2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.94[バン・ワゴン]

1 :阻止押さえられちゃいました:2023/11/09(木) 19:03:09.72 ID:rNG+YP+L.net
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

※前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.93[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1675211362/

242 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 19:10:47.18 ID:3vdgTqRR.net
>>241
確か165/50-16じゃなかったかな
スタッドレスで倉庫に入れてあるから自信ない
165は間違いない
5.5Jの33で面イチ
ノーマル車高ならどこにも当たらないよ
ちょっとサイズはウロ覚えなんで間違ってたら勘弁

243 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 19:22:38.96 ID:LfP+yeBg.net
>>242
ありがとうございます
それなら5j+45の165/55/R14なら大丈夫そうですね

244 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 01:35:15.55 ID:eiA4Fwi5.net
>>243
同じタイヤ幅で12mmも内側に入るのだから内側で当たるとかは考慮しないの?

245 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 07:13:44.64 ID:sI2DV9bq.net
>>244
俺のは15インチで165/55R15の4.5j+45履かせてるけどなんの干渉もないぞ

246 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 14:22:44.60 ID:n+MErlSR.net
>>243
今確認したら165/50-15
ホイールは6J+45だった
本当にカツカツだから車検に行くと糸を垂らされてう~んと言われたよw

247 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 14:28:07.64 ID:sI2DV9bq.net
>>246
ワゴンですか?
バンなら貨物タイヤじゃない時点で通らないと思いますが

248 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 16:25:47.31 ID:bEHsX5ZM.net
貨物タイヤじゃないと通らないという規定はないが耐荷重が足りてる乗用車用タイヤがあんまりなかったりする
外側はみ出しは最外則から10ミリまでオーバーフェンダーつけられるからその範囲で対処して

249 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 16:36:08.31 ID:SmnHhfIG.net
>>247
情報が古いんだよ!アホタレ!

250 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 16:45:40.56 ID:ErKlwopc.net
>>247
俺のはワゴンだけど規制緩和で今は通るよ
細かな規定があるけど軽やライトバンなら乗用車のホイールとタイヤでも通る
但し荷重指数がクリアできてないといけない
今見たら412キロあるから余裕だね
余談だけどワゴンには最大積載量の規定が無いから過積載やり放題w

251 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 16:52:10.77 ID:S/Fk0tR6.net
乗用車には貨物積載量の規定はないが本来の意味は乗車定員×55キロだから、4人乗りで人込みで220キロなんだぜ
要は定員まで乗ると荷物積めなくて
人が乗らないぶんの余剰だけ荷物が積めるという意味、現実的に取締はないけどね

252 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 18:04:19.19 ID:ErKlwopc.net
>>251
規格上はそうなるよね
でも法律的には積載が無いから過積載で取り締まる事はできない
もちろん定員外乗車でも取り締まれない
米を20本積んだら捕まらないけど危険を感じたw

253 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 18:11:02.86 ID:2j626fzT.net
人間自体が世界的に肥えてきて女でも55キロってことはないもんな
おっさんになると65キロ切ってたら相当優秀w
大相撲力士は自主規制で運転禁止だけど本当に危ないんだろうな

254 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 03:11:00.36 ID:AyugV+6X.net
サンバーワゴンの最大積載量は250kgだよ

255 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 04:26:24.36 ID:3DuBvm88.net
R1を貨物登録した時は150キロになったな
200キロまでは夢じゃないと思った

256 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 22:05:40.85 ID:dN4Xf19Y.net
今日は雪だけど、冬タイヤもって無い民は、軽トラ・軽貨物用の金属製の昔ながらの鎖のチェーンを保険で持っておいた方が良い?それとも非金属のやつでも良い?

