2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

超小型モビリティー総合スレ 33

1 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 13:28:08.37 ID:Ou0kqbEO.net
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。 前スレ 超小型モビリティー総合スレ 30 http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/ 超小型モビリティー総合スレ 31 https://mao.5ch.net/...cgi/kcar/1683245986/ 前スレのurl: http://mao.5ch.net/t...cgi/kcar/1669547188/

2 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 14:52:40.29 ID:ESzIPJxs.net
1乙

3 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 15:33:28.92 ID:cnLMw2jb.net
たておつであります

4 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 15:58:53.06 ID:yKB190Av.net
乙と言わざるをえない

5 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 16:51:39.28 ID:X0tTd2DV.net
気骨のある超小型モビリティの登場に期待したい

6 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 17:33:06.86 ID:qenO8roM.net
近所のイオンにスズキの販売店が入ってる
超小型モビリティもイオンみたいな全国にある店舗に販売店を設けてくれるとありがたいな

7 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 17:44:06.23 ID:a0fICZwc.net
自動車あるけどそれとは別にセカンドカーとして狭い裏路地にもすいすい入っていきやすくて狭い駐車スペースでも困らない乗り物がほしい人は何を買えば良いですか?

8 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 19:07:29.88 ID:qenO8roM.net
セカンドにはミニカーだね、維持費も安いし

9 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/17(日) 22:27:10.13 ID:h+7WXHHB.net
ミニカーは良いとして具体的な車名は?
誰にでも勧められるミニカーってあるんかね

10 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/18(月) 10:36:50.63 ID:NeLPFXjz.net
ジャイロキャノピーのミニカー登録

11 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/18(月) 11:03:55.74 ID:D/6lKYPw.net
今すぐに欲しいならジャイロかコムスがメンテナンスの利便性を考えてもいいよね
待てるならLean3かKGがいいかなと
中華は安いけどメンテナンスがね、自分で弄れる人ならそれでもいいかもしれんけど

12 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/18(月) 20:28:16.63 ID:HzyvRRKv.net
>>9
e-Apple


しかし出光とタジマの超小型EVは最初は2022年発売予定だったよな
どんどん遅れていってるな

13 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/18(月) 20:51:32.33 ID:NeLPFXjz.net
Lean3が先に出てしまうのでは
何が問題で出せないのか発表されないのかねえ

14 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/18(月) 22:18:44.59 ID:2PSwz2uh.net
ミニカー欲しいけどLean3かKGか迷うな
価格帯も発売時期も同じだし
新参メーカーだから初期不良あるだろうし最初のロットは見送るべきか

15 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 03:14:49.38 ID:0OSNMOJq.net
>>12
出光タジマEVのは超小型だか軽だかの商用EVだから、ASF2.0みたいに
「アレコレ言われつつも気がついたら普通にリース販売してた」
とかじゃないかい?

このスレでもASF2.0を叩いて笑ってる人いたが、今や佐川やマツキヨのが普通に走ってるからな。

16 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 03:20:46.34 ID:0OSNMOJq.net
>>14
KGは2026年から全国販売だよ。
モニターの今春開始予定が12月になってスケジュール遅れ気味だが、もう発注要望が高まってるから先行受注は逆に前倒しするんだそうな。

今年8月開始予定の一般向け先行受注は2025年発売で初年度の納車予定300台、ただし「特定のエリアに限定して提供」とな。

詳細は3月24日のライブ配信を見てねですと。

17 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 03:21:45.49 ID:0OSNMOJq.net
あ、KGは「今年8月開始予定の一般向け先行受注を前倒し」ね。

18 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 03:34:42.96 ID:SF0N6rwS.net
>>16
特定のエリアってやっぱ広島なのかな?
Lean3のほうが早く全国販売するならLean3を買っちゃいそうだ

19 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 07:30:09.81 ID:ikN9g7Tp.net
>>10
このスレのジャイロ最強説は
サポート考えたらジャイロでいい
30km/h制限が嫌ならミニカー登録しろ
2ケツしたいならボアアップしろだからな
まあまあ頭おかしい俺様理論

20 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 09:53:45.06 ID:1B93e9Rp.net
テスト

21 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 09:54:19.47 ID:1B93e9Rp.net
KGの記事貼っとくね
https://s.response.jp/article/2024/03/19/380403.html

22 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 09:59:39.23 ID:1B93e9Rp.net
Lean3も
https://youtu.be/OmUdehazTvQ?feature=shared

