2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【富士重工製】サンバートラック Part22【軽トラ】

1 : 【大吉】 【1112円】 :2023/01/03(火) 22:56:03.41 ID:OGv5HeZl.net
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1641876605/

637 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 20:35:26.99 ID:e9NeiEyR.net
>>636
だからスバオタは馬鹿にされんだよ
スレタイ100回音読して二度と来んなアホ

638 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 20:46:08.82 ID:sEl7muHx.net
現行のサンバーってダイハツ製じゃないんだ…

639 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 22:20:11.73 ID:2C1dpesW.net
>>637
くだらねぇw

640 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 22:21:56.34 ID:yJWcTIKp.net
後ろに黒いエンジンフードが付いてる者だけがこのスレを開ける

641 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/14(木) 23:15:51.54 ID:9jhTHhkh.net
ようつべで見る、エンジンフードをパイプ状のやつに交換してるアレ
あれってかっこいいのかなあ…

642 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:10:28.86 ID:hUslPAlA.net
サンバーとキャリイの違いを教えてください

643 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:38:42.02 ID:cvwLaT47.net
>>642
まず名前が違うね

644 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 07:47:43.75 ID:6pzUNvMJ.net
>>642
見た目は変わらんくても
中身が別もん

645 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 08:43:58.63 ID:vBpl97Pa.net
ほとんど一緒だよ

646 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 17:32:28.01 ID:cdaM27w7.net
>>641
エンジン見えるからかっこいいけどプラグ交換とかの時に邪魔になったりしないのか気になるよね

647 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:11:44.38 ID:hUslPAlA.net
>>644
キャリィ乗ってるけどちょっと不満でサンバーかミニキャブにしたいの
ミニキャブはスズキかダイハツのOEMなんでしょ?

648 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:50:49.80 ID:3+Z4rmmy.net
>>646
それよりフィラーキャップから砂入れるイタズラされそう

649 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 19:57:20.51 ID:Yjis9fgb.net
駐車時は電柵化するキットが売れそうw

650 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/15(金) 21:28:11.14 ID:d6/G8jWl.net
>>641
カッコいいか悪いかは人それぞれだけど車にとっては良いと思う
囲いを外すと冷えは良くなると思うよ
サンバーのエンジンのトラブルの多くは熱が原因だから換気が良くなると利点はあると思う
ただ、近接排気騒音に引っ掛かる可能性が出てくる

651 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 02:28:59.70 ID:wr78S6o4.net
あー…ああいうのつけてるやつ
マフラーも変えてそうだもんな

652 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 07:00:04.02 ID:xp+lygOy.net
マフラーもタコ足も変えてるが車検は何ら問題ない
寸法と形状の規定を守ればパイプバンパーも車検通るというか、寧ろ何も言われないしチェックはカンカン叩かれグイグイ揺らされる程度

653 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:03:44.30 ID:jxNDn033.net
>>652
排気音だけじゃなくてエンジンのメカノイズが問題だと言ってると思うよ
RRは元々考慮されてるみたいだけどエンジンが前にある車に比べたら不利だしカバー取ったらもろだろ

654 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:16:52.17 ID:4xeJviNl.net
購入から丸18年経過して今年初めてスタッドレスを導入しました。これで雪道に出かけられたら楽しいだろうな。

655 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 11:32:12.79 ID:wr78S6o4.net
今俺もちょうどスタッドレスにしたわw
朝から4本ヒビスタッドレスを新品に交換して
その4本を夏タイヤと入れ替えた

かなり疲れたが、これ仕事でやってる人は1日10台とかやるんだろうきっと
いったいどんだけ体力お化けなんだろう

656 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 12:09:36.07 ID:yZPA73MI.net
機械でやるんじゃないの?