257 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 22:19:33.29 ID:apMQPOna.net
チェーンはスタッドレスに組み合わせないとまともに走れないよ
駆動輪と非駆動輪のギャップが駆動輪にだけスタッドレス履かせたときより大きい
軽のスタッドレスなんか安いんだから買っちゃえばいいのに

258 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 22:43:24.49 ID:5vHyMjim.net
マジレスすると
そんな状態で走るなカス

259 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/05(月) 22:53:12.87 ID:lIoXBKx0.net
スタッドレスタイヤはいてても、まわりが馴れてないのばっかりなんだから
消えても数日は大人しくしておくのが吉
仕事で使うなら、夏タイヤはやめとけ。

260 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 00:46:27.59 ID:hQ4Lp0RX.net
マジレス
どんな仕様でどんな環境でどんな用途で使うか分からんのにマトモな回答できると思うか?

261 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 19:55:26.58 ID:OtIFak0o.net
>>256
金属、非金属は好みだけど滑り止めは絶対に持っておいた方が良い
非金属は快適だけど着けるのがちょっと面倒
保管も嵩張るし効きは金属チェーンよりも劣る
金属チェーンは走った時の振動がすごいけど着けるのは簡単(慣れれば)だし安い
あまり雪の降らない地域なら安い金属チェーンを買っておけば安心だよ
金属、非金属どちらでも必ず事前に着ける練習をしておくと良い
金属チェーンはサイズによってはコマが余るからそう言うのも調節しておける
夜に雪の中で説明書を読みながら着けるのは悲惨だぞ

>>257
そんな事はない
フルタイムの4駆での事を言ってるんだと思うが雪道だと常に滑ってるからそう言う次元じゃない
セレクタブル4駆でもブレーキング現象なんか出ないくらい滑る
ノーマルタイヤにチェーンでも十分に走れる

262 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 20:15:26.11 ID:SB1UYW0f.net
おまえトラック板にも書き込んでるよな

263 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 20:20:10.17 ID:YnMKrsq6.net
チェーンは安いのは細くて舗装路走ったら秒で切れそうなのあるからあまり安いのは怖い
亀甲がいいとかラダーがいいとか好みもあるよね
2WDはLSDやデフロックがないと無理できない

264 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 21:03:29.80 ID:XZKoBlm6.net
まぁ大体はトラックもバンも共通だし俺は書き込むのはこっちだけだけどどちらも見てる

265 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 10:31:18.03 ID:ZhR3btui.net
滅多に降らない地域だから布チェーン積んでるわ

266 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 11:13:14.21 ID:0KX2p9Px.net
「絶対に持っておいた方が良い」
んな訳あるか
ケースバイケースだ
何十年も雪山走り回ってるが使った事がない

267 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 15:51:02.44 ID:V0hcC/Rf.net
つまりケースバイケースの人へ言ってるだけでは?
積まなくていいと思ってる人は積まなくていいってだけで

268 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 16:23:13.09 ID:5HCDaQ3s.net
あれだよ 他人を貶したりしか出来ない人

269 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 19:36:18.86 ID:0KX2p9Px.net
「絶対」はないわな

270 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 01:40:33.16 ID:ryhBb4xC.net
サンバーならフロント牽引フックは載せて置いた方がいいかもな

271 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 13:53:26.14 ID:qZGhmET4.net
クラッチが滑り始めているんですが
修理費はどれくらいですか?

272 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 16:38:36.49 ID:jziMdNvA.net
既に滑ってんのは問題だろw

部品代だけなら3点セットで1~1.5万前後、工賃2~3万くらい、消耗品やら何やかんやで1~2万からい
まあ、全部で5~7万くらいじゃね?
自分でやれば部品代だけ

273 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 07:31:28.89 ID:Gf8BSkDk.net
>>262
それがどうした?
実際に車を持ってないと書き込んじゃダメな訳でもないよな
ワゴンとトラックの2台持ちだよ

274 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 11:34:18.60 ID:Bd/UT3Dl.net
>>270
ファンキー米国人にも人気のサンバー
レイアウトもさることながら
ジャッキと脚立でエンジン載せ替えも簡単!
おまけにTT型やTV型も縛りから外れ始め
ユーズドが急高騰している。
OH部品枯渇前の確保が重要。

275 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 14:41:36.94 ID:Q4rxJ2i6.net
3,4速で加速しようとするとジャダーが出てクラッチだと思って修理に出したらプラグとプラグコードを交換された

