2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 61 【ねずみ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2023/12/23(土) 05:29:29.38 ID:Jh6bp0BQ.net
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 60 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1663319523/

46 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/11(木) 12:13:14.27 ID:UQyStaQW.net
>>45
ああそういう傾向あるね

47 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 14:41:04.71 ID:2NVXzdLJ.net
その暖まるまでの時間が長過ぎて嫌になって手放した…

48 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 17:42:47.31 ID:X+y00YZc.net
それって車種変えたから短くなるもんではないんじゃね?

49 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 19:03:05.68 ID:5QzC2ZCq.net
最終型の一番新しいやつでさえ15年物ですからねえ。色々出てきますよね。

50 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 22:23:47.73 ID:2NVXzdLJ.net
いや2008年だかに新車で買ったけど
冬はCVTがなかなか暖まらずロックアップしないのは当時から有名だと思ってた…
雪国じゃなければ気にならないかも
2012年くらいから他のCVT車にCVTFウォーマーがついたとか風の噂で聞いたけど
最近何かとダイハツが話題で、初めて軽自動車板覗きに来て昔乗ってたソニカスレ開いた新参なんで、既出か分かりませんが
どうか気にせず

51 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/12(金) 23:50:16.99 ID:X+y00YZc.net
>>50
CVTウォーマーってのは初耳だが(FFならエンジンからの熱伝導でどのみち暖まるからな)、スズキとかが使うジャトコの2段CVTも冷間時はHiに入りにくいとか、
暖まるまでの挙動に多少の難あるのはどこでも共通やね。保護回路であえてそうしてるのかもしれんし。

故障ネタだと多段ATでもいい加減使い古した車で、厳冬期の冷間時に1速に落ちないとか特定の段に入りにくいとか、たま〜に聞く。

52 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/15(月) 18:44:37.06 ID:4Nnv3stk.net
>>51

故障

53 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/16(火) 19:01:46.22 ID:enDnaFdy.net
 
ダイハツに是正命令、国交省が新たに14件の不正確認…社長が謝罪

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240116-OYT1T50153/
 

54 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 19:46:33.37 ID:SlgP4k+l.net
\(^o^)/オワタ

55 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 21:34:40.51 ID:quvCUZRn.net
リアアクスルブッシュの打ち替えした人いますか?効果と予算教えて欲しいです。

56 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/17(水) 22:09:12.73 ID:1F6lc18R.net
ウチはピロ化の予定だが、まだ見積もり取ってないな…

57 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 00:22:46.59 ID:cbYk4y9e.net
>>55
abetomoさんの動画を参考に自分で交換したけど基本的に破壊作業なのでそれなりの道具持ってないと無理かな。
効果はまあそれなり。

58 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 00:32:20.70 ID:luyf9O38.net
>>57
やる価値があるかどうかって話だと、どっち?

59 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 00:41:32.41 ID:DIDOL1dP.net
街乗りなら純正がいちばん
やわい純正ブッシュは余計な振動や音を吸収しているからな

60 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 09:09:49.83 ID:8Q3DXS1D.net
>>57
ODO75,000kmだけど、車検を機に前後のショック、スプリングシート、アッパーマウント、ロアアーム、スタビリンク周りのリフレッシュを予定してるけど、アクスルブッシュは検討中。
息子が免許取れるまであと3年なんで、いい状態で運転させたいなと。
打ち替えるブッシュは純正を予定。打ち替えSST持ってる工場探してもなかなか出てこないね。DIYは諦めた。

61 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 11:27:56.01 ID:0to/Jtgv.net
車体全塗装したくなるなあ
いくらぐらいかかるんだろうなあ

62 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 11:55:42.95 ID:kszKWlqC.net
ピンきり

63 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 12:27:28.22 ID:cbYk4y9e.net
>>58
当然やる価値はありますよ
うちは純正のブッシュで交換したので、単純に乗り心地がしっとりしました。
外したブッシュはゴム全部切れてたし、ブッシュの周りの金属が錆びて大変な状態でした。

64 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 15:32:00.86 ID:luyf9O38.net
>>63
車のキャラを考えると、それは確かにやる価値あるな…
純正ブッシュって単品で出るんだっけ?

