのショック付け根の穴って右側の方が大きい?
左は全くなんも入らないくらい隙間くっついてるけど右は穴あるから防錆剤流し込んでる

555 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 18:53:00.11 ID:ybMqIamc.net
腐ったところ切って鉄板溶接で車検通るみたいだし
鈑金屋に相談だな
雪国じゃ塩カルとかが全体に染み込むので、無駄だけどな

556 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 19:27:40.87 ID:V7h9f4g1.net
フレーム丸ごとかY字部分はオクに出でるよ

557 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 21:11:02.15 ID:lpy24E7k.net
トラックならキャビン下ろしやすいから切り繋ぎやってくれる所ありそう
バンでやってもらったけど上側切れたままだった

558 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 22:24:34.58 ID:jobY3Nji.net
>>555
それがな切ったり貼ったりしようとしたら周囲の物を外さないとできないんだよ
キャビンを外して足回りを外したり周囲の物を外さないと作業できないから費用がかさむ

559 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/16(月) 01:28:46.41 ID:rCVfL/La.net
なんだその程度で躊躇してんのか
なら買い替えてどうぞとしか

560 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/16(月) 23:04:53.00 ID:abrKdoxB.net
フレームのシールは張らないで穴空いたままにすることにした
あとやっぱりフレーム吸気やめた方がいいのかな

561 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/17(火) 07:18:34.64 ID:EJswJrnB.net
KS4はフレーム吸気じゃないんだよな

562 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/17(火) 09:57:02.83 ID:UaScHgR5.net
フレーム吸気は悩みどころだよなあ
犠牲にするのはフレームかエンジンかって言ったらエンジンなんだが
ただフレ吸やめてもY字と皿は錆びるし

563 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/17(火) 19:01:51.87 ID:bsRhx/z6.net
久しぶりにエアクリ見たら底部に結構な粉砕錆があった
我がゴン太もお迎えが近そう

564 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 16:08:54.85 ID:7eEOVVwd.net
だいぶ前に、KS4のシート下の空間は吸気口になってるから荷物入れにできないと言ったことがあるけど、プラスチックの部品が付いてなくて、バンで言えばバッテリ受け皿が見える状態になってるのがあった
初期のKS4だと思うんだけど、これって正常な状態なのかな、部品が付いてないだけかな

565 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 18:47:55.90 ID:ICDfzNdJ.net
>>562
フレーム吸気止めてもY字って腐るの?
止めたから腐らない無敵だと思ってたわ慢心だったか

566 :sage:2023/10/19(木) 23:07:26.78 ID:QP+wHp5U.net
スグレモンのサンバー、あれでY字フレーム大丈夫なのなんでなんだろうな

567 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 23:07:37.63 ID:QP+wHp5U.net
スグレモンのサンバー、あれでY字フレーム大丈夫なのなんでなんだろうな

568 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 23:12:55.49 ID:08fZwYR6.net
スグレモンから買いたいw

569 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/26(木) 18:55:04.00 ID:G4xRZ714.net
548です
ディーラーで診断機接続してもらったら
「P0136:リアO2センサー入力」でマフラー側O2センサーNGでした。
マニホールド側や他のセンサー類は大丈夫でした。

570 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/27(金) 21:16:43.24 ID:wd+zRAn/.net
>>569
原因わかってよかったです

571 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 22:13:14.56 ID:GHSl1vGL.net
>>497
ずっとアクセス制限食らってた
同様にコネクタ点検してたら回復
そのまま乗ってるわ
ありがとうございます

572 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/07(火) 12:50:56.50 ID:YL6RRp+C.net
助手席雨漏りでカーペットの下が錆で茶色く滲んでるんだけどやばいかな

573 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/07(火) 13:14:43.91 ID:zd2Rj/1p.net
それ誰かがやばくないよって言ったら信じるの?
荷台のシール切れか、ウォッシャーのシールじゃね

574 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/07(火) 15:43:34.03 ID:rtAguHyT.net
>>572
やばくないよ

575 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/07(火) 17:21:51.90 ID:A/Bt/TQb.net
>>572
置換剤塗って、さらに油性の高耐久塗料塗って対策した

576 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/08(水) 09:23:48.96 ID:ixeko6gJ.net
助手席側はエアコンダクトの外気取り入れ口がパッキン切れになってる人いたな

577 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/08(水) 09:26:47.71 ID:j8t19oR4.net
大雨の翌日はカーペット捲ってチェックを心がけましょう♪

578 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/08(水) 10:55:16.77 ID:eREUQPdk.net
フロアマットの下のペラペラのカバーに水が流れた跡が残ってた

579 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 09:20:26.98 ID:f4DPEQj/.net
2012y TT-2乗ってます。知っている人いたら教えてください。
シートベルト取り付け側面に空いてある片側12個の楕円のスリットは
何の意味があるのか。軽量化でしょうか?空気抜きでしょうか?

580 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 17:03:17.00 ID:Wq/0Ucht.net
フツーはトランク内にある空気穴じゃ無いでしょーか

581 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 17:18:37.77 ID:9ENX3Sy+.net
サンバーは椅子の下じゃなかったっけ?

582 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 19:18:43.67 ID:HPbLZxRx.net
KSのBピラーにはスリット有った様な...用途は知らんが、ドア閉めた時の圧抜きとか?

583 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 07:00:46.51 ID:BwjrHDpC.net
ゴン太のヘッドライトが黄ばんでしまったので、交換したいんだけど左右でいくら位するん?

584 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 11:47:58.45 ID:UvEyUHUC.net
レベライザ付きを入れられる様ライト外側のフレームカットして後期用のライト入れるのがおぬぬめ

585 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 16:42:58.55 ID:c1gVzjz9.net
この間確認したら片側35,000円くらいだった(レベライザー付のやつ)

586 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 19:08:31.78 ID:E0OLDE8U.net
ゴン太と別に実動する横長グリル中期の部品取り車もあるんだけど、ヘッドライトは共通じゃない?

