2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎ドケチの自転車◎3台目

1 :名前書くのももったいない:2018/05/27(日) 16:17:43.59 ID:???.net
車?バイク?

自転車最強!

◎前スレ
ドケチの自転車 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1438768440/
◎ドケチの自転車◎2台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488601524/

124 :名前書くのももったいない:2018/07/24(火) 10:50:11.86 ID:???.net
金色のパーツが嫌だ

125 :名前書くのももったいない:2018/07/24(火) 11:19:38.31 ID:???.net
好きな色を選べばいいだろw

126 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 09:04:39.43 ID:???.net
ドケチが色ぐらいでグダグダ言うなよ

127 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 11:55:39.63 ID:???.net
>>123
おい!
売り切れやろ

128 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 12:02:32.48 ID:???.net
グダグダ

129 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 15:34:34.65 ID:???.net
あさひサイクルのプライベートブランドシティサイクルが一番頑丈だった気がする・・・。
メンテナンスフリーだし・・・。

130 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 16:07:24.77 ID:???.net
>>127
どこに?普通に売ってるだろ

131 :名前書くのももったいない:2018/07/26(木) 19:03:41.97 ID:???.net
>>130
見つけたら聞く必要ないだろ?

132 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 02:44:16.28 ID:jD+4hOLX.net
原因不明で3cmほど裂けてたチューブがあり(削れたタイヤの穴から破裂かな?)
修理下手だった過去にやらかしたところを手直ししてみた
超強力接着剤かゴム専用接着剤を使うという愚行を犯してた
やすり掛けも不十分だったはず

更に以前同時に別の箇所のパンク修理したときの水漏れチェック時に
中に水が入ったようでそれも除去しようとティッシュを詰めてたら・・・
裂け目が5cmぐらいに広がっちゃった_| ̄|○

でもアクシデントに負けずに手製廃チューブパッチを貼ってとりあえず補修完了
空気入れて1日放置してもしぼんでなかったから一応成功かな?
ただまだ本番使用はしてないんで
今のチューブがどうにもならなくなったら試用してみる

133 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 08:20:07.73 ID:???.net
>>132
パッチは100均で買え
乗り心地、耐久性など物が違うよ

134 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 08:44:11.24 ID:???.net
アパートの通路や敷地内にタイヤがペコペコになった自転車とかよく放置してあるけど、
乗らないなら俺にくれよって思うわ。俺が修理・交換して乗る

135 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 15:57:28.86 ID:???.net
いらない自転車無料で回収します、っていうポスト広告をばらまいたら
何件か手に入りそう

136 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 17:18:54.23 ID:???.net
いいなそれ。Libreoffice Writerでチラシ作ってみよっかな

137 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 17:45:20.44 ID:???.net
謎のLibreアピールw

138 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 18:14:35.48 ID:???.net
ドケチなら無料のLibreoffice一択や

139 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 18:37:46.76 ID:???.net
配達に使ってるママチャリの後輪タイヤが交換後5か月で早くもダメになりそう
https://i.imgur.com/e4p62bT.jpg
https://i.imgur.com/sVNdmQd.png

140 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 18:41:23.12 ID:???.net
そんなにたくさん乗ってんだ凄いね

141 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 19:27:42.78 ID:???.net
>>138
ドケチ誰もが知ってることを敢えて書く必要無いだろ

142 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 21:09:26.72 ID:???.net
>>141
知らない人も多い

143 :名前書くのももったいない:2018/07/27(金) 22:12:31.68 ID:???.net
>>142
初めて聞いた
オープンオフィスとどちらが優秀ですか?

144 :名前書くのももったいない:2018/07/28(土) 00:20:28.93 ID:???.net
>>143
個人的には今はLibreのが使いやすく感じる

145 :名前書くのももったいない:2018/07/28(土) 08:53:10.18 ID:???.net
>>144
そうなんだ、使ってみるよ

146 :名前書くのももったいない:2018/08/01(水) 12:21:51.60 ID:???.net
>>145
使った感想まだ?

147 :名前書くのももったいない:2018/08/01(水) 17:27:21.21 ID:???.net
なんかそのうち自転車税とか創設されそうだよな
まあ現時点で防犯登録料というものがあるが…

148 :名前書くのももったいない:2018/08/02(木) 23:15:10.35 ID:???.net
>>147
自転車税は徴収コストが見合わなくなり廃止されただろ

149 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 03:48:17.77 ID:rtWOLSsn.net
20年後にはヘルメット着用義務化はありそう

150 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 08:57:32.50 ID:???.net
ヘルメットはすぐにでも義務化してもいいと思う

151 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 10:30:05.59 ID:???.net
>>150
いいわけないだろ、暑いのに
そこらのママチャリまで被らされるんだろ?

152 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 12:12:28.33 ID:???.net
>>151
冬はいいだろ、寒いのに
そこらのママチャリまで被るんだろ?

153 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 13:39:51.17 ID:???.net
タクシーが客を乗せるときに急に道路脇に寄ってくるのを規制してほしい
客を乗せるとき自転車の進路を塞いで急にドアを開けるのも

154 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 15:09:20.67 ID:???.net
>>153
バスが客を乗せるときに急に道路脇に寄ってくるのを規制してほしい
客を乗せるとき自転車の進路を塞いで急にドアを開けるのも

155 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 17:50:43.14 ID:???.net
>>152
馬鹿か?

156 :名前書くのももったいない:2018/08/03(金) 17:51:07.02 ID:???.net
>>154
精神病か?

