2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ジムニー■JA11,71専用スレ■Part29

114 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/01(日) 19:46:07.61 ID:TOmo+WNP.net
JA11らしきジムニーが出ているマンガ発見
ちょっとだけど、旧車が登場しているのは忘れられていない感じで嬉しい
https://jafmate.jp/car/relaxjourney_20230930.html

115 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/02(月) 01:00:20.84 ID:WEprikpq.net
>>114
貼るなら1話から貼れよ
https://jafmate.jp/series/car/relaxjourney.html

というかこれゆるキャンのパクりだよな

116 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/02(月) 12:40:51.93 ID:lKYkcsZZ.net
>>113
画像からもゴム枠に沿ってフィルムをカットしてるのが確認出来ますね
これは経年劣化と硬化で剥がすのは大変だと思います
ネット上でよく調べて電熱線に傷を付けないように気をつけて下さい
接点のハンダ部分は予め外しておいた方がいいかも知れませんよ

117 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/02(月) 23:46:05.43 ID:2b8ioi8E.net
5ドア来年発売キタ
すまん 乗り換えるわ

118 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/03(火) 08:46:46.40 ID:1GloRp8L.net
>>115
5MTのようだし、悪路はともかく雪道くらいは行って欲しい

119 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/07(土) 07:57:02.12 ID:AN+jkI1U.net
>>117
11ください。

120 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/09(月) 17:55:50.99 ID:YhVx1u66.net
>>119
降りるの71なんだけどな

121 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/09(月) 20:35:02.71 ID:ek13U5pV.net
>>120
71<ださい。

122 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 01:04:44.90 ID:qllLPDtZ.net
>>121
アッ30だったわ

123 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/10(火) 01:55:56.81 ID:INHrju+Q.net
>>117
今MTに乗ってるなら64、74系のMTはガッカリするかもよ
街乗り高速時には物凄く向上しているけど
雪国やオフでは11、23系に比べると使い物にならない

124 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 06:38:54.38 ID:5Sk/09KX.net
急にステアリングが45度ズレた
タイヤ空気圧かな

125 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/11(水) 07:39:23.84 ID:mzrKnL63.net
レトロだね

126 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 13:56:45.86 ID:3VtJGWH9.net
久しぶりに純正バンパーとフォグを付けた11を見た
新車当時から乗り潰されてるボロじゃなくて、オールペンされてるキレイな車体
中古車サイト見ても純正バンパーってほとんどないな
一周回って純正バンパーがカッコよく見えてきた

127 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/18(水) 22:58:06.31 ID:V6crJImA.net
>>126
純正戻しはステーがパーツ出ないから実はハードルが高い
中古バンパーもそこの部分が付いていない物ばかりで滅多に無い

128 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 07:53:08.43 ID:toandkfG.net
純正バンパー現存率は10%くらいだろ

129 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 10:56:00.86 ID:MbOwL9QS.net
フルノーマルで(中古)購入してノーマルバンパーのまま過ごしていたけど
10年くらいで錆でウインカーやテールランプが固定できなくなって社外に変えたなぁ

130 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/19(木) 11:58:20.32 ID:omFvgFa8.net
ワイのはノーマルのまんま
但し車体が朽ちてる

131 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 11:26:28.85 ID:kRNKXYr+.net
なんでこんな下がってんだよ
下がり過ぎだからアゲ

うちの11幌を車検に出してんだが2week連絡ない
タイベル&ウォータP交換のお願いもしてるから部品納期待ちで長引いてると思ってるがこの予想は合ってるかな?

132 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 11:45:30.30 ID:xEY78Ht5.net
>>131
そのパーツは何処にでも有るのでそんなに掛からない
別の不具合でも有るのかサボっている
又は夜逃げw

133 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 13:28:16.55 ID:BGpXkpTz.net
>>132
ありがとう
又は夜逃げにワロタw
専門店なんで今のジムニー、ランクル70人気とアウトドアブームで景気爆上げ店だから夜逃げはないw
気長に待ちます

134 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 14:13:58.84 ID:xEY78Ht5.net
>>133
今年、先払い後払いで首が回らず倒産、夜逃げした車屋が何軒あるだろうか
景気が良さそうに見える店ほど危ない

135 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 14:25:44.94 ID:dIdwKiOW.net
>>131
2week連絡ない
更に2week連絡ない
更に2week連絡ない
聞き飽きた

136 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/20(金) 15:17:30.99 ID:BGpXkpTz.net
>>135
誰に言ってるのか?意味わからん

137 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 21:08:32.87 ID:pRSoFaVf.net
車内のビビリ音が気になるのであちこち点検したら、リアゲートのビス8本で止まってる点検口が緩んでた
防振ゴムと樹脂ワッシャー、ネジロックつけてしっかり締めたら無事解決
あの点検口なんのためにあるの?

