2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【富士重工製】サンバートラック Part22【軽トラ】

1 : 【大吉】 【1112円】 :2023/01/03(火) 22:56:03.41 ID:OGv5HeZl.net
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1641876605/

453 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 18:14:33.75 ID:uzuVRmrh.net
借りたんだけどすごくいいね
噂には聞いてたけど
今こそ復活してほしい
そんな噂はないのかな

454 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 18:42:58.83 ID:CWvuOzhn.net
>>452
ステアリングカバー外せばマシになる

455 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 20:14:02.96 ID:jKNgdEg6.net
平成10年車、6.6万キロKS4のJAサンバー買ってしまった。仕事終わった深夜にラジオ深夜便掛けながら煽られる事もなくタラタラ走るのが楽しすぎ。嫁は23万でクズを摑まされたと思ってる。

456 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 20:23:00.75 ID:Sy1o8urk.net
>>455
おめ、いい色買ったな

457 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 22:02:28.81 ID:WoHG0l9H.net
>>455
エアコン付き?
うちは丸目と角目2台あるけどどちらもエアコン無し

先に角目を買って後からさらに古い丸目を買った
角目はスタビライザーが付かなくなって鳥居が丸パイプになるなどコストダウンも進んだけどエンジンは良くなったみたい
NAなんでキャブなんだけどエンジンのかけ方が違うのでもびっくりしたよ
取説は読まないとダメだね

458 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/12(火) 23:11:23.59 ID:0W6TfG2y.net
>>455
営農バッヂ付き?

459 :130:2023/09/13(水) 02:53:27.12 ID:vVt+3a4o.net
>>453
どうぞハイゼットトラック買ってください

460 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:45:37.57 ID:D7qqZ+BS.net
>>457
エアコン無しですよ。まあ札幌だし大丈夫しょ。
ライトは角目さんだったかな。今日は休みだったので車内磨いて幌張ってみた。

461 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:47:50.60 ID:D7qqZ+BS.net
>>458
JAって貼ってあるよ。
雪が積もったらエクストラローで脱出するのが今から楽しみ。

462 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/13(水) 20:53:20.87 ID:D7qqZ+BS.net
>>456
ありがとう。
ワンオーナーのじいちゃんが錆に白ペンキ塗ってんのは良いんだけどバンパーに垂らしたらしく、それを無理に拭いて不思議な汚れ方になってるのが悲しい。

463 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 14:40:04.32 ID:5Aec4mlR.net
ちょっと質問
KSのシートの表皮、部品で出るかな?

464 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 18:58:28.46 ID:iHl8h2+a.net
田んぼに落ちてシートを叩くと乾いた泥が無限に出てくるので、社外の黒革シートカバー買った

465 :130:2023/09/14(木) 19:29:57.83 ID:lLMW4Dug.net
>>463
そこでレカロですよ

466 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/14(木) 19:31:10.64 ID:jZ8eRIIu.net
それ革じゃなくてビニールですから!

467 :130:2023/09/15(金) 07:57:41.48 ID:X3C7XdP2.net
本革なんてメリットないからなあ

468 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 08:44:59.84 ID:1Nh3XGu/.net
>>463
5~6年前に中古屋で聞いたら軽トラは出るって言われたけど、もう出ないんじゃないか
出たとしても部品価格は数年前の2~3倍に値上げされてるみたいですよ

469 :130:2023/09/15(金) 12:00:58.74 ID:X3C7XdP2.net
一昨年だかに大量に部品用廃したそうだもんな

470 :463:2023/09/15(金) 13:49:59.95 ID:5dLRYmfr.net
皆様ありがとうございます m(_ _)m
運転席の背面、縫い目から避けてしまってるんですよ
Tシャツでも被せとこうかな?