587 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 19:19:47.16 ID:UvEyUHUC.net
純正新品は高いよね
オクで美品とか探すか時間有るなら自分でコーティング剤塗ってみるとか?
灯体のサイズはレベライザの有無以外は同じでしょ
中は違うっぽいけど

588 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 19:48:35.11 ID:PCeCHtIJ.net
>>586
レベライザーの有無じゃね

589 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/21(火) 22:54:48.83 ID:4MfLaL8w.net
最終型の1つ前だと22000円だった
もう5年くらい前なので今はもう少し高くなってると思う
レベ付きとレベ無しだったらレベ無しでも良いよ
車検は問題なく通る
サンバーは確認してないけどレベライザーだけ移植できる車種もある

590 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/22(水) 19:06:35.40 ID:V2Ffpjea.net
>>589
部品によるだろうしTTはまだ良いかもしれないけど、数年のうちにKSなんかは部品代2倍くらいに大幅な値上げがあったみたいだよ

591 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/22(水) 20:46:49.31 ID:xLN1uai7.net
ksもTTももう廃却どんどん進めてるそうだし(伝聞

592 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/22(水) 20:58:50.28 ID:IZEKcqwY.net
わいのゴンちゃんは、12年、3万キロの若輩者です(´・ω・`)

593 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 12:02:01.02 ID:N9Dn+1ag.net
>>592
田舎の一家に1台お爺ちゃんが下駄車にしてるだけって感じのとこに多いな

594 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 13:08:52.97 ID:SmJu2Pjb.net
え?軽トラ?自営かなんかですか?
って未だに言われるのが面白い(愉快だとは言っていない
ただのメインカーだっつーの

595 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 19:33:36.93 ID:Wxe8XLMi.net
オイル交換怠るとどうなりますか?

596 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 19:37:28.64 ID:SmJu2Pjb.net
えんぢんちゃんがしろいけむりはくようになります

597 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/25(土) 02:09:59.81 ID:SsFyx6Jf.net
フレーム吸気やめたら排ガス数値とか狂って車検通らなくなるおそれあるかな?
もう腐らせたくない

598 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/25(土) 07:02:56.14 ID:5ojSeBAm.net
フレキャンしたまま車検通ったよ

599 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/25(土) 21:35:11.28 ID:SsFyx6Jf.net
>>598
感謝
あまり極端な重積載じゃないし長距離高速道路中心から今の方が乗りやすくて助かってる
このままフレーム吸気止めたまま出してみる

600 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 12:27:50.72 ID:J2i0OawD.net
貴重なサンバーが

https://i.imgur.com/uvzd6Gh.jpg

601 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 13:40:15.12 ID:rjDpt22A.net
Oops! We couldn't find that page

602 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 16:05:50.27 ID:P+51b+qb.net
ほんのちょっとだけど、クラッシャブルゾーンがあるのは大事だね

603 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 16:09:24.65 ID:Yzb6l89M.net
相手車がY字フレームにあたればそこまで潰れない印象

604 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 16:29:36.82 ID:qhbMryZc.net
>>600
最終型か
Y字フレームが効いてるな

605 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 16:38:00.10 ID:mCXrv+bs.net
Y字フレームが錆でボロボロになってたら..

606 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 20:14:38.68 ID:yJaxkWfa.net
Y字フレームはドミンゴからなのかな
デザインは旧規格サンバーが一番好きなんだけど、ドミンゴはうまくデザインしてたと思う
ドミンゴのデザインじゃクラッシャブルゾーン確保できなかったのかな

607 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 21:05:39.09 ID:rjDpt22A.net
画像見られたわ
ヘッドライト下あたりにある、横方向ビームのおかげもあるね

608 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 21:10:24.70 ID:rRhFbal6.net
この対戦相手の車種は何?

609 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/29(水) 21:26:47.19 ID:ggisTTmg.net
パジェロミニ

610 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/01(金) 13:36:15.84 ID:6h00QJ31.net
けげぇー 四年ぶりに新型だと!

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-30/S4YG67T0AFB401

611 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/05(火) 18:15:26.03 ID:v/lz/wPW.net
サーモスタット死にかけっぽい
急に温度計が上がりづらくなった
あーあ

612 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 07:47:51.79 ID:lAVowbQs.net
初期TT2って高燃費なんね
11キロちょいって酷すぎる

613 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 07:52:57.78 ID:fWQ+5cCi.net
スーチャーじゃないだけマシ

614 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 07:57:26.86 ID:QkX1W8qy.net
うちの15は走るぞ

615 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 08:04:30.27 ID:lAVowbQs.net
フレーム死んだ中期は15キロ走った

616 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/07(木) 17:40:32.22 ID:zZ9/3XVD.net
街中走ればそんなもんだよ

617 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/08(金) 04:29:37.45 ID:dBfz3y6T.net
全く同じ使い方で初期のは11キロ、中期は15キロというお話
きつい

618 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/08(金) 11:28:53.45 ID:0oeKdnBx.net
GDで11キロ、ゴン太で12キロ(都市部)

619 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/08(金) 17:22:44.81 ID:5Hu5SZth.net
確かTTは初期型からインジェクションですよね
旧規格のKSはNA最終型までキャブだけだったんでしょうか
うちのKS4NA5MTは15キロくらい

同じ乗り方でSC5MTのTW2は19弱、KV4なら18弱走る
たぶんキャブによる燃費悪化が大きいんだろうと思ってる
SCの方がハイギアードなので回さないで乗れるのも良い点なんだろうけどね
車重が軽いTTのSCが一番燃費が良いってことになるのかな
乗ったことが無いしあまり見かけないんだよね

620 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/08(金) 23:48:33.39 ID:Tru/LsGk.net
scの方がマシやん

>>618
うちのGDBEは8キロくらいだった
なんかもう大差なくて草

621 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/09(土) 01:30:25.27 ID:56BQ3tIl.net
フレーム吸気潰したまま車検出してきた
無事通過したけどフレーム腐ってた 

622 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/10(日) 16:16:51.85 ID:9GZWlyzz.net
そんなとこ車検で見ないからなあ

623 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/11(月) 22:34:42.73 ID:MXKBzSSs.net
大型トラックのタイヤと正面衝突
大きな怪我はなかったみたいだけど怖かったろうなあ
https://youtu.be/2JA6vaG66TU?si=E2217zVtowC1qqRS

624 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/11(月) 22:36:40.35 ID:aMjDTJI2.net
貴重なサンバーが、

625 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 07:55:30.12 ID:LhvMUFN8.net
ホワイトの色味的に後期か最終サンバーかな

626 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 11:03:26.93 ID:lzavn3P/.net
知らん奴のドラレコで撮った動画をようつべ経由でスマホで見て色味的にとか言っちゃうかーすげえな

627 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 12:14:17.79 ID:LhvMUFN8.net
腐ってもスバリストだ

628 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 16:59:18.55 ID:lSzTXQD2.net
腐ったスバリスト

629 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 19:22:56.40 ID:0EYMaX9P.net
スバリストとか自分で言ってる奴って撮り鉄と同属性だろ

630 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 19:35:39.75 ID:/B56z30W.net
なぜスバラーではないのか

631 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 19:42:34.39 ID:F9oPX++8.net
スバル スバラー スバリスト