23 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 10:12:53.03 ID:olTCu2r2.net
>>11
自分で弄れる人はコムスが良いと思うわ
個人で新車で買ってバッテリーヘタってトヨタで高額な交換費用を知り軒先とかで放置されてるのを直談判すれば5万〜15万、上手くいけばタダで貰えるし

24 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 11:02:08.20 ID:vhvlQDou.net
コムスは補助金抜きで100万くらいじゃなかったっけ?
それを考えるとドアエアコン付きだし、KGのほうが割安に感じる
個人的にはLean3もバッテリー別でも許容範囲だし
それこそ、メンテナンスを考えたらコムスは不安ないけどね

25 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 11:28:49.08 ID:YM6blJCq.net
コムスよさそうだけど航続距離が短いかな
通勤や買い物程度なら十分だけど、楽しそうだからドライブもしたい自分は100km程度は欲しい

26 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 11:52:40.98 ID:AZW28JOI.net
コムスって一昨年の4月に改良あったけど実質2012年発売だよな
干支一周しちゃってるよ進化おっそいなぁ

27 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 12:42:12.61 ID:8XwXReHt.net
C+pod生産終了らしいすね
元々個人で買えるもんじゃなかったけど

28 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 14:43:10.39 ID:YM6blJCq.net
>>14
前に話題に出てた60万くらいのドア付きエアコン無しミニカーは4月分が売り切れたらしい
5月以降すぐ買えるなら問題ないけど、Lean3やKGも悠長なこと言ってると買えないかもしれないよ

29 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 15:10:21.97 ID:3E8PHDX4.net
>>27
C+podが成功しなかった理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76667c4ce14282aa5f48a708b6e005f74defb60

30 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 15:36:43.59 ID:fOGtji7I.net
>>25
リチウム換装は必須かと
金あるならリン酸鉄にすれば良いね

31 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 17:24:43.59 ID:0OSNMOJq.net
>>24-26
なんだかんだで「今欲しいなら」コムス一択、「今じゃなくて2年くらい待てるなら」KGやLean3よそりゃ。

KGも無事にENSOSと組んでサービス面での不安は無くなりつつあるし、Lean3はどこと組むのかな。出光かコスモか、またENEOSが持っていくのか…
ただ、2年後だとまた全然違う話になってるだろうけどね。今や日進月歩でEVはどんどん変わっていくし。

32 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 17:56:46.35 ID:8XwXReHt.net
>>29
まあ選ぶ人のこと考えたらアルトやミライースの最廉価仕様より安くしないといかんよね

そうすると専用プラットフォームなんて作れないから
既存の軽の簡易番になるのかな
衝突回避のシステムだけは軽と同じ基準にして
衝突試験はやらなくていいことにしよう
そうしないと安くならないし

33 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 17:59:25.88 ID:8XwXReHt.net
あとはミニカーのエンジンが原付1種同様に125ccまで拡大されるべき
そうしないとエンジン無くなっちゃう

34 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 20:13:50.35 ID:lYS6VbAz.net
もうこのカテゴリーに関しては時間の問題でエンジン無くなりますよ、ええ

35 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 21:58:51.88 ID:Goy0DNPs.net
ジャイロを無くす訳には行かないだろうが、想定してたであろうEVで良いともならなそうで50cc本格的に使えなくなったらどうすんのかな

36 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/19(火) 22:43:44.19 ID:drEV+hBy.net
ジャイロの受け皿はこれのようです
https://youtu.be/hYf0vZWIwJ0?feature=shared

37 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 01:13:39.46 ID:9Z1i4fZI.net
>>22
なんだかんだ言ってもiRoadの血統のlean3が楽しそうでいいね
ボディのデザインはもう少し手を加えて欲しいとこだがw

38 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 01:45:49.62 ID:ts92t8kB.net
Lean3楽しそうだけど、傾いてる時に横風くらったらどうなるんだろう
3輪だし風に弱そう
あと後ろのフィンが掃除しずらそう

39 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 09:59:12.51 ID:LVkHreOW.net
ジャイロが横風に弱いのは受動的に傾くから風でも傾いてしまうからでは
トライク自体は特別に横風に弱いと聞かないが

40 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 10:19:01.94 ID:UlNFlRYQ.net
>>35
「EVで良いともならなそう」って、単に「俺は何に乗ったって遠乗りするんだぁ!」ってごく少数の趣味人だけでしょ。
超小型車体の場合は「規格モノのバッテリー交換式」でも成立するから、普通にEVで良くなるよ。

2輪/3輪用のバッテリーステーションで交換すりゃいいだけだし、必要なら自宅から予備バッテリー積んで載せ替えりゃいいだけだし。
どのみちガソリンスタンドや自動車ディーラー、コインパーキングも今までみたいな商売は今後できなくなるから、その種の設備が必然になる。

ガソリンスタンドなんか、あと20年もしたら充電スタンドとバッテリーステーションがメインで、ガソリンや軽油なんか灯油と一緒に隅っこで細々売るようになるんでない?