同じような症状になるのだろうか
プラグコードの劣化って雨天時とかに出やすいもんだと思うけどちがうのかな
今年で13年経過で税金上がるTWだけど走行は未だ3万キロ台

276 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/10(土) 14:45:06.86 ID:5hpKGru7.net
>>275
税金は「贅沢な生活にこそ多くかける」のが筋だと思うんだが、なぜか古いもんをコツコツ使い続けると余計にかかるという。
政治がわるいんだろうな

277 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/11(日) 16:44:22.57 ID:8LYcrbu4.net
>>276
ホントにそう思うのならアフリカみたいな発展途上国で暮らしなさい。

278 :275:2024/02/11(日) 23:12:15.34 ID:QU41s6CC.net
>>277
何が言いたいのか伝わらないし、スレの流れ的に0点

他人にレスにいちゃもんしかつけられない人っているよね >>239とか>>249なんかと同一かな?

279 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/11(日) 23:21:12.28 ID:reL2I6df.net
大して税金払っていない人ほど文句が多いよ
年収600万以下の人は払った税金より受けてる公共サービスのほうが高いのに

280 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 10:27:43.95 ID:EwmF3gWT.net
>>278
横からだけどあなたが勉強不足なだけだわな

281 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:46:32.94 ID:+z+HYUZk.net
CB400SFとか大きめのバイクトランポしてる人いますか?

282 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 21:52:59.54 ID:cV0Tq2NU.net
いますん

283 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 22:12:08.31 ID:CEdcQkzH.net
案外余裕で隼も載るよ
極端なアップハンじゃなければ大抵の17インチは収まるはず
スクランブラー1100はミラー外せば載った
長めのラダーを使うことをオヌヌメする

284 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 22:17:32.73 ID:7Wl8dsrw.net
載せれても屋根が邪魔だろ

285 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/12(月) 23:25:32.38 ID:809YrPqe.net
何を言ってるの?
バンとワゴンのスレだよここ
屋根あっての話に決まってるじゃん

286 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 13:38:24.37 ID:/XyWpRLD.net
過積載すると車は遅くなるし燃費も悪い

287 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 21:32:39.56 ID:ueiDWKeC.net
あたりまえ体操

288 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/13(火) 23:00:39.48 ID:5VPs9JPr.net
その子はいじっちゃダメ

289 :275:2024/02/14(水) 23:09:45.34 ID:W/oHb5Oa.net
>>280
なんの勉強したらいいか具体的にお教え願えますかな~

290 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 11:32:24.20 ID:12XiyDh8.net
LE-TV1ですがワイパーがクッソうるさいんだけどワゴンのモーターに変えると静かになりますか?

291 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 13:57:38.35 ID:ziOCayrd.net
なりませんし、基本同じものです
バラして注油がベターかと

292 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 14:55:40.43 ID:C8eWEFqp.net
モーターってグレードやモデルじゃなくて、どこかの年式で変更で静かになったと聞いたけど

293 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/15(木) 16:19:31.45 ID:aE27sdSj.net
昔友人が乗ってた前期TV1は笑っちゃうほど爆音だったなぁ。
自分の19年式TW1は静かだから違うものなんだろうけど、何が違うかわからん。

294 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 00:30:57.14 ID:jrRN4xvT.net
最終の21年式ABA-TW2だけどうるさいと思うよ
KVやKSも大差ないと思うけどね

>>293
前期TV1辺りが一番うるさかったのかな

295 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 07:54:38.53 ID:yith54MP.net
>>286
最大積載量350kgなんですけど

296 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 08:00:45.98 ID:yith54MP.net
>>294
前期と中期のTV1持ってるけど、どっちもうるさいっすね
それまで「やっぱり軽商用車はうるさいなぁ……」と思ってた ‘98年式のミゼット2 よりうるさくて草生えました

297 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 13:21:38.54 ID:JyjEu9XP.net
あそこなにかしようにもアクセス大変そうで、オーディオ爆音にして誤魔化してる