657 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 13:58:10.85 ID:UeVH+Oq1.net
>>653
そうそう
アンダーカバーが無くなってたら中古新規で落ちたって話を聞いた事があるくらい騒音はシビア

658 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 14:00:10.46 ID:UeVH+Oq1.net
>>655
エアーツールさえあれば軽や乗用車のタイヤなんて楽勝
2トンくらいから上はかなり大変
うちはせいぜい4トンまでだけどインパクトが重くて腰が逝く
キャリー買ってくれと言ってるけど買ってくれない
大型をやってる人はすごいと思う

659 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/16(土) 14:18:15.70 ID:MUM69Ezi.net
>>656
いやまあそら手組みで1日10台は、たぶん無理じゃねーかな…

>>658
軽トラのタイヤはそんな重くないけど、大型は100キロくらいだそうだし
タイヤのリフト?がないと初日で腰が死にそうだな

660 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 19:56:40.79 ID:FZkkbmlN.net
youtubeで見た単管パイプ使用してのビート落としでやってる、安物のブレーカーより自由度も高く楽に落とせる

661 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 22:02:30.86 ID:/kOTjsVS.net
>>659
タイヤは持ち上げる事は無いから良いんだよ
一番辛いのはインパクト
20キロくらいあるのを2トンクラスでも30回持ち上げて降ろしてを繰り返さないといけない
それで腰が逝く

662 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 22:37:09.87 ID:Gu0Dpc9v.net
あー…なるほどなあ
実務経験故の実感なんだね

663 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 23:24:21.92 ID:p9+6pqQr.net
パワーアシストスーツとか試してみれば?

664 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/19(火) 00:17:16.80 ID:vB9ex0U3.net
クソ重いよなあれ
大型整備は給料良かったけど1年で辞めたわ
https://i.imgur.com/KYgQws4.jpg

665 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/19(火) 01:35:13.42 ID:0VtlOJIT.net
>>660
機械は楽だぞう(当たり前)

666 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 11:18:27.57 ID:0Ph5tGrb.net
>>664
何をするにも重いし硬いし汚いし大変だろうな
うちは乗用車メインだから中型をたまに触るくらいだけど日常的にあれをやってる人を尊敬する
長くやってる人はみんなガチムチだよねw

667 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 11:19:37.57 ID:0Ph5tGrb.net
>>663
インパクトに関してはキャスターが付いてて吊るす奴があるんてそれがあればかなり楽
ただあまり入庫が無いから買ってくれない

668 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/20(水) 22:23:47.43 ID:mqEAzRn1.net
近所の工房さん来週新車のサンバートラック納車予定でしたが
できないと電話あり、、、

社用リースなんだけど支払いとかどうなんのか?
聞いてもわからない、とのこと

ダメージが大きいのは、軽自動車全てOEMのスバルかな?
今更、自社生産出来ないだろう。

669 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 01:04:36.22 ID:JyPpnNFW.net
スレ違い

670 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 01:09:48.10 ID:b039jyOv.net
ダwイwハwツwwwww

671 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 08:30:34.72 ID:KtZxl8jD.net
スバルはトヨタから独立してまた4気筒スーパーチャージャー&4独サスの軽トラ作ってくれよ、今のアクティ飽きたら乗りかえるからさ

672 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 12:18:25.11 ID:SUqnSIUC.net
クラッチペダルのスプリング交換してギーギー音鳴らなくなったけどまたすぐ鳴るようになった
いちおうリチウムグリスを薄く塗ったんだけどなんかいい方法あるのかね

673 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 17:41:53.46 ID:h7ThpWHg.net
俺はスプリング折れてもそのまま乗ってたな バンだけど
腐食をごまかして持ち込み車検通してたけど
最終的にフレーム腐りすぎてラックの固定ができなくなり、ハンドル回すとラック本体も動くようになって終了

融雪剤撒かない地域がうらやましい

674 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 18:32:48.64 ID:3ewCGQ7m.net
外から潤滑スプレー吹いといたら
いつのまにかぎっって鳴らなくなってた

675 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 19:43:29.78 ID:+bojO13G.net
て言うかサーモスタット死んだら、どうもアイドルがあがったままになったらしく
信号待ち等のアイドルでの微振動が消えて快適になったわ

676 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/21(木) 21:01:36.67 ID:DnrnuJ2B.net
ISCVでしょ

677 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 04:54:56.75 ID:UJ97YBFA.net
ISCVは掃除した(ぐちゃぐちゃだった)けど、寿命かもしれんね
マウントもちぎれてんのかも