632 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 20:49:32.78 ID:4m694Mrp.net
キモオタガイジキチガイが好んで乗るメーカーがスバル

633 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 22:11:48.34 ID:VbLEDVfc.net
AOZとかもう作画が大変な事になってるから

634 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 23:34:33.67 ID:942d767R.net
スバリストでスバ友な俺に謝れよ

635 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 18:09:12.14 ID:dvlqHhS7.net
おらのサンバはスバル製じゃねえし

636 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 19:37:36.07 ID:xpzMH8B7.net
退場しろ

637 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 20:35:26.99 ID:e9NeiEyR.net
>>636
だからスバオタは馬鹿にされんだよ
スレタイ100回音読して二度と来んなアホ

638 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 20:46:08.82 ID:sEl7muHx.net
現行のサンバーってダイハツ製じゃないんだ…

639 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 22:20:11.73 ID:2C1dpesW.net
>>637
くだらねぇw

640 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 22:21:56.34 ID:yJWcTIKp.net
後ろに黒いエンジンフードが付いてる者だけがこのスレを開ける

641 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 23:15:51.54 ID:9jhTHhkh.net
ようつべで見る、エンジンフードをパイプ状のやつに交換してるアレ
あれってかっこいいのかなあ…

642 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:10:28.86 ID:hUslPAlA.net
サンバーとキャリイの違いを教えてください

643 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:38:42.02 ID:cvwLaT47.net
>>642
まず名前が違うね

644 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:47:43.75 ID:6pzUNvMJ.net
>>642
見た目は変わらんくても
中身が別もん

645 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 08:43:58.63 ID:vBpl97Pa.net
ほとんど一緒だよ

646 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 17:32:28.01 ID:cdaM27w7.net
>>641
エンジン見えるからかっこいいけどプラグ交換とかの時に邪魔になったりしないのか気になるよね

647 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:11:44.38 ID:hUslPAlA.net
>>644
キャリィ乗ってるけどちょっと不満でサンバーかミニキャブにしたいの
ミニキャブはスズキかダイハツのOEMなんでしょ?

648 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:50:49.80 ID:3+Z4rmmy.net
>>646
それよりフィラーキャップから砂入れるイタズラされそう

649 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:57:20.51 ID:Yjis9fgb.net
駐車時は電柵化するキットが売れそうw

650 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 21:28:11.14 ID:d6/G8jWl.net
>>641
カッコいいか悪いかは人それぞれだけど車にとっては良いと思う
囲いを外すと冷えは良くなると思うよ
サンバーのエンジンのトラブルの多くは熱が原因だから換気が良くなると利点はあると思う
ただ、近接排気騒音に引っ掛かる可能性が出てくる

651 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 02:28:59.70 ID:wr78S6o4.net
あー…ああいうのつけてるやつ
マフラーも変えてそうだもんな

652 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 07:00:04.02 ID:xp+lygOy.net
マフラーもタコ足も変えてるが車検は何ら問題ない
寸法と形状の規定を守ればパイプバンパーも車検通るというか、寧ろ何も言われないしチェックはカンカン叩かれグイグイ揺らされる程度

653 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:03:44.30 ID:jxNDn033.net
>>652
排気音だけじゃなくてエンジンのメカノイズが問題だと言ってると思うよ
RRは元々考慮されてるみたいだけどエンジンが前にある車に比べたら不利だしカバー取ったらもろだろ

654 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:16:52.17 ID:4xeJviNl.net
購入から丸18年経過して今年初めてスタッドレスを導入しました。これで雪道に出かけられたら楽しいだろうな。

655 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:32:12.79 ID:wr78S6o4.net
今俺もちょうどスタッドレスにしたわw
朝から4本ヒビスタッドレスを新品に交換して
その4本を夏タイヤと入れ替えた

かなり疲れたが、これ仕事でやってる人は1日10台とかやるんだろうきっと
いったいどんだけ体力お化けなんだろう

656 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 12:09:36.07 ID:yZPA73MI.net
機械でやるんじゃないの?

657 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 13:58:10.85 ID:UeVH+Oq1.net
>>653
そうそう
アンダーカバーが無くなってたら中古新規で落ちたって話を聞いた事があるくらい騒音はシビア

658 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 14:00:10.46 ID:UeVH+Oq1.net
>>655
エアーツールさえあれば軽や乗用車のタイヤなんて楽勝
2トンくらいから上はかなり大変
うちはせいぜい4トンまでだけどインパクトが重くて腰が逝く
キャリー買ってくれと言ってるけど買ってくれない
大型をやってる人はすごいと思う

659 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 14:18:15.70 ID:MUM69Ezi.net
>>656
いやまあそら手組みで1日10台は、たぶん無理じゃねーかな…

>>658
軽トラのタイヤはそんな重くないけど、大型は100キロくらいだそうだし
タイヤのリフト?がないと初日で腰が死にそうだな

660 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 19:56:40.79 ID:FZkkbmlN.net
youtubeで見た単管パイプ使用してのビート落としでやってる、安物のブレーカーより自由度も高く楽に落とせる

661 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 22:02:30.86 ID:/kOTjsVS.net
>>659
タイヤは持ち上げる事は無いから良いんだよ
一番辛いのはインパクト
20キロくらいあるのを2トンクラスでも30回持ち上げて降ろしてを繰り返さないといけない
それで腰が逝く

662 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 22:37:09.87 ID:Gu0Dpc9v.net
あー…なるほどなあ
実務経験故の実感なんだね

663 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 23:24:21.92 ID:p9+6pqQr.net
パワーアシストスーツとか試してみれば?

664 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/19(火) 00:17:16.80 ID:vB9ex0U3.net
クソ重いよなあれ
大型整備は給料良かったけど1年で辞めたわ
https://i.imgur.com/KYgQws4.jpg

665 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/19(火) 01:35:13.42 ID:0VtlOJIT.net
>>660
機械は楽だぞう(当たり前)

666 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 11:18:27.57 ID:0Ph5tGrb.net
>>664
何をするにも重いし硬いし汚いし大変だろうな
うちは乗用車メインだから中型をたまに触るくらいだけど日常的にあれをやってる人を尊敬する
長くやってる人はみんなガチムチだよねw

667 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 11:19:37.57 ID:0Ph5tGrb.net
>>663
インパクトに関してはキャスターが付いてて吊るす奴があるんてそれがあればかなり楽
ただあまり入庫が無いから買ってくれない

668 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 22:23:47.43 ID:mqEAzRn1.net
近所の工房さん来週新車のサンバートラック納車予定でしたが
できないと電話あり、、、