65 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 16:46:22.85 ID:xFAhiEsb.net
>>61
俺もしたくなってる。どうせなら設定にない色が良いな。

キーレスが鬱陶しく、乗り込んだ瞬間自動ロック→セル回らないとか
寒くなってから朝キーが効かない→物理キーで開錠→盛大にセキュリティー鳴り響く

ってのが頻発してるので、デラに自動キーレス解除してもらいに行ってきた。
しかし前期型は回路が違うとかどうのこうので出来なかった。
コーヒーとクッキーだけ頂いて帰宅。

66 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 17:59:39.65 ID:os9utCp/.net
>>65
寒くなって朝キーが効かないというのはスマートキーのボタン電池が消耗してるのでは?
消耗してると低温で更に性能が落ちて誤作動の原因になってるのかも?
高いものじゃないし交換も簡単だから変えてみると改善するかもね

67 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 18:14:55.56 ID:GC6VSDqj.net
>>61
タカラで8000円くらい

ホームセンターなら4000円くらい

68 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 18:43:37.94 ID:z61xtJ2G.net
>>65
リモコンコマンド入力みたいなので手動キーレスにできるけど、それじゃなくて?

69 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/18(木) 21:39:11.56 ID:xFAhiEsb.net
>>66
最初はそれを疑ったが電池は大丈夫そう、出先で乗る時にボタン使ってみて問題なかったし
デラの人も電池はOKとのこと

>>68
詳しくは聞いてないけど、後期型なら出来るとか言ってた

70 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 08:37:27.99 ID:hNQugCj9.net
主役は塗装職人で検索してみ

71 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 16:44:49.56 ID:8Yf/hEaX.net
①スマートキーの『LOCK』と『UNLOCK』ボタンを同時に8秒以上押すとリモコンのランプが赤色で3秒間点灯します。

②赤色点灯している間に『UNLOCK』ボタンを押すとランプが緑色で1回点滅後、赤色で3秒間点灯する。

③赤色点灯している間に『LOCK』ボタンを押すとランプが緑色、赤色と1回ずつ点滅する。

ドアロックがリモコン手動になる
イグニッションはキーを差し込む必要がある

72 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/19(金) 23:21:18.36 ID:AzYfcHtx.net
>>69
。・°°・(>_<)・°°・。

73 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/20(土) 13:28:25.93 ID:HB9rEXXr.net
アクスルブッシュ以外の足まわりリフレッシュ完了。リフトしてもらったときにアクスルブッシュ見たら、しっかり千切れてた。次の車検はブッシュ打ち替えしてくれるところで頼もう。
フロントもリアもショックは伸びきるのに3分位だったし、ロアアームとスタビリンクのボールジョイントはグラグラ。各ブッシュはカチカチ。走行距離が比較的短くても10年くらいで換えた方がいいね。カヤバのページにダストブーツがボロボロなら、ショック交換時期て書いてあった。
整備性が悪いのに、フロント交換工賃3万円が申し訳なかったわ。

74 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 20:42:30.51 ID:ZHanwZj7.net
MTないんだ😕

75 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 20:52:17.88 ID:Iad+Ylr3.net
いまさらかよw

76 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/21(日) 21:31:09.23 ID:+wGXfQhf.net
2代目コペンが出る以前、ダイハツのMTターボ車はハイゼットカーゴクルーズターボしか無い時期があったからな…
FFベースだとミラとムーヴのNA廉価グレードだけとか。

77 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 01:17:05.88 ID:tG25G7Ap.net
今の車にMTある方が珍しいから仕方ない

78 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 02:12:05.55 ID:nBg4RPIu.net
今日も快調であった
3月 車検だ

79 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 08:40:17.83 ID:/U9ro1rq.net
今の車🤔

80 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 21:37:22.97 ID:I2K5YHZd.net
右前ハブベアリングがシャーシャー
ナックルごとならDIYできるかなあショップに頼むかなあと迷い中

81 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 22:52:10.13 ID:iE04jr1I.net
重要部品だし、迷う程度ならショップ一択でしょ。
その人ができるからって「DIYでできるっしょ」とか気軽にアドバイスされたとしても、自分のレベルで考えないと。
まかり間違って死亡事故とか嫌だべ?

