2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ダイハツ】エッセ【ESSE】part55

1 :阻止押さえられちゃいました:2023/02/04(土) 21:01:22.35 ID:XwbTUm1y.net
シンプルでスタイリッシュな庶民の足、
主婦やOLに大人気のエッセ。
もちろん、漢にも大人気。
そんなダイハツエッセについて語るスレです。

前スレ
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647838931/

725 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 19:25:35.08 ID:JqPNHbfc.net
ミラ4WDのマフラーとか流用できんかね。L275Sあたりの

726 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 20:45:58.11 ID:FktSkMAN.net
スパークプラグとイグニッションコイル変えたらエンジン生き返った

727 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 22:09:35.32 ID:14D8mOKz.net
うちのはプラグ変えようとコイル抜いたらプラグホールパッキン死んでてコイルがオイルまみれなのが発覚してタペットカバーパッキンとコイルも替える羽目になった

728 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 22:46:00.93 ID:FktSkMAN.net
プラグのネジ部だけだけど油付いてたのそういうことだったのか…

729 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 04:02:21.83 ID:t25bnMam.net
>>724
予算あるならL160ムーヴ4WD用のフジツボマフラーが新品で買えるよ
ノーマルバンパーならポン付けでいける

730 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 04:10:34.40 ID:kDKYnzgp.net
>>725>>729
感謝(`・ω・´)b

731 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 10:35:44.40 ID:8+viQm6P.net
>>730
(´・ω・`)ええんやで

732 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/29(月) 14:44:49.10 ID:mEqbXmeZ.net
ひと頃流行った爆音マフラーは殲滅されたようだ
付けなくてよかった

733 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 01:24:07.37 ID:Iyx+OFCB.net
 エッセは可愛い。
 周りはなんで、こんなのに乗ってるの?って言いたげな顔してるけど、健気に僕の為に走ってくれるから大好きだ。
 こないだ、スパーク・プラグを変えたら妙に張り切った走りになって益々、可愛い。
 「ご主人、いつも僕を大事にしてくれてありがとう」って張り切ってくれてるみたいで愛おしくなる。
 
 今日、行きつけの服屋さんを出た直後、店員さんに追いかけられ、
「好きです」と言われた。
 嘘?告白?って一瞬なったが、ちょっと間が空いて「あなたの車・・・・・」って指をさされた。
  
 拍子抜けしたけれど相棒が褒められて悪い気がしなかった。
  
 あんな素敵な女性に告白されて僕の相棒、羨ましいぞ。

 少し妬いてしまったから、これからも大事にメンテナンスして行けるとこまで乗り潰してやるからな。

 

734 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 01:38:32.88 ID:k9V1A5vH.net
くそきも妄想ポエムに戦慄

735 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 05:56:32.86 ID:FIlsQAtj.net
かなり可愛い車さ

736 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 07:40:57.92 ID:ZVqufW9h.net
>>735
岡村ちゃん乙

737 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 12:02:48.37 ID:h0BClGMS.net
ずっとノーマルで乗ってたけど可愛いすぎるから結局弄っちゃったよ

738 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 14:41:15.48 ID:kcksc/pZ.net
他人が見たら哀れむエッセ

739 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 17:53:46.92 ID:7alrbzbI.net
この車ってリバース入れた時ちゃんとリバース入ってるかわからん時あって嫌なんだけど俺だけ?
たまにちゃんと入ってなくてシャリシャリ鳴らしてる
L700もちょっと微妙だったけどここまでわかりにくくはなかったんだよなあ

740 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 18:00:10.15 ID:isEPhMve.net
わしのはそんなことないな

741 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 19:09:31.22 ID:FIlsQAtj.net
わしのもそんなことはない

742 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 21:09:06.81 ID:e+40kuOz.net
マジか
ミッションオイル変えて駄目だったらクラッチだな…
ほんとに後ちょっとリバースに入り足りない感じなんだよなあ…