138 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/21(土) 21:56:05.83 ID:IyusGPJ6.net
テールランプやナンバーをリアゲート移設の為
実際あれがあるから助かるw

139 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/22(日) 07:12:28.31 ID:Zsl1vwqR.net
確かにナンバー移動してるから点検口だが移設前だと何を点検するのやら…。
うちのは蓋を外して小物入れを取り付けてあるよ。

140 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 12:14:52.30 ID:SkvSAwQx.net
スズキ正規ディーラーですら潰れてる、、、

141 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 15:07:14.00 ID:gVfzrYyn.net
>>126
もう絶滅直前だよな

142 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 16:30:39.59 ID:XKajxa8C.net
>>141
なんでクロカンしないのにバンパー変えるのだろう

143 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/23(月) 21:59:22.59 ID:hkjXtIsd.net
>>141
逆に最近よく見かける様になった
現行の流行りのせいか11を元通りにレストアする人も増えてるし

144 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/24(火) 09:12:49.20 ID:4OsnQh9/.net
二極化だな
ボコボコの遊び車か街乗り用の旧車扱いか

145 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/27(金) 23:47:06.19 ID:1ZtkS9zU.net
ドアミラーからフェンダーミラーになった理由知ってる?
デザイン的にフェンダーミラーは退化だろ

146 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 15:49:46.03 ID:8x10pc7i.net
あそこもフェンダーなん?

147 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 15:58:21.19 ID:d13F1fvB.net
ピラーミラーじゃね?

148 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/28(土) 20:10:52.24 ID:608gUCbh.net
>>145
左側死角用補助ミラー追加の為かな
フェンダーミラーの下部に追加がちょうど良かったのかと

JA22でドアミラーに戻したけど
おかけで補助ミラーのカッコ悪いこと

149 :阻止押さえられちゃいました:2023/10/31(火) 23:42:46.65 ID:wBsGYfyZ.net
>>148
わざわざフェンダーミラーにしないで、ドアミラーのままエノキミラー追加すれば早いような…

150 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/05(日) 22:41:08.75 ID:BrI1SVrk.net
ちょっと前にJA11安くなったとか言うコメント見たけど肌感と言うか、データなんてとってないけど自分が買った3年前より15万円くらい高くなってる(ボッたくってる)気がする。二束三文で仕入れて高く売るのは解せん。

151 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/06(月) 08:45:56.82 ID:MlChUDl1.net
高いという話しか耳にしないけどね
状態の良い個体は稀だから以前より高いし
殆どが塗装で誤魔化した車体で価格も同じっていうのばかり
個人売買は相変わらず安いから相当買い叩かれてるんだと思う

152 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/14(火) 18:49:22.98 ID:gDSgKIP8.net
メルカリに水色のぱっと見綺麗な街乗りで使ってるらしい5型(車検切れ秒読み)
引っ越しで手放したいから20万ですぐにでも売りたい
売れなかったら90万で買った車屋(そこで整備もしてるらしい)で売る、みたいなのあったから
自分の店で売って整備もしてる車でさえ、他人とやり取りする手間かけてでも20万で売りたいような安値でしか買い取らないんだろうな

153 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/14(火) 23:05:22.01 ID:NbmT+jYY.net
もう球数少ないしな
箱替えしたいけど箱がないがない
板金するの厳しいわ

154 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/15(水) 08:43:34.93 ID:YcU83371.net
北海道でハミタイ23が走行中タイヤ外れて大事件起こしてるな

155 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/15(水) 17:11:47.68 ID:zgNb494n.net
ハミタイ狩り始まりそう

156 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 09:23:29.46 ID:BqRFHRmN.net
ハミタイて表現に違和感があるけどオーバーフェンダーごと叩かれるんだろか

157 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 11:35:13.30 ID:HzzrtUcM.net
もう近所で噂になってたりしてな