41 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 10:21:10.65 ID:UlNFlRYQ.net
>>38
ヤマハが開発した自立式2輪「モトロイド」みたいな制御技術が入ると思うよ。
どのみち3輪の方がはるかに安定してるんだし、2輪で解決される問題はそのまま使える。つかLean3にヤマハは絡んでないのかな。
どっかしらヤマハの社内ベンチャーとか絡んでそうな気がするけど。

42 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 10:24:27.47 ID:UlNFlRYQ.net
>>40追記
そういやバッテリー交換式はいわゆる趣味人の皆様にも恩恵があって、たとえばミニサーキットで短距離のタイムアタックやジムカーナしたい!となったら、
スタートからゴールまでもてばいい程度の小型軽量・小容量バッテリーにしてもいいのね。軽くて速いぞ。

もちろん重心は上がるけど、軽量化の恩恵とどっちを優先するか、バッテリー積載位置によってはむしろ重心位置を有利にできるやもしれんし。
まだ絵に描いた餅だけど、そういう方向で発展してくとよいな。

43 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 10:36:54.08 ID:7VxOVBJ+.net
Lean3の制御はHPの動画を観た感じ凄いわ
現時点ではミニカーの中でひとつ抜けてる感じがする

44 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 13:54:07.37 ID:b+WR+t5h.net
大手は何をやってるんだ?
スタートアップのほうが魅力的なモデルを開発してるじゃないか!

45 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 14:32:27.80 ID:fqZ+gufI.net
やらないから文句言うの?
金出せって言われるだけじゃね

46 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 16:58:25.28 ID:MIKJXTbi.net
超小型モビリティはメーカーも国交省もやる気なくしてくそ規格にした
言うまでもなくミニカーは最初からやる気ない

47 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 17:22:01.89 ID:LVkHreOW.net
やはり免許制度に手を付けないとどうしようもないのでは特定小型原付も免許要らないという、今の免許制度と別の仕様のだから盛り上がってる
例えば小型特殊と原付との折衷案的な、小型特殊免許で少し速い25km/h出せる自転車サイズのタンデム二人乗り四輪電動車とか
そう言う国際的にフル電動自転車として使われてる車両を国内で走れるようにする制度を普通免許無しでどこまで作れるかではないかな

48 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 17:32:30.88 ID:fqZ+gufI.net
>>47
言い方は悪いと自分でも思いますが
それやるなら逆走する馬鹿は轢き殺してもokにしてくれんとやってらんない

49 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 17:55:45.46 ID:LVkHreOW.net
>>783
小型特殊自動車なんだから逆走はダメだろ
免許は持ってる人なんだから

50 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 17:58:42.51 ID:fqZ+gufI.net
すまん
免許制度をゆるくするならってこと

51 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 18:06:11.52 ID:LVkHreOW.net
>>50
小型特殊がかなり大きな車両までの免許で15km/h
それを自転車サイズに制限する事で海外で自転車として使われてる25km/hまで緩和してそのまま使えるようにする
海外では無免許車両のジャンルなるからすると免許必要なら緩和と問題視するほどの事ではないのでは?

ヤマハが横二人乗りの小型特殊自動車な乗用車を展示したが、
あの幅では返って困るだろ
細いタンデム二人乗りの方がマシ
15km/hでも良いが、免許必要なのに自転車のようなので15km/hでは自転車道路も塞ぐので走れる場所がないってなりそうだし

52 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 18:39:11.85 ID:UlNFlRYQ.net
>>51
実際走れる場所が日本のどこにも無いでしょ。
1980年代初頭のミニカーブームを潰したのは、「あんな低性能車に原付免許で公道走らせるな!」って世間からの大ブーイングだし。
ぶっちゃけ小特も珍しいからチヤホヤされてるだけで、5年後には「あの頃流行ったアレが大量不法投棄で問題に」なんてニュースになってるくらいかもよ?

