2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の日本、ローンで家を買うのは知恵遅れ

1 :名前書くのももったいない:2016/07/24(日) 13:50:00.72 ID:UUHPdMcs.net
そうなのよ

95 :名前書くのももったいない:2016/10/10(月) 13:38:52.84 ID:DIeCv7lq.net
現金で買えるお金あってもローン組んで税控除受けたほうがお得なの?

96 :名前書くのももったいない:2016/10/10(月) 16:23:58.72 ID:???.net
どっちにしても独身の人が、ローンで家を買うのは知恵遅れって言ってるだけでしょ
独身なら家を購入する必要もないだろうし、気楽に賃貸住まいをし続けていればいい

97 :ホース:2016/10/10(月) 18:02:36.23 ID:6Kw7/ymo.net
その独身が日本人の過半数以上になったら大変なのよね。
結婚してガキいたら、今後の日本ではマイノリティーグループになる

まいのりぴーじゃないわよ

98 :名前書くのももったいない:2016/10/10(月) 18:12:24.33 ID:DIeCv7lq.net
何百万っていう利息を払うのが知恵遅ってことじゃない?
独身とか関係ないでしょ

99 :名前書くのももったいない:2016/10/10(月) 18:12:33.28 ID:???.net
くそつまんねー

100 :名前書くのももったいない:2016/10/11(火) 04:53:58.72 ID:???.net
>>68
マンション買ったらその毎月ローン分くらいは、ローンが終わってもかかるよ。
この先どんどん共益費が上がると思うから悩みどころ

101 :名前書くのももったいない:2016/10/11(火) 09:27:43.91 ID:V7IEeQpc.net
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 staで検索!!

102 :名前書くのももったいない:2016/10/11(火) 14:35:20.46 ID:RyGif4Bs.net
一番金のかからないドケチ方法は所有しないこと
女家車は全てレンタルで済ます
これがドケチの極意

103 :名前書くのももったいない:2016/10/11(火) 15:07:52.39 ID:G/tgVTtF.net
捨てるのに金かかるからなぁ

104 :ホース:2016/10/11(火) 22:07:51.82 ID:QIt+21vL.net
実家の隣人が野良猫にエサやるようになった。明日市の担当者が話をしに
来る。戸建買って隣人にこういうのがいると、一生の不覚

105 :ホース:2016/10/12(水) 15:14:18.36 ID:ZkMNyJhc.net
さっき市の担当者に叱っておいてもらったわ。日本の恥 団塊夫婦
こんなの隣人とも思ってないわ。もはや同じ日本人とも思ってないw

今度ノラに餌付けしてたら、家に火を放ってやる

106 :名前書くのももったいない:2016/10/12(水) 15:46:28.67 ID:???.net
>>105
火矢で砦を攻めるのは定石だな

107 :ホース:2016/10/12(水) 17:44:31.99 ID:ZkMNyJhc.net
どっかの爺のゴミ屋敷も燃えたわね
爺が燃えて消滅したのが何よりの功績

108 :名前書くのももったいない:2016/10/19(水) 08:19:52.62 ID:sVXHfrPi.net
>>104
修繕費がかかるから家いらないといいつつ実家は戸建という矛盾
実家も売却しろよビンボー人

109 :ホース:2016/10/19(水) 11:30:24.20 ID:XmPQ20nP.net
だって実家はあたしの名義じゃないものw
ごめんなさいね、今実家の庭園眺めながらお茶してるわ

そろそろ団地の空気の入れ替えしてこようかしらね

110 :名前書くのももったいない:2016/12/14(水) 06:39:26.02 ID:???.net
団塊がバタバタ亡くなって空き家、空室だらけになった時が購入チャンス

111 :名前書くのももったいない:2017/02/10(金) 14:36:11.08 ID:???.net
あと二十年くらい先かな

112 :名前書くのももったいない:2017/03/27(月) 21:48:02.56 ID:bPDn7TbH.net
>>111
案外早いよ10年ぐらいじゃね?