158 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 19:13:59.25 ID:jlncqBrU.net
黄色ナンバーでフェンダーがついてたら
規定内でも他になんかあるかもしれないから
とりあえず陸運とか警察とか思いつくとこ手当たり次第連絡する
違反改造取締系ユーチューバーが爆誕するまであるじゃねw

159 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/16(木) 21:30:56.75 ID:SBW5TWMG.net
>>158
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h2/h2-3/
ココに通報しろ

160 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 07:40:33.81 ID:m4W1N5E+.net
なるほど結局何もできないんだな

161 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 11:29:21.37 ID:gITFPhvM.net
ちなみに軽自動車については片側10mm(左右で2cm)以下のオーバーフェンダーは違法ではないが軽自動車規格からのはみ出しはNGとなる。また4ナンバーのJA11などはその適用外だ。

162 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 11:50:16.59 ID:i1falhCs.net
>>161
その適用外というのはどっちの意味で?
片側10mmもオーバーも認められない?
それとも軽自動車の全幅1.48m以内なら大丈夫?

163 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 13:59:27.09 ID:ysPZT0WQ.net
>>162
JA11は旧軽規格なので車幅の規定もその頃の1.4mが適用される
現軽規格の1.48m以内であっても1.4mを越えている場合は軽自動車のままでは登録できない


法の穴というか抜け道というか、で

3、5ナンバー車は片側9mまでのオーバーフェンダー(フェンダーモール扱いで)は認められている
さらに片側9mmまでのタイヤのハミ出しも認められているので
9mmのオバフェンにそこから9mmハミ出させる合わせ技で片側18mmずつのワイド化が可能

に、対して1、4ナンバーの貨物に関してはタイヤのハミ出しは認められていないので
9mmのオーバーフェンダーを付ければ、そこまではタイヤも出せるが、ハミ出しは不可

らしい(Youtubeの解説を見ただけなので)


JA11の車検上の数値は1.395mで、片側9mmずつ広げただけで1.4mを超えるのだが
この場合軽のままで良いのか、白ナンバー化しないとダメなのか?は、知らない(Youtubeではそこまで言及してなかった)

法を厳密に解釈すれば、こんな感じらしいが
例のごとく、検査官によっては普通にNG出される案件らしい

164 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 16:09:00.18 ID:hZ5ITpLU.net
彼氏の車が改造ジムニーでした。死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いのデートでした。
男で軽自動車とかないですよね。
しかもジムニーとか「マタギかよ」って感じですw

あたし何かおかしい
こと言ってますか?
普通の感覚ですよね?

別に私は高級車に載せて欲しいなんて言ってませんよね?

勝手な妄想で人のことを金にがめつい女みたいに言うのはやめてください。ただの中傷ですよね?実に不快です。

私はベンツやBMWなんて乗せてもらわなくても良いですし、ベントレーなんて車があることすら知りませんでしたよ。

ただ、良い歳した男(26歳)が軽自動車に乗っていて、それで良いと満足しているところが、器というか男らしさというか、それで良いの?と思うのです。

わかりますか?

165 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 18:59:49.53 ID:zZT7xdrm.net
【女性が選ぶ】かっこいいと思う「歴代ジムニー」ランキングTOP16!【2023年最新調査結果】

調査結果
順位 型式 割合
1 SJ10 11.6%
2 LJ20 9.9%
3 SJ30 8.8%
4 JB32 8.1%
5 JA12/22 7.7%
6 LJ10 5.7%
7 JB23 5.7%
8 SJ20 5.7%
9 JA51 5.5%
10 JA11 5.5%
11 SJ40 5.0%
12 JA71 4.8%
13 JB74 4.4%
14 JB64 4.2%
15 JB31 3.9%
16 JB33/43 3.5%

166 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 20:09:17.49 ID:XdBi8V4d.net
>>165
https://i.imgur.com/wtid3Pq.jpg

167 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/17(金) 21:25:34.66 ID:Iogd2ZlJ.net
>>166
うふふ

168 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 00:06:31.64 ID:7YgV9tvN.net
>>163

オバフェン片側9mm(ハミタイ9mm)というのは構造変更の必要無い(改造扱いにはならない)改造の範囲であって、規格の最大サイズとは関係ないですよ。

上記守っても規格の最大サイズ超えるなら上の規格で構造変更通す必要があります。

ですのでJA11でオバフェン9mmするなら小型自動車に構造変更で白ナンバーの合法改造車ですね。

逆にJA11で車検証記載の変更なくオバフェン付けるなら、2mmまででハミタイ不可です。

169 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 05:59:53.57 ID:KggbUleX.net
つまり黄色ナンバーでオバフェンつけた11を見かけたら違法改造車と言うわけか