社用リースなんだけど支払いとかどうなんのか?
聞いてもわからない、とのこと

ダメージが大きいのは、軽自動車全てOEMのスバルかな?
今更、自社生産出来ないだろう。

669 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 01:04:36.22 ID:JyPpnNFW.net
スレ違い

670 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 01:09:48.10 ID:b039jyOv.net
ダwイwハwツwwwww

671 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 08:30:34.72 ID:KtZxl8jD.net
スバルはトヨタから独立してまた4気筒スーパーチャージャー&4独サスの軽トラ作ってくれよ、今のアクティ飽きたら乗りかえるからさ

672 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 12:18:25.11 ID:SUqnSIUC.net
クラッチペダルのスプリング交換してギーギー音鳴らなくなったけどまたすぐ鳴るようになった
いちおうリチウムグリスを薄く塗ったんだけどなんかいい方法あるのかね

673 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 17:41:53.46 ID:h7ThpWHg.net
俺はスプリング折れてもそのまま乗ってたな バンだけど
腐食をごまかして持ち込み車検通してたけど
最終的にフレーム腐りすぎてラックの固定ができなくなり、ハンドル回すとラック本体も動くようになって終了

融雪剤撒かない地域がうらやましい

674 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:32:48.64 ID:3ewCGQ7m.net
外から潤滑スプレー吹いといたら
いつのまにかぎっって鳴らなくなってた

675 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 19:43:29.78 ID:+bojO13G.net
て言うかサーモスタット死んだら、どうもアイドルがあがったままになったらしく
信号待ち等のアイドルでの微振動が消えて快適になったわ

676 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 21:01:36.67 ID:DnrnuJ2B.net
ISCVでしょ

677 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 04:54:56.75 ID:UJ97YBFA.net
ISCVは掃除した(ぐちゃぐちゃだった)けど、寿命かもしれんね
マウントもちぎれてんのかも

678 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 06:55:30.17 ID:r5gShPcZ.net
アメリカで軽トラ人気だそうやん。
アメリカで作って逆輸入しろや。

679 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 07:19:55.97 ID:UJ97YBFA.net
アメリカで作った車はただの輸入車だぞ

680 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 12:29:40.10 ID:EoJ3NDfn.net
人気といっても極々一部のマニアにだけだろ?それをメディアが面白おかしく脚色してるだけで、デカかろう偉かろうの国だぞ?一般的に浸透して人気出る訳がない

681 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 21:06:31.21 ID:dnQ29WxM.net
再生産するなら今だけどしないだろうな。

682 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 23:10:19.15 ID:PsAtHCPx.net
しないゆーか出来ないだな

683 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 18:24:29.14 ID:EKTEoU65.net
>>679

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/061000208/

684 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 19:11:59.37 ID:AHeuRHVP.net
嘘で草
それ信じてんの?w

685 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 19:31:52.69 ID:WKmSOSW3.net
いわゆる逆車は日本製の海外向けモデルを海外から輸入した物だよ
文化の逆輸入は比喩だけど、それでもオリジナルは発祥国が前提
米国生産のサンバーがあったとしたら、それは日本で設計されたアメ車

686 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 20:55:21.81 ID:WxmHw5bH.net
ホンダオブアメリカ的なことか

687 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 07:20:04.56 ID:BY9NR06d.net
ステンエキマニほすい。
17万ぐらいするんだよな…。
中華でコピー商品つくってくれないか?
5万ぐらいでできそうじゃね?

688 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 07:58:12.11 ID:lKcN6W/8.net
割れるからね

689 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 09:06:15.13 ID:ciwO70Pd.net
見た目いいのは大抵が厄介なとこ割れるし、まず間違いなくどれでも100パーくすむ
頻繁に磨くなら問題ないけど、割れ対応はなかなかしんどいぞ

690 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 13:19:27.69 ID:S653XwL5.net
ステンエキマニって割れるんだ
知らなかった

691 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 14:55:14.49 ID:V3A23+g2.net
なんなら鉄も割れるけど…
ようは作り方の問題
エアーズは割れ対策で刺し込みタイプになってる

692 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 20:58:46.63 ID:Nc/naTZd.net
ステンレスは硬いからすぐ割れるよ

693 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 06:18:03.38 ID:sgFqO1xZ.net
等長エキマニってあこがれるな。
たしかに割れるけど
この前見たサンバーは入っていたけど
溶接剥がれてオーナー嘆いていた。

694 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 08:13:42.20 ID:ZJIutn3Z.net
溶接が剥がれるって粗悪品すぎだろw
大抵はフランジ溶接部にクラック入る事例が圧倒的じゃないかね
自重で負担掛かるのか、特に見え辛い下裏側に集中してる気がする
補強でコの字状にした小さな充て板してても逝くときゃ逝く

695 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 10:07:06.49 ID:1ajubEIZ.net
遮熱板止めてるネジが錆びて汚いので、取り寄せたんだけど、工場の人に遮熱板を外そうとすると、エキゾーストが割れるからやめた方が良いって言われた

696 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 10:54:21.73 ID:7oxbun6u.net
弛まず折れる確率高いしな

697 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 20:35:52.71 ID:fGeNjHZz.net
ラスペネ吹いたら折れずに外れた
普段珍してるのに謎

698 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 22:39:27.35 ID:1iOD2y7P.net
>>694
別の車種にHKSや東名のを使ってるけど割れるよ
薄いから仕方ない
純正だとごつい鋳鉄製で強度もかなりある
サンバーは純正マニでも割れるくらい排気温度が高いからステンレスマニだと割れやすいよ
俺のも割れて2回修理した

699 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 01:13:20.16 ID:vZUbc6PO.net
割れるのは解るけど、剥がれるって聞かないな
どういう状態なんだろか

700 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 04:00:09.61 ID:0U7eDhIZ.net
エアーズも割れる?

701 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 07:31:24.60 ID:yqoEy6BK.net
溶接はがれていたのは
フランジとパイプの溶接部分
綺麗に剥がれていたな。
一気筒だけだったから
熱収縮等の繰り返しでやられたのかもな

702 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 09:11:50.13 ID:H166g+Se.net
排気系パーツは新品装着時がピークで時間経過と共に劣化するものって認識しないとね

703 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 01:40:49.00 ID:CNOQUoto.net
ただの出来損ないじゃん
やっぱ純正がベストだな

704 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 07:29:49.88 ID:uAO3YgAp.net
ロマンは人それぞれだからね

705 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 07:32:26.68 ID:ZbH64qJE.net
アフター品って大抵そう言う物だよ
純正は色んな面でバランスが良いよ
純正は効率は悪いけれど耐久性は良い
純正で等長エキマニを採用しようとすればコストがすごい事になりそう
まあ仕方ないね

706 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 08:32:35.04 ID:wlN8EgS9.net
20万も出してそんなゴミ来るとかがあるあるなわけねえだろw
耐久試験すらしてねえじゃんw
草生えるwwwww

707 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 10:31:58.34 ID:i33krgvB.net
アフター物のエキマニに耐久試験とか草w
やっててもせいぜい数百時間くらいだろうな

708 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 12:36:07.09 ID:YurjnrK/.net
また等長欲しくなってきちゃったなー
お店近いから直してもらいやすいし
車検は通るんだっけ?