113 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 03:54:33.80 ID:jJH7vBi+.net
団塊早く消えろ

114 :ホース:2017/03/28(火) 05:47:43.49 ID:dfra17fx.net
団塊はどいつもこいつも家を持ってる。こいつらがホームに
入る頃、中古の家マンションはタダ同然になる

115 :ホース:2017/03/28(火) 07:20:51.64 ID:dfra17fx.net
人口ピラミッドがいびつじゃない? 団塊は異様に数が多い上に、
みんな戸建かマンション暮らししてる。こいつらが家マンションを
売りたい時ってみんなラッシュで重なるのよ。次の買い手がいない。
団塊ジュニア以下は低所得で独身だらけ。バブル世代はとっくの昔に
別の場所に戸建やマンション買ってる。地方の空き家問題が、団塊
が家土地売る(売りたい)頃、深刻な社会問題になる

116 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 17:58:49.11 ID:j3Illt5N.net
タダ同然になっても買う金がない
これがデフォ
今でさえ貯蓄の無い世帯3割
銀行はリボ払いでカード地獄拡大しているから
さらに貧乏人が増える。
なにより国の財政がもたない
夕張市みたいに税金だけ取られて給付なしになる。
貧乏人は家を追い出されてテントぐらし
家はどうするかって?
国が差し押さえて外国人が住むと
めでたしめでたし

117 :ホース:2017/03/28(火) 18:35:18.03 ID:dfra17fx.net
ジャパンのサブプライム問題ね。アメリカ並に深刻なものに
なると思う。おまけに水道管やガス管は腐ってきてるし。
ジャパン・スラム

118 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 19:06:43.03 ID:???.net
お前の故郷中国の心配でもしてろよw

119 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 20:29:11.97 ID:???.net
家は土地が残るけど
マンションはまずいと思う

120 :ホース:2017/03/28(火) 21:03:57.45 ID:dfra17fx.net
デトロイトは、ガラスの割れた廃墟ビルの中で移民たちが
無農薬野菜作ってたわ。これが合法大麻になるのかしら。
日本の未来図

121 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 21:28:44.70 ID:???.net
軍艦島みたいな
団地やマンションが増えるのかなあ

122 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 21:32:46.79 ID:???.net
>>120
中国にカエレ

123 :ホース:2017/03/28(火) 22:04:43.87 ID:dfra17fx.net
軍艦島の一歩手前の団地なら、地方にはけっこうあるわよ。
戸建でも、10年放置になると、ガラスが割れてたり、見るに耐えない
廃墟になりかけのもある。そういうのが市街地にもけっこう出始めてる
のよね。配管死んだら終わり

124 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 22:33:06.36 ID:???.net
おまえんちじゃん

125 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 23:37:28.33 ID:rMCyUs86.net
>>123
そのような団地が近所にもありました。
ガラスも割れてましたし、

126 :名前書くのももったいない:2017/03/28(火) 23:49:29.11 ID:???.net
>>123
そのような団地が近所にもありました。
ガラスも割れてましたし、
木が生い茂って、夜通るのが怖かったの
ですが、最近取り壊されて綺麗なマンションが
建ったんです。一番安い部屋で3千万
くらいでした。
全くの素人なのですが、こういうのを見ると
古い物件が余っても、次々に新しい物件が
出来て、しかもお金持ちの中国人などが
やってきて、結局不動産は安くならない
んじゃないかと思ってしまうのですが、
違うんでしょうか…

127 :ホース:2017/03/29(水) 02:05:42.45 ID:dy+Pqyeq.net
都内なら、お金持ちの中国人がローン破綻した日本人の
中古戸建を買ったりしてるでしょうね。で、治安悪化。
地方の中古戸建は中国人でも見向きもしない

128 :名前書くのももったいない:2017/03/29(水) 03:02:24.95 ID:???.net
さすがシナチク本人の言うことには説得力があるな

129 :ホース:2017/03/30(木) 20:26:35.12 ID:mTf6LSgy.net
あたし「ねんきん生活」って本を読んでたんだけど、低収入でも
ゆとりのある老後にするためには、ローン完済が大原則なのね

130 :名前書くのももったいない:2017/03/30(木) 20:32:40.39 ID:???.net
年金もらうまで働くことになるだろうなあ

131 :名前書くのももったいない:2017/03/30(木) 20:35:48.79 ID:???.net
中国人は京都の億ション買ってたなw
テレビでみたわw

132 :ホース:2017/03/31(金) 11:29:15.55 ID:OiyVknxY.net
都市部以外の中古物件は、いずれフリーマーケット状態になるわよ。
「うちの中古家買ってくれたら、おまけで旦那の遺族年金をやるわよ」
みたいな

