2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ダイハツ】ハイゼットトラック 41台目【軽トラ】

1 :阻止押さえられちゃいました:2024/02/24(土) 23:11:05.11 ID:YQ5ORvtB.net
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/equipped/

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 40台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1698965626/

602 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/27(土) 22:54:45.60 ID:nTzxJU8i.net
>>600
なんか、TVのイタズラ番組に出てたわ
スライドじゃなくて反転と言うか
後ろ側にヒンジが有って後ろ側に倒れるスタイル…
一応雨漏りとかしないようにウェザーストリップ?とか付いてたみたいだけど

603 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 05:28:26.08 ID:M0HUYtX/.net
バベスト自体も売れなかったのか小売部門やめちゃったからなぁ…

604 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 07:01:27.80 ID:dNVB6Tya.net
>>591
ラダーフレームであることと、キャブオーバーレイアウトによるクラッシャブルゾーンの多さと、キャビンの乗車部位強化と、オフセット衝突ではなかったことが要因になるのかな。

605 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 08:58:27.50 ID:6lIw9D+T.net
衝突したのが運転席側に当たらなかっただけの事
運転席側ならダメだった

606 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 11:39:16.20 ID:QOsQOwbg.net
大型トラックと衝突

https://i.imgur.com/KB2Ao05.jpeg
軽トラックの運転手は骨折する重傷
命に別条はなし

607 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 11:43:32.28 ID:KAKdaEV5.net
>>606
>>605

608 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 11:45:40.60 ID:QOsQOwbg.net
>>601
スポーツ貨物車

609 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/28(日) 12:49:02.69 ID:mzOEo8B3.net
>>601
軽トラのドリフト漫画あったよな

610 ::2024/04/29(月) 01:44:44.88 ID:eTZOrrDu.net
軽バン持ってるけど軽トラも欲しいわー

611 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/29(月) 08:51:34.69 ID:oNege8TO.net
不正とか言われてるけど
なんにも壊れないよ。
ダイハツは昔から丈夫だからね。

612 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/29(月) 09:00:44.58 ID:byi9SfMu.net
ベバスト

613 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/29(月) 15:48:06.91 ID:57PA2Sqm.net
>>610
一家に一台、必需品

614 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/29(月) 16:51:59.59 ID:RK55a51y.net
>>612
それな…吊られちゃったゴメン(´・ω・`)

615 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 08:24:06.99 ID:jLw5Lfdz.net
>>611
不正というか、手抜きなんだと思う。
問題点の指摘があるのに
まったく改善する気がないとかね。
カーゴのシートの角度が寝すぎな件とか
ダイハツ全般のエアコンの問題とかね。
部品サプライヤーの問題じゃなくて
その部品でOKとしてしまっているのが問題。
改善の芽を摘むようなことばかりしてた

616 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 09:37:48.22 ID:lckNqtIj.net
左様
その点が客目線で素晴らしい成果を上げているスズキと180度違っている
技術力においても信用度においても将来性においても必然的に差が付くわな

617 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 10:35:29.63 ID:Ird85XLK.net
今朝のニュースの
軽トラにクマが突っ込んでくる映像
なんでエアバッグ開かないのか不思議

618 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 12:30:41.20 ID:b1eTP1/Q.net
あの程度で開かんやろ
自損事故みたいなもんやし開いたら修理代高なるやん

619 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 12:51:31.37 ID:o4Bq5EnT.net
シートベルトしてなかった可能性

620 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 13:58:34.98 ID:zdF7XGLl.net
エアバッグって義務だっけ?

621 ::2024/04/30(火) 14:09:49.31 ID:gl7VzieO.net
ドライバーの体がハンドルに叩きつけられるような衝撃じゃないと作動しないでしょ

あの程度で作動されても困る

622 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 14:48:33.54 ID:pVficOh0.net
エアバッグは展開するには決まった方向に決まった加速度が必要だから…

623 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 18:53:48.51 ID:jLw5Lfdz.net
てか、ひと昔前の
エアバッグの無いモデルなんじゃね?
って思ったけど、違うの?