743 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 00:27:15.19 ID:DRQvegis.net
ミラバン乗ってた時それなったなあ
バックギア入れてナビもバックモニターに切り替わってるけどギヤがギャイン!って鳴るやつ
シフトノブ倒す角度が少し足りなくてなるのかな
ちゃんと一呼吸おいて確実に入れるようにして解決した

744 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 10:22:50.41 ID:egfF9ZYf.net
ラパンで味わったタペットカバーパッキンをまたやるはめになるとは
もはや年式古い中古軽の定番だな

745 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 12:32:50.75 ID:VeCAC5p9.net
ギア入りにくい時は一旦Nにしてクラッチ繋いでから入れ直すと入るがそういうのではないのか

746 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 13:57:22.82 ID:eVhhe2V9.net
試験なんかしてないし

747 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 14:04:20.03 ID:/pderQDr.net
むしろリバースに入れる時は絶対に
ニュートラルで一回クラッチ繋ぐわ

748 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 15:37:38.54 ID:AnIe2HEm.net
ニュートラルでクラッチつなぐという矛盾

749 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 16:38:00.79 ID:/pderQDr.net
インプットシャフトとアウトプットシャフトの回転差を
完全に無くすためやね。ダブルクラッチって言うのよ。
シンクロの弱った固体でスムーズに変速するのにも
有効だから試してみそ

750 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 18:47:49.87 ID:7nRnMXRi.net
>>749
回転差というよりインプットシャフトを回して位相をずらすためじゃね?

751 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 19:39:05.54 ID:aeS0Tibn.net
>>748
ニュートラルでクラッチ繋げないのか?

752 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 21:53:51.75 ID:IvXOhgZ1.net
2006年製の私のエッセ
2019年からDのメンテ支払いを取っていたので晒す
うわ〜もう一台新車が買えらぁ
https://xxup.org/RBtqg.pdf

753 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 23:00:49.62 ID:ETPbdK11.net
大切に乗ってますね👍

754 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 08:32:45.92 ID:2lgUJUbG.net
>>752 です
表ではわかりにくいけど
エンジンマウント交換の総金額は\55,770円です
効果が大きいので古いエッセには超オススメです

755 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 08:48:39.02 ID:+bCu8p3/.net
俺の10倍は金かけてるね。
左右のエンジンマウント交換なら自分でできしちょっとぼられてない?

756 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 14:03:22.64 ID:jg0PY9ot.net
ラジエーターは純正ですか、いい値段です
オイルフィルター交換作業は高いかな、あちこち壊れて参考になった

757 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 15:16:42.34 ID:5R4x+b6R.net
>>754
エンジンマウント変えたらほんと静かになるし乗り心地良くなるしめっちゃ体感出来るよね、うちのも12万km走ってたやつ来てすぐ変えたけど余りの変化にびっくりしたわ

758 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 15:33:31.39 ID:2lgUJUbG.net
>>756
たぶん純正です
車検事前点検でもうアカンと言われて目が点になりました

EXHテールパイプも車検事前点検で
穴開いてるので車検に落ちるかもしれないと脅されました
排気系ってそんなに錆びるのかなぁ

759 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 17:29:11.84 ID:dASf6c2Q.net
エッセの純正排気系はほんと錆びる
ジムニーでもこんなに錆びなかったよ
最終的にパイプの溶接の繋ぎ目から排気漏れするんだわ

ボディとフレームは綺麗なのにマフラーだけ真っ赤になるね

おれはもうフロントパイプから社外にした

760 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 13:46:26.99 ID:ioDEouzY.net
https://www.youtube.com/live/fniJQgVde6Q?si=KChNSGfrh2LpRmYB

エッセ頑張ってます

761 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 10:30:00.37 ID:UL2dFAna.net
雪のせいで微妙にフロントリップが押し込まれてる気がする
フロントストレーキもげたし

762 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 16:19:34.32 ID:2ss0Biqw.net
マフラー錆対策したいけどいちいち耐熱塗料買うの嫌だな
手持ちのサビキラーかローバル熱上等で塗ってみる

763 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 18:42:00.09 ID:9vJzh637.net
わいは雪でもないのにいつのか分からんような下回りの凹みに気付いて悲しい

764 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 19:17:54.21 ID:7YI/RsaO.net
純正形状のステンマフラーにしたら?