133 :名前書くのももったいない:2017/03/31(金) 14:28:52.92 ID:yn2kI4TG.net
ローン返済の為に体を売る若い専業主婦、儂も何人かと寝たが「好きモノ」だ

134 :名前書くのももったいない:2017/03/31(金) 19:35:19.93 ID:???.net
マンションはやばいな
管理費修繕費固定資産税
これが負債になる可能性が

135 :名前書くのももったいない:2017/04/02(日) 05:25:01.87 ID:C8ww09mK.net
>>105
そう言えば家の前でガリガリの仔猫見つけて良く餌やってたわw
肥満体にして、近所のボス猫になるくらい食わせた事がある

可愛がりたい時だけ部屋に入れて、後は外に出してた
賢い子で、うちで一度も糞尿しなかったなW

136 :ホース:2017/04/03(月) 12:01:39.15 ID:RlggfVUO.net
家買って、近所に猫キチガイ住んでたら詰む。あと変質者とか

137 :名前書くのももったいない:2017/04/03(月) 17:14:12.21 ID:FQJEvsHq.net
猫くらいでギャーギャー言う方がキチガイだよ
ある国では、街中で猫の面倒見たりする

余裕がない人が多いんだな、日本人って

138 :ホース:2017/04/03(月) 17:27:45.35 ID:RlggfVUO.net
うんことしっこをしない猫ならおk

139 :名前書くのももったいない:2017/04/04(火) 18:45:13.56 ID:Of3Ock8g.net
社宅に住まれている方に質問があるんですが、定年退職後は一括払いで家かマンションを購入
されるんですか?

140 :名前書くのももったいない:2017/04/04(火) 19:59:27.99 ID:???.net
マンションはやめたほうがいいぞ

141 :名前書くのももったいない:2017/04/04(火) 20:29:27.57 ID:???.net
>>137
残念。あいつは中国人

142 :135:2017/04/06(木) 02:49:01.82 ID:EdaYAPmO.net
>>138
うちではウンコもシッコもしなかったお(*´∀`*)

必ず外でしてたし、そう言うもんだと猫も分かってたみたいW

でも、猫って可愛いお

143 :名前書くのももったいない:2017/04/06(木) 09:06:45.15 ID:???.net
きもい

144 :名前書くのももったいない:2017/04/23(日) 06:55:22.69 ID:gnzwnjwx.net
一戸建てで唯一の利点は猫や犬を飼える事だな

145 :名前書くのももったいない:2017/04/23(日) 17:45:08.10 ID:yNsaKkd5.net
そもそも独身者と家庭持ちでは、いろいろと条件が変わるからね。
家庭持ちでも、自分たち夫婦の老後は110歳まで安心というくらいの資産があれば賃貸
でもいいと思う。
いろいろと住む場所を変えて、その都度お互い新鮮な気持ちを得られて幸せに長生きで
きるでしょう。
だけど、こんな夢のような生活ができる資産家は極僅かだと思いますよ。

146 :名前書くのももったいない:2017/04/24(月) 05:52:42.35 ID:pQTDsXqx.net
↑死ぬまでいくら必要よ?

147 :名前書くのももったいない:2017/04/24(月) 09:03:33.91 ID:???.net
独身なら賃貸一択

148 :名前書くのももったいない:2017/04/24(月) 11:37:59.54 ID:???.net
独身を突き通すなら家を買ってもいいと思う

結婚して子供ができて子供が大学で出て行って結婚して戻って
とかになって部屋数が変わることを考えれば家庭持ちの方が賃貸だよね

149 :大根おろし夫 ◆gB.knEkQ0A :2017/04/24(月) 12:30:42.05 ID:???.net
>>148
死ねよバーカ(*´∀`*)

150 :ホース:2017/04/24(月) 18:26:22.98 ID:y2Vhe4so.net
独身なら家は買わない。浮いたお金で南の国をぷらぷらする

151 :名前書くのももったいない:2017/04/24(月) 18:37:20.58 ID:???.net
キチガイコテのコンボw

152 :名前書くのももったいない:2017/04/25(火) 08:12:57.51 ID:???.net
独身なら既婚ならじゃなくてそれ実家暮らし出来るか出来ないかだろ?
独身だって実家出て1人暮らしすれば金かかるから金なんて浮かないし
結婚したってどちらかの実家で同居出来るなら金は浮く

153 :名前書くのももったいない:2017/04/25(火) 10:58:05.76 ID:???.net
実家に暮らしてたら間違いなく介護がまわってくるな

154 :ホース:2017/05/18(木) 10:25:55.32 ID:8+lWzRyJ.net
そこで、実家+(実家近くか近隣に)激安団地確保のダブル生活

155 :ホース:2017/05/18(木) 17:15:05.03 ID:8+lWzRyJ.net
間違っても二世帯なんかつくらないこと

156 :名前書くのももったいない:2017/05/18(木) 19:39:01.00 ID:???.net
>>154
やぁ、久しぶり。
まだ、激安団地をキープしてるの?