624 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 18:55:45.59 ID:jLw5Lfdz.net
>>604
ラダーフレームと思ってる人が多いけど
溶接してしまって剛性体になってしまってるから
モノコックと同じ扱いだよ。
一度ねじれたら、元に戻らないでねじれたままになってしまう。元に戻るのがラダーフレームの長所

625 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 18:58:57.17 ID:7JK4clYu.net
サンバーはピュアラダーフレーム車
だからコーナリング性能が高い

626 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 20:32:14.89 ID:pJver6uK.net
ダイハツはタイマー式だから……

627 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 21:23:13.45 ID:a4hja1ld.net
>>625
すごい理論だな。

628 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/30(火) 21:25:18.95 ID:a4hja1ld.net
>>624
ビルトインラダーなんだろうけど
ローダンプとか見るとアクティみたいな荷台の上に架装するタイプじゃ無いのな

629 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/01(水) 09:47:55.72 ID:jxuRE93K.net
アクティは荷台も構造体のモノコックみたいなもの
ハイゼットの荷台部分のフレームは独立してる
キャビン部分はビルトインみたいなものだから完全なフレーム構造じゃないけど

630 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/01(水) 18:18:12.07 ID:4t1J07CI.net
>>624
半々だよ、モノコックでもない

631 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/01(水) 21:37:17.22 ID:9bXx+d0c.net
サンバーのストラットタワーなんか細いよ
肉厚があるのかもしれないけど、ホイールハウスと一体のハイゼットの方が剛性はありそうには見える

632 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/01(水) 22:30:43.34 ID:8WobPlsu.net
>>629
アクティは頑丈

633 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/03(金) 23:08:49.57 ID:me2QCOIO.net
もうすぐ2回目車検、1回目の車検の時にスリーラスターってのをやってもらったんやけどあれはあかんな
2年経った今になって初めて下に潜って見たんやけど施工がいい加減過ぎや
次は自分で普通のシャーシブラックにするわ

634 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/04(土) 12:50:56.80 ID:7gRwlqrt.net
N-BOXはワイパーゴムが特殊。
ホンダはほんまもう…

635 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/07(火) 05:45:12.40 ID:qJHkl9FU.net
エアコンの欠陥か露顕する時期ですねえ

636 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/09(木) 20:11:38.08 ID:p/OXIWO0.net
エアコンが載ってると思うから腹が立つんだぜ
ただの送風機だと思えば腹立たない。

637 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/09(木) 20:24:51.27 ID:xU4rdJsR.net
ハイゼットトラックにはエアコンレスという選択肢がある以上その言い訳は通用しない
エアコンの装備に金払ってるんだから

638 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/09(木) 23:02:28.64 ID:cS6H+azu.net
冬の糞寒いときからエアコンキチガイがわめいてただろ
もう飽き飽きだわ
キチガイの相手いつまでしてんだよ、バカどもが

639 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 01:49:23.19 ID:nTwbjZCp.net
エアコンレス仕様の俺様は低みの見物だわ

640 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 05:34:30.87 ID:T72sULRt.net
パワステレスの俺には遥か高みの話題であるw

641 :宅配屋ですけど :2024/05/10(金) 05:43:22.34 ID:zluP1pKM.net
現在公開中の劇場版「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」
久垣弁護士を殺した犯人はS210Pハイゼットトラックに乗り逃走する(ネタバレ)
他にもムーブキャンパスも登場するぞ
劇場でよく観てみよう!