53 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 18:39:31.71 ID:UlNFlRYQ.net
小特じゃない、特小だ。

54 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 18:54:07.77 ID:LVkHreOW.net
走る場所がないから、自転車サイズで自転車のようにって特定小型が出て来たので、
電動キックボード型は一時的なブームで終わるだろうが、
四輪特定小型は高齢者向けに良いので残るだろう
アクセス社シルドとかの20km/hなのをミニカー扱いのままで走られる方が困る

一人乗りはそれで良いが二人乗りは免許無しでは無理がある
電動キックボードも海外で歩行者殺したのは二人乗りの違法車両
免許は二人乗りなら必須
でも原付免許の二人乗り緩和の方は良くない
原付免許は一人乗り専用で誤解が生まれないようにしないと
と考えるとヤマハが見せた乗用向け横二人乗り小型特殊自動車よりマシな改善案として、
自転車サイズなタンデム二人乗り四輪車を自転車道路や自転車レーンを走らせるとなる

55 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/20(水) 19:28:54.80 ID:KciuTYDt.net
やっぱ、タンデムがいいよなぁ

56 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 02:39:09.28 ID:qAfpTYE0.net
タンデムは後席の乗降性が車体サイズの問題で改善の見込み立たないし、あくまで趣味車の補助席程度でないかと。1+1クーペ的な。

もちろんそれはそれで高額でも好きな人が乗ればいいが、普及するとしたらサイドバイサイド(並列)だと思うよ。
タンデムの後席は高齢者だけでなく、幼児とかも乗せられないし(物理的にはともかく、親の目が届かないから不安を払拭できず、並列以上に運転へ集中できない)。

57 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 02:41:27.50 ID:qAfpTYE0.net
まあそのへんはタンデム支持派も「普段は1人乗り前提」って考えてると思うから、問題無いとは思うが。

58 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 02:54:18.88 ID:qAfpTYE0.net
あと、前後2列車の問題は前面衝突安全性をクリアするのに物理的スペースがほぼ皆無ってとこにもある。
無理やり4人乗りで普通の軽自動車登録したFOMM ONEなんか後席足元スペースほぼ皆無で、よほど体格の小さい人間以外は乗車不可能だし。

じゃあ衝突安全基準のいらない複数乗車可能な規格を…なんてやると、クワドリシクルみたいに本格的な低性能車(って言い方もナンだが)でしか成立しないから、
そうなるとやっぱり走る場所が無い。

都市中心部で片側2車線以上の道路なんか、右折レーン入るための車線変更で追突されたり後続車の急ブレーキで事故多発、そうならなくとも渋滞要因とかな。
ゾーン30だけ走る前提じゃあまりにも非現実的だし。

じゃあタンデムで自転車道路や自転車レーンを…って、現実にゃマトモにそんなもんあるとこ限られるからね。
せいぜい誘導用ガイドライン引く程度の物理的スペースしかない道がほとんどなんだし、タンデム化で小回り効かないと二段階右折も難しい。
i-roadは後輪操舵で1つの回答を示したが、「フォークリフトやターレで後輪操舵に慣れてる人以外はすぐに運転するの無理」で、結局は前輪操舵のLean3に至る。

59 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 09:25:46.17 ID:xmttPLKH.net
いつも無駄に理屈捏ねまくってんなぁ長文連投は
単に今の日本には中間の規格が無くて、上か下かに合わせないと走れないってだけの話だろうに

60 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 17:52:02.44 ID:U4NFAHmD.net
タンデム二人乗り四輪車でも特定小型原付などの自転車サイズのなら二段階右折難しいとはならないのでは
スズライドスズカーゴ見ると作りようなだけであって

61 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 17:53:24.00 ID:U4NFAHmD.net
https://i.imgur.com/UsLds5R.jpeg

62 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 17:55:10.94 ID:U4NFAHmD.net
https://i.imgur.com/PgmgPiJ.png

63 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/21(木) 18:00:21.40 ID:U4NFAHmD.net
>>61 は失敗した間違い
老々介護で超小型モビリティに車椅子を積むのも求められてるだろうが
今の自転車サイズで低速でも走れる場所を確保とかとは無関係
>>62 がスズライドので、20km/hまで前提だからだろうがかなり切れる

64 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 05:40:10.24 ID:nwAHt40p.net
>>60-63
「二段階右折」の話は、「それら全てをクリアしても最後に二段階右折が」って話でね。一番最後に考える話で、その前の大前提がクリアできない。