471 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 14:01:58.08 ID:UlQCmyst.net
裂け目から合羽の水が染み込むのが嫌になってヤフオクで運転席中古買った
汗も染み込むから臭そうだし

472 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 15:07:41.80 ID:O8yxgpj0.net
一時期シートにTシャツ着せたけど、いつも「うわ、誰かいる!」って驚いてたから辞めた
つーか、昭和みたいで痛かったし

473 :130:2023/09/15(金) 15:13:16.98 ID:X3C7XdP2.net
背もたれだけトランスポーターのバケットシートに交換できると聴いて
背もたれ買ってはや半年でござる

474 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 16:30:01.57 ID:mMWU9oxe.net
ディーラーに聞こうよ

475 :463:2023/09/15(金) 16:35:25.55 ID:5dLRYmfr.net
座面が破れたんで一度交換したんだが、直ぐに同じ様になったんで
それからは背もたれ付きのシートクッション付けてます
気にする必要は無いんだが、まぁ不細工

476 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 23:19:40.31 ID:gvaYGJng.net
背もたれも座面もボロボロだからなんとかしようと思いつつ結局そのまま乗ってる

477 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/15(金) 23:59:23.61 ID:kNm7hbgu.net
https://www.monotaro.com/p/4683/8522/?t.q=%8Cy%83g%83%89%83b%83N%20%83V%81%5B%83g%83J%83o%81%5B

478 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/17(日) 18:21:52.54 ID:c+pdW5Gi.net
>>451
ホースか、エバのいづれかだよね。
効かないっていうのは、文面ではむずかしいよな。

ガス定量いれて効くか?だし。
コンプレッサーからの配管外して
汚れ具合みないとさ。

479 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 00:44:06.78 ID:EJ/B7alz.net
>>478
ありがとう。
コンプレッサーの根元部分のホースには漏れた形跡はありませんでした。
エバポレーターは場所が分からないので未確認ですが、コンプレッサー根元のパイプが熱くも冷たくもならないので、やっぱりガスが無いのかなぁと。
プレッシャーセンサーを短絡すると擬似的にエアコンが動作する条件を満たせるので、センサーの場所を尋ねても「辿って行けば分かる」とか回答になっていないレスしか来ないし。
ガスが無いという前提で、「汚れ具合を見る」 ってどうやって確認、判断するんですか。またガスを入れてもらうのに幾らかかりますか。

480 :130:2023/09/18(月) 03:08:24.10 ID:LQPJwJBw.net
まさかまだやってるとは

481 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:25:31.91 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
エアコンを触るくらいならゲージを買え
ゲージも繋がずにどうにかしようとする考えが甘い
プレッシャースイッチを探すのなんて簡単な作業だろうよw
それすらやらない(できない)ってどういう事?
もしかして教えてちゃん?
5ちゃんねるはお母さんじゃないよw

482 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:29:38.87 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
プレッシャースイッチなんか触る事が無いからどこにあるのか全然知らなかったけれどネットで検索したら1分で見つかったじゃんw
お前は探すつもりも無いんだろ

483 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 07:31:23.51 ID:A4AiK9Rc.net
>>479
今度は手が届かないとかカプラが外せないとか書くんだろうなw

484 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 10:59:12.24 ID:H64W72gm.net
>>479
電装屋行け
ガス漏れリーク蛍光剤+ガスチャージで1万くらb「
漏れてb髀齒鰍ノよって緒C理代が違う
サンバーは構造上下回り配管が多いけどな

485 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 14:51:37.61 ID:QGib3cFY.net
エンジンかけて水が流れる音が聞こえるってヤバイ??

486 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 15:01:40.25 ID:UWjrGesP.net
やばい

487 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/18(月) 17:54:09.83 ID:5H11GEzc.net
なんか意地悪さんが数名いる。
みんな少しずついじり方覚えたんちゃうんか?マウントさんなんか?客来ない業者さん?