642 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 05:52:19.17 ID:T72sULRt.net
ネタバレすんなボケ
フレームへし折れろ

643 :宅配屋ですけど :2024/05/10(金) 05:54:55.55 ID:zluP1pKM.net
エアコンはS200Pパネルバンのヤツがフィルター無しで
海苔の養殖網みたいにホコリやら砂塵がコテコテに着いてしまって
ドレンが詰まって助手席側のフロアマットが水浸しになって
自分でグローブボックス外してホコリを取り除いて一時冷風が出たけど
ブロアファンのモーターに砂塵が溜まってるのかブロアファンが止まりだして
ダッシュボードを叩いたらモーターが回ったりしたけど完全に止まって交換して
ブロアファンモーターのブラシの摩耗と砂塵が溜まってコテコテやったわ
S210Pはセンターの下の方で外しにくくて難儀した
今のトラックもカーゴもエアコンフィルター有になり
ブロアファンもエバポレーターの位置もグローブボックス側に寄せてあって
まだ作業しやすいはずですよね
ブロアファンのモーターが砂塵やホコリとは無縁の全密閉モーターなら
そう簡単には壊れないと思う

644 :宅配屋ですけど :2024/05/10(金) 06:01:29.89 ID:zluP1pKM.net
GW観た映画で「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」
「OPPENHEIMER」もよかったけど
尼崎を舞台にした「あまろっく」が良かった
鶴瓶師匠はアドリブなのか演技なのか分からない以上に
女優の江口のりこさんは素なのか演技なのか分からない怖さがある
エンドロール手前では尼崎閘門から大阪湾へ出ていくシーンがあって
阪神高速湾岸線の先には尼崎市船出のダイハツ尼崎埠頭がちょっとだけ映ってた

645 :宅配屋ですけど :2024/05/10(金) 06:04:41.59 ID:zluP1pKM.net
>>642
「小さくなっても頭脳は同じ 迷宮無しの名探偵 真実はいつも一つ!」

646 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 07:52:38.64 ID:fJH7/iLB.net
ダイハツというメーカーにはもう不審しかない

647 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 07:59:21.42 ID:2nld8K0Z.net
ガイジの連投ぜんぜん面白くないんだけど

648 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 13:59:34.21 ID:qlCRq9eK.net
S211P乗ってるけど
そろそろエアコン周り一度掃除してみたいと思ってはいるけど調べれば調べるほど手出せなくて辛い
何で交換可能なフィルターつけてくれなかったんだ・・・

649 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/10(金) 15:06:55.50 ID:cI6HarPg.net
時代だから

650 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 07:30:58.59 ID:q+1IghNk.net
ダイハツは最近いろいろあったけどハイゼットジャンボが欲しかったから発注したよ
値引きは総額で10万くらいだった
もっと値引きしてもらっている人もいるんだろうけど自分にはここが精いっぱいの交渉かな
今からの注文だと納車は8月の上旬て言ってたからそこそこ注文はあるんだろうね
8月からはハイゼット仲間になるんでよろしくお願いします

651 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 10:59:50.28 ID:ZXEDz58C.net
オプション色々付けるなら(特にナビ)ある程度の値引きは出来ると言われたが
ほとんど何も付けなかったからか粘っても5万引きだった

652 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 12:47:46.74 ID:BkEwPjfe.net
スマアシ付きオプ盛り盛りの中古で十分よ
買って一月もしないであの大騒動になりましたがね、、
スパキャリはいい出物なかったから選択肢なかったけどさ

653 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 13:22:49.86 ID:GTfWbXjK.net
スーパーキャリイは3月~4月にマイナーチェンジしてるから流通も減ってたのだろうねー
Xリミテッド出して直ぐにマイチェンで生産調整してたけどなんの意味があったのか?在庫整理か?

654 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 22:02:24.99 ID:G0SglZEr.net
スパキャリはサイドからの見た目があかん
車内の使い勝手はよさそうやけど、車は外観や

655 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/11(土) 22:30:26.88 ID:/d1/lJaX.net
ジャンボも同様だけどキャビンがデカいのにハイルーフにもなってるから余計に重たく見える
標準ルーフだったらスッキリ見えるのになって思うわ
標準ルーフでも十分高さがあるからハイルーフはいらない

656 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 10:48:10.49 ID:Vori9/Xy.net
ダイハツ「だがその意見は聞けない。皆高い空間を望んでいる」

657 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 12:07:02.33 ID:htgxbQKq.net
当たり前

658 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 13:32:05.81 ID:pNYv8WoE.net
コーナリング悪くなるからハイルーフは嫌