170 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 06:55:40.96 ID:jqkSkDup.net
>>169
最近湧いてきたお客さんだね。ようこそ。
でも毎年やってる違法改造撲滅キャンペーン月間ですら
警察だけは簡単に捕まらえられないのも縦割りg政と
k轄hのnえあndわ…、
※残り226文字は該当広告をクリックした後に表示されます。

171 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 11:17:21.12 ID:xgawms+z.net
以前9mmオバフェンで軽規格を超えたら構造変更が必要か問い合わせを軽自動車検査協会に問い合わせしたけど、継続検査の場合は記載の数値±20mm以下であれば変更の必要はありませんとのこと。新規等の登録する検査の場合はそれが基準値になるから軽枠から超えたら普通車扱いでってことになりますかね。

172 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 11:42:14.56 ID:5AtpbqKU.net
>>164
もっと推敲しろ
吉野家や三菱GTOのようになれ

173 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 11:50:18.42 ID:jrw58ays.net
>>171
継続検査であってもJA11は軽貨物の4ナンバーなので軽微の範囲±2cmは適応されない
改正されたのが平成7年11月22日なので5ナンバー登録でも±2cmは適応されない
JA11の場合は平成7年11月22日 以前の基準で全幅1400mmを越えた場合は
普通自動車への構造変更が必要となって来る

174 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 12:05:57.58 ID:idPizs1b.net
専門店で売ってるワイドフェンダーは車検どうしてるんだろう?

175 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 12:13:25.00 ID:jrw58ays.net
>>174
車検対応、公道使用可能なJA11のワイドフェンダーなど存在しないよ
専門店で売ってるなら摘発されるよ

176 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 15:03:28.38 ID:5hgf+b3U.net
>>174
そのパーツは競技専用部品になります

177 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 16:29:45.20 ID:rRqllWo4.net
ジムニーを違法改造しちゃダメだよね
近所の11がオバフェンかチェックする風潮が定着したりして

178 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 18:32:32.89 ID:CairMhPr.net
23スレは変なのが湧いてて楽しいぞ

179 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/18(土) 22:53:36.45 ID:5hDDEJ6x.net
田舎もんだけどジムニーのほとんどにオーバーフェンダー付いてるし白ナンバーなんて皆無だし今後何も変わらないと思ってる

180 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 10:31:53.64 ID:QNVKrTZb.net
>>173
ttps://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/20210804/jidousha1-1.pdf

貨物車除外とか、平成7年以前製造車の除外とかの文言無いけど?

181 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 10:57:45.29 ID:IjodNW8+.net
>>180
JA11は4ナンバー軽貨物なんで該当しない

182 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 11:11:53.49 ID:IjodNW8+.net
4ナンバーは規格サイズをオーバーする事が許されていないので
JA11で許される範囲は当時規格の1400mmで5mmまで
+-20mmで通ってしまう場合もあるらしい

183 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 11:34:55.38 ID:40hehV5O.net
>>181
貨物車もプラマイ2cm以内は軽微な変更として見做されるぞ
ttps://shima-corp.com/labo/truck/truck-structural-change

184 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 12:22:34.72 ID:DJMvrwQ8.net
電動JA11新発売
https://raywood.jp/products/wpl-japan-c74-suzuki-jimny

185 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 12:52:20.58 ID:YHp44emS.net
>>183
軽微の+-20mmが適応されても当時の基準1400mmを軽貨物は超えちゃ駄目なんだよ

186 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 18:09:53.31 ID:LknrKDoX.net
>>185
登録時はそうだろうけど継続だと違くない?
継続は車検証の数値に対しての±20mmを確認するんであって範囲内なら車検証の数値はそのままですよね?
例えば1395+18=1413mmだったとしても車検証は1395mmのままで変わらないんだから軽貨物登録も変わらないんじゃないの?