678 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 06:55:30.17 ID:r5gShPcZ.net
アメリカで軽トラ人気だそうやん。
アメリカで作って逆輸入しろや。

679 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 07:19:55.97 ID:UJ97YBFA.net
アメリカで作った車はただの輸入車だぞ

680 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 12:29:40.10 ID:EoJ3NDfn.net
人気といっても極々一部のマニアにだけだろ?それをメディアが面白おかしく脚色してるだけで、デカかろう偉かろうの国だぞ?一般的に浸透して人気出る訳がない

681 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 21:06:31.21 ID:dnQ29WxM.net
再生産するなら今だけどしないだろうな。

682 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/22(金) 23:10:19.15 ID:PsAtHCPx.net
しないゆーか出来ないだな

683 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 18:24:29.14 ID:EKTEoU65.net
>>679

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/061000208/

684 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 19:11:59.37 ID:AHeuRHVP.net
嘘で草
それ信じてんの?w

685 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 19:31:52.69 ID:WKmSOSW3.net
いわゆる逆車は日本製の海外向けモデルを海外から輸入した物だよ
文化の逆輸入は比喩だけど、それでもオリジナルは発祥国が前提
米国生産のサンバーがあったとしたら、それは日本で設計されたアメ車

686 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 20:55:21.81 ID:WxmHw5bH.net
ホンダオブアメリカ的なことか

687 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 07:20:04.56 ID:BY9NR06d.net
ステンエキマニほすい。
17万ぐらいするんだよな…。
中華でコピー商品つくってくれないか?
5万ぐらいでできそうじゃね?

688 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 07:58:12.11 ID:lKcN6W/8.net
割れるからね

689 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 09:06:15.13 ID:ciwO70Pd.net
見た目いいのは大抵が厄介なとこ割れるし、まず間違いなくどれでも100パーくすむ
頻繁に磨くなら問題ないけど、割れ対応はなかなかしんどいぞ

690 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 13:19:27.69 ID:S653XwL5.net
ステンエキマニって割れるんだ
知らなかった

691 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 14:55:14.49 ID:V3A23+g2.net
なんなら鉄も割れるけど…
ようは作り方の問題
エアーズは割れ対策で刺し込みタイプになってる

692 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 20:58:46.63 ID:Nc/naTZd.net
ステンレスは硬いからすぐ割れるよ

693 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 06:18:03.38 ID:sgFqO1xZ.net
等長エキマニってあこがれるな。
たしかに割れるけど
この前見たサンバーは入っていたけど
溶接剥がれてオーナー嘆いていた。

694 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 08:13:42.20 ID:ZJIutn3Z.net
溶接が剥がれるって粗悪品すぎだろw
大抵はフランジ溶接部にクラック入る事例が圧倒的じゃないかね
自重で負担掛かるのか、特に見え辛い下裏側に集中してる気がする
補強でコの字状にした小さな充て板してても逝くときゃ逝く

695 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 10:07:06.49 ID:1ajubEIZ.net
遮熱板止めてるネジが錆びて汚いので、取り寄せたんだけど、工場の人に遮熱板を外そうとすると、エキゾーストが割れるからやめた方が良いって言われた

696 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 10:54:21.73 ID:7oxbun6u.net
弛まず折れる確率高いしな

697 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 20:35:52.71 ID:fGeNjHZz.net
ラスペネ吹いたら折れずに外れた
普段珍してるのに謎

698 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 22:39:27.35 ID:1iOD2y7P.net
>>694
別の車種にHKSや東名のを使ってるけど割れるよ
薄いから仕方ない
純正だとごつい鋳鉄製で強度もかなりある
サンバーは純正マニでも割れるくらい排気温度が高いからステンレスマニだと割れやすいよ
俺のも割れて2回修理した

699 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 01:13:20.16 ID:vZUbc6PO.net
割れるのは解るけど、剥がれるって聞かないな
どういう状態なんだろか

700 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 04:00:09.61 ID:0U7eDhIZ.net
エアーズも割れる?