488 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 03:10:43.21 ID:rA2cQOUJ.net
教えてもらう側なのに悪態つくとか、
自分で理解したり探したりする努力をしないとか、
そんな人間には教えたくなくなるのは当たり前だわな
他人の気持ちを思い測らないからこんな事になる

489 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 03:49:17.54 ID:p8V6UN4w.net
3速ATはスズキ製
当初、電磁クラッチ式CVTだったが過酷な使用で電磁クラッチのパウダーだ逝っちゃうので、トルコンを滑らすATに変更になった。

490 :130:2023/09/19(火) 10:13:30.26 ID:dOcOFhuj.net
鈴木の3ATはゴミだった
一生二度と乗りたくない

491 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 10:24:13.33 ID:tzZ8gg8w.net
SCMTとNAAT両方乗ってるけどATよくできてると思うけどなあ
高速用であと1速欲しい気もするけど、たぶんちょっとの登りでも維持できなくなるんじゃないかと
ATの赤帽さんもいたわけだし遠慮なくぶん回すのが正解かなと

492 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/19(火) 16:11:31.66 ID:kUHf7Beo.net
>>489
ジヤトコ(日産系)製じゃないの。

493 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 10:31:39.34 ID:y0lcWGtD.net
4WDに切り替わるけどランプが点かないって状態が続いてるんだが
スイッチめんどくさいところにあるのな

494 :130:2023/09/23(土) 17:07:08.96 ID:3xKrHK8Y.net
メーター内の豆球がキレてる可能性

495 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 17:35:25.23 ID:Zb4CvA7q.net
>>493
ミッションの前の方だったと思うけどはっきりした場所までは覚えてないや
年式で電球とLEDがあるね

496 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 20:07:27.20 ID:y0lcWGtD.net
一回書き込み規制に引っかかって全消しされたから雑になってすまん
たまに点くしLED仕様だから球切れじゃなくて本体かなって印象
開ける気がしないね

497 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/23(土) 20:31:59.50 ID:p31/p2HW.net
>>493
みんカラに先人が詳細上げてるよ
続続・4WDランプが点かない
で検索

498 :阻止押さえられちゃいました:2023/09/30(土) 16:01:37.05 ID:2SbfRrqB.net
パリピ孔明に出てきたのサンバートラックかな?

499 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 12:30:31.45 ID:LPRwWgQB.net
(´・ω・`)赤帽の運ちゃん達、インボイスで大打撃だろうな。インボイス登録しないと仕事貰えないだろうし、登録すると課税事業者になって消費税納付しなくてないし。

500 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 14:35:09.65 ID:/6r9CkK5.net
このように
制度を正しく理解してない人間がデマをまき散らして
制度批判のふりをして脱税しようとしているのが現状です

501 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 15:04:39.17 ID:vJeELZFf.net
脱税とか抜かす、お前みたいな救いようのない馬鹿が
一番理解してないよw

502 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 18:47:45.72 ID:pP47dGuO.net
>>500
ちょっと調べりゃ>>499の言ってることが判ると思うんだがなぁ

503 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 15:53:14.89 ID:68jqiK6V.net
スーチャ付き5MTのサンバー手に入れたわ
これからよろしく
試しに乗ったらめっちゃ速いわ

504 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 19:24:27.63 ID:gng1QD9n.net
サンバーはインタークーラーレスで54馬力だからR2あたりの解体車からプーリーとインタークーラー拝借してきて64馬力
もしくはBLITZのローブーストプーリーで75馬力狙えるで

505 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 21:29:25.15 ID:G2V5d2Ru.net
いいなあスーチャー
一度乗ってみたかった

506 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:13:24.10 ID:O8h1wkYC.net
>>503
裏山
昔代車で借りて夜に裏ヤビツ行ったら走り屋さんに道譲られた思い出

507 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:39:27.68 ID:68jqiK6V.net
>>453
これ自分なんだけど
欲しいなぁとは思ったけどまさかこんな形で手に入るとは思わなかった
幸運すぎる

508 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:44:08.84 ID:68jqiK6V.net
気をつけて大事に乗ります

509 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 22:58:37.33 ID:aR1TedQK.net
水配管まわりにサビがないかとかは確認しておいて吉よ
雪国から嫁いできてたら高確率で危ない

510 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 23:04:12.70 ID:xYR/FMyO.net
水配管よりフレーム、特にY字とリアバネの上皿
エアクリボックスに錆フレークが溜まってないか要チェックだよ
詳しくはみんカラ見るといい

511 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 07:45:07.91 ID:uLbVAhw1.net
503が入手したサンバーにはY字フレームはないかもしれない