187 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 18:18:22.40 ID:8FKlGwll.net
>>186
貨物4ナンバーは軽微でも超えちゃ駄目
ハミタイ9mmも許されていない
JA11が1380mmだったら問題無かった

188 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 19:28:42.80 ID:3zM3p75w.net
貨物4ナンバーのハミタイ何回やりあってるんだ
ダメなもんはダメなんだよ
納得いかねーならそのままハミタイで継続受けに行ってテメーで判断してもらえよ
毎日車検持ち込みしてる車屋がダメだっつってんだ

189 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 19:30:52.09 ID:8cJ2FunT.net
>>187
>>181貨物も+-2cmOKじゃん
軽貨物だけ除外されてるソースは?

190 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/19(日) 20:13:19.92 ID:khnVATP3.net
>>189
他スレやニュー速に居た知的障害の子か
1480mmじゃないと軽自動車じゃないって言ってたのに今度は逆の事を言い出したのかw

さあ何でだろうね?軽微の項目には貨物車の記載が一切無いからかね?
貨物はタイヤのはみ出しも1mmも許されていないからかね?(他の車種は9mmまでOK)
車検通ってる人も通らない人もいるからね何故だろうね?w

191 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/20(月) 23:38:19.32 ID:cBc4Rioy.net
10数年前に9mmのフェンダーモールつけたけど車検は問題ないな

192 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/23(木) 07:35:02.76 ID:kTxULuc1.net
アクセルペダル嵩上げしたいんだが、お前らどうしてる?

193 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/23(木) 14:20:04.13 ID:qqW2vXp2.net
そんな事をしたいと思った事が無い
お前らじゃなく好きにすればいいじゃないかw

194 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/24(金) 21:54:01.15 ID:1zmTqaaK.net
ロックまがいの遊びやったらステアリングのセンター狂った
しばらく乗ってたら自然と直ったんだけど、どこが歪んだのかな

195 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/09(土) 07:08:50.91 ID:cAnz5sZn.net
寒くなってブースト上がってきた
夏0.7 → 0.8

196 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 00:28:13.69 ID:emU/nPnp.net
知らん間に床に穴

197 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 11:38:26.83 ID:uEZC7m0n.net
>>196
床のシートが湿る程度の雨漏りを放置しておくと一気に錆びて床が抜ける
助手席側全般や運転席後方は雨漏りも錆進行にも気付き難い

198 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 13:00:52.49 ID:ZtDilIz2.net
新車買った時に、床のゴムグロメットを外しておけと、車屋に言われたよ。
雨漏りで必ず錆びるとw

199 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 17:37:55.86 ID:x+Zqag5H.net
>>198
水溜りに入るとそこから車内に水入らない?

200 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/12(火) 21:58:29.88 ID:4l4sG5T3.net
>>196は床のどの辺に穴空いたの?

201 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/13(水) 12:33:55.21 ID:GBJqkKty.net
>>199
入るけどすぐ出る。雨漏りだと溜まったまんまだよ。

202 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/18(月) 12:58:04.20 ID:7Sktmw2G.net
エンジン始動時に煤水すごい
車庫がコンクリ打ちっぱなしので汚れが目立つ
とりあえずすぐ出て家の前で準備してるわ

203 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 12:44:17.63 ID:4PBpiJRT.net
純正カップリングファンて始動時から回るの?

204 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 14:26:57.36 ID:dlUIGq06.net
回る

205 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 20:42:12.33 ID:AKlaIDJd.net
>>204
ありがとう
逆に止まる時ってあるの?

206 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 21:13:31.76 ID:WH3dgvmW.net
幌とはいえ内装ボロボロ外装ボコボコの1型とか2型が30とか40で売ってるの見かけるけどあんなの誰が買うんだ?
10年位前ですら余程気合い入った装備組んでない限りボロボロボコボコじゃ良いとこ20万とか言われてなかった?

207 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 20:19:07.34 ID:m1zBaO1f.net
マフラーからカラカラ音するなと思って調べたら、遮熱板の隙間に小石が入ってた

208 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 10:25:35.89 ID:Dat3krrP.net
>>206
直してリフトアップしてMTタイヤ履かすだけで、かなり高い値段で売れるのにもったいないよね

209 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 14:00:44.15 ID:0ljA1fZ/.net
AE86やR32だって捨て値の時もあったし
昔安かったから今はもっと安いって訳じゃないだろう

210 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 15:12:40.97 ID:z90Y1uVp.net
iPad買ったので設置タブレットホルダーもぴったりです
https://i.imgur.com/Sf1dBRg.jpg
https://i.imgur.com/PJgouYB.jpg

211 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 15:58:16.76 ID:s4MU+wAd.net
走行中ブルブルしない?

