2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー10台目

70 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 11:15:55.46 ID:1CPcj4cX.net
クリオと言われるとルノーのほうを連想する。

71 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/24(日) 17:06:17.63 ID:bO1GODca.net
>>69
おそらく流用可能だと思われる…
が中古も含めて自己責任で

銅ワッシャー2枚(左右交換なら4枚)
ブレーキオイルのエア抜きも忘れずにね~

72 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 12:14:13.84 ID:8tRFV2qM.net
>>71
有難うございます。時間はあるので頑張ってやってみたいと思います。ブレーキフルードの交換は経験あります。

73 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 18:20:47.07 ID:wOQRBt6D.net
ダイハツ1月の製造も販売も絶望、その先も分からない
ダイハツ分をスズキが受け入れるのは限界だろな
ミニキャブとくりっぱーは休止で、トヨタやスバル優先かもよ

74 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/25(月) 22:38:50.30 ID:OLs3mMrR.net
EV再発売以後からダイハツショックとNMKV版のクリッパー・ミニキャブ復活の舞台が揃いつつある

75 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/26(火) 21:43:18.31 ID:OZzRebJr.net
>>70
では今後はクリオネにします
バッカルコーン!

76 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/27(水) 23:43:44.52 ID:qLK1R1bH.net
商用車は、ホンダ向けも受注しないと成り立たないんじゃね?
儲からないのに開発費が嵩む結果がスズキとダイハツ集中だから
日本の風物詩である軽トラなんて新車台数は減少の一途

77 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/28(木) 10:36:48.58 ID:AFKrNluc.net
そこを狙って中国勢が

78 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/28(木) 22:14:50.25 ID:6CDeDv8T.net
自力でミッションオイルを交換したい

79 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/30(土) 23:43:17.39 ID:cSdsfo6v.net
OPフォグランプを後付けしたいけどもう売っていないだろうな

80 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/31(日) 19:44:44.14 ID:VvL/8rUP.net
>>78
次はデフオイルを交換したくなるだろうから デフのドレンボルトに使える工具を
買ったほうがいいよ

くれぐれも 先にフィラー(注ぎ口)が緩まる事を確認してからオイルは抜こう

81 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 00:00:31.89 ID:zogcGTux.net
リッター10キロしか走らないけどこんなもん?

82 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 11:26:56.57 ID:0CrHmmlt.net
夜中の一号線を信号止まらないようにとろとろ走って愛知から滋賀まで走った時
リッター20kmいったことある

走り方によるかな

83 : :2024/01/01(月) 12:00:25.84 ID:L6xPCr5B.net
あけおめ
MTNAでリッター15kmだ

84 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/01(月) 21:50:19.69 ID:Ghtat17R.net
>>80
ことよろ
ボルトが固い時はヒートガンで温めるってホンマですかね

85 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/02(火) 11:19:34.93 ID:AM/F1rO+.net
>>84
それはやったことないからわからないです
ベアリング抜くとき カセットコンロ式ガスバーナーであぶったことはあるけど

デフのドレンがメガネ使えないから 工具を買うか?プロにお任せするか?
悩みどころだよね
そんなにこの先何回も使うものでもないしね

86 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 09:56:06.83 ID:VyX4iZKB.net
21万キロ超えたけどタイミングベルト10万キロで換えるのって都市伝説なのか?

87 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 15:56:05.63 ID:y1Y+GYk8.net
>>86
おそらく経年劣化考慮しなければ30万キロくらい平気だと思う我が家のクリッパーも先日10年20万キロで交換してもらったけど整備士のおっちゃんに痛み具合聞いたらまだまだ平気そうだった切れたら重大事故に繋がりかねんからかなり早めの交換時期指定してるんじゃね

88 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/03(水) 21:44:25.27 ID:nNjl3xfE.net
中古を購入したのでリモコンキー1本だけでサブキーなし
キーナンバーがわからんのですがドアのキーシリンダーに打刻してますかね?