659 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 14:43:28.41 ID:siIuTNox.net
ニッチな層の為にラインは増やせないのでwww

660 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 15:38:49.54 ID:p4tUWtJK.net
>>659
車の製造ラインを知らなそう、ってかガキでも知ってるぞ

661 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 16:40:08.77 ID:dV607p/R.net
無駄に背の高いバイトワゴンで何か変な味をしめたのかな?としか思わんけど
高さが低い方が使いやすい現場も有って
アクティの低さは良かった。

662 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 16:52:48.06 ID:TKGiFUcP.net
個人的には標準ルーフのジャンボなら買わなかったし乗れなかったわー

格好はどうあれスーパーキャリイもハイルーフのみなわけで、
このスレの逸般人の方と一般人の嗜好は違うだけなのでは?

663 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 17:06:16.67 ID:m7nDNU4D.net
標準ルーフの軽トラとかってスバル時代のサンバーとかだけじゃね?

664 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 18:23:32.40 ID:pNYv8WoE.net


665 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 18:33:35.77 ID:ra+tnY00.net
赤帽とか軽配送で長距離走る人は標準ルーフにデフレクターとかいましたけど、赤帽サンバーのハイルーフもいましたよ?

666 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 20:15:44.11 ID:cWa5wa0V.net
663だけど
なんでそんなに単一思考なんだか、近年標準ルーフが存在した軽トラって事な

狭い軽トラをどこに空間伸ばすかって言えば高さ方向しかないから当然の結果だし、普通はあれで標準だと息苦しく感じるから敬遠するだろ
だから他のメーカー作らないとかそんなんだろ
どうしてもやりたいなら好きに屋根カットしたりすればよい

667 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 20:18:59.94 ID:ra+tnY00.net
>>666
ハイゼット トラックもキャリイも標準ルーフありますよ?
ジャンボやスーパーキャリイにないだけで

668 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/12(日) 20:27:26.63 ID:t6WOTUeF.net
ジャンボ以外はほとんど標準ルーフでしょ
ハイルーフはまず見ない

669 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/13(月) 14:34:11.31 ID:8P9ut2bc.net
軽トラのハイルーフしか売っていない地域が有るのか?

670 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/13(月) 14:58:14.15 ID:Zowi8Hfp.net
田植えで汚れた軽トラを高圧洗浄機で洗ったら簡単に汚れ落ちて楽すぎだ
乗用車ならやらないけど軽トラなら多少手荒に扱っても気にならないな

671 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 07:02:24.78 ID:GBuTwxRX.net
変な隙間に水が入ってしまって
あとが大変だよ

672 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 07:38:29.16 ID:8YY20YGt.net
>>671
それが気にならないって言ってるのでは・・・?

673 ::2024/05/14(火) 09:52:05.89 ID:d03ntjm8.net
てか高圧洗浄機自体によっては
洗車用の洗剤付けれるアタッチメントとかあるし
普通に問題ないのでは?

自宅洗車グッズの一つだと思うけど

674 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 15:47:08.48 ID:3lZ0SEnD.net
>>671
変な隙間て具体的にどこ?

675 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 16:23:20.78 ID:aPHHuU0m.net
コイン洗車場も高圧洗浄機だぞ

676 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 16:29:45.69 ID:euVyrysN.net
うちの近くじゃずいぶん前に高圧洗浄でやるタイプのコイン洗車場は無くなった

677 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 18:25:33.97 ID:gAyhXyNV.net
あれは洗浄と洗浄のあいだの手洗いで時間とりすぎる奴らがいるから

678 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 21:09:13.77 ID:xMR6T3DN.net
ペンキ屋が使う古い塗装剥がれるレベルの高圧洗浄機だと嫌かな。
ケルヒャーくらいなら特に問題なくね?