212 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 16:17:44.33 ID:4WVbce9T.net
ぶるぶるはしますね
ダンパー的な物を考え中
振動でガコッと下がったけどプライヤーでマシ締めしたら下がらなくはなった

213 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 07:54:41.64 ID:7UHsiw5U.net
自分は根本から折れましたよ。

214 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 14:08:12.96 ID:NoOlJUYX.net
ステーを極力短く

215 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/04(木) 08:58:10.03 ID:R+IbMVZv.net
タービン鳴きが気になったのでブースト計をつけてみた
アクセル全開で0.8かかったのでひとまず安心か

216 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/04(木) 14:40:48.64 ID:4eHZ5vqH.net
幸せを呼ぶハッピーメーター

217 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/04(木) 14:55:13.18 ID:aA5Z7g67.net
最近の趣味はビビリ音修繕
低回転で走って音源探してプラハンで叩いて確認してる
だいぶ快適になったけど、無音化目指して頑張る

218 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 11:52:44.09 ID:yuybgcQw.net
>>210
その位置ってシフト操作の邪魔にならないのかな…

219 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 20:41:10.55 ID:mzJBtsFf.net
鼓膜破ったほうが早いんじゃ…

220 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/06(土) 19:24:40.20 ID:6MLqmG4c.net
2000~2500辺りの車体全体がビビるのはこれからパワー吐き出しますぜって感じで好き
でも遅いけど

221 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 06:22:34.16 ID:PZkPxnuw.net
>>218
シフトは大丈夫
ワイパー操作がちと窮屈なくらい

222 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 12:26:57.56 ID:SNXiyRmo.net
マウント、ゴム類全部新品したらいいのに

223 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 20:49:55.35 ID:gDvLSoAc.net
>>222
店に頼んだらなんぼするんや?

224 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/20(土) 17:54:51.95 ID:gTt9XV4s.net
1ヶ月くらい悩んだビビリ音だが、純正キャリアのネジ緩みだったわ
前から聞こえてくる気がしたので、エンジンルームひたすら点検してたけど、まさか屋根からAピラーへビビリ音が伝播してるとは気付かなかった

225 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 07:41:20.18 ID:BwUs0vM8.net
やっと頭のネジが緩んでたの気が付いたか。ホントおめでてーな

226 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 07:56:01.83 ID:wMWMblHE.net
>>225
知能の次元が違う天才みたいなので
5ちゃんとか来なくていいよ
必要としてないし会話にならん

227 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 08:55:26.41 ID:BwUs0vM8.net
わらた。まさか共感と優しい言葉を掛けて貰えると思ってたのか?ホントおめでーて奴だなw

228 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 09:05:20.94 ID:Ka73DXhY.net
>>227
頭の悪い老人はネットで発言すんなって言われるんだが
救いようのない馬鹿老害だな

229 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 12:44:59.73 ID:fnGF0mAv.net
空調のレバー弄りすぎてワイヤー伸びた場合、どこかで調整出来るの?

230 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 15:37:48.81 ID:NGrwtLMJ.net
>>229
調整は出来ない
空調パネル、灰皿、オーディオ外して覗いみな

231 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/30(火) 07:47:45.64 ID:jw/V9Od4.net
>>230
そうなんだ
ありがとう
風向き切り替えの操作が粘るようになってきたので気になってたんだ

232 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/30(火) 08:45:19.46 ID:dfX/ZwrB.net
>>231
ハーネスがワイヤーを引っ張る様に邪魔しているとか
ダクト部分に何か当たってるとか
ワイヤーの伸び以外にも色々考えられるので
外して見るのが一番手っ取り早い

233 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 13:48:04.24 ID:XB/Rzk2F.net
JA11の運転席って64と比べて前後に狭い?
64や最近の軽乗用車はじゅうぶんな広さで運転に問題ないんだけど軽トラのハイゼットは前後にキツくて足元とかも狭すぎて運転しづらい

234 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 14:38:35.93 ID:RHceh1z/.net
>>233
64乗ったことないけど、タイヤハウスが出っ張っていないから軽トラより広いよ
俺は175だがめいっぱい後ろにスライドさせてもあと少し下がりたいなと思う

235 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 18:07:11.98 ID:NYEO1qS2.net
明日オイル交換自分でやる予定だけど
モリグリーンホワイト10w30ってどう?
使ってる人いる?
さっきホムセンで3Lの1980円で買ったんだが(´Д`)

236 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 18:56:32.12 ID:NYEO1qS2.net
量販店のバイト小僧に車触らせたくないよね
毎回ボンネットちゃんと閉まってなくて
それからオイル交換は専ら自分でやってるわ
フィルター交換も簡単だし

237 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 12:39:02.24 ID:Z+Ei1Ejc.net
オイル交換したぜ(*^^*)
2.7L入れるとレベルゲージ上限ギリギリだね

238 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 21:19:44.12 ID:R6NGVv9K.net
>>237
何入れた?