701 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 07:31:24.60 ID:yqoEy6BK.net
溶接はがれていたのは
フランジとパイプの溶接部分
綺麗に剥がれていたな。
一気筒だけだったから
熱収縮等の繰り返しでやられたのかもな

702 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 09:11:50.13 ID:H166g+Se.net
排気系パーツは新品装着時がピークで時間経過と共に劣化するものって認識しないとね

703 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 01:40:49.00 ID:CNOQUoto.net
ただの出来損ないじゃん
やっぱ純正がベストだな

704 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 07:29:49.88 ID:uAO3YgAp.net
ロマンは人それぞれだからね

705 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 07:32:26.68 ID:ZbH64qJE.net
アフター品って大抵そう言う物だよ
純正は色んな面でバランスが良いよ
純正は効率は悪いけれど耐久性は良い
純正で等長エキマニを採用しようとすればコストがすごい事になりそう
まあ仕方ないね

706 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 08:32:35.04 ID:wlN8EgS9.net
20万も出してそんなゴミ来るとかがあるあるなわけねえだろw
耐久試験すらしてねえじゃんw
草生えるwwwww

707 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 10:31:58.34 ID:i33krgvB.net
アフター物のエキマニに耐久試験とか草w
やっててもせいぜい数百時間くらいだろうな

708 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 12:36:07.09 ID:YurjnrK/.net
また等長欲しくなってきちゃったなー
お店近いから直してもらいやすいし
車検は通るんだっけ?

709 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 15:09:22.64 ID:PpoF7aHH.net
車検にエキマニはほとんど関係ない
エキマニに変えた事で騒音の規制値をオーバーするとかしない限り問題ないよ

710 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 17:07:51.01 ID:uOBdDX0j.net
刺し込みタイプだけは通らなそう
排ガス漏れ的な

711 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 19:49:56.42 ID:xTWPoWRN.net
メーター球とエアコンパネル(温度欄)球が死んだ
メーターはいいけどエアコンめんどくせえ…

712 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 13:49:23.93 ID:CLrxpzTs.net
エアコン球ってダッシュ外すんだっけ
時々消えてぶん殴ると点くんだけど、いつかはやんないとなあ

713 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 14:03:09.62 ID:kFdISlQc.net
クランクプーリーのあの死ぬほど硬いネジって
エンジン掛けた状態で外すとやっぱ不味いの?
しぬほどあっさりはずれるんだけども

>>712
頑張ればメーター部分から外せるみたい
今度いつかやろう…

714 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 02:33:45.24 ID:NK2PfLBq.net
>>713
どういう事?
エンジンを掛けた状態で外すってどういう意味?
サンバーのネジなんか軽く締まってるだけで1/2のブレーカーバーで緩められる
うちの車は600N/mで3/4にパイプを足さないと緩まない
サンバーのボルトなんか簡単に外れるよ

715 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 08:20:51.43 ID:EhxX+Op7.net
>>714
セルモーター外してソケットかますか
プーリー抑え用SST(5万円)使うのがデフォみたいね

ブレーカーバーだけじゃ逆回転しておわり

716 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 12:43:59.35 ID:xYpsrDdj.net
>>715
そんな大層な物はいらない
古いベルトを使うんだよw
それで600Nのボルトでも緩む

717 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 13:13:03.58 ID:ACXHZWSv.net
>>716
横からだけど どういうことですか?教えてくださると嬉しいです。
>古いベルト

718 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 14:30:18.16 ID:EhxX+Op7.net
リヤデフシール交換しようとした
運転席側は上からバールで外せたけど、助手席側は断念したわ
ウマで上げて狭い状態で、アレどうやって外すん?
ドライブシャフトをなるべく平行にと、レバー2本で両側こじるはもうやった

>>716
やってみたんだけど、そもそも550ニュートンメーターのヘタレインパクトだと緩まなかったわ

719 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 17:15:53.06 ID:J36sfmm+.net
>>718
下に潜って
大きいマイナスドライバーで
タイヤ軽く回しながらこじると
外れやすい。

自分、sc付TT2 mt乗っているけど
AT車が欲しい。
ないんだよな…
sc付TT2

720 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 18:26:32.00 ID:O/qAkY7s.net
TTのATは希少種やろ
「孫の嫁がAT免許」とかなんかな
さらに、PW車なんてほぼ出ないだろうなぁ