765 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 20:55:34.86 ID:ajOtD62r.net
軽のレース動画観る限りエッセって特に速いわけではないんですね でも買って乗ってみてこれほど楽しいと思った車はなかったです

766 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 21:29:12.02 ID:qgsA0Cep.net
ありがとうございます

767 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 00:17:52.30 ID:U/FKvJCX.net
サビキラーマフラーに塗るとしばらくの間めちゃくちゃ臭くなるよ
それでも良いなら塗ると良い

768 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 08:32:59.62 ID:4VFS5mf4.net
>>764
辻鐵工所のフルステン前から後ろまでの1本物で2万円位で売ってるね
あんなに安くてやって行けるのか心配になる

769 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 07:42:05.50 ID:4hqCFgNJ.net
もう3年前に手放したけどたまにスレ覗きに来るくらいは記憶に残る車。

770 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 12:40:48.16 ID:npojun/G.net
俺も5年乗って手放したけどスレは見に来てる

771 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 18:54:40.97 ID:+3qtpDZM.net
エッセは奇跡的な名車だと思う

772 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 21:39:42.55 ID:rkWG77od.net
ダイハツなのに不正に関わっていない

773 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 22:23:45.05 ID:wBiQbRnO.net
エッセと初代コペンはきっちり作ってあるし本当に名車だと思うわ

774 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 18:03:29.39 ID:ODgVZqE6.net
21世紀の奇跡

775 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 20:50:50.14 ID:dCmOGlQF.net
実は私も今は手放しています。
理由はHVAC関係が壊れてDに修理に出したら
「もう、部品が無い」
と言われてしまったことです
これからの維持に不安を感じました

添付の画像は、12インチのサマータイヤと12インチのスタッドレスを
鉄チンのホイールで履いていたところ、ホイールの締付孔の痛みが酷く
アルミホイールに替えてくれと言われたので、インチアップをして
安物アルミとオールシーズンタイヤに履き替えたときのものです
ダサいホイールだなぁ
https://i.imgur.com/8R8y0eU.jpg

776 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/11(日) 22:44:28.18 ID:a3zlVevA.net
 ここ2,3年で見掛ける機会、少なくなったな。
 素っ頓狂な色からシックなカラーまで通勤中、楽しかったのに段々、淋しくなるな。

777 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 07:11:00.24 ID:OXvEaz57.net
ATだったら捨て値で売ってるのにね
めっちゃ古いワゴンRとかライフでも現役で走ってるのになんでこいつはこんなに少ないのか

778 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 08:13:40.42 ID:4Z5Kzv0R.net
そもそもの出回り数が違わない?

779 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 10:03:07.29 ID:5LG72ywy.net
意識しているせいもあると思うが
私は行動範囲でよく遭遇するよ

生産中止になってからの方が多く感じる

780 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 12:12:28.05 ID:xPM8tGCN.net
しょっちゅう見る、家、駐車場、アパート、店舗に停めてある
走行中もよく見るね

781 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 15:02:35.87 ID:LaPMtxmP.net
おじいちゃんとおばちゃんには未だに大人気車だよな
同年代のミラやアルトは潰されてもエッセはスクラップにならずにまた売られてるから数が余り減らないんだろう

782 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 18:27:35.54 ID:2Y6PK4ra.net
私の住む街では割とよく見かけますよ
なぜか男率が高いです
大半がお年寄りですね

783 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:36:05.10 ID:I+PMSPW9.net
私の14年目のエッセも今は隣の義父が愛用中
小回りきいて乗りやすいって
外でエッセ見かけたら大体義父というか私のだな

784 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:38:27.67 ID:OXvEaz57.net
MTのエッセとか更に珍車扱いだよねもう

785 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 21:26:45.59 ID:OhjjjIuu.net
私のエッセはクリープ現象で時速16キロほど出ます
みなさんのエッセはどんな感じでしょうか?