89 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 16:32:01.50 ID:ByGhxgy+.net
神のみぞ知る

90 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/05(金) 19:30:02.32 ID:Dxb8KlFQ.net
>>87
やって教えてくれ 

近所の鍵屋にリモコンキー持って行って スペアキー作ってもらえ
車見せて俺ので中古で買った って言えば 作ってくれるやろ
ネットでリモコンキーを作りたいなら知らんけど

91 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 01:30:17.10 ID:1PG7Gb+L.net
純正キーがあるのにサブキーが作れないなんてあるかよ
そんなもんホームセンターの合鍵コーナーでできるだろう

92 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 01:47:50.82 ID:8ApghThY.net
長年の使用ですり減った純正キーから複製したキーなんぞ使えない可能性が高いんだが
スマートキーのように非接触のキーではないからね
何のためにキーナンバーにこだわっているのか根本からわかってないようだね

93 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 09:03:54.18 ID:LQJZmwYe.net
キーレスキーが追加で作りたいんでしょう。

94 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 10:57:15.44 ID:2JnGt+DU.net
>>91
そんなへたくそな鍵師のお店にいっちゃあかん 別のお店に行け
使えるかどうか確認してから金払え

俺のU61V キーレスキー機能なんてついてへん 
ウィンドウも手回し手動

95 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 11:34:47.78 ID:LQJZmwYe.net
>>88
私(64V)の場合・・・
シリンダーの裏側に刻印されているキーナンバーにアクセスするのは結構難しそうだったので、
キーレスキーのブランクキーをamazonで探して購入。
次に入手したブランクキーで合鍵を作製。

96 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 11:35:41.71 ID:LQJZmwYe.net
(つづき)
一般の合鍵屋さんでは持ち込みのキーでは普通応じてもらえないと思いますが、
某ホームセンターの店外に出店しているお店で作成してもらえました。
その後、出来たキーをキーレスキーとして登録する方法はネットを検索すれば見つかると思います。
元のキーを含めて3個までは登録可能のようです。

97 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 19:28:30.41 ID:xnqrqgdw.net
今どきの車って鍵にキーナンバーって書いてないんですか?
防犯上のためですかね

そんなにお金をかけて、スペアのキーレスキーを持つ理由は私にはわかりません
キーレスキー機能がないU61Vですけど

98 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 21:40:52.98 ID:LQJZmwYe.net
95/
キーレスキーはやはり色々と便利
スペアを作るのは紛失に備えるのと妻用にも一個必要なので・・・
ブランクキーがamazonで1個800円、合鍵作成代が600円位だったかな

99 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 22:17:54.00 ID:8ApghThY.net
リモコンキー1本のみ付属の中古車を購入
以前乗っていたU64Wにはリモコンキーにキーナンバーが彫っていたと思うが今回のキーにはなし
もしそのキーを紛失したらたちまち車が動かせないし再作成が困難
唯一のキーも相当使い込まれたようなのでキーナンバーからメーカーが作成したオリジナル溝のサブキーが欲しいのです
ナンバーがあれば便利なリモコンキー再作成も可能ですし

100 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/07(日) 22:58:28.77 ID:7oL2J97j.net
>>91
一本しかないからサブキーを作りたいと言ってるのに今使えて動いてるキーがすり減って使い物にならないと
エスパーな事言われてもなw文意が根本からわかってないようだね

101 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 11:09:21.99 ID:JXZdJWFU.net
>>99
そりゃものすごく面倒くさくて大変だろうけど、キーシリンダーを調べるしか
なさそうですね
キーシリンダーに刻印されてなかったら、4か所かな?のキーシリンダーを
全交換して新しい鍵をつけてもらったほうがいいんじゃないですかね
今使っている鍵も摩耗して使えなくなってしまったら大変ですし。
キーシリンダーに刻印があるかどうか、レポートしていただけたら幸いです。



102 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/08(月) 11:41:13.43 ID:R1z5aIl/.net
ブチルがベタベタで汚いくらいで
そんなに大変な作業では無いと思う

103 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/09(火) 10:20:39.24 ID:jAkD2ReH.net
>>102
作業的に大変ってことではなくて、何のために?やってるのかって考えるとって意味で
大変ってことです

やってから 教えてください

104 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/09(火) 19:47:01.40 ID:GnclcKmS.net
キーレス無しのU71Vに乗っていた頃は
集中ドアロックは付いていたので
アマで買ったキットを自分で付けた
コントローラーとアクチュエータを
運転席ドアに付けるだけだから簡単にだったよ

105 :ミニキャブ保存委員会:2024/01/09(火) 20:20:55.84 ID:nU2qa6j3.net
キーレスキーの車に乗ったことはありますが、そりゃあ あったらあったで
便利だとは思います。集中ロックはついているので、無きゃあ無いでまあいいかなって
感じです。
手回し式ウィンドウもめんどくさいですが、車中泊の時、いいなぁって思うんですよ。
昔ウィンドウのモーターが焼き付いたことがあったので、これなら壊れないかなって
感じです。

106 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/09(火) 21:46:54.10 ID:eJhq6XsS.net
俺のもキーレス無し集中ロックのみクルクル窓だけど不便なく気に入ってるよもしかしたら今時の若いのはクルクル窓知らん人も多胃のかな
話は別だけど燃料タンク容量40リットルだけど給油で最高何リットル入りましたか?俺はデジタル燃料計のマスが全部消えて給油機マークが高速点滅した後20kmほど走行後給油で34リットルでした