709 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 15:09:22.64 ID:PpoF7aHH.net
車検にエキマニはほとんど関係ない
エキマニに変えた事で騒音の規制値をオーバーするとかしない限り問題ないよ

710 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 17:07:51.01 ID:uOBdDX0j.net
刺し込みタイプだけは通らなそう
排ガス漏れ的な

711 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 19:49:56.42 ID:xTWPoWRN.net
メーター球とエアコンパネル(温度欄)球が死んだ
メーターはいいけどエアコンめんどくせえ…

712 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 13:49:23.93 ID:CLrxpzTs.net
エアコン球ってダッシュ外すんだっけ
時々消えてぶん殴ると点くんだけど、いつかはやんないとなあ

713 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 14:03:09.62 ID:kFdISlQc.net
クランクプーリーのあの死ぬほど硬いネジって
エンジン掛けた状態で外すとやっぱ不味いの?
しぬほどあっさりはずれるんだけども

>>712
頑張ればメーター部分から外せるみたい
今度いつかやろう…

714 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 02:33:45.24 ID:NK2PfLBq.net
>>713
どういう事?
エンジンを掛けた状態で外すってどういう意味?
サンバーのネジなんか軽く締まってるだけで1/2のブレーカーバーで緩められる
うちの車は600N/mで3/4にパイプを足さないと緩まない
サンバーのボルトなんか簡単に外れるよ

715 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 08:20:51.43 ID:EhxX+Op7.net
>>714
セルモーター外してソケットかますか
プーリー抑え用SST(5万円)使うのがデフォみたいね

ブレーカーバーだけじゃ逆回転しておわり

716 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 12:43:59.35 ID:xYpsrDdj.net
>>715
そんな大層な物はいらない
古いベルトを使うんだよw
それで600Nのボルトでも緩む

717 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 13:13:03.58 ID:ACXHZWSv.net
>>716
横からだけど どういうことですか?教えてくださると嬉しいです。
>古いベルト

718 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 14:30:18.16 ID:EhxX+Op7.net
リヤデフシール交換しようとした
運転席側は上からバールで外せたけど、助手席側は断念したわ
ウマで上げて狭い状態で、アレどうやって外すん?
ドライブシャフトをなるべく平行にと、レバー2本で両側こじるはもうやった

>>716
やってみたんだけど、そもそも550ニュートンメーターのヘタレインパクトだと緩まなかったわ

719 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 17:15:53.06 ID:J36sfmm+.net
>>718
下に潜って
大きいマイナスドライバーで
タイヤ軽く回しながらこじると
外れやすい。

自分、sc付TT2 mt乗っているけど
AT車が欲しい。
ないんだよな…
sc付TT2

720 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 18:26:32.00 ID:O/qAkY7s.net
TTのATは希少種やろ
「孫の嫁がAT免許」とかなんかな
さらに、PW車なんてほぼ出ないだろうなぁ

721 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 18:56:43.46 ID:xYpsrDdj.net
>>717
古いベルトを巻き付けて反対側はアイドルプーリーとかに引っ掛ければロックできる
サンバーのだと短いからやりにくいんでもっと長いベルトがあるとやりやすい

>>718
550ってったらかなり強いから余裕で緩むはずだけど能力が詐称かエアーが弱かったかだね
12ミリの太いホースを使ってコンプレッサーから直に繋ぐと強くなる事があるよ
まあ、サンバーのクランクプーリーくらいなら手で余裕で緩む

722 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 20:09:28.14 ID:EhxX+Op7.net
>>719
ありがとう
回しながらは発想しなかった

>>721
そう言うのを一切やらんで
エンジン掛けっぱなしで緩めたら一発、というお話なんすわ
ググる限りじゃ誰もやってないから、やっちゃダメなんだろうなって

723 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 00:44:50.19 ID:uxsUZ5TF.net
レンチ地面に当ててセル回して緩めるのはよく知られたやり方だけど
それをエンジン掛けっぱなしとは言わん

724 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 07:53:36.33 ID:fJ0QuGe6.net
>>722
エンジンを掛けっぱなしでどうやってレンチを掛けるんだよ
アイドリングと言っても結構な回転数で回ってるからそんな所にレンチを掛けにいくのは危険が危ないw
723が書いてるようにレンチを掛けてセルモーターってのはやってる人が居るけどボルトがきついと緩まない

725 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 09:20:33.96 ID:VJcHtYvd.net
インパクトを締める方向に回しながら当てると、スポッと入る
で緩めたら、抵抗なく緩む
まあ危険が危なくてヨシ!なだけならどうでもいいや

726 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 17:47:10.31 ID:An6U4fJy.net
メーター球がキレたので、LEDにしてみるかと
M's Basic by IPF ポジションランプ ライセンスランプ LED 車用 T10 55lm買った(ダイマ
もうちょい暗くてもいいけど、0km〜10kmあたりが暗いことを除けば
概ね均一に照らしてくれてるわ
あとは何ヶ月持つかだけだな

つかなんでメーターハーネステープで縛って、メーター手前に引き出せないようにしてんの?
スバルの悪意を感じた

727 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 23:41:10.23 ID:EYEVN8Li.net
商機創出のために素人にいじらせないようにする設計は割とあるみたいね
スマートは一部五角形頭のボルトを使って囲い込みしてると聞いた
短いアンテナケーブルもそんな気がする

728 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 17:39:36.96 ID:UE0Xiooh.net
素人がメーター球交換してんじゃん

729 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 21:03:56.61 ID:Zx8BVHxa.net
https://youtu.be/CjTpERuVMIw?si=x8XPyR9sd-FA8MKl
どこか違和感のある中期型

730 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 21:11:00.18 ID:iIFOZIRa.net
貴重なサンバーが

フレームに海水入ったら終わりかね

731 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 00:46:11.26 ID:SWyvvPiY.net
やっぱ無塗装樹脂バンパーよ

732 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 23:43:21.74 ID:qLThhIs0.net
メーター球裏から手つっこんで交換してる人いた
https://www.youtube.com/watch?v=UAXfTbchxuE