786 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 21:56:13.63 ID:2eW5zAyu.net
私のエッセは1速に入れてクラッチ踏んでエンジンかけると軽く前進します。
かといって実際にクラッチつながるのは手前だったりしてわけわからん。

787 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/14(水) 23:00:38.33 ID:gg7oh1BY.net
>>785
うちの3ATは逆にクリープめっちゃ弱くて踏まないと5km位しか出ない

788 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 19:06:18.74 ID:eGmxL/ZJ.net
>>787
私のも3速ATですがクリープのスピードがまったく違うんですね
15〜16キロも出てしまうと渋滞の時にブレーキを踏み続けるので後続車に申し訳ないです

789 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 21:42:44.46 ID:zm5hWMNQ.net
どちらも公差に入る合格品です

790 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 20:27:14.30 ID:7ZwMzydj.net
>>786
ウチのも同じですわ
ちょっと聞きだいのですが、走っていて例えば信号待ちなどで
停止してる時に1速ギアへスムーズに入りますか?
ウチのはある程度の時間走ると次第に入りにくくなるんですよ
クラッチ切り切れてないのかなと

791 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 20:58:01.43 ID:QGgG1uQY.net
確定できんけどわしだったらクラッチワイヤーを交換する

792 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 22:47:22.97 ID:49+UJ3vA.net
>>790
同じです。
クラッチ切りきれてない感じですが
かといって実際つながるのはずっと手前。
一速に入りづらいのと関係あるのかな?
レリーズベアリングがどうのという話も聞いたことあるけど、どう関係してるのか想像できません。

793 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 00:59:00.68 ID:q+dpLLYc.net
一速に入りにくいのは仕様じゃない?
中古で最近買ったCX-3もたまに入りにくい時あるし
エッセは走ってる最中だと完全に停止しないと一速入りにくいね

794 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 11:21:20.60 ID:MYoMy4wI.net
>>792
クラッチ交換でほぼ直った。

795 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 15:59:21.18 ID:50MoiwtK.net
この年代のダイハツ病だよな
クラッチ交換してもすぐ再発とかあるし
L700とかもそんなんだったな

880コペンも駄目っぽいしな

796 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 16:17:19.20 ID:NW3SANPn.net
ジムニーとかも一速入りにくいというぞ

797 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 18:53:12.15 ID:50MoiwtK.net
11と23は乗ったけどどっちも大丈夫だったなあ
まあ23はバックギアはちょっと微妙だったかな?

798 :789:2024/02/17(土) 20:49:57.03 ID:paBgYZeM.net
何人かの方もそうですか
ウチのは張り具合調整してダメでワイヤー交換してダメ
クラッチも交換したけど794にあるように再発してきた
一旦他のギアへ入れてからやクラッチ踏み踏みしてから
なら入るからそうやって誤魔化してます

799 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 21:10:01.71 ID:LQd7kbnz.net
この時期のミッション自体なんかおかしいんじゃないかなあって気はしてる
他車種でもこの時期の車両ってクラッチディスクちぎれたりスプリング取れたりしてるし

800 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 22:32:42.40 ID:MEqpfE0I.net
トランスミッションオイル交換とか効果あるのかな

801 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 12:26:17.02 ID:+jJdxQIy.net
>>775
HVAC関係の部品が出ないとありますがHVACとは何かの略称ですか?

802 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 14:33:05.36 ID:zmH/tb5x.net
>>801
HVACはブロアー/ブロアモーター以外の室内側の空調部品の総合体のトヨタ式呼び方です
ヒーターコアやエアコンユニットが一体に収められた箱と言えばわかるでしょうか
オートA/CならコントロールECUも含まれますし、マニュアル式ならコントロールケーブルが
最初から付いてきます
私の場合はコントロールケーブルの不具合でした(外気導入/室内循環の切り替えレバーが動かた)
部品があれば、ケーブル交換等で済むレベルだと思うのですが

803 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 14:35:17.01 ID:zmH/tb5x.net
動かた)⇒動かなくなった)
ですね
すみません

804 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 17:55:50.61 ID:+jJdxQIy.net
>>802
詳しく説明して頂きありがとうございます。ディーラーで修理をお願いする場合たとえ部品があったとしても高価
部品代になりそうで厳しいですね。

805 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 13:20:35.89 ID:WWNp7c7r.net
エッセってストラットタワー抜けのトラブルが時々話題になるけど、大体がスポーツ走行してる人みたいだし定番の町乗りちょい下げエッセ達はそこまで神経質になることないのかな?

