2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 エブリイ 158台目 【OEM】

1 :阻止押さえられちゃいました:2024/03/30(土) 05:41:29.69 ID:B5+Cifej.net
スズキ エブリイ及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

●スズキ エブリイ/エブリイワゴン         https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/ https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
●日産 NV100クリッパー/クリッパーリオ     https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
●マツダ スクラムバン/スクラムワゴン      https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/ https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
●三菱 ミニキャブバン/タウンボックス(ワゴン) https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/ https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

 車台番号からグレード検索サービス
  https://sgre.suzuki.co.jp/


※関連記事
 スズキ エブリイ、CVT車を新設定…バンにもターボ車を追加
https://s.response.jp/article/2024/02/27/379798.html
 軽キャンピングカーなぜ1車種だけが圧倒的人気なのか?スペース/スペックにライバルと差 https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/
 エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用 https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
 日立がAIステレオカメラの実用化で先陣 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/


※次スレは>>980~で立ててね☆
  ネガキャン業務のホラ吹きイオンガーが出没します。NG登録し適当にあしらいましょう。

前スレ
【スズキ】 エブリイ 157台目 【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710162435/

315 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:18:57.27 ID:33Q+Cr0i.net
>>300
ハンドフォークも体重移動とハンドル操作で自走できるしな、わかる人少ないかも知れんけど

316 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:36:15.50 ID:H7Dj7Q7G.net
ags評判悪いねぇ
ags試乗もせずに買ったけど、お気に入りすぎて車検のついでに二人乗りに構造変更してきたわ
このまま乗り潰すわ笑笑

317 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:44:12.87 ID:vh+fP0xr.net
永遠にAGSでいいわ
またいつか復活させてくれ

318 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:44:35.17 ID:nCz2wcH6.net
>>302
> 高い金掛けて開発した
そうなの?

319 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:55:00.15 ID:cSZPqbnq.net
AGSはMTのクラッチを足で踏むのをアクチュエーターにしただけだからなんにもコストはかかってない

320 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 17:55:14.46 ID:wh7rKRXP.net
元をたどればマレリが開発したフェラーリのトランスミッションだから金掛けたって言えば金掛けたな
スズキではなくマレリが

321 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 18:37:34.86 ID:lbu6W0F7.net
AGS何回もリコール出して損害もかなり出たし、スズキとしては黒歴史でしょ
90万円の車なのにリコール対応のコスト考えたら大赤字
郵便局にも激怒され役員が謝罪行脚
俺はAGS大好きだけどね
耐久性は機械式だし20万キロ前後と思われる
AGSユニットアッセンブリ交換で20万円コースだが、20万キロ走った車にそんな追い金出すかどうか悩むところ
でも交換しないと走行中に故障の可能性もあり、判断が難しいよね
長く乗るならやはりMTが最強ではある

322 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 18:42:22.47 ID:yxyjr170.net
嘔吐バックスでタイヤ交換依頼したら車検通らないタイヤだから出来ませんって断られた
ロードインデックス72って無理なのか

323 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 18:45:14.48 ID:TFKJtpMu.net
オートバックスは面倒そうな客は断れるくらいには忙しくなってるからな
通る通らない関係なしにいらん客と切り捨てられたんだよ

324 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 18:51:27.67 ID:o33lMJ9g.net
>>297
通勤だけ、近助への買い物だけとかのサブには良いと思うよ。あくまで「サブ」として

325 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 18:57:08.69 ID:JMNaBSXU.net
AGSとかVWと提携してた時の負の遺産だろ

326 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 19:22:14.69 ID:SdVZ5Y9K.net
わざわざ車検対応かどうか調べるのも無駄な工程だもんな。しゃーない。

327 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 19:39:19.06 ID:HH4/wDPq.net
>>300
パワステどころの話ではないなw
ただ発想は嫌いじゃない。

>>305
F-ZERO思い出した。

328 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 20:35:34.89 ID:vozv5kkx.net
>>322
そんな少額の売上で認証工場取り消しなりたくないだけだろ

329 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 21:52:25.92 ID:g98fSCcu.net
>>314
戸建なら寝てる間に充電すればいいだろ
寝ないのか?