733 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 23:47:45.81 ID:SWyvvPiY.net
スピードケーブルは結局、下から手を突っ込んで嵌めるので
横のソケット脱着は、できることはできると思う
でもトリップリセット穴から入る埃、掃除したいんよね

734 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 17:57:11.77 ID:yqkmZ7ki.net
冬眠中のサンバー1ヶ月ぶりに火を入れたわ

735 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 22:51:24.48 ID:j1Scv4ZO.net
冬も塩害上等で走ってから冬眠とか贅沢だな

736 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 00:54:25.43 ID:KJAi0eZl.net
サーモスタットとタイベルセット交換して、ついでに三度進角したら(レギュラー)
何故かアイドルがハンチングし出したんだけど、 一体なんでなんだぜ!?
エンジン止まりそうで怖い

もしかして;三度でレギュラーはアレだった

737 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 07:19:31.91 ID:wfRCOjdH.net
>>736
3度進角ってタイベルの山をずらした?
そりゃダメだろw

738 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 12:05:14.17 ID:4QyUzq55.net
え?

739 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 13:45:52.15 ID:KGwoedFm.net
ほんとにここはニワカしかいなくなっちゃったね〜w

740 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 14:31:01.94 ID:JYl5xxs+.net
>>736
+3度でアイドルでハンチングはないな 
タイベルずれてないなら、コイルかプラグコードダメかもね

741 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 14:41:43.26 ID:f8noGl8a.net
ハイオクにしろ。以上

742 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 19:42:14.96 ID:1JSdKuGi.net
カープライム見たかい?

743 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 22:57:14.60 ID:gCfaQpUw.net
>>737
レジスターコンプリートっつー部品があって
数分でぉうかんできて、-5度から+5度まで調整できるんよ
数百円なのでググってみて

>>739,740
ハイオクで様子見て、アレならコードやコイル交換してみるわ

みんなありがとうな

744 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/15(月) 07:32:44.35 ID:ac1ssX9H.net
>>743
レジスターでハンチングなんかしないからまさかタイベルのコマをずらしたのかと思っただけ
+5を入れてるけれどアイドリングは何ともない
何か組み違いしてない?
どこか緩めて戻し忘れてるとか?
何かした時にバキュームホースが外れてるとか折れたとかない?

745 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/15(月) 13:29:02.66 ID:5AkpPvYL.net
角度によっちゃするだろ
進角の意味分かってるか?

746 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/15(月) 15:02:01.72 ID:1dDKZ4SW.net
レギュラーならハンチングする可能性ありそう

747 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/15(月) 21:54:58.06 ID:MdZfZ76k.net
初期TT2なので、ホース類はおそらく23年交換してないだろうから
原因か否かに関わらず交換しようと思ってる
ありがとうな

748 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 12:36:15.08 ID:WgsZ3pPC.net
2011年式8.3万キロ4WD5MT、TBで60万円でどうですか

749 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 14:27:39.50 ID:PcprcGww.net
6万の書き間違え?

750 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 18:08:33.95 ID:3oChQ6I3.net
2速に入りづらいんだけど

751 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 18:25:19.22 ID:hth2OwPJ.net
オイル替えて身

752 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 18:27:19.62 ID:WgsZ3pPC.net
20年落ち10万キロスーパーチャージャー5MT4WDが100万なんですが安いですか

753 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 19:43:22.93 ID:7aYbDMc0.net
超高い

754 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 20:11:35.44 ID:IASAQBgF.net
雨の日乗らない、シャッター付ガレージ保管じゃないならぼったくり

755 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 21:26:35.00 ID:7aYbDMc0.net
ていうか高いとは書いたけど
現物みてみて、サビが全然ないならいんじゃね?って感じ

756 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 22:02:15.28 ID:OVzrLqrN.net
なんで部品供給も怪しい腐ったら修理もできない車を今さら大金出して買うのか
金がもったいないからマトモな旧車かスズキを買えよ

757 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 23:51:56.51 ID:XzV0mHhe.net
まぁ・・なんて言うか・・それ当時の定価だよ?

758 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 06:26:47.79 ID:+MMMniJ9.net
4wdのフレーム生きているのって
ほんと少ないな。
見に行っても、腐ってるのが多くてな。
sc付は…マジないわ。

759 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 07:46:33.23 ID:jGgzzsXq.net
6年前にTB3.6万キロ4WD5MTゴン太を55万円で買って、今8.2万キロまで増えたんだけど
同じ年式で8.2万キロ探したら60万とか値段付いてるからリセール率100%で笑った

760 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 08:39:47.67 ID:k5CWhd4/.net
売値では売れねえだろ

761 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 11:35:58.30 ID:FBXI1w34.net
車検のたびにスリーラスター塗布して、冬は路面に融雪剤残ってるときは運転しないから比較的サビは発生してない。
ワイの2010年式ゴン太、走行距離は3万キロ。
農業辞めるけど保有し続けるか迷ってる。

762 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 16:11:32.11 ID:cgXV+h5x.net
俺のスーチャー付きダンプだよ
ダンプって更にレアだよな

763 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 21:23:48.13 ID:cgXV+h5x.net
とか言ってたら俺のサンバーのエンジンが一発でかからないんだが

764 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 21:25:33.31 ID:7HZEpEGf.net
そっちは冷えるからしょうがない

765 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 21:56:11.55 ID:k5CWhd4/.net
さよならカムセン

766 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 19:44:45.90 ID:WUEK6w88.net
走行距離47kmのWRブルーリミテッドが売ってるけど自動車博物館に寄付したほうがよくないか

767 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 21:37:10.19 ID:x+svtFHb.net
博物館側は別に要らないだろ

768 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 22:59:29.47 ID:CQKW3bk4.net
タペットカバーにシール跡みたいなの残ってるのが多いけどあれって何だったんだろう?

769 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 23:09:10.12 ID:FiW00sEW.net
>>768
管理用のバーコードだった記憶。

770 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 08:55:44.55 ID:91Pjv+FT.net
>>767
種子島の人は欲しがりそう

771 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 18:26:12.14 ID:gxHnCgme.net
種子島の人、集めてどうするんだろ?

772 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 18:56:30.29 ID:DmDqwxhQ.net
サンバー博物館とか言ってるけど、そもそも遠すぎるし僻地すぎるよな
ロケット打ち上げと重なるとかなら考えるけど、たまーにでしょ打ち上げなんて
歴代サンバーとか仕様別各車とか見たい?