107 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/09(火) 23:19:18.21 ID:HMhdlHnd.net
>>106
カタログ40リッターとあるけど絶対それより少ないと感じる
中期車の針式メーターで最後の1目盛りのギリギリまで行って燃料警告ランプ付いて20q位走ったけど
31リッターしか入らなかった

むしろ34リッターも入った事無いからデジタルパネルの後期型の方がタンクが大きく感じるよ

108 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/10(水) 22:21:02.36 ID:FyFTNC4W.net
シートベルトの戻りが悪くなりました
寒い朝はリモコンロックが反応しません
リアゲートを閉める時は窓かドアを開けて空気抜きしてます
そんなんで今日も無駄に遠回りして乗ってます

109 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/11(木) 09:43:12.21 ID:f3sjjv1O.net
シートベルトなんてダルンダルンでドア閉める際に気を付けないと
金属部分挟む
25万キロ超え、燃費も良くないがそれでも良く走ってくれる

110 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/11(木) 09:58:48.20 ID:S6xwnECJ.net
うちのも20万キロ越えて燃費悪くなったと感じるエアコンオフで市街地12-13高速15くらいだったのが今は市街地10-11高速13くらい

111 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/11(木) 10:58:23.07 ID:w9IB2pHg.net
特に夏場はエアコンつけるとパワー落ちますよね

112 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/11(木) 20:26:52.30 ID:FjZ/4CQE.net
20万キロ超えからのワコーズのフラッシングオイルでリフレッシュ!

113 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/13(土) 17:37:55.10 ID:d23cCfMn.net
クリッパーは三菱から日産へのOEM が終了する前年に名称を NV100にしているのですが、この時に何か構造変更があったかご存知の方いらっしゃいますか?

114 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/13(土) 18:46:06.72 ID:CKF5N2Hk.net
ずーっとNV100クリッパーじゃね?
NV200バネットもある

115 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/13(土) 19:17:56.62 ID:BPZTFwSX.net
2012年のモデルチェンジ以降がNV100クリッパーでそれ以前がクリッパー
エンジンと駆動系に変更は無かったと思うよクリッパーからNV100クリッパーに乗り換えたけど細かい部品で型番の違うものがある見た目で分かるヘッドライトとテールランプ、スピードメーター燃料計、水温計が無くなって緑と赤のランプ表示に変更イグニッションコイルとヒーターのブロアーモーターも違う型番互換性無し、オルタは同じくだった

116 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/13(土) 21:25:10.60 ID:d23cCfMn.net
>>115
詳しくありがとうございました。ちょこちょこ 部品が変わってるんですね。
ブレーキキャリパー オーバーホールしないといけないんですが初めてでじっくり やりたいのでひとまず中古品を買って取り付けようと思いまして。U 71の一番新しい型はNV100になっていたので気になった次第です。短い販売期間でしたが U71NV 100の キャリパーが結構 オークションに出ていまして。流用できたら良いのですが。

117 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/14(日) 20:31:39.21 ID:XCukwu8X.net
U61に日産純正のカーナビを取り付けるには日産⇔三菱変換ハーネスをかませばOKですかね?

118 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 20:18:17.45 ID:mVKml/mZ.net
スレッドが停滞している…

119 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 22:28:54.88 ID:9Rf3Le3x.net
エアコンスイッチのシール?がはがれてきた
何の接着剤がいいかな

120 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 20:39:36.26 ID:k/UCy0nF.net
丸山モリブデン投入完了

121 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/28(日) 22:34:02.44 ID:G07rTOOw.net
ミッションオイル交換に挑んだがドレン、フィラーとも固くて外れず断念
また次回挑戦する

122 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 09:57:29.09 ID:BhAZUouG.net
走行22万キロでガソリン、オイル共に燃費が悪くなってきたのでAZ FCR-062なる燃料添加剤を入れてみたスロットボディ付属センサO2プラグホールパッキンは17万キロで交換済み少しでも効果があると嬉しいな今度エンジンコンディショナーも試して見る予定

123 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 14:07:30.82 ID:9y7oMvxZ.net
ミニキャブスレでWAKOとか丸山とか言われてもなんだかなぁ 
AZ がんばれー
俺も エンジンオイル 交換時期だ
モノタロウもがんばれー

124 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 11:43:06.00 ID:HZC7CtrL.net
秋にエアコンイノベーター入れたから夏が楽しみ
コンプレッサー保護にもなるみたいだし