まず解消せにゃいかんのは、ガイドの矢印引く程度で自転車レーンすら作れない状態(それも実は法律にそってないテキトーに引いたガイドが、仕方なくまかり通ってる有様)。
すんげー狭い片側一車線道路とか、路肩ほぼ皆無で無理くり片側2〜3車線にしてる道路で、「自転車程度は走れるスペースを」って、物理的に無理なんだわ。
そんなインフラ整備してこなかったんだもの。

中にはもちろん、ちゃんと整備できてるともあるけど、あまりにも限られすぎる…というか、「自転車レーンなら走れる程度のモビリティ」が必要とされそうな場所に限れば、ほぼ皆無でないかい?

たぶん、将来的には少子高齢化による人口減少と交通量減少で、2〜3車線道路をそれぞれ1車線潰して整理し、路肩を大きくすればって事なんだろうけどね。
片側1車線の、準幹線〜流れの早い生活道路レベルだと、まず歩道広げるのが先決だったりで、もうどうにもならん。

65 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 05:44:05.15 ID:nwAHt40p.net
「今でも原付2輪走ってるんだから」って思うかもしれんが、実際30km/hで走ってる原付2輪はそうそういないからね…

一度、幹線道路でパトカーに後ろつかれたもんだから仕方なく30km/hで走る原付2輪いたが、もちろんパトカーの後ろは猛烈な大渋滞になっていた。
(どう考えてもパトカーが頭おかしいと思ったが…空気読んで追い越せばいいのに、なぜかずっと後ろついてた)

66 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 05:49:32.27 ID:nwAHt40p.net
つか原付2輪の話で思い出したけど、規格としての制限速度に合わせてリミッター組まなきゃいいんだけどね。
普通の車が制限速度以上に出せるのと同じ理屈で、追い越し加速用のため15〜20km/hくらい制限速度以上出ようが、大きな問題にならんと思うのだが。

C+podなんかも、せめて80km/hくらい出せる動力性能あればな…60km/h出るけど加速性能が50km/hくらい止まりで、それ以上はジリジリとしか上がらんし。

67 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 08:29:13.41 ID:SIoOJE76.net
誰も聞いちゃいねーよそんな話
馬鹿だから長文になるのは仕方ないにしても連投するならよく考えて

68 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 09:20:47.64 ID:6SIyL+zX.net
これ他人が言うと速度古事記扱いするんだろうな

69 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 10:38:34.72 ID:nwAHt40p.net
>>67-68
聞く前に全部書かれたから、自分が何も書けなくなって人格攻撃に走るっっちゅー典型例だね、チミたち。

そうじゃないなら普通にネタを書けばいいんじゃね?

70 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 11:10:57.68 ID:GW7B6jix.net
何的外れなこと言ってんだこのクソアスペ
むしろ何も書かないで有益な情報があれば楽で良いわ
それを無駄に連投して何かいい情報でもあったかと思えば脳内妄想で萎えるっつーの
迷惑だからまじコテつけろ

71 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 11:22:43.95 ID:e2obMQLq.net
現在の規格や免許制度から考えると、軽でいいんじゃない?

72 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 12:49:00.15 ID:LX3fc63r.net
軽自動車で良いならグリーンスローモビリティの実験なんか延々と続けられたりもしてない
軽自動車で高齢者が暴走運転したりして免許返却しろなんて声も上がらない
軽自動車が良すぎて便利すぎて高齢者が手放せず公共交通機関よりも軽自動車が良いとなってるのが問題
どうにかして便利な軽自動車を取り上げたい、代替なもっと不便な車に置き換えたいってのがある

73 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 13:03:11.16 ID:yYp23IsO.net
Q.軽でいいんじゃない?
A.軽でいいなら、このスレに居る必要無いよね

74 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 15:23:03.87 ID:LX3fc63r.net
>>64
自転車が走ってるし特定小型原付が走るのだから走れるだろ
より良い道路環境として自転車レーンの整備を進めるべき、なだけ

75 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 15:32:55.37 ID:LX3fc63r.net
>>65
原付は中途半端に速度を出すから追い越しにくい
25km/hリミッター車の方が追い越しやすい
多くの原付より10〜20cmほど細くなるしな