721 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 18:56:43.46 ID:xYpsrDdj.net
>>717
古いベルトを巻き付けて反対側はアイドルプーリーとかに引っ掛ければロックできる
サンバーのだと短いからやりにくいんでもっと長いベルトがあるとやりやすい

>>718
550ってったらかなり強いから余裕で緩むはずだけど能力が詐称かエアーが弱かったかだね
12ミリの太いホースを使ってコンプレッサーから直に繋ぐと強くなる事があるよ
まあ、サンバーのクランクプーリーくらいなら手で余裕で緩む

722 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 20:09:28.14 ID:EhxX+Op7.net
>>719
ありがとう
回しながらは発想しなかった

>>721
そう言うのを一切やらんで
エンジン掛けっぱなしで緩めたら一発、というお話なんすわ
ググる限りじゃ誰もやってないから、やっちゃダメなんだろうなって

723 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 00:44:50.19 ID:uxsUZ5TF.net
レンチ地面に当ててセル回して緩めるのはよく知られたやり方だけど
それをエンジン掛けっぱなしとは言わん

724 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 07:53:36.33 ID:fJ0QuGe6.net
>>722
エンジンを掛けっぱなしでどうやってレンチを掛けるんだよ
アイドリングと言っても結構な回転数で回ってるからそんな所にレンチを掛けにいくのは危険が危ないw
723が書いてるようにレンチを掛けてセルモーターってのはやってる人が居るけどボルトがきついと緩まない

725 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 09:20:33.96 ID:VJcHtYvd.net
インパクトを締める方向に回しながら当てると、スポッと入る
で緩めたら、抵抗なく緩む
まあ危険が危なくてヨシ!なだけならどうでもいいや

726 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 17:47:10.31 ID:An6U4fJy.net
メーター球がキレたので、LEDにしてみるかと
M's Basic by IPF ポジションランプ ライセンスランプ LED 車用 T10 55lm買った(ダイマ
もうちょい暗くてもいいけど、0km〜10kmあたりが暗いことを除けば
概ね均一に照らしてくれてるわ
あとは何ヶ月持つかだけだな

つかなんでメーターハーネステープで縛って、メーター手前に引き出せないようにしてんの?
スバルの悪意を感じた

727 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 23:41:10.23 ID:EYEVN8Li.net
商機創出のために素人にいじらせないようにする設計は割とあるみたいね
スマートは一部五角形頭のボルトを使って囲い込みしてると聞いた
短いアンテナケーブルもそんな気がする

728 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 17:39:36.96 ID:UE0Xiooh.net
素人がメーター球交換してんじゃん

729 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 21:03:56.61 ID:Zx8BVHxa.net
https://youtu.be/CjTpERuVMIw?si=x8XPyR9sd-FA8MKl
どこか違和感のある中期型

730 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 21:11:00.18 ID:iIFOZIRa.net
貴重なサンバーが

フレームに海水入ったら終わりかね

731 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 00:46:11.26 ID:SWyvvPiY.net
やっぱ無塗装樹脂バンパーよ

732 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 23:43:21.74 ID:qLThhIs0.net
メーター球裏から手つっこんで交換してる人いた
https://www.youtube.com/watch?v=UAXfTbchxuE

733 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 23:47:45.81 ID:SWyvvPiY.net
スピードケーブルは結局、下から手を突っ込んで嵌めるので
横のソケット脱着は、できることはできると思う
でもトリップリセット穴から入る埃、掃除したいんよね

734 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 17:57:11.77 ID:yqkmZ7ki.net
冬眠中のサンバー1ヶ月ぶりに火を入れたわ

735 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 22:51:24.48 ID:j1Scv4ZO.net
冬も塩害上等で走ってから冬眠とか贅沢だな

736 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 00:54:25.43 ID:KJAi0eZl.net
サーモスタットとタイベルセット交換して、ついでに三度進角したら(レギュラー)
何故かアイドルがハンチングし出したんだけど、 一体なんでなんだぜ!?
エンジン止まりそうで怖い

もしかして;三度でレギュラーはアレだった

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200