82 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/22(月) 22:55:50.77 ID:I2K5YHZd.net
いやま面倒とか部品手配の手間とかの話なんやがね
いちいちここに書く話では無かったねすまん

83 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 04:33:05.61 ID:y1BpXIZW.net
たった3年余りしか販売してなく3万未満しか個体がなかった車種が車種掲示板で61も続いてるとか、
不具合あった人にはお気の毒だけど、名車でしかない

84 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 08:01:05.37 ID:r6wSUfod.net
>>83
なんだかんだで軽で乗り換える車が無いよね
強いて言えばN-ONEターボかなと思ってる
もう販売してないけどアルトワークスはキャラが違う感じがした
ソニカは普通に走ってて上下方向の振動を感じる事はあっても、軽ハイトワゴンとかスーパーハイトワゴンみたいに横揺れを殆ど感じない
現行N-WGNは横揺れを感じたので候補から外れた

85 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 08:23:53.40 ID:WRA9exiC.net
イースでいいっす

86 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/23(火) 11:31:22.00 ID:eSYHXxkk.net
困っちゃうよな マジで

87 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 11:28:18.56 ID:cvyLi2Mo.net
ミラトコット、どうですかね~
代替えにはならんか(;´∀`)

88 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 11:53:08.63 ID:Jxo/CqlV.net
肘掛け付きベンチシートって以外の共通点はないからなー。燃費は格段に良くなるから、街乗りオンリーで高速道路なんて滅多に乗らんと割り切るならいいだろうけど。

89 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:23:58.51 ID:hJYkY+Ac.net
CVTでいいんなら
いくらでもあるやん

90 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:45:23.95 ID:NA07eBJi.net
別にCVTが特徴というか、ソニカに乗り続ける理由ってわけじゃないからな…唯一無二の軽GTってのが最大の特徴なわけで。

91 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:49:59.56 ID:hJYkY+Ac.net
中古のアルトワークス

92 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 18:56:22.17 ID:hJYkY+Ac.net
ミラカスタムの中古

93 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 19:04:27.13 ID:hJYkY+Ac.net
ヤリスのスポーツグレード

94 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/26(金) 20:34:58.67 ID:Pf4fXh12.net
トヨタ86

95 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 09:08:06.69 ID:5rkjcpws.net
ワーゲンゴルフ

96 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 09:09:17.89 ID:5rkjcpws.net
BMW1シリーズ

97 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 09:11:51.57 ID:5rkjcpws.net
デリカミニ

98 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 09:15:25.82 ID:WbQjiMia.net
スイスポにするわ

99 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/27(土) 12:55:28.76 ID:XQzPGG+r.net
センチュラ とか

100 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/30(火) 18:39:08.83 ID:+cX2E0+m.net
>>84
N-ONEも乗り味はトールワゴンだよ

101 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 11:22:51.17 ID:z5m/s6FE.net
ちょっと不思議なこと経験した。
運転席側の純正エンジンマウント取り寄せたら
ブラケットにネジ穴が3つ、そのうち一つは下からボルト刺すようになってる。これは正しい。
で、実際にマイソニカクのマウント見たら、
3本とも上からボルトで締めてある。
どういうこと?

102 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 13:25:38.49 ID:e0Owu7Xm.net
手抜き作業?

103 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 15:32:25.89 ID:3OaA9EcX.net
アベトモさん参考だと後の車種の奴流用でボルト径合って無いかも

104 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 19:26:35.56 ID:r3tjRz6M.net
101です。
その後工場の人に見てもらったら、取り寄せた部品に間違いはない、むしろ車体側がおかしいと。
車体側には下からボルトを挿すことができないので、ひょっとしたらエンジン載せ替えてるかも…
なのでそのエンジン用に上から三本締めのマウントになってる可能性があると。
なんちゅう展開じゃw

105 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 19:28:09.94 ID:r3tjRz6M.net
どうしようもないから、取り寄せたNewマウントに古いブラケットだけ付け替えて作業を終えますた。
なんかすごく損した気分だよ

106 :阻止押さえられちゃいました:2024/01/31(水) 20:43:29.45 ID:Pc4xAnN5.net
いやでもまあ、KFエンジンが対策品に載せ替えられててECUだのCVT通っているなら、それはそれでいいのでは?
てかイケるんかい!と組み合わせ知りたい人も少なくないと思うがw
手間は手間でしたね、乙

107 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 06:30:35.89 ID:1GXhiTPK.net
>>105
乙でした
交換後のインプレッション、どんな感じですか?