330 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 21:56:51.61 ID:/rCdGGDO.net
充電するタイミングが必ず寝てる時間ってわけでもないだろ?
寝る寝ない関係なしにフル充電2~3分なら良いと思うよ

331 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 22:09:27.72 ID:GXSALsVE.net
>>300
運転中にハンドルをそんなにグルグル回さないから
殆ど発電しないだろ

332 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 22:27:33.18 ID:pbDJVgR5.net
>>330
あんたは夜寝ないのか

333 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 23:26:12.93 ID:E6vBKun3.net
佐川でも夜中に配達はしないからな

334 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/09(火) 23:58:54.50 ID:HH4/wDPq.net
普通はこうだから…優しくない。

335 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 00:29:50.32 ID:TvrBUlY7.net
明日アルミテープ騙されたつもりで貼ってみるわ
プラシーボでもええわ

336 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 01:13:15.53 ID:+cntFf9S.net
自宅の駐車場に停車したらバッテリーの状態見て勝手に非接触充電でもしてくれるようになれば充電し忘れ問題も少なくなりそうだけどな

337 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 01:55:39.32 ID:bE1siSzZ.net
市営住宅にも充電設備を設置しなきゃ電気自動車の普及は無理だろ

338 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 02:25:45.63 ID:aKyM0mxQ.net
持ち家だけでもEVになれば十分やん

339 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 07:15:22.25 ID:m6vShUER.net
>>337
そもそも低所得者用住宅に住んでるのにEVに乗る必要あるの?

340 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 07:44:53.97 ID:9GKQksTR.net
市営住宅バカにしてるやつって頭昭和で止まってんの?
今の市営住宅とか分譲なみの設備なんだが

341 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 07:55:12.65 ID:OiWE69on.net
へぇー今の公営住宅はアイランド型のシステムキッチンでもついてんの?

342 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 07:59:17.35 ID:OiWE69on.net
テスラもバイドゥもEV低調だしEV普及はないよ メルセデスも完全EV化撤回でEUも方針転換は時間の問題

343 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 08:32:21.53 ID:PUy5ONVg.net
>>340
市営住宅の設備がどうだろうと低所得者向けは違いないんだけど
ウチの地域の市営住宅は所得が増えたら追い出される

344 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 08:57:51.26 ID:4ccj0knr.net
市営住宅は住宅に困っている低所得の方に安い家賃で住んでもらえるよう、国の補助金と市の負担により建設された公営住宅です。 市営住宅は民間賃貸住宅と違い、入居条件に所得制限や持ち家がないことなどがあります。 また、入居後も収入申告などの各種届け出が必要になります。

設備関係無く俺は住みたくない

345 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 09:31:02.69 ID:1dJuPojP.net
>>282
日産のクリッパーEV見てみろよ、古い三菱使ってるくらいだよ
EV化しても需要が限定的なんだよ、短時間充電、走行可能距離400kmくらいに
ならんと広くは普及しない、まぁ時短、400kmでも充電場所の問題あるからガソリン車とまではいかんだろけど

346 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 09:51:19.23 ID:XUy8Hrvq.net
>>339
おいおいEV化の建前は何だよ?
収入関係ねえよ

347 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 09:51:56.29 ID:P5T7Smhp.net
燃費とうるささ考えるとやっぱ4ATよりCVTか~

348 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 11:18:56.88 ID:eVK2uATe.net
ATて1段増やすだけでも結構大きさ変わってくるんでそ?
スペースギュウギュウの軽なのでこれ以上の多段化が望めなければCVTに向かっていくのも必然なのかしらね

349 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 11:19:54.39 ID:riqle7Xt.net
CVTはMTと同じくエンジン直結だから燃費は有利

350 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 11:29:59.85 ID:n4ztjC/d.net
4ATの唯一優れてるのは耐久性だけ

351 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 11:30:06.44 ID:XUy8Hrvq.net
ATだってロックアップがあるからな
設定によってはほぼほぼ直結ってこともある
そんなものは軽のATに望むようなもんじゃないが