サンバーってフレームが錆びやすい印象あるけど雪国限定かね
今乗ってるサンバーはフレームより上のボディはかなり錆びてるけどフレーム自体は綺麗なんだよな

512 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 10:01:00.62 ID:IYSmW3/R.net
見た目はキレイでも中はボロボロかも
外に錆が出たらもう末期
エアークリーナー開けてみてみ

513 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 13:35:40.93 ID:Y72rSeS+.net
前のオーナーも俺のとこも雪が降らない関東で朝起きてちょっとだけ確認したけど1999年式で錆はあるけど穴が空くようなのはないかな
錆止め施工してくれる業者見つけないと

514 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 13:53:12.05 ID:Y5wQspt8.net
>>511
雪国は塩カルでもれなくやられる。
気をつけて、高圧でマメに流すようにはしてたけど、シャシ黒やった方が安心なレベルかも

515 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:11.69 ID:GXa6m+Ng.net
中も外もノックスドール定期

516 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:24.23 ID:IYSmW3/R.net
シャシブラックなんかほぼ意味無いよ
隙間に入り込んでそこから錆びてくる

517 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:40:38.04 ID:0k0Unn56.net
あとお皿に水抜き穴開け

518 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 14:54:06.79 ID:NEJPhHqk.net
ノックスの厚塗りのやつは割れて浸水するから塩害用シャシブラのほうがいい
ワックスタイプはそれなりに使える、手が入る部分はグリス塗っちゃってもいい、それでも1年ぐらい守ってくれる

519 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 15:39:30.31 ID:Y72rSeS+.net
車検にすぐ出しちゃったんだけど早く戻ってこないかな
みんからの錆修理見てたら車体下に潜り込んでフレームをもっと丁寧に見たくて仕方ない

520 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 18:04:28.59 ID:Cj0pKQFg.net
>>519
あとYoutubeのデーボンが参考になる

521 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 18:24:44.65 ID:YejqMj6D.net
バッテリー後ろのフレームの大穴みたいな場所からノックス突っ込んでおけばいいよ
あとやれるならバンパー外して細い穴にノックスのホース突っ込んで回り込むように噴射してあげたらフレームも長持ちする

522 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/04(水) 20:11:15.90 ID:Y72rSeS+.net
教えてもらったデーボンの動画をずっと見てる
参考になるなぁ
みんなの言ってることがどういうことか分かりやすい
ありがとう

523 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 03:30:12.45 ID:7374JYsi.net
中古の過走行サンバー、シガーソケットがぶっ壊れてるの何台か見たけど
持病かなんかなん?
電線までは14v来てんのに、ソケットは電圧0なんだわ

524 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 04:48:38.24 ID:JQnS3iRc.net
単純に交換か今風にUSBにしちゃえば?

525 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 05:45:20.74 ID:7374JYsi.net
いや交換用ソケット安いし交換してるけど
なんでかなと

526 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 09:43:16.37 ID:icmjGzrJ.net
自分のは先っちょの真鍮とギボシ接続用部品とのカシメが緩んで導通不良になってた

527 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 07:37:21.53 ID:CIBg2O2r.net
TBだからメクラ蓋のままだわ

528 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 11:11:53.04 ID:sKOCV39t.net
皆がいってたのってここだよね
https://i.imgur.com/8mnoXxR.jpg

529 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 12:51:18.80 ID:gtg/AVj6.net
エンジンフード外すと上から見られる
土とか溜まってるのにほっとくと腐り落ちる

530 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 12:59:41.02 ID:7hYoF712.net
それ
皿言ってたのは俺だけだけどなw

531 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 13:35:25.62 ID:sKOCV39t.net
今カバーはずして例のとこから全部洗車してるけどY字フレームの辺りとかフロントバンパーのとこのフレームの下をシールで穴塞いでるけどそれって外しといたほうが良いのかな
塞いどくと水溜まりそうな気がするんですけど

532 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 14:29:43.76 ID:sKOCV39t.net
あと皿にも穴あけて水抜穴作っとくべきなんかな

533 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 14:32:25.62 ID:sKOCV39t.net
と思ったら皿に穴開けろってレスあったわ
連投スマソ

534 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 16:42:27.71 ID:7hYoF712.net
シール問題は両論あるのよね
ただ、少なくともY字は中から錆びるから、剥がしてノックス吹くのがいいと思う
その後適当なテープでふさいでもいいし

Y字以外にシールあったっけ?