239 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 22:00:22.00 ID:R4Jo3HhU.net
>>238
モリグリーンホワイト 10w30
1980円だった さっきドライブしてきたけど異常なしだぜ(*^^*)

240 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 16:55:02.31 ID:5LvTacIp.net
お前らいつまで今の車に乗るつもり?
さすがにそろそろJA11に乗り続けるのは限界だわ 部品とかないよね

241 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 17:39:00.64 ID:OVt6UZjh.net
軽キャンカーに移行予定
スズキ愛着あるからエブリイワゴンかな

242 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 17:56:12.27 ID:5LvTacIp.net
俺はJB64の新車に乗り換える予定だわ
多分それが最後の車になるだろうな

243 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 18:33:19.07 ID:5LvTacIp.net
>>241
エブリイワゴンも良いかもな
室内広いし
渓流釣りが趣味だから車中泊できるのは魅力だよね

244 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 19:31:39.46 ID:Mu5npfzf.net
>>242
同じく
11の次は64
23はない

245 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 20:02:44.01 ID:5LvTacIp.net
>>244
MT?オデはMTにする予定だわ 18歳からずっとMTに乗ってきたから今更ATは怖いわ
MTのほうが安いし( ゚Д゚)b
燃費も良いしね ジャングルグリーンが欲しいね

246 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 20:12:46.28 ID:Mu5npfzf.net
>>245
11の調子がいいから、64にするのはまだ先になりそう
まあ、サードカーだから気長に待つ

247 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 20:14:10.79 ID:Mu5npfzf.net
あと、今MTだから次もMTにしたいな

248 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 20:27:23.16 ID:5LvTacIp.net
オデが今乗ってるJA11はボディと下回りの錆びが酷いんだよね
車検は来年の秋までだからそれまでには64買いたいわ

249 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 20:38:47.77 ID:5LvTacIp.net
>>247
やっぱMTだよな(*^^*)
運転してて楽しいし
11は中古で買ってもう23年目になるわ
当時は乗り出しで42万だったな
頑丈な車だけどさすがに限界だわ(´Д`)

250 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 21:16:04.85 ID:OVt6UZjh.net
左前のナックルからのオイル漏れ
パワステオイル漏れ
シンクロの故障
塗装がヤヴァイ
雨漏り

こんな感じ

251 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 16:03:44.33 ID:62Z2ZFqz.net
64斜めから見ると奥まったバンパーのせいでバランス悪いよね

252 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 21:29:30.75 ID:EI2156sZ.net
みんなエンジンオイルは何入れてる?
俺はホムセンで売ってる最安の鉱物油だわ

253 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 11:13:25.80 ID:dN0ZDs+d.net
>>248
今注文すると64間に合うね
MTカチカチ決まる

254 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 16:23:06.51 ID:BR8GjZ27.net
エンジンオイルは何入れてるって聞いてんだよ?あ?

255 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 23:30:29.54 ID:nAWKEJ8J.net
>>254
態度悪いな~
日清オイリオのサラダ油だよ

256 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 00:18:04.62 ID:XnlcYs6h.net
>>236
全く同感

257 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 12:11:25.77 ID:MaOwhddn.net
>>255
シャバ僧がw

258 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 00:46:34.55 ID:SAhOKC/P.net
>>257
うわぁ~輩だったよ

259 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 06:36:35.81 ID:ks5sGwQD.net
>>257
どこの方言ですか?

260 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 09:24:25.30 ID:IWoeIJgE.net
平和だった11スレが最近アレだなw

261 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 12:08:40.44 ID:68dC1LnV.net
>>260
>>254,257の所為だろ

262 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 14:10:17.91 ID:X4hFp8p1.net
俺は180/77のムキムキ雄野郎だけどja11に乗ってるわ 似合わないかな?