125 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 14:22:55.03 ID:bwyaDkXt.net
秋に入れたら夏が来るまでに 抜けちゃったりして

126 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 20:09:15.05 ID:GwpMgKKF.net
>>122
FCR-062俺も使ってみたよ
ワコーズのあれとかと遜色ない効き具合だし、コスパはこちらの方がはるかに良いね
ただ、結構長い事入れ続けないと体感出来るほど効果は感じないから、1リッター缶で買って
オイル交換早めにするとかがいいと思う

127 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 20:43:52.86 ID:3GN0PjY5.net
スミマセン質問ですリアの丸目4灯のストップランプが球切れしたんですけど交換するにはバンパー外さなきゃ駄目ですかね?

128 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 21:27:26.19 ID:mGTCfaWl.net
>>127
バンパー外さないと交換出来ないよ

129 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/02(金) 23:28:38.89 ID:3GN0PjY5.net
>>128
まじですかありがとうございます。やってみるとします

130 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 00:06:53.13 ID:lo4v30bP.net
>>123
丸山モリブデン使ったらアカンのか?

131 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 13:44:02.92 ID:X9IGZjl4.net
EVのエマージェンシーブレーキシステムを我がクリリオにも取付けてみたいと妄想する

>>127
自分はバンパー付けたまま裏に手をまわして手探りで取り替えた
後ろをジャッキアップしたらもうちょい楽に出来たかも

132 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 14:21:25.36 ID:2+fSQoMe.net
>>130
高価やなぁってだけです。効果わかりました?
工具はスナップオン一式ですか?
 

133 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 18:43:54.65 ID:5WvOHf64.net
>>127
マジレスすると外さなくても交換できる

134 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 04:26:48.35 ID:RXou9T8u.net
日産三菱の売上台数だと、やっぱりスズキOEMのほうが
自社製造よりコスパいいのかな

135 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/18(日) 01:56:45.83 ID:fi98RrzL.net
電気ミニキャブ売れてるか?

136 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/23(金) 20:57:58.78 ID:01bpt8SM.net
半魚人ミニキャブ絶賛修理中!

137 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 21:07:19.43 ID:5Fw7EY5y.net
デリカミニが期待外れで、ひとまず軽バンオフローダーのベース車として最近ミニキャブバンに興味を惹かれたんだが、例えばU62VでパートタイムとMT仕様の走破性ってどんな感じ?

ちなみに足周りの寸法として、足上げすれば165/70の15インチってゼロセット調整してなんとか上手く入れられないかな?

138 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 09:54:20.25 ID:4L5ZonSS.net
>>137
おお、言葉の意味はよくわからんが、とにかく・・・

ミニキャブに求めているものが根本から まちがっている気がする

139 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 10:24:34.52 ID:2l0Ofus+.net
>>138
一応ミニキャブバンは軽トラという実用オフローダーの設計概念を一部継承しているし、プラットフォームからラダーフレームの概念は外されたがU62Vはミッドシップ寄りのFRレイアウトだからオフローダー向きだと考えた。

また、バンの方は後輪懸架機構においてコイルスプリング型に換装されている上で、デフケース自体はトラックの方と変わらないからLSD入れも可能だと考える。

140 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 13:43:56.14 ID:S6RWZwGl.net
>>139
おお、言葉の意味はよくわからんが、とにかく・・・

U61Vだけど
ちょっと段差走ると、運転席ダン ダン ダンってなるけどね

141 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 14:37:11.03 ID:2l0Ofus+.net
>>140
それ乗り心地の悪さの部分を指し示しているの?
それともバネレートや減衰力が比較的固め設定であり、ローリング耐性やヨーイング耐性が高めであることを指し示しているの?

142 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 19:56:38.07 ID:fcGMknLc.net
>>141
あなた AI なのかな?
一度 ミニキャブの運転席に座ってみるとわかると思うよ

143 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 14:35:29.02 ID:SLE3m7k/.net
>>137
オフローダーを作った事がある訳じゃないけど、NAのU62Vの四駆だと全然走らないよ
とにかくエンジンにパワーが無いというか、四駆モードで泥濘地をスムーズに走れる気がしない
タイヤサイズアップしてももろにそのデメリットを喰らうし、見た目だけなら出来ると思うけど

パートタイム四駆のファイナルは6.8で実質他のバングレードと同じでローギヤな訳でも無いし
他社の軽箱に比べればローだけど元々が遅すぎるからね
U62Vブラボーターボならパートタイム四駆があるけど残念ながらATしかない

なおデフ玉はNAならトラックでもバンでも共通なので、純正やクスコのLSDを入れる事は可能

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200