ラダーフレーム縦棒の右側は触る必要ない
バンパー裏の丸パイプ左からと縦棒の中間についてるドレンゴムを一旦外して内部前後をノックスするといい

535 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 19:54:44.43 ID:sKOCV39t.net
明日ちょっと確認してみます
ありがとう

536 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 07:16:59.93 ID:/rnGpepE.net
>>533
皿の所に穴はあったんじゃない?
そこに泥がたまって塞いで水が溜まる
自分は時々高圧洗浄かけてるよ
エンジンフードを外して中から洗うときれいになる

537 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 11:31:16.73 ID:mBnf1yyO.net
高圧洗浄で洗って良く見たらもう穴が二つ空いてた
エアクリボックス開けてみたけど錆の粉があったりは見られなかった
ただY字フレームの中をエアで吹いたら少し錆がぶっ飛んで出てきたので中をノックスドールでやります

538 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 11:32:25.02 ID:mBnf1yyO.net
きかないらしいけど錆転換剤も高い金だして買ってきちゃったのでフレームに塗ってその上からシャーシブラック吹いて中はノックスドールでやってみる

539 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 12:19:02.41 ID:YJcp2mq7.net
ノッキングドール塗っとけ

540 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 13:58:59.84 ID:JkgqbVY7.net
蝋人形にしてやろうか

541 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 15:59:04.92 ID:pHn5c4WX.net
>>536
中期の途中まで穴なんかない

542 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 19:50:32.98 ID:KMnp9Hvj.net
このグリルのスバルのエンブレムだけって外せますか?

http://imgur.com/FZ50Wt1.jpg

543 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 19:54:36.64 ID:YM41HrLW.net
>>542
ダイハツのエンブレムに変えたいのか

544 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 22:11:23.56 ID:KMnp9Hvj.net
>>543
青いエンブレムに変えたいんです

545 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/12(木) 22:22:20.07 ID:pHn5c4WX.net
グリル自体はクリップ6個で止まってるだけなんで
内装剥がし突っ込んでグイーで外せる
エムブレムは外そうと思ったことないからしらん

546 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 20:24:54.36 ID:g7fe70EK.net
サンバーはハイオク指定レベル。 ハイオクを入れるとノッキングの嵐から開放される。 街中走ってるサンバーのカラカラカラって音聞くと心臓に悪い

547 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/14(土) 21:14:14.57 ID:P7TYZLtt.net
燃焼室にカーボンてんこ盛りか
点火進めてそう

548 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 04:02:43.69 ID:2WP9VW1s.net
我が家の2010年式最終型TT2(41,000km)とうとうエンジン警告灯付いてしまった
O2センサー・カムセンサー・クランクセンサーのどれかかな?

普通に始動して乗れるけど、ディーラーに見積り取りに行くか面倒くさい

549 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:38:52.81 ID:jobY3Nji.net
>>548
クランクセンサーは無いんじゃないかな
O2センサーだろ
長く乗るつもりなら純正にしとけ

550 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:39:48.33 ID:jobY3Nji.net
>>548
書き込んでから気付いたんだけど4万キロってえらく早いね
中古車?

551 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 07:54:45.62 ID:ybMqIamc.net
カムセンサーはエンジンチェックランプ(オレンジ)点かんだろ

552 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/15(日) 11:10:09.11 ID:2WP9VW1s.net
>>549
マフラー錆錆だからO2センサーなら同時交換かも
最終型NAだからマフラー側とマニ側2個付いてます
マフラー側の交換してる人が多いかな
NGKやデンソー製なら半額くらいですね

>>550
新車購入で初トラブル

>>551
今朝バッテリー再接続したら消灯しました
でも再点灯すると思います

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200