263 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 09:42:07.33 ID:HiVcdvQj.net
ハブロックしたままだと燃費悪くなる?
乗り方にもよるだろうけど、10kmから8kmになったわ

264 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 10:37:29.44 ID:3EwmchZV.net
なるよ

265 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 03:37:45.93 ID:fJ25VR+E.net
>>254
カストロール EDGE 10W-30
または モービル1 10W-30

266 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 10:27:03.17 ID:R62y8F5J.net
運転席側純正シートレールの出っ張りストッパー潰したら快適になったw
助手席は上手く行かん

267 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 16:44:58.87 ID:XO3PC9qN.net
>>265
ずいぶん高いオイル入れてるんだな
燃費はどのくらい?
俺は安いオイル入れてるけど街乗りでリッター10q位だわ

268 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/19(月) 23:48:33.11 ID:w+CAVkHp.net
>>267
燃費は10キロ/Lほど
きびきび走るのでターボ効かすから
それでターボ保護のため高めオイルを選んでる

269 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 00:07:02.55 ID:vDpDz1eP.net
64、74の純正ショックアブソーバーって11でも使えるかな?

270 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 00:19:57.55 ID:MjFSHX+I.net
>>269
ブッシュ打ち変えれば使えるんじゃない?
多分
わざわざ別形式用のショック使う理由もわからんけど

後車重違うからかなり硬くなりそう
プロコンプでもう沈み込みウンコで即捨てしたし

271 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 00:29:24.47 ID:vDpDz1eP.net
>>270
新車外しが貰えるかも知れないのと市場価格も安いからいいかな?と思って
硬いのがいいので74用を希望してるんだけど
車重考えたら64用でも十分かもですね

272 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 04:09:51.88 ID:LOD/zaar.net
フロントショックもアッパー周りの太さとか細かい所が微妙に違う様な気がするからそのままじゃ付かなそうだけど…
リアはブリッジキット付けてあげれば良いかも
ショック長も11より長いみたいだから

そのまま純正位置に付けるとアッパーがフロアに当たるらしいからブッシュ打ちかえてブリッジキットで逃がす感じになるんじゃないかなあ

そんでもってシャックルの長さも変わりそうだな
絶対面倒じゃないかこれ?

273 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 14:51:48.95 ID:4jrqpNWO.net
>>272
太さとか違う?
JA11用でも23との流用可能だったり
23用なのに64にも流用可能だったりで
形状的にはマウント部分ブッシュの違いだけじゃない?
最短長が純正範囲内ならシャックル変える必要も無いような
硬い方が好きだから現物あったら一度試してみたいな

274 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/04(月) 23:25:44.67 ID:3o+ROJVw.net
最近ピカピカの11をよく見かける
フルレストアして金かかってるんだろうなー

275 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/07(木) 20:51:50.73 ID:uEHD7gTT.net
71乗ったことないんだが、かなりドッカンターボなの?
F6Aはトルクあるって言うけど、2500以下じゃ非力だよな
それにもましてドッカンというのが気になる
乗り比べた人いる?

276 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/08(金) 07:40:02.88 ID:NnUfWtnl.net
>>275
>2500以下じゃ非力だよな

まさしくそこ
3000以下が非力(ハズレ個体だと3500くらいまで非力感ある)

ターボの立ち上がる回転数が高いのは
低回転時の非力感でアクセル踏む量増えていて、その踏み込み量のまま高回転に以降するのでーとか
パワーが立ち上がって、すぐにギアチェンジタイミングになってしまうーとか

各種相乗効果でドッカン“感”が強くなる
ドッカンとは立ち上がるけどピークパワー含めて全体的にはやっぱり非力

277 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/08(金) 13:47:18.76 ID:N7UQOHqB.net
>>276
なるほどね
ペダルの踏み込み量も腑に落ちたわ

278 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 00:45:58.06 ID:YOzt8HaO.net
エンジン特性とギア比が噛み合ってないから
40キロ3速4500→4速2800でトルクバンド外れて
40〜50キロで走るのが一番ストレス
まあいまだに71・11所有してるから言わせてもらうが
71はクソ選択肢は11のみ

279 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 03:42:13.59 ID:TsAWtaiU.net
>>274
それフルレストアじゃなく
外装のオールペンだけだろ
それで素人からぼったくって高値で売ってる

280 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 12:37:14.79 ID:DG9F3gm8.net
71めっきり見なくなったな

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200