773 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 19:42:28.44 ID:PmFqYlXq.net
個人が趣味でやってるのにケチつけて楽しそう

774 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/24(水) 21:40:44.67 ID:L24N4NJ2.net
否定でしかものを言えない人って極偶にいるよね
ここでしか見た事ないけどw

775 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 08:41:21.70 ID:RDDmRuha.net
サイドブレーキのワイヤー切れた
悲しい

776 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 12:05:01.48 ID:hdnFjC5j.net
TT2乗ってます。
エンジンオイルのゲージが折れるってのをネットで見たんですけど
ディーラーで勝手に対策品に交換してくれてたりします?
それとも交換したいなら自分でディーラーに言って交換してもらう必要あります?

777 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 12:18:53.33 ID:lIjUsBWv.net
モノタロウに普通に売ってる

778 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 13:25:26.57 ID:j8RV8hM+.net
11139KA300
間違ってたらごめんな

779 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:23:04.97 ID:n4EQtv0Y.net
>>776
リコールじゃないから勝手には交換してくれない
今ついてるのが対象品かどうかもあるから一度ディーラーで見てもらってください

780 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:29:59.26 ID:6oah9U9i.net
>>778
㌧。てか、ディーラーで無料で交換してくれないのね。

781 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:30:29.49 ID:6oah9U9i.net
>>779


782 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 21:21:11.14 ID:TcfN4EiX.net
コジキかよ

783 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 23:11:15.88 ID:i4n7HhkY.net
>>775
切れるものなんだあれ
荷台とキャビンの間のコーキング切れてそう

784 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 20:39:08.57 ID:XF7aBPZQ.net
>>782
乞食って言われても、そもそもゲージが折れる品質がおかしいやんw

785 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 23:50:55.69 ID:RSgINPmI.net
うちのは18万キロ折れてないよ

786 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 03:11:55.99 ID:h+u4wzC0.net
>>784
じゃあディーラーにリコール対象のゲージいつになったら無償交換してくれるんだ?って言ったら?

787 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 07:50:42.84 ID:fmapp10f.net
何でもリコールリコールって書く人が多いけどリコールってのは動けなくなるとか燃えるような物が対象で壊れても事故にならないような故障は対象にならない
そう言うのはサービスキャンペーンとして無償修理が行われる
スバルはやる気が無いみたいだけどw

788 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 09:32:13.59 ID:85Q0JVoA.net
製品はなんでも経年寿命がある前提なんだよ
じゃないと事故以外は全て保障しなきゃいけなくなる
保障の閾値は人への危害の有無

789 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 13:17:57.35 ID:7tTMxOaH.net
保安基準に適合しなくなるような部分がリコール
それ以外はサービスキャンペーンや改善対策
だがそれを一般人に説明しても聞く耳持たんから無駄

790 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 19:08:31.34 ID:Hhj6yNoS.net
>>789
保安基準は当然だけど人命にかかわるようなトラブルもリコールになる
例えば古い話だけどパプリカのヒーターのリコールなんか保安基準とは関係無いけれど人命に関わるからリコールになった
最近だと燃料ポンプも保安基準には抵触しないけど危ないからリコールになってる訳で保安基準とは関係ない

791 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 19:51:03.68 ID:FpVHh+r3.net
ヒノやダイハツ車って保安基準に適合しないから型式取り消しになったんじゃなかったっけ

792 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 10:51:16.09 ID:r94KEhZ6.net
アマゾンでリヤドラシャブーツFB2194二つ買ったら
在庫6個あるはずなのに、お届けが2/22になったでござる
いっこだけなら明後日だったでござる…

ていうか、ブーツ四つ全部ヒビ入っててワロス

793 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 11:20:04.61 ID:r94KEhZ6.net
今見たら在庫四つになってたでござるの巻
なんでやねん無在庫販売かよ

794 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 01:37:43.45 ID:f5u9ap7O.net
中華?4000えん前後の社外ISCVを買おうとした前日に
Amazonとyahooと楽天全部で、颯爽と売り切れたでござる
純正12000円…

795 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 18:52:18.80 ID:5ySzkkkF.net
悪い事言わん
純正にしとき
ISCVは知らないけど友達がコイルやカムセンサーの社外を買って2年くらいで壊れたと言ってた
他の車種だけど新品から不良だったり3カ月で壊れたりなんて話も聞いたことあるし
社外品は最低でも日本のメーカーの製品にしといた方が良い
あまり聞いたことないようなメーカーの製品は信用できない

796 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 21:49:28.44 ID:CNE7teAz.net
イグニッションスイッチとカムセンは、NAPだったかのやつだわ

797 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 04:17:47.92 ID:ioAZSeKs.net
NGKのプラグコードセットRC-FE60買って箱開けたら
PC-9801用ゲームの、ダンジョンマスターカオスの逆襲の箱の中と同じ匂いがした

化学的なすごくいい匂い
今ずっと嗅いでる

798 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 12:49:07.47 ID:pFy42oiD.net
カオスの逆襲って攻略本でマップ見たことしかないけどあんなのノーヒントでクリアできる気しないわ
1は攻略本見ながらクリアした
装備品の重さとか腹減りとかリアルで面白かったな

799 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 18:38:32.94 ID:aiMHwTOc.net
初期TT2に、後期トランスポーター用背もたれ付けた
っぱ最高だわセミバケ(風)

座面の方はシートレールが違うからつかないけど
トラック用のシートレールに交換したら、付けられるのかな?

あと死んだサーモスタット交換したら、燃費が12キロくらいから14.8キロになったわ
水温って大事

800 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 19:21:25.70 ID:V9TnAPlU.net
>>799
付きますよ。
トラックのシートレール流用で。
座面もふかふかになる。

801 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 00:45:17.37 ID:2tw3gXsI.net
>>800
ありがとうございます
シートレール付け替えますわ

802 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 23:28:40.09 ID:2tw3gXsI.net
TT2とスタッドレスすげーな
15cmくらい積もったけど、登りも下りも新雪もスタックする気配一切無かったわ
…夜勤だから、帰る時凍ってたら終わりだな

803 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 19:47:19.18 ID:OtIFak0o.net
>>802
4駆は強いよ
夏タイヤでも意外と進む
止まる時に事故になるけどw
4駆でスタッドレスだと底が擦って動けなくなるまで走れるぞ

804 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 21:32:38.53 ID:mEccU9MM.net
底擦る前にアゴ擦る

805 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 21:34:54.89 ID:2naGdGlj.net
インプで夏タイヤだとハンドル切っても直進したわw

806 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 12:19:22.31 ID:WYgAlyEG.net
満タン計測方法で俺のTT2スーパーチャージャー12.5キロだった

807 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/11(日) 17:19:01.79 ID:tIfPUgGa.net
ドラシャブーツ交換したけど
大野ゴムのバンドって、折り返した後に左右から折り曲げて挟み込む部分がないんだな
驚いた