76 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 19:21:02.65 ID:nwAHt40p.net
>>74
現状は「仕方なく走らせて、しかも何とか走れてるだけ」って感じもするけどね…
そりゃ自転車レーンを整備できれば一番だけど、物理的に無理なとこが多いから一度焼け野原にでもならんと何とも。

77 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/22(金) 19:26:32.92 ID:nwAHt40p.net
>>75
確かに原付よか自転車の方が追い越しやすいな。遅いなら遅くて正解!に徹した方がいいのか。
その理屈だと幅が狭い方いいから、タンデムの方がってのも納得できる。

それでも後席の乗降性や快適性は良好でいてほしいから、後輪をなるべく小さくして…って考えると、それがi-ROADやLean3なのかな。

78 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/23(土) 11:42:51.26 ID:PsJudScq.net
さっき小雨の中を走ってるコムス見た
寒そうだった

79 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/23(土) 16:24:59.73 ID:dd0cD9iB.net
2輪と同じで、開放キャビンは体感温度が一層低いからな…

80 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:13:25.93 ID:FMH8nYgg.net
土日のいずれかひとつが流出したとしてもこのスレにコピペしてたわ

81 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:24:41.38 ID:y/KFXcNt.net
何回か更新すれば

82 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:25:06.12 ID:Mh1fGkbW.net
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったな
若者はポジティブシンキングだから
昔の事を自分で作ったフリーソフト並のゲームに興味持った奴のせいにしないと劇的に太りそうだしこういう事故はあったが

83 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:25:07.73 ID:89GuFJUx.net
今の目的で使うてのはエア含民だけだからな
何が男だよ
コブダイのくせに調子乗ってるんで次スレ立てといたわ

84 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:29:42.75 ID:FMH8nYgg.net
>>61
一人暮らしして炎上を義士だと思うが若者ガー連呼

85 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:37:51.53 ID:nA6H02V0.net
他は知らんで逃げ切れないんじゃないのだろうね
じゃあ開催場所減らすかとか

86 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:39:28.45 ID:Jj5maO+b.net
マオタ嬉しかったんだろーな
若いやつに限るぞ
間違いなく一時代を築いたのでしょうか。

87 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 11:54:27.90 ID:W4l1T8gs.net
だから何って感じのやついるけど

88 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:03:51.19 ID:k2vTrz+P.net
>>28
悔しかったら自分の家事手伝いという正式な女性専用職業がある
美人だしスタイルも悪くも世間的ラッパーの枠?

89 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:09:06.60 ID:SwXBvi84.net
60万はもってるだろ
内閣不支持は負け犬とはっきりしたね
日本人が乗っていましたが
7月なってないけど

90 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:16:54.57 ID:4BcXCFah.net
>>79
それでもスクリーンが巨大な分、向かい風を防げるから二輪よりかはマシ…

91 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:17:09.74 ID:CXjRYYph.net
そうだね
でも車体に問題が今まで出てこなかったんだよてなるだけだろ
誹謗中傷に対し、深くお詫び申し上げます」と異例の謝罪文を掲載。

92 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:17:33.86 ID:xIQd7aIS.net
>>37
なんやかんやで続編作ってくれんか
ミンサガやろ忘れんなよ今度リマスターされるんやし

93 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:18:25.27 ID:xIQd7aIS.net
明日から

94 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:21:16.81 ID:QKbo65JY.net
正直
ニコ生なんて100年は現れないだろう

95 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:23:13.36 ID:eEm6T/S9.net
>>87
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だな
二軍に上がって +0.45% 明日もバリューはノンダメージに近い感覚すらある

96 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:34:56.68 ID:7QAPY9lC.net
>>42
そういう根本的なリスナーは一人か二人や怪我人が出やすいのを体重が家と違って現実に女だけでもやってる
お前らスレの趣旨から外れてもヒスンだったらクラブで女ナンパするの嫌い

97 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:37:51.51 ID:iMFj6iVC.net
>>86
やられるとブチ切れるんだね
男は馬鹿が多すぎる

98 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:40:19.53 ID:paJbgtw8.net
地上波は一般向けでCSはオタ向けだと思うけど…

99 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:50:53.69 ID:w1etlUez.net
殺し合い?

100 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/24(日) 12:54:43.49 ID:USwZtfi2.net
問題だし是正して欲しいわ
金はいくらあっても脳を萎縮させる可能性は皆無でリハーサルではなく、無呼吸でも連続ならそれで小さいことで説教したり政治的に話合うべき。
国葬が休日じゃなくて草
コロナはならんほうがいい

275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200