108 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 08:28:02.38 ID:+rM8R2Yg.net
はい、振動は激減しました。でも高速を走るとまだ唸りますね。
次は助手席側のマウントを交換しようと思います。
ていうか、また合わなかったらどうしようw

109 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 08:38:14.41 ID:1GXhiTPK.net
>>108
おーいいじゃないですか
俺も変えようかな

110 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 08:58:42.27 ID:xR5MG3me.net
タイミングベルトか

111 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/01(木) 16:19:35.51 ID:ZSQSnlA/.net
運転席側と下のはDIY楽だけど助手席側が面倒なんだよなあ

112 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/03(土) 21:09:32.04 ID:lUZB2AGt.net
某車検専門店に見積もり行ったら何故か左フロントタイヤのみハミタイを指摘されました…
ホイールはミラジーノ純正のミニライトですが、タイヤはややサイドウォール太めのアジアンタイヤで見た目微妙。
そもそも30°50°範囲内でもタイヤは10mmまではOKだった様な気もしてますが。
アーチモール貼ろうかと思ってますが、ソニカって最全幅ドコですかね?1480オーバーしないか心配してます。

113 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 13:04:30.00 ID:0V3iUcRe.net
101です。しつこいけどエンジンマウントの謎がわかったような気がする
あべともさんの動画じっくり観てたら、彼のソニカのうちの1台も上から3本締めとのこと。
KFのマウントは何回も改良されているから、ワシのに付いていたのも旧いタイプだったんだろうな。
で、届いたマウントは改良型で下からボルト挿すようになってるのに、車体にはそれ用の
ロングボルトが付いてないからどうしようもなかったと…
エンジン載せ替えとか、そんなこと普通ありえんもんな

114 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 18:55:08.16 ID:ISqEiBEE.net
>>113
レポ乙です!
なるほどそんなこともあるんですね。

115 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 19:29:12.96 ID:1Ni7IBdO.net
エッセとソニカはダイハツの新規格軽自動車第2.5世代だから、この2車種に限っては不具合出ては頻繁に改良されてたんだろね。
しかしエッセでは有名な話だが、ソニカもそうだったとは。

116 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/04(日) 23:39:54.56 ID:uCWcFSZe.net
>>113
ガッテンガッテン

117 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 14:22:05.95 ID:KkJs9jvD.net
いつもすれ違うねずみ色のソニカが気になる
謎の仲間意識は向こうも持っているのだろうか

118 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 16:30:17.50 ID:0PA9cbtM.net
>>117
駐車場で隣に止めてきた同じ色のソニカのシフトレバーを見て、優越感に浸ったことならある。

119 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 18:03:29.54 ID:rguDzlVD.net
ねずみ色乗ってるけど、自分の街では滅多にすれ違わないなあ、やはり13年超えてから一気に見なくなった気はする
その代わりヤフオクの中古部品が増えた。一昨年まで何度かすれ違った青のソニカ
今はどうしてるんだろう、部品になっちまったかな

120 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 18:09:49.13 ID:Ij6VhOnV.net
>>112
その場でフェンダーを引っ張れ

体ごと吹っ飛ぶから

121 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 18:11:37.92 ID:Ij6VhOnV.net
>>115
マックスも仲間に入れてやってくれ

122 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 19:05:22.18 ID:x2PxV53n.net
沖縄でなんでかソニカ良く見る気がする
他府県と比較した訳じゃないが

123 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 19:19:12.31 ID:0PA9cbtM.net
>>121
「世代」と言ってもあくまで自分なりに目安としてる表現だが、MAXはサイバー4WDやステアシフトが目新しいくらいで、普通に新規格軽自動車の第1世代だよ。
旧規格と同じでかいサブフレームに載ったエンジン&スタビつきIアームサスってフロント回りに、FFがトーションビーム式リアサスだと第1世代(初代コペンまで)

そこからでかいサブフレーム廃止でエンジンマウント方法が変わり、スタビが付属しない(上級グレード用かオプション)Aアームサスへとフロント周り変わったのが第2世代(250ミラとか)。