352 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 12:00:16.58 ID:dB09Cbf+.net
>>348
ATを多段化しないのはスペースじゃなくてコストの問題
多段化する前にCVTになったけど

353 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 13:21:48.82 ID:lnhnBkAh.net
>>339
高所得でもジジババ同居や子沢山は控除が大きくて住めるんですよ その場合ベンツに乗ってもいいんですよ みんな低所得やナマポとか世間知らずさんお勉強しましょうね

354 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 13:42:40.06 ID:AUQRxqRb.net
アルミテープはマジでヤバい、おススメ
クルマでこれだけ影響あるならと最近体に貼ってる

肩と腰に貼ったら可動域が広がって捻っても痛く無いし、足裏に1日貼ってたら悩みだった匂いが消えた!水虫も疼かず大人しくなり改善に向かってる

デコに貼ったらスゴく頭がスッキリして、まるでサウナ後の水風呂で整ったような冴え感
世の中の事象が何もかもが理解出来る、宇宙の真理さえ視えてくる

355 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 14:11:35.05 ID:g2Y/Vddg.net
ATを多段化しようとすると遊星ギヤがもう1ついるから次は7速になるんじゃなかったかな
遊星ギヤが1つで3速

356 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 14:32:12.28 ID:zWrMbFkQ.net
>>354
頭にアルミホイル巻いて電磁波避けるともっと良くなるぞ

357 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 18:23:33.95 ID:TvrBUlY7.net
しゅげ~

358 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 18:24:04.59 ID:+sOH38sD.net
64の3ATで高速走ったらエンジンものすごい唸り音でワロタww

359 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 18:27:29.35 ID:5sf5S2Wo.net
耳の穴にアルミホイル詰めるとエンジン音静かになるよ
騙されたと思ってやってみ

360 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 18:46:05.49 ID:TfEzwQI2.net
アルミフォイルは奥歯で噛みんしゃい

361 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 22:32:12.69 ID:dU18BLCt.net
3atとかあるのか

362 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 22:46:22.33 ID:x2nbtbjq.net
>>285
いや普通にあるから

363 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/10(水) 22:53:53.86 ID:jR4Vms9n.net
ここって年齢層高いよね
くだらんギャグが多過ぎる

364 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 00:49:54.48 ID:DV9vu1OI.net
>>353
ちゃんと駐車場があって車庫証明取れるような環境ならいいんじゃない?

365 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 01:01:10.30 ID:sSrxFj+F.net
独身だからだろうけど、一度エブリイにまで落としてしまうともう他の車が高すぎて買えなくなる
高速乗るのもせいぜい年数回だし、片道300kmぐらいの場所も下道で行ったりすることもある
限定車とかで買って乗って売って儲けが出るような物ならともかく、普通のベンツだと5年後に売ったら半値以下
経費で落とせる人か、泡銭儲けた人ぐらいでしょ
自腹でローンとか信じられない

366 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 06:33:31.09 ID:ba7PdmFO.net
>>156
オメーのクルマは燃調も付いとらんキャブ車かよ

367 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 07:05:04.86 ID:jAr7ur8I.net
>>319
AGSは10万キロでクラッチの寿命が来て交換に20万掛かる

MTで現在20.4万キロ、未だオリジナルクラッチ
部品はもう買ってあるんだけどな

368 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 07:19:31.81 ID:+JDkBKBy.net
>>363
ギャグは好きだから高等なギャグをプリーズ

369 ::2024/04/11(木) 09:27:51.22 ID:sFcHKxz/.net
どん

370 ::2024/04/11(木) 09:32:24.16 ID:sFcHKxz/.net
いまはじめて後ろ席に乗って走ってるが強烈やな

371 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 09:39:25.70 ID:R8vLElAh.net
強烈じゃ何が言いたいのか分からないw

372 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:36:00.31 ID:hDRzWc3z.net
モノタロウのホーン(800円ぐらい)付けたがバンパー外したりで大変だった。結局ステーやら買い足しで追金だし。
ミツバのプラウドホーンにしとけばよかったなー。
バックブザー(後付)もミツバだし