298 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 15:48:38.58 ID:OOr+yEKk.net
30万km目前でエンジンの歪みからエアーを噛むようになった。
載せ替えも考えたが金額聞いて諦めたよ。あばよ。ええクルマやった。

299 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 19:09:53.65 ID:HnEWOy7d.net
その箱くれよ
有効活用するから

300 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 19:53:30.75 ID:jrRN4xvT.net
>>296
うちは94年式のアトレーに乗っててTW2を買ったときにサンバーは静かだって情報が間違いだと知ったよ
静かなのはトラック同士を比べた時の話なんだよね
特にSCはうるさいみたい
アトレーに比べて新しいのもあって燃費はさすがに良かった

301 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 21:41:43.15 ID:qjEY8Q2e.net
>>290
最終モデルのTV1だけど静かだよ
前期中期はうるさいよな

302 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 22:05:25.37 ID:XOrJedbY.net
バンは普通にうるさい
ただ音量は速度に比例しない感じはある

303 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/16(金) 22:39:36.11 ID:HnEWOy7d.net
所詮はサンバー、ワイパーごとき気にならない

304 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 07:04:18.45 ID:Uvc3luHp.net
横長グリルのサンバーってうるさい?

305 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 09:52:43.55 ID:22ZTjoh6.net
>>302
ワゴンでもバンディアスと同じだろうしうるさいよ
今のアトレーはバンに戻ったけど昔のバンでもサンバーよりは静かだったよ

ワイパーは速度調整のオプションがあったけどオプションにするほどコストのかかるものなのかな

設計が古いから昔のままだっただけかもしれないけどKS

306 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/17(土) 09:55:25.08 ID:22ZTjoh6.net
途中で送信してしまった
KSなんか間欠すら着いてなかった
作り分けするのも今なら無駄と考えるんだろうけどね

307 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 10:10:31.96 ID:lHO+hLYD.net
“うるさい” って、ワイパーのモーター音の話だよね?(>>290

308 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 11:18:04.37 ID:17BDgC0g.net
違う、嫁の話

309 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/20(火) 11:37:44.96 ID:out/naVB.net
>>307読解力どこ行った
>>290は「モーター変えたら静かになるか?」って質問なんだから発音源がモーターかどうかを確認したいんだろね

310 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 15:10:06.45 ID:Bh3ss9sI.net
4年ぶりにエアエレメント点検したらほとんど汚れてなかった
裏がところどころうっすら黒ずんでるだけ

311 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 15:15:12.05 ID:geSFM1QY.net
コーンフレークは?

312 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 15:18:50.47 ID:Bh3ss9sI.net
>>311
子供の時以来、食べてませんが

313 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 16:53:36.77 ID:sLD9YSpl.net
チョコ味は割と食える
プレーンは無理

314 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 17:51:32.26 ID:9W6XZU7g.net
ほなコーンフレークと違うか

315 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/25(日) 21:32:40.44 ID:MP81tl+m.net
俺のサンバはチョコフレーク製造機能付きや(泣

316 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/26(月) 11:30:58.90 ID:057G1mwY.net
>>310
ブローバイ経路が詰まってるだけやん

317 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/27(火) 20:03:23.92 ID:OnCjGMAx.net
サンバークラシックの記事泣けるな
俺が入った南三陸にもボラセンにきれいなサンバーバンが連番で2台いたわ
そういえば

318 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 05:11:27.61 ID:yeBARXg1.net
少し前にヤフオクで 6代目2WD/ATのバンを手に入れた。
引き取って関東から長野経由で関西まで一般道で帰ってきたけど、楽しい車だなw
碓氷バイパスの登りは若干苦しかったけど、POWERモードにすれば積荷があっても結構いけそうだと思った。
長距離が思ったより楽だったのはシートの出来が良いからかな?
あちこち出かけたりして末永く楽しみたい。
チラ裏スマソw

319 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 08:00:35.66 ID:nvTFrKZX.net
タイヤハウスの圧迫がないからだろうな