第2世代にKFエンジンや金属ベルトCVTを載せてみた実験的車種が第2.5世代(ソニカとエッセ)。

電子制御スロットルとCVTを統合制御するe:sテクノロジー採用、リアサスアッパーマウント方式変更(横から指す奴から、550cc時代のように上へ指す奴へ)で第3世代。

ザックリそんな感じで分けてた。今のDNGA採用車種で第4世代かな…

124 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 22:16:55.19 ID:kbbA90+x.net
DNGA凄く良いよね
車検代車でタント乗ったけど
あの車高でタイヤ鳴らしながら
不安なく峠走れるのに驚いた

125 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/06(火) 22:21:22.22 ID:0PA9cbtM.net
外装の樹脂パーツ多用で重心降下を図ったというと、ダイハツでは現行ムーヴや先代タントからかな。
現行タントだと巡航時にギア駆動へ切り替える新型CVTも新しい。

126 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/07(水) 03:06:33.03 ID:bx1gWaiG.net
スーパーの駐車場でエンジンカンカン言わしてるタントがいた
なんか凄く親近感湧いた

127 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/08(木) 12:57:50.84 ID:RhIig5dk.net
>>120
とりあえずガンガン引っ張ったら入った
また店持って行ってリベンジしてみます

128 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/09(金) 13:41:04.23 ID:qIcOI/Ad.net
ふまじめ。
ふまじめ。
ふまじめ。

129 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 06:48:52.57 ID:kFY6ZAUq.net
なんかネタないの?

130 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 09:31:20.22 ID:OpuxoUW1.net
ガソリンのデリバリーパイプにクラック入ってガソリン漏れてた。
もう部品も出てこないし困ったな

131 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 18:22:01.15 ID:z2Vi9KeK.net
それは困るな
そんな事あるんだ

132 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/29(木) 18:34:12.22 ID:DKnUWByD.net
もうちらほら供給止まってる部品出てるね

133 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/03(日) 15:28:43.40 ID:5c0bv+d9.net
2007年式リミ75000kmを寺でnewsrとエッセ用ロワアーム持ち込み、他は純正部品で足まわりのリフレッシュ(リアトーションビームブッシュ以外)したよ。総額15万円くらい。車高が2cmくらい上がった。乗り心地と静粛性が格段に上がった。ボールジョイントは痛んでなかったけど、ブッシュはカチカチ、ショックは抜けてた。あと6年くらいは乗る予定。

134 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 18:44:06.37 ID:F0KdYbrT.net
ではワタシも。
11万キロを超えてエンジンの振動とうなり音がひどくなってきたので、
次の順で整備した。
@ イグニッションコイルとプラグ交換 ¥10,500 → 変わらず
A 運転席側エンジンマウント交換 ¥11,500 → チョイましに
B 助手席側エンジンマウント交換 ¥27,300 → うーん
C D-shopで検査、右後輪ハブべリング交換 ¥27,000 → 激変!
むっちゃなめらか静かになった。

素人判断で余計な出費しちゃったよ ('ω')

135 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 18:49:34.48 ID:F0KdYbrT.net
ていうか、それまでの振動とうなり音に慣れちゃったから、整備後はまるで新車だぞオイw
静かすぎていつもの道で知らん間にスピード超過してしまうぞw

136 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/09(土) 19:25:44.95 ID:UTlfGhZh.net
なんとなくわかるw
ハブベアリング異常でも振動が伝わったり異音が共鳴してるせいか、運転中の本人にはどこが鳴ってるか分かりにくいんだよね

137 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/10(日) 19:08:20.07 ID:Ff0WEtgZ.net
おかんカーを車検出したら代車が2015年式デイズだったけど
すごい煩いし足回りフワンフワンしてるし安っぽいし酷かった
ソニカってすげえんだなと改めて思った
ターボグレードならもうちょいマシなのかもしれんけど

138 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/10(日) 22:18:42.86 ID:d2xK5Pqj.net
ソニカにはハイオクが合うな~

139 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 06:58:24.15 ID:zujo4Ttd.net
私もソニカだけ乗ってたら、慣れきってわからないんだけども、代車でアルトや現行のミライースや古いEKワゴンのNAとか借りたら、あらためてソニカの良さに気付く、

まあ昔のEKターボは、また違った良さがあったが

140 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/11(月) 19:58:37.17 ID:jo3udgPJ.net
やはりターボが重要ポイントですな

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200