157 :名前書くのももったいない:2017/05/18(木) 19:47:17.98 ID:???.net
ボーズww

158 :名前書くのももったいない:2017/05/18(木) 23:05:47.07 ID:???.net
>>148
新婚で2LDKは?

159 :名前書くのももったいない:2017/05/30(火) 12:32:04.76 ID:???.net
>>155
二世帯住宅はあかんか

160 :ホース:2017/06/03(土) 19:48:27.60 ID:G34Wa8ib.net
>>159
玄関と台所がいっしょは最悪

161 :名前書くのももったいない:2017/06/04(日) 09:53:10.69 ID:???.net
お前と同居したがる人間はいない

162 :名前書くのももったいない:2017/06/04(日) 15:14:38.21 ID:???.net
マンションはゴミ
よっぽどいいマンションじゃないかぎり
騒音問題が絶対に

163 :ホース:2017/06/05(月) 22:50:06.16 ID:+klK2x3z.net
住宅ローンがないだけで、毎日の生活の負荷が1/3以下になる

164 :名前書くのももったいない:2017/06/06(火) 12:31:52.03 ID:???.net
家を買いたいからローンを組んででも家を買うわけであって、ローンを組みたくなければ現金一括で払うか、それが出来なければ家が買えないだけ。家を買う必要はないと思うんだったら賃貸か実家暮らしで満足できる人。議論するのはおかしい。

165 :ホース:2017/06/06(火) 20:11:30.51 ID:okP1WGky.net
ディスるのは別におかしくないわよ

166 :名前書くのももったいない:2017/06/07(水) 13:51:58.37 ID:ER8r2LUv.net
>>165
あたまおかしい人だね
普段の生活で同僚とか上司や友人恋人とうまくやれてるのかな

167 :ホース:2017/06/07(水) 19:46:18.48 ID:x4v0Ya5/.net
だってこのスレたてたのあたしだしw

168 :ホース:2017/06/08(木) 07:29:07.88 ID:35pCjzly.net
35年ローンでいい家買うと、奥さんとガキ殺してムショ生活になる

169 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 09:35:54.87 ID:???.net
地方だとファミリー向けのまともな賃貸がないからな。
貯金がない人は新築しか買えないし
安い中古はローンが組めないから1000万くらいの現金が必要だし。

実家や安い賃貸で必死に1000万貯めて中古戸建てを現金で買うしかないな。
30年後には地方の不動産に資産価値なんかないけど家賃との裁定でお得だ。

170 :ホース:2017/06/08(木) 10:33:05.56 ID:35pCjzly.net
地方で堅実なファミリーは、新築なんか買わないで二世帯してるわ。
見栄っぱりの高卒DQNが35年ローンの家買ってる。
公務員様たちも買ってるけど、住んでるエリアは棲み分け

171 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 10:59:00.63 ID:???.net
>>170
単身者ならともかく、さすがに両親の家に嫁と同居はきついだろ。
それに地方にエリアは棲み分けはないよ。
安い地区で土地が坪5万、高い地区で土地が坪15万とかだから
安い地区の新築だと土地代300万+建物代2000万の計2300万
高い地区の新築だと土地代が750万+建物代が2000万の計2750万

172 :ホース:2017/06/08(木) 12:08:50.14 ID:35pCjzly.net
>>171
あたしんちの実家は3つあるから、親とも婿さんともトラぶってない。
家も玄関も生活空間も全部別

173 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 12:24:33.91 ID:???.net
中国、韓国、ド田舎山口の3つ

174 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 13:17:48.06 ID:???.net
>>172
>家も玄関も生活空間も全部別

それ普通の家じゃないだろ?
それ専用に最初から建てた家じゃないとそんなことはできない。
いわゆる二世帯住宅なんじゃね?二世帯住宅ってやってはいけないことの代表格では?