373 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:43:45.75 ID:uo3XXOxQ.net
ホーンとかここ十数年鳴らしたことないわ
誰があんなもん交換して喜ぶのか不思議だった

374 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:45:47.32 ID:rif5Wg8t.net
長いこと青信号から発進しないアホに1回ならしただけだな

375 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:46:37.84 ID:sSrxFj+F.net
年数回鳴らすことはある
鳴らすたびに音がショボくて変えたくなるけど、といって大音量ホーンって鳴らされた相手と喧嘩になるからな

376 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:54:26.60 ID:Oew2TvEc.net
鳴らすやつって鳴らすために信号無視の歩行者や自転車に突っ込んでいくからな
アホかと思うわ

377 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:55:20.07 ID:0XZJXpCG.net
発進でもたついてるやつって大体、下向いてスマホいじってるよな
俺は遠慮なく長押しで鳴らすわ

378 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 10:57:05.51 ID:hDRzWc3z.net
安かったから付けてみよーかなという所だけだよ。
ミツバより音は控えめなのでお薦めしたい所だが
サイズが結構あるのでキレイに付けるなら
左右に分けないと収まりがワルかった。

379 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:14:53.42 ID:hJ48Gt9x.net
普段殆ど鳴らさないけど片側2車線+右折レーンの右折レーン先頭で信号待ちしてたら交差点の左から右折でこっち向いて曲がってきた軽四が何を思ったか自分の真正面から向かって来た
そんなにスピードは出てないけどおじいちゃんしっかり正面向いて向かってくるから流石にホーン鳴らした
逆走とはいえ車に向かって減速せずに来られるとビビる

380 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:26:03.50 ID:2hkSVK7k.net
まあ暴走老人にいつ何時遭遇するか分からんからなホント恐ろしい
自分は以前64乗ってる頃に追突されたわ

381 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:26:08.69 ID:g8nxLIGa.net
>>378
バッ直リレー付けないでまともに鳴るの?

382 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:28:21.78 ID:OqAbTR6Q.net
スイッチで違う音鳴らせたら
パッパラパパ、パッパー(野球凡退)
パープー(豆腐屋)
パパーン(Windows起動音)

383 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:35:16.67 ID:D8oAsE5B.net
>>380
暴走老人にはクラクションなんて何の意味もないんだよな
いかにこちらが上手く避けられるかでしかない

384 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:39:34.42 ID:xj0oG3VK.net
SAの駐車場で休憩してたら前からバックで下がってきてクラクション鳴らしたわ
あまりにもキチガイすぎる
出れなくなるだろうがジジイ

385 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:51:31.14 ID:79k04Blu.net
>>381
鳴ることは鳴る
ただ、ヒューズは容量を上げておいた方がいい

386 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:53:55.12 ID:L4c4zNxp.net
都営住宅で仕事してるけど、いまあちこちの駐車場に充電スポット作ってるぞ
あれは住民向けというよりインフラ整備の一環として作ってるんだろうな

387 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 12:58:41.56 ID:iwtaQz5W.net
石積んだ2tユニックに信号待ち停止時にノーブレーキ爺にオフセットで掘られた俺が通りますよ
普通ワゴン車だったけど1発廃車の初救急車
エブリィなら後席近くまでめり込んだかも知れない 娘ワゴンR見る限りオフセット側後席潰れてると思う

388 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 13:14:06.40 ID:bUa9zWsL.net
「エブリィ」なんて言う車はそもそも存在しない

389 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 13:14:42.93 ID:VPX4v7wx.net
ハイジェットカーゴ

390 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 14:18:35.11 ID:ckJVkOhJ.net
>>382
例えが昭和w
脳内再生余裕

391 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 14:37:23.52 ID:Ya3z+kCt.net
>>388
知らぬが仏
首都圏のスズキ正規ディーラーに存在してるぞ

392 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 14:54:11.29 ID:BukZj8Fj.net
>>387
日本語で頼むわ

393 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 17:24:48.71 ID:2eR62cqZ.net
キャノンでも富士フィルムでもええやろ
マスクマンとか正義マンと同じ人種?