157 :名前書くのももったいない:2018/08/07(火) 06:22:42.86 ID:???.net
チャリンコ乗りたるもの道路の凹凸を楽しむくらいでないといけない

158 :名前書くのももったいない:2018/08/07(火) 21:33:03.32 ID:???.net
明日は大型ゴミのひだからゴミ捨て場チェックしてきたが
ゴミ捨て場にパナの内装3段ママチャリ捨ててあった
欲しかったが止めといた

159 :名前書くのももったいない:2018/08/07(火) 21:56:03.45 ID:???.net
>>158
乗り捨てだよ
拾ったらドロボーにされる
言い訳は通用しない

160 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 01:45:36.59 ID:???.net
それで捕まったことある
警察の取調べではそのことを話したが調書には書かれておらず、
裁判所で警察からの書類との食い違いが分かったことがあった
それ以来、警察は信用していない

161 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 06:46:54.16 ID:???.net
>>159
だから止めといたってばw

162 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 06:56:42.66 ID:???.net
>>160
どんな判決受けました?

163 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 12:32:35.86 ID:???.net
>>162
無期懲役

164 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 13:46:13.95 ID:???.net
>>162
未成年のときだったが罰金や懲役はなく反省文みたいなのを書いて提出した

165 :名前書くのももったいない:2018/08/08(水) 21:14:13.37 ID:???.net
>>164
大変でしたね
自分も警察嫌いだから職質は拒否してる

166 :名前書くのももったいない:2018/08/09(木) 20:11:33.13 ID:???.net
>>165
拒否るのは怪しい証拠
逮捕される

167 :名前書くのももったいない:2018/08/11(土) 20:30:08.82 ID:???.net
占有離脱物横領

168 :名前書くのももったいない:2018/08/11(土) 23:18:16.27 ID:EcitcCbn.net
自転車は徒歩の二倍の速度程度だな
自転車に乗ったからと言って本気で走るとつかれるから
そこまで行動範囲が大きくならんわ
原付だとなるのかな

169 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 06:12:58.07 ID:JbzVI75k.net
サイレントテロ宣言→(常識・空気・雰囲気)を冷笑しろ

その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→ガラケー携帯のほうが契約も電気代も安い
更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)

その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)
ポイント?→バカバカしい→ポイント分を値引き出来るのにしてないだけやんか
証拠?→激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?あるか否か自分で調べてごらん。

その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に捧げて嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ)
活用しない不動産→負動産(負債)・・・資産ってのは維持費より利益が上回るシロモノだけだよ。

170 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 12:17:16.06 ID:bxvIyRyp.net
>>168
速さは徒歩の三倍とか四倍あるが、坂道を上がる時は徒歩よりも疲れるからな。

171 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 12:47:59.41 ID:???.net
>>170
坂道も自転車が楽

172 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 15:56:03.78 ID:NGFunkrZ.net
坂道と徒歩が同じと思ってたが
こいでみるとちがうんだよな
エネルギー効率化何かが上なんだろう

173 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 20:22:54.37 ID:???.net
>>172
坂道と徒歩が同じ???

174 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 21:59:02.51 ID:???.net
効率云々の難しいことじゃない
自転車は座っていて足で体重を支えなくていいから
人間が進む力にだけ注力できる分楽チン

175 :名前書くのももったいない:2018/08/12(日) 22:15:09.97 ID:???.net
日本語できない人に違うと言われてもなあ
絶壁のような山道以外は自転車が楽ちん

176 :名前書くのももったいない:2018/08/13(月) 03:00:49.30 ID:ZYY84O35.net
あちこち回ってパーツ最安店を見てた俺だけど
全く意識せず別件で入ったビックカメラが
欲しいパーツが一番安くて驚いた
そういえば自転車コーナーあったなぐらいの感覚で寄ったのに
実は同様の量販店であるイオンの自転車コーナーが逆に一番高かったから
同じようなものかなと期待してなくて逆の結果
これから比較してビックでも買うわ
タイヤ買うと市街地では目立つけど

177 :名前書くのももったいない:2018/08/13(月) 03:53:34.40 ID:uGtJ9W+v.net
>>173
平坦だと転がり定数が自転車の方が低すぎるから
上だが
坂道が縦になっていくほど垂直方向への力になるから
あるいてあがった力と漕ぐ力が同じになっていくでしょ?

178 :名前書くのももったいない:2018/08/13(月) 10:40:57.78 ID:???.net
>>176
具体的にどの部品が他とどのくらい安いの?
ビックの自転車売り場とドンキの自転車売り場は常に人が居なくて雰囲気一緒だけど

179 :名前書くのももったいない:2018/08/14(火) 11:20:05.87 ID:???.net
しかし自転車板みたら、部品にこだわりすぎだし
値段の上下でマウント取りたがる人が多すぎだね
自転車とか普通に乗れたらいいだけなのにね、殺伐としすぎだね

180 :名前書くのももったいない:2018/08/14(火) 15:05:00.20 ID:???.net
使って楽しむということから離れてスペック厨が多い。
車やバイク、カメラやパソコンなどにもそういう人多い。

181 :名前書くのももったいない:2018/08/14(火) 15:38:38.43 ID:???.net
海外飛行機輪行で超過料金取られたくないからの軽量化厨がここにいる
そしてむこうでは自転車で交通費かからないし自由度アップ

182 :名前書くのももったいない:2018/08/14(火) 20:49:56.95 ID:???.net
まぁ

183 :名前書くのももったいない:2018/08/16(木) 00:21:33.07 ID:w0PTEyj1.net
久々に自転車に取り付けられる自転車の傘ホルダー購入したよふたついりでお得だよ
取