320 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 11:26:47.38 ID:bXi0h3FX.net
>>317
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf95378f59b421c642207279b218f8e69829e93

321 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/28(水) 11:52:31.94 ID:c4mcwy2d.net
>>320
泣いた

322 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 09:44:49.16 ID:iw8FlX4X.net
>>319
あ、それもあるだろうな。
エンジンが滑らかによく回るのも気持ち良くて、実際のスピードは低いのにブンブン走ってる気になるね(笑)
それでいて長時間でもボディブローみたいに地味に疲れを呼ぶ振動が少ない。
ホントにいい車だわ。

323 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 20:54:36.01 ID:/1dQBcrr.net
4気筒なのがいいんだけど、
3気筒に比べてどうしても回っちゃうから
それで逆に神経使って疲れる感じもするんだけどさ。
とくにうちはかみさんがオートマ限定免許だから
MTが買えないので3速ATは疲れるわ。
対処法ったって径の大きいタイヤ履くくらいしか出来ないよね。

324 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 21:03:15.24 ID:y0mOdUTV.net
解体屋からスチャーエンジンとファイナル勝ってきてだな…

325 :322:2024/02/29(木) 23:26:46.71 ID:/1dQBcrr.net
>>324
あ、スーチャ付きです。

326 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/01(金) 19:54:32.56 ID:iWUqAP7Q.net
2012(平成24)年2月28日、スバル(当時は、富士重工業)が「サンバー」の生産を終了しました。

これをもって、スバルは軽自動車の自社生産から撤退、1958年の「スバル360」から54年に及んだ軽自動車の歴史に幕を下ろしたのです

327 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 07:59:02.43 ID:sfS0b3QM.net
赤帽サンバーのエンジン
https://dig-it.media/lightning/article/825492/

328 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 14:22:52.87 ID:qMdyQ7dA.net
もったいない
何が嬉しいのかわからん

329 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 16:03:51.55 ID:Y04bCOK/.net
赤帽エンジンとみんな有り難がるけれど中はそんなに変わらないんだよね
オイルクーラーが追加されてたりピストンがちょっと違うくらいであとは普通のエンジンと変わらない

330 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 18:31:37.62 ID:zHirjzx3.net
メカチューンって金かかるから純正でやり込むのも限度有るしチューニングするのもマニアック
スーチャーなら低損失なインタークーラーとブーストアッププーリーにメタル触媒でしたから上までパワフルな80馬力ぐらい簡単に出ちゃう

331 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 19:31:38.11 ID:LYWfwbBi.net
そんなに馬力出してどうすんだw

332 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 19:35:10.60 ID:YdGNE7op.net
高速の坂道昇るんだよ

333 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 19:57:58.59 ID:r5PsyJwL.net
対応したハイギヤになるファイナルが有ればパワーアップした分低回転で快適に巡航できるんだが

334 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 22:42:15.15 ID:LYWfwbBi.net
高速の坂道をちょっと速く登れたらどんなメリットがあるんだよw

335 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 22:51:13.82 ID:2NhPVwTC.net
意味ないからお前は米1.5トン積んどけ

336 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 22:53:12.53 ID:9b/oCIfi.net
みんな坂道で力尽きた経験がある
たからグイグイ登ることを渇望するんだ

337 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 23:21:58.40 ID:Cq2G3DqB.net
毎年富士山登ってた頃は五合目まで行くのにヒーコラしてたの思い出したw
須走口のあざみラインはキツかった思い出

338 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/02(土) 23:30:39.95 ID:1dEYujJz.net
弱い人だと2000メートルで頭痛いとか言い出すから車もきついだろうね
そこでハイオク+水メタノール噴射ですよ

339 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 08:02:19.85 ID:FfSm4LeD.net
>>334
SCに坂道で置いてかれると悔しいと友達が言ってたw

340 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 14:03:49.47 ID:zD13jFD/.net
なんでインタークラーレスで作ったんだろう
そんなぶつけるか?

341 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 14:21:33.16 ID:YerYjXcr.net
>>334
時短

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200