394 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 17:30:13.74 ID:R8vLElAh.net
>>393
でも知ってるんなら正式な名前使えよとは思うよ

395 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 19:16:25.48 ID:xaD/af93.net
>>366
電子制御を過信してるマヌケが多いんですよ

396 : 警備員[Lv.6][苗]:2024/04/11(木) 19:23:47.40 ID:EYwffqNZ.net
オフセットの意味はわかるが意味不明
スクリプトか
後部から何十センチか潰れたという意味で使ってるぽいが

397 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 19:24:27.71 ID:EKKcPs57.net
キャブとかさすがに乗ったこと無いな

398 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 19:27:53.39 ID:UUxpQBW6.net
あんまぶん回しててもシリンダー無いの温度下げる為に燃料多く吹くから、オイル汚れるんだよね。たまにぶん回すのは賛成だが、適材適所のアクセルワークを心掛けたい。

399 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 23:36:33.90 ID:xgEh2xON.net
7万キロ超えたしショックアブソーバー替えたほうがいいかな~

400 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 23:46:53.07 ID:f9Sgl531.net
重い鰤のアルミから、5年使わずに取って置いた純正の鉄チンタイヤに替えたら出足が滅茶苦茶軽くなった
坂道もガンガン走るから、4速100キロでぶっちぎってきたわ その気になれば結構回るんだな

401 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/11(木) 23:59:17.29 ID:W64XYcZR.net
14インチアルミから12インチ鉄に変えたらびっくりするほど出足が良くなったよ

402 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 00:28:51.09 ID:FbFWgXu9.net
テールランプにヒビは入ってほったらかしにしてたら
知らない内にヒビのすき間から雨水が溜まって
テールライトユニットの中が水槽みたいになってたわ
ちょっと前から変な警告がついたり消えたりしてたし
最後は完全に水に浸かったテールランプ球が切れたから発覚した
夜に走ってると後のドライバーから水貯まってるのを笑われてたんだろうなw

403 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 04:50:32.24 ID:N0RcqqQK.net
>>397
車は知らんが、バイクは少し前までキャブが主流だったから、それで考えると乗り味は別に変わらない。インジェクションのほうが、メンテが楽とかはある。とくに毎日は乗らない場合が顕著。数ヶ月空けるとキャブはアウト。あとキャブより燃費は良くなる。

404 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 06:25:51.66 ID:VWLojeZw.net
>>403
少しって、もう20年前くらいからバイクはインジェクションなんだけど…

405 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 06:34:37.78 ID:7ynRA+ni.net
20代の少し前と40代以上の少し前では感覚が違うからな

406 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 08:14:04.33 ID:pD0G7/yf.net
>>246
日産「猫バンバン」してね

407 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 09:49:00.36 ID:LoCbqD5e.net
>>405
メチャわかる
俺もバイクはつい最近までキャブという感覚

20年位バイク乗ってない、バイク雑誌買ってない、立ち読みはたまにって自分だから…
しかし、確かに言われてみれば20年位前からバイクはインジェクション化されてたような…

408 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 10:25:00.94 ID:HJ4VuNhW.net
バカにはわからないが元々エンジンは全開設定で作られてるがそれをスロットルで調整出来るようにしてある

409 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 10:36:39.05 ID:Wa7N16t5.net
>>387
やっぱ乗れるなら普通車に乗るに越したことない

410 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 10:37:00.55 ID:Wa7N16t5.net
>>386
はえ~

411 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 12:25:01.01 ID:N0RcqqQK.net
>>404
中古含めた実際に走ってるバイクでの話だよ。

412 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 12:27:05.35 ID:N0RcqqQK.net
ついでに言えば昨今流行りのスリッパークラッチは40年近く前のバイクにもついていた。

413 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 12:33:29.57 ID:Dko9f5Xp.net
>>401
タイヤの外径が違うだろ

414 :阻止押さえられちゃいました:2024/04/12(金) 13:17:48.60 ID:UJUGhiMS.net
>>412今や250ですらシフトアップは愚かシフトダウンもノークラ自動ブリッピングですがなw
400ccバイクの時はスリッパー恩恵感じたが今の大型では無理!公道でレッド常用シフトダウン運転してたら簡単に氏ぬ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200