2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1億円貯金しよう! Part2

1 :名前書くのももったいない:2018/04/04(水) 07:38:44.92 ID:hU5x64D5.net
1億円貯金してみましょう。話はそれからです。
3000万、5000万、7000万円、9000万スレの人も大歓迎です。

472 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 16:30:20.09 ID:???.net
株は何度も損した
1000万ぐらい損してやめた 
株やってるクソ人間の話を聞いて買った株は大暴落
もう沢山だ

473 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 17:07:07.76 ID:???.net
>>469
だよな
東電なんかもむかしは超安定銘柄ってことで多くの年寄りが配当目当てで買ってたがな
いまやあの状態
減配なしだから安心なんてアホが考えること

474 :名前書くのももったいない:2020/06/28(日) 21:36:59.63 ID:???.net
>>473
そうね。
それでいいんじゃないですか?

475 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 11:39:48.60 ID:???.net
株は誰かが得して誰かご損する仕組みだから株で負けた人は負け組
だけど投資で死ぬまで売らないつもりとなるとまた違ってくる

476 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 12:05:06.04 ID:???.net
株は下がる危険はあるな
結局は損した人の分得する人がいる

477 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 13:47:18.39 ID:???.net
>>476
損した人は養分となったのです。

478 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 14:08:32.50 ID:bxpQGcM7.net
自分が買う株は見事なまでに下がる。
米国債と、ゴールドの含み益がすごいことになってるわ。

479 :名前書くのももったいない:2020/07/01(水) 16:47:26.88 ID:???.net
株は利益を出すモノではなく、ドルやゴールドと同じく資産の分配先と考えた方が良い。

480 :名前書くのももったいない:2020/07/06(月) 20:55:49.16 ID:???.net
おいらは株で10年くらいで2500万くらい儲けたよ。今も資産のうちの1/3くらいは株で運用中。

481 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 10:43:43.87 ID:???.net
株はインカムゲイン目的で長期保有すればゼロサムではないよ

482 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 10:46:20.14 ID:???.net
減配!無配!&株価暴落のコンボで死亡

483 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 17:38:43.26 ID:???.net
>>482
日産が?

484 :名前書くのももったいない:2020/07/07(火) 21:36:08.31 ID:???.net
そもそも株はゼロサムじゃないだろ。

485 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 01:35:27.62 ID:???.net
みんな忘れてるだろが
今の株価はバブルの時の半額だ

486 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 08:59:05.78 ID:???.net
バブルの時でも4万円を超えてないが

487 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 14:06:51 ID:???.net
日経平均だけ見て株価はとか言ってるバカ

488 :名前書くのももったいない:2020/07/08(水) 21:46:41.55 ID:???.net
個別株なら破綻株は2倍どころかゼロだけどな

489 :名前書くのももったいない:2020/07/09(木) 02:38:28.52 ID:???.net
お疲れ様です
バブル崩壊前の1985年くらいから株式投資し続けてる人いますか?
父親の動向を35年くらい見てましてなんとも方向性がつかめ無いで

490 :487:2020/07/09(木) 02:47:18.75 ID:???.net
父は当時何となく4000万で買った土地が7000万で売れたりしたんだけども
バブル崩壊で株1500万ほど溶かしたらしいで
4億の10回立てマンション建てた江戸も酒井買回想い建てマンション建てたけども

491 :487:2020/07/09(木) 02:48:09.17 ID:???.net
よっなさぱらっとんさったわすまんな

492 :487:2020/07/09(木) 02:49:30.49 ID:???.net
せや

493 :487:2020/07/09(木) 02:53:48.60 ID:???.net
**0

494 :487:2020/07/09(木) 02:54:50.96 ID:???.net
た今日等ふぬわははひぬわ

495 :487:2020/07/09(木) 02:57:38.57 ID:???.net
自身>

496 :487:2020/07/09(木) 02:59:37.05 ID:???.net
戸を張りなくらはらさにしよぅすゆぬ?ゆ

497 :名前書くのももったいない:2020/08/03(月) 20:00:57 ID:16YDbV/E.net
キチ専用になってしまったね

498 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 17:00:38.18 ID:???.net
47歳だけど同年代で1億もってる人は会ったことない。いるのかね?
※ズバリは誰しも言わないけど話してるとなんとなくわかるよね