679 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 22:03:16.24 ID:BfQuZBRO.net
こないだ初めてケルヒャー使って見たけど、数ヶ月以上放置した水垢とかはほぼ取れないんだね…
ガラスコーティングしとけば高圧洗浄機だけで汚れ落とせるんかと思ってた

680 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 22:16:57.41 ID:nCHSXv8V.net
傷とか付くような大きな粒の粒子は流せるけど
膜みたいな汚れは落ち難いから
砂や泥を高圧で落として泡ぶっ掛けてスポンジで洗ってホースで流して拭き取るって流れは必要かと思うよ。
端折るとしたら洗剤は端折れるかも。

681 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/14(火) 22:22:09.55 ID:3VE0I24k.net
デッキブラシでガシガシやってよし

682 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/15(水) 10:21:28.52 ID:xmDx6a5y.net
ケルヒャーでもとそうはげるで

683 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/15(水) 12:34:06.58 ID:tqsdAoSm.net
亀の子タワシで擦ったら傷ついたんだが

684 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/15(水) 22:13:35.98 ID:GHtqcdbr.net
俺いつも荷台と足回りは靴ブラシでガシガシいくよ

685 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 07:56:26.95 ID:Wt4D8oTQ.net
尼のタイムセールで安かったLED
入れたらAM聞けなくなった
んなこたーないとかレビューしてるのは桜か?

686 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 08:41:40.22 ID:Ln1D/T6k.net
ハイゼットというかダイハツ車自体を初めて買ったのだけど、ライトをオート設定にしていると、なんでハイビームまでオートにしてしまうんだ?

前に車が走っている時でもハイビームしているような気がするのだが、そのときは本当にオフになってるのか?そうでなかったらとても迷惑だろ

687 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 09:45:22.92 ID:OhinhlBc.net
https://www.youtube.com/watch?v=XLCYHdF_tHA

688 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 09:55:20.04 ID:Ln1D/T6k.net
>>687
なんかそういう裏コマンドみたいなのを使うのは怖いんだが
というかいま新車で買うと大体こうなってるもんなの?ハイゼットだけ?

689 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 10:04:58.19 ID:OhinhlBc.net
付ける薬がない奴w

690 ::2024/05/16(木) 13:48:17.90 ID:m43fz/qc.net
ライトは走りだしと連動はともかく
エンジン始動と連動は止めてほしい

せめてDレンジと連動とかにしてくれ

691 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 13:52:59.08 ID:svJHEL2i.net
時代に付いて来れないのは、ふるい落とされるのよ

692 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 14:17:48.12 ID:PHb0r8P9.net
ちゃんとライト点ける人間からするとオートライトは余計なお世話
納車されたら解除しようと思ってる

693 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 14:23:59.24 ID:eUGRuJAB.net
>>692
現行のは保安基準でオートライト必須になってる

694 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 14:24:33.04 ID:5P51HYzd.net
オートライト自体はいいけどなんでハイビームにするんだよと

695 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 14:25:24.30 ID:5P51HYzd.net
たまにライトつけていない車をみても、このオートハイビーム仕様が嫌でオフにしてつけ忘れてしまった人だと思うようにしている

696 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 14:25:47.85 ID:ySYFmPJi.net
ハイビーム推奨してるから

697 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 16:04:32.90 ID:UXiRi4oQ.net
>>693
オートライトのセンサーを明るくすれば昼間と勘違いしてオートライトは働かない

698 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 16:13:53.63 ID:eUGRuJAB.net
>>697
1,000lux未満になったら2秒以内に点灯しないと整備不良で検挙される可能性が高いけどね

699 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 16:42:50.69 ID:FjtuCsqy.net
検査するのは車検の時だけ
普段誰がオートライトなんか検査するんだよ

700 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 16:53:59.51 ID:eUGRuJAB.net
センサーのカバーを半透明のに変えるだけで感度鈍化しますよ?
いくつもの会社から出てます

701 :阻止押さえられちゃいました:2024/05/16(木) 17:16:44.76 ID:KlzDcpx9.net
ライトは早めにつけてくれた方が他車からの視認性良くていいけどね
最近はledのライトが明るすぎて対向車がロービームなのかハイビームなのかわからないから気にしないようにしてる

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200