806 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 14:12:32.89 ID:BvSp7ofo.net
そんなにまで脆弱なわけないだろw

807 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 18:59:39.37 ID:WWNp7c7r.net
>>806
それなら良かった…
自分でサーキット走ったことないからどれだけ負荷掛けてあんなになってるかイマイチ想像つかんのよね
突き上げたりする度に心配してたからちょっと安心した

808 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 09:52:57.64 ID:y311UnNr.net
少し地方に行くと道路がガタガタで怖い
路面に穴が空いていてエッセ壊れそう(´;ω;`)

809 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 13:40:09.61 ID:tg71NXaG.net
>>792 クラッチディスクカバーのトルクプレート
破断でほぼ間違いないだろう
クラッチディスクカバーの強度不足なんだろうな
Gooのサイトでクラッチ交換作業を探すと同じ症例が複数ある
俺のエッセは8万km位で破断した

810 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 15:03:33.42 ID:FuVVijiR.net
ストラットタワー抜け、パックリ剥がれた写真もあるね
スポット点数も極限まで削減しましたと

811 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 21:03:09.71 ID:WQABQKWI.net
やさしく扱ってください!

812 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 21:11:34.34 ID:mN2jDLth.net
ストラットタワーをパネルボンドで補強したいけど左右でどのくらい使うんだろ

813 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/21(水) 23:52:39.31 ID:VaETB/Lp.net
>>809
ありがとうございます。
検索してみましたがこれみたいです。
クラッチディスクより先に壊れるとは問題ですね。
ちなみに修理代どれくらいになるでしょうか?

814 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 10:46:48.15 ID:aUpj24+b.net
うちのも8万キロ前にクラッチ交換。部品は自分で買って持ち込み交換工賃1万。お友達料金なのでアテにならんか

815 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 12:24:10.09 ID:SWbl1Omc.net
安いな俺もクラッチ交換したけど
工賃4マンくらい取られた気がする

816 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 12:51:01.75 ID:YU6q0DiB.net
L700乗ってた時はクラッチ交換で部品工賃合わせて10万だったな
こいつはいくらかかるのやら


なんか最近エッセカスタムMT車の値段が似た様な程度でもめちゃくちゃバラつきある気がする
なんでだろ

817 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/22(木) 13:06:24.39 ID:YU6q0DiB.net
今はエコのってるけどある程度大きい修理が来たら直すのが良いか適当なカスタムにハコ変えするかちょっと悩むわ
ただなあ…部品移植するのが面倒なんだよなあ…

818 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 19:40:37.50 ID:0terrKdo.net
なんか軽のレース動画みているとけっきょくパワーなんだな 我らがESSEって可愛いけ可愛いく後ろ走ってる なんか残念だな

819 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 20:08:34.03 ID:fd0hOZBn.net
カスタムにターボモデル設定してたら激速だったんだろうけどスポーツモデルフラッグシップのコペンよりだいぶ軽いエッセの方が速くなってしまうからダイハツ的に出せなかったんだろう

820 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 20:16:03.02 ID:WSRswWfp.net
ボディ弱いからだろ

821 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 22:01:53.47 ID:bSdPafPr.net
2030年代でもエッセは走っているだろうか?

822 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 22:04:02.52 ID:FvgSJHA4.net
走ってるさ

823 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 22:05:25.86 ID:7SwCVj2V.net
俺はそのつもりです

824 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 22:14:16.50 ID:FvgSJHA4.net
今のペースで乗り続けると2030年に17万キロだから大丈夫そうな気もする

177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200