808 :>>sage:2024/02/11(日) 20:59:58.62 ID:if5C2fH0.net
50万キロ超えのTT-1SCなんだが去年から色々壊れるようになってきてディーラー修理で30万以上使った。
今年の初めに車検終わった直後にサイドブレーキのワイヤー切れて流石にダイハツサンバーへの乗り換えかと思ってしまったが、取りあえず修理して60万キロ目指します。

809 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/11(日) 22:31:45.16 ID:/jkgOrui.net
さすがに50万キロとかなると相当修理が必要だろうな

810 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 20:50:58.18 ID:OcID25cg.net
ワイヤー交換自体は軽微な修理だけど色々と故障が頻発している最中だとそれを契機に乗り替えたくなってしまう気持ちは理解できなくも無い。

811 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:03:59.14 ID:Um8p/CZo.net
もういつも「車検とは別にプラス30万までなら連絡のみで修理進めてください。それ以上は検討するのでまず連絡ください」

812 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:10:32.32 ID:7Wl8dsrw.net
でもサニトラと並ぶ伝説的な商用トラックなので、むやみに捨てられない

813 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 20:59:31.93 ID:+sIw+FdS.net
今回の車検25万かかった
もう仕事で使える車じゃないな

814 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 21:06:42.00 ID:1qHTytGg.net
ローバーミニ、サニトラ、フィアット500、ワーゲンビートル、ワーゲンバス

サンバーももう時期これらと同様の扱いになってくるよ大事に持っとれ

815 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 16:50:52.81 ID:g/ZGAZsy.net
KSに乗りたいんですけどTTのエンジンやミッション周りはKSに使えるのでしょうか
フレームやボディーは古くてもKSの方が程度が良さそうなのが多いような感じがします

816 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 17:30:01.46 ID:GAn8fCiJ.net
>>815
互換性までは分からないけれどボディーも年式と比例して悪くなってくんじゃないかな
部品の問題もあるしボディーだけ良くてもダメだと思う
K型にどうしても思い入れがあるとかじゃないなら新しい車の方が断然良いと思うけど

817 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 20:04:33.69 ID:1wIeAB9B.net
そうなんだよな
前KV乗ってたがフレーム錆がどうこうは聞いたことが無かったし、カタログにもどぶ漬け塗装の写真にカチオン塗装のキャプションあって、ちゃんとやってあるふうだった
丸目いいんだよなあ狭いけど

818 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/19(月) 07:30:06.42 ID:rAXIoltO.net
>>817
確かにフレームの錆の話は聞かないな
でも1番新しくても25年くらい経たない?
ハーネスもパリパリになるしゴムパーツなんかもえらいことになってるんじゃないかな
きれいにしようとしたら塗装もやり直しだしそれにエンジンを載せ替えるとなれば相当かかる
低走行の最終型をプレミア価格で買う方が安いくらいになるんじゃない?

819 :>>sage:2024/02/19(月) 20:37:31.98 ID:SMTx3ATy.net
50万キロ超えの者です。
最終型買ってからオイルとフィルターは100回程交換しているので圧縮は抜けてきましたがエンジンは大丈夫なんですよ。
どうしても補器がこわれますね。先日は初めてドライブシャフトブーツが切れて交換しました。
その直後にオイル漏れが発生して原因はオイルクーラーとフィルターの接続部付近のOリングが硬化してのオイル漏れで修理代はたいした事無かったです。
次予定しているのは夏迄にラジエターの交換ですね。
仲間で最長80万キロってのがいましたので気持ちが続けばまだまだ乗れますわ。

820 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 19:01:14.54 ID:iHcVXpRE.net
ウォッシャー詰まり掃除のついでにカチカチのホース換えようと思うんだけど全交換で何mかな
3mもあれば足りるよね?

821 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 00:19:12.09 ID:8yVIQUYR.net
>>819
機械部分は丈夫だし、整備性も悪くはないけど
サンバーはサビに弱すぎる

822 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 12:50:19.76 ID:GT244YzH.net
冬用ボロサンバーと春夏秋用メインサンバーの2台体制だわ
ボロのほうは一回田んぼに落ちてスクラップ行きになりかけてた車体

823 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 15:15:48.50 ID:uQt+6MkM.net
田んぼに落ちるとか
いい色買ったな

824 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 15:39:28.81 ID:/EHZxZVd.net
外装慣らし

825 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 16:05:50.59 ID:GT244YzH.net
https://i.imgur.com/OTJIyPj.jpg

826 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 16:06:13.21 ID:GT244YzH.net
これです

827 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 18:39:58.42 ID:UENshiMB.net
錆は俺の車の方がひどそう

828 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 18:51:53.40 ID:OL3Z7nQD.net
これ捨てようとする人がいるんだ
価値観がぜんぜん違うなあ

829 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 19:50:52.27 ID:amfLJ+8A.net
曲がってないなら荷台欲しいわ
フレームばかり目立つが荷台もなかなか腐るからな

830 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 08:09:09.41 ID:uhALLRxd.net
>>817
どぶつけって塗料のプールに漬ける感じ?
TT系は表面だけのとそうなんだろうな。

831 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 11:20:28.30 ID:2iPXYydw.net
かちおんでんちゃくとそう

832 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 12:03:35.59 ID:2bODBhLQ.net
>>830
そうそう塗料プールからサンバーが出てくるところの写真だった

833 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 18:46:41.84 ID:DZVzeSWS.net
>>826
もったいないな…
ほしかったな。

834 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 21:30:41.29 ID:MP81tl+m.net
おまえら読解力なさすぎだろ
>>822がちゃんとインターセプトしてる

835 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 16:35:14.51 ID:tmDVdOLT.net
スクラップにする前に皆でハイエナできたのにな

836 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 21:04:25.60 ID:9Ako/EJU.net
禿タカの間違いだそ

837 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/05(火) 07:06:45.47 ID:aym0mbDm.net
ttのサンバーも初期モデルは
もう25年経つのね。

アメリカに向けに人気出たりしてな。

838 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/10(日) 20:10:03.40 ID:wPEOXd4G.net
TT初期の運転席側ヘッドライト交換
噂通りに、カバー外すの面倒で草
中期以降の方がもっとめどいみたいだけども

839 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/10(日) 20:49:09.45 ID:DHXigOrb.net
一手間プラスしてアクセルの保護カバー外せば楽勝だが?w

840 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/10(日) 21:42:20.69 ID:FUFRegRy.net
マジで
邪魔とも思わなかったから外さなかったわ

841 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 04:29:20.89 ID:agiC4oj+.net
外すのは簡単
挿れるとき流血

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200