175 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 13:20:26.17 ID:???.net
親と同居するなら既存の家に手も金もかけずにそのまま住むというのならまあアリ。
お金をかけて同居しても早ければ数ヶ月で喧嘩して出て行くことになるし
数千万円かけて二世帯住宅をローンで建てたら出て行くことすらできなくなり精神的に追い込まれる。
絶対にしてはいけないと思う。

176 :ホース:2017/06/08(木) 13:22:57.56 ID:35pCjzly.net
あるものでやりくりするのが一番

177 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 13:25:11.80 ID:???.net
>>176
最初から二世帯住宅があるんかい?
いったいどんな家なんだ?

178 :ホース:2017/06/08(木) 20:26:37.85 ID:35pCjzly.net
>>177
田舎ってそんな家多いわよ。母屋と離れとお仕置き部屋

179 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 20:40:42.06 ID:???.net
>>178
キッチン、トイレ、風呂も別にあるんかい?

180 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 20:42:50.91 ID:???.net
>>178
ホースは、お仕置きする方なの? お仕置きされる方なの?

181 :名前書くのももったいない:2017/06/08(木) 20:59:11.82 ID:???.net
お金な人には不動産からの宣伝すらないだろうね。
本当に良い物件は、世間に宣伝することなく知らせてくれるものだよ。

182 :ホース:2017/06/08(木) 21:20:41.55 ID:35pCjzly.net
>>179
あるわよ

183 :名前書くのももったいない:2017/06/18(日) 21:28:01.45 ID:0L+rMRdk.net
家だのマンションだの買って、隣に基地外が引っ越して来たらどうするつもりなんだろうね?

住居は賃貸が一番だよ。

184 :名前書くのももったいない:2017/06/18(日) 22:31:28.68 ID:2Ags6HVb.net
社宅最強。
変な当番とかあるけど。

185 :ホース:2017/06/18(日) 22:37:19.06 ID:K4Qzvfak.net
今地方に中古家屋を買ってるのは、団塊世代でしょ。
それでなくても地方は年寄りだらけで閉塞感あるのに、そこに
さらに団塊夫婦が越してくる

186 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 00:38:26.69 ID:???.net
母国へ帰れ

187 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 17:08:32.94 ID:q/jtGRat.net
だけど賃貸は、2年ごとの更新料は仕方ないとして保証人がいつまで確保できるかの問題が大きい
親や兄弟が死んだらどうするんだ?
特に独身者には重大問題となってくる日が必ずくる
甥や姪に頼むのか?

188 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 17:13:27.62 ID:q/jtGRat.net
金融機関発行の預金証明書を見せて、これだけ預金額がある
そして自分が死んだら保証人になってくれた側に譲るという条件で、甥や姪に頼めば
両方が喧嘩になってでも自分がなると言ってくれるだろうけど

189 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 17:16:06.67 ID:q/jtGRat.net
お前らだって、もし友人が賃貸の保証人になって欲しいと頼みに来たら、気安く保証人になるか?
結局は身内となるだろ?

190 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 18:09:38.20 ID:???.net
不動産会社や家主にしたって、一番恐れるのが部屋で孤独死されること
もういい歳した高齢者には、いつまでも契約更新してくれないよ
保証人がいれば、一応は孤独死後の遺体処理や部屋のリフォーム費用を保証人には請求するだろうけど
結局は物件主側からすれば事故物件となり、むしろ被害者とも言える
70代や80代の高齢者には契約更新を拒否するのが現実

191 :ホース:2017/06/19(月) 18:11:48.20 ID:J5Oinuio.net
賃貸契約だと、家賃滞納でもない限り、更新時に保証人チェックなんか
されない。それに今は部屋余りの時代

192 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 18:15:39.03 ID:???.net
>>191
ホースって世離れしすぎ
今は2年ごとの契約更新では、保証人の実印まで必要なことすら知らないのか?
まあ賃貸契約すればいい

193 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 18:17:00.40 ID:???.net
保証人代行サービスってのがあってな

194 :名前書くのももったいない:2017/06/19(月) 18:22:26.38 ID:???.net
保証人代行にお金を払い続けることになるけど、これも高齢者にはならない
そう、自分が損をしそうな高齢者にはなってくれません

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200