499 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 17:03:08.10 ID:???.net
その若さで一億って職業は弁護士か医者位だろ?それか遺産相続とか限られて来るからね。普通のサラリーマンでは無理だから

500 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 19:50:50.74 ID:???.net
47歳DINKSで、自分だけで1.2億持ってる。
遺産相続なし社畜。
貯まったのは単に使わないから。

501 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 20:44:53 ID:???.net
>>500
なにディンクス?金は使わないの?

使うのが嫌なら医療保険とかジムとか
自分研きとかエステ等々いくらでもあるからね。俺なら高級レストランに行くけどな

502 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 21:02:05 ID:???.net
海外旅行の時高級レストラン行くとコストパフォーマンスが高く感じられ満足することが多い。
日本はやっぱ高すぎな気がする。

503 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 22:00:05 ID:???.net
俺はヨーロッパでラーメンが倍するのが
凄いと思ったけどな!1300円でノーマルのラーメンってのがね。チャーシュー麺なんかは1800円だから日本で900円のチャーシュー麺が安く思えてきたよ

504 :名前書くのももったいない:2020/08/04(火) 23:55:39 ID:???.net
それは良心的なほう

505 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 08:45:19.76 ID:???.net
>>499
オレは47で2億でアーリーリタイアしたよ。
普通のサラリーマンで原資は給料だけ。
国内株式で運用して20年ぐらいで達成。

506 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 10:03:34.50 ID:???.net
>>505
つまりは株式で運用してリタイアしたんでしょ?その時の給料が原資になったけど

それって運用して二億になったって事だよ

507 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 10:09:57.02 ID:???.net
俺も運用でかなり貯めたが、運用してるから、現金に出来ない、
だから贅沢をしてない
基本金は使わない

508 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 13:34:36.84 ID:???.net
今47歳で12000万あるけど34歳の時に1億円超えたわ
貯金は全然頑張ってなかったけど、隔年で付与されてたストックオプションで勝手に資産ができたわ

509 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 17:35:40.72 ID:???.net
>>500
やっぱり東京とか本社が集中する場所は
賃金で公務員に勝ってしまうからね!

そこへ来て子供はいらない夫婦ってのは
ある意味最強だよな!

510 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 17:37:24.31 ID:???.net
やっぱり都会は凄いね。地方では考えられない事が当たり前に起こるからね!

511 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 22:17:03.10 ID:???.net
>>510
首都直下型地震とか?

512 :名前書くのももったいない:2020/08/05(水) 22:35:32.10 ID:???.net
まーそれもあるけど!取締役とかが株を上場したらストックオプションで二億とか貰えるし地主とか腐るほど金持ってるし。

地方の人間からしたらあり得ないんだよな

513 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 09:40:23.86 ID:???.net
>>498
46歳で同じく1.2億持ってるよ。
ただ服装に気を遣わないし自営だから、周囲からは貧乏だと思われてると思う。
それでいいんだけど。

514 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 13:42:16.05 ID:???.net
>>513
どんな自営なの?

515 :名前書くのももったいない:2020/08/08(土) 14:00:02.80 ID:???.net
国を守ってます

516 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 00:50:34.29 ID:???.net
童貞を守ってます

517 :名前書くのももったいない:2020/08/09(日) 07:25:10 ID:???.net
自衛隊かよw

518 :名前書くのももったいない:2020/08/10(月) 18:51:33.57 ID:PuJNI0PH.net
9334万3494円
2022年に到達予定

519 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 00:03:42.21 ID:???.net
色々なおくりびとが居るね。
夫婦共働きでDINKS見たいな子供イラネー
で狂ったように稼ぎまくる奴等とか。

そんなこと言ってたら人生後悔しないのが
凄いね。

520 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 00:05:30.16 ID:???.net
まー奥さんも一度会社辞めたらパートしかないから子供産まずに働いてるんだろうけど。会社って若い人間大好きだからね。

それも問題だけど

521 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 08:57:41.72 ID:???.net
高齢者はおかしなの多いから雇わないんだよ
雇ってみたらわかるよ
仕事中に酒飲むのもいたしサボるなんて当り前
まともなのもいるけど変なのはもっといる

522 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 11:31:21.09 ID:???.net
年取ると老害になるのが多いから
年寄りは雇いたくない

523 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 17:00:45.44 ID:???.net
いつも思うんだけど、それって派遣とかで
50才とかになると雇わないと言う感じなの
かな?となると派遣の定年は50才なるよな?年金とか生活とかどうなるの?自己責任で済ませるの?それとも派遣してる本人が悪いと?同じ日本人なのに

524 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 21:56:53.66 ID:???.net
>>523
本来はある程度歳を取ったら独立出来る力を持たないと駄目なんだけど
サラリーマン根性が抜けない雇われ生活に慣れてしまってると独立なんて到底無理だろうね
そもそも能力も無いのに口だけは番長のようになるのは多い
たいてい仕事が出来る人間は腰が低いもんなんだけどね

525 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 22:22:44.93 ID:???.net
簡単に独立と言ってもな。FCで借金背負ってる人も居るからね、一概に才能とか
能力がとかで片付けるのはどうかと思う

526 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 22:25:04 ID:???.net
>>524
口だけ番長とか分かるけど。実際には成功して腰が低いままでいれるのか?それが重要だな!人間やっぱり稲穂みたいにならないと。そこが大きいよね。

527 :名前書くのももったいない:2020/08/14(金) 23:11:44 ID:???.net
>>526
飲食店でも店員にタメ口とか命令系の奴をたまに見るけど
どんだけ底辺なんだよと見えてしまう

528 :名前書くのももったいない:2020/08/29(土) 21:55:45.24 ID:???.net
>>514
個人事業主
語学系

529 :名前書くのももったいない:2020/09/03(木) 20:52:02.16 ID:???.net
最近の株高で9150万円に到達。3月に早期退職して割増退職金もらう予定。

530 :名前書くのももったいない:2020/09/03(木) 22:29:55.24 ID:???.net
資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路
https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/032200245/

531 :名前書くのももったいない:2020/09/04(金) 06:49:28 ID:???.net
退職したあとも働くからおk

532 :名前書くのももったいない:2020/09/04(金) 23:53:10.56 ID:???.net
>530
資産運用しない場合で示してほしい

533 :名前書くのももったいない:2020/09/05(土) 11:02:03.23 ID:???.net
>>532
逃げ切り計算機
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

534 :名前書くのももったいない:2020/09/05(土) 17:57:21 ID:???.net
>>530
一番うまみのある家賃収入をなぜ除外ww

535 :名前書くのももったいない:2020/09/05(土) 19:55:10.74 ID:???.net
家賃収入はexitするまでが遠足だからなあ・・・

536 :名前書くのももったいない:2020/09/05(土) 20:22:44 ID:???.net
素人が手を出すと失敗すると思うよ。
本当に良い物件なら大手が入ってくるから

今はビル一棟を売却する人が多いからね。

537 :名前書くのももったいない:2020/09/06(日) 10:24:57.32 ID:???.net
金が欲しー
かねね。

538 :名前書くのももったいない:2020/09/06(日) 17:31:51.81 ID:???.net
一億有ればあんなことこんなこと出来るからな。夢の世界だ。

539 :名前書くのももったいない:2020/09/06(日) 23:04:03.26 ID:???.net
>>538
ざんねんでした。
1億持ってても何もできません。
なぜなら、使ったら減ってしまうので、それが嫌で使えないからです。

540 :名前書くのももったいない:2020/09/06(日) 23:52:19.80 ID:???.net
オレはマルサの女で山崎努が言ってたことを実践してるよ。

「あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めてるとするわね。
あんた、喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? 
これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。
いっぱいになって、溢れて、たれてくるやつ……。これを舐めて我慢するの。」

541 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 03:11:24.22 ID:???.net
>>539
凄い田舎なら問題ないだろ?

それに俺はバックパッカーだからテントで寝るしドミトリーで泊まるから問題ないだろ?要は物事は考えようだわな。

見栄でベンツ乗らなくても中古車とか軽自動車とかで間に合うだろ?

542 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 06:53:27.77 ID:???.net
>>541
1億あっても使ったら1億切ってしまうから使えない心理が働くって言っているのでは

543 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 09:23:11.42 ID:???.net
xx歳時点でxx円資産があればOKという指針を作って、その範囲内なら使えるようにしてる
例えば90歳で死ぬ時まで一億円持ってても意味ないでしょ

544 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 18:49:59.23 ID:???.net
>>543
俺もそう思う。人生貯め時、使い時が有るからね。いつまでもケチケチしててと意味ないよ。頭を切り替えないと。年金もあるんだから計算すれば一億でなんとかなるだろ?普通に考えれば

545 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 18:50:46.36 ID:???.net
>>542
頭の切り替えしないと。

546 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 18:53:19.58 ID:???.net
>>542
断捨離だ。不要な物、必要なもの。

そうすればおのずと答えが出てくる

547 :名前書くのももったいない:2020/09/07(月) 21:51:24.70 ID:???.net
いつか誰かが言ってたように
答えは風の中

548 :名前書くのももったいない:2020/09/08(火) 06:48:55.18 ID:???.net
ボブディラン

549 :名前書くのももったいない:2020/09/08(火) 07:05:06.73 ID:???.net
あの時の歌は聴こえない 人の姿も変わったよぉ 時は流れたー

550 :名前書くのももったいない:2020/09/10(木) 02:28:41.10 ID:p1pe51A8.net
金貯めようと思ったらね。使わないことだよ。

あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするわね。
あんたのどが渇いたからといって、半分しかないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ・・・
これを舐めてがまんするの。

551 :名前書くのももったいない:2020/09/10(木) 08:53:01.95 ID:???.net
それオレが>>540に書いたやつや

552 :名前書くのももったいない:2020/09/10(木) 15:08:59.66 ID:???.net
ドケチ道を極めような
金は使ったら負け

553 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 13:39:17.69 ID:???.net
>>539
何か勘違いしてないか、これ。

今まで月に50万、1億貯めるために貯蓄してきたとして、
1億貯まったらその50万は好きなことに使えるわけで。
仕事続けてる限り、毎月50万は自由に使えるわけですよw。

554 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 13:41:17.87 ID:???.net
>>530
なら2億ならいいのかねw
アホだね、キリがない。

555 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 13:42:14.15 ID:???.net
>>552
そんな感覚で貯められるのはせいぜいいくらかねー。

556 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 14:08:36.42 ID:???.net
>>554
二億って宝くじの世界だよな。
ベースで夫婦で医者とか地主とかでないと
無理な量だよな。一般的な庶民では叶えられないよ。

557 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 14:09:53.41 ID:???.net
人生お金の貯める時期、使い時期が有るから、その辺も考えずに節約するのも頭がおかしいよね?

558 :名前書くのももったいない:2020/09/13(日) 22:47:28.68 ID:???.net
金を使えない病は不治

559 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 18:03:37.06 ID:???.net
このあいだのハナタカって番組見た?

フツーにサラリーマン生活して1億貯めた人出てた

月の支出を10万、それを33年続けて脱サラだって

560 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 18:05:44.40 ID:???.net
年収約450万ね

561 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 21:09:29.78 ID:???.net
>>559
フツーにサラリーマン生活して月の支出を10万、それを33年続けて

普通にサラリーマンしてってのは、普通にサラリーだけやって投資してないって意味だよな?
1億÷33年÷12か月で25万/月(ボーナス含まず)の預金額だが?
若いうちにそんなにもらえるわけないし、ボーナスだけで大きな買い物ができるとも思えんが?
そんな人生で楽しいのかね?

しかも1億貯めてから遣うか?といえば、そんなには遣わんだろう?
子孫も残してないだろうし、なんのために金を貯めたんだろうね。

562 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 21:34:02.44 ID:???.net
見たよ。途中からだけど

でも疑問に思うのは若い時は年収450では無いよね?年功序列だから

でもサラリーマンでそれは凄いと正直に

563 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 21:37:26.56 ID:???.net
>>561
確か50才?で80才までって年金含めたら
13000万円ではないか?そんに1人では使えないだろ?海外旅行にクルーズに外車でも無理だな。使いきるのは。

564 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 21:39:22.00 ID:???.net
>>560
手取りでね。職業は知らないけどね。

565 :名前書くのももったいない:2020/09/27(日) 22:36:13.25 ID:???.net
ハナタカに出てた人
あったので貼っておく
https://maru-pura.com/archives/6856

566 :名前書くのももったいない:2020/09/28(月) 10:02:06.08 ID:???.net
>>565
坂口一真さんは一般的な年収約500万円なのに結婚して、1億円貯金して、51歳で退職したそうです。
年収は450万円で支出は120万円
年間330万円の貯金を33年続けて1億円貯まったそうです。

スゴイねw
51歳で退職、33年の預金だから18歳からずっと手取り年収が450万。
なんだこの記事w

>>559って、こんなクソみたいな記事を見て
フツーにサラリーマン生活して月の支出を10万、それを33年続けて

って書いたわけ?
もう少し世間を知った方がいいぞw
バカ丸出しだ。
よかったな、他の人に言わないで。

567 :名前書くのももったいない:2020/09/28(月) 10:38:35.03 ID:???.net
>>566
なんで4000万円のマンションは?どうやって買ったんだ?そこも謎なんだよな。

つまりはマンション入れると15000万円は
どうやって貯めたのか?不明だな。遺産?

568 :名前書くのももったいない:2020/10/03(土) 17:37:06.75 ID:???.net
>>567
フツーにサラリーマン生活して

ってこととは話が変わってくるよな。
こういうクソみたいな記事に踊らされるアホウがいるから、詐欺とかが無くならないw

569 :名前書くのももったいない:2020/10/03(土) 22:00:22.60 ID:???.net
>>568
年収は手取りだからコミコミでは600だからそこを勘違いする人多い気がするね。

あとマンションは相続って事だろうね?
恐らくは。51才ならあと10年は働けたけどストレスとかがね。無理なんだろな。

570 :名前書くのももったいない:2020/10/04(日) 13:33:18.03 ID:???.net
【年齢】51歳
【性別】男
【住所】横浜市
【住居形態】賃貸
【車名】CR-V
【職業】会社員
【資格】特に無し
【貯金】6500万円
【その他資産・不動産】株投資信託1500万円
【ローン・借金】無し
【資産運用方法】国内株中心投資
【年収(税込)】900万円
【学歴・学部】大卒理系
【妻子or彼女】嫁のみ
【趣味】トレーニング、英会話、読書
【今一番楽しい事】夕方のランニング
【今一番欲しいもの】ハーレーに乗りたいが、今までバイクで酷い目に遭った人を散々見ているので踏ん切り付かず。
【今一番悩んでいる事】無し
【将来の目標】今の会社のタイ工場の技術顧問になること
【その他】老後逃げ切りの為に最後の一踏ん張りをしたい。

571 :名前書くのももったいない:2020/10/04(日) 15:35:48.16 ID:???.net
一億円クリア目前だな。

退職金入れればもう既にクリアだけど。

問題点はお金の使い道だな。確かに貯めるのは一流だし文句をつける奴は少ないと思うよ。ただ使うとこに対して悪だと思い込む思考、罪悪感は有るのが駄目だと思う

計画的に色々使うとこをシュミレーションするのは賢い者だと思う。やり方は百通りはあるからね。それをやらない人、安心したい人は人生後悔するかもね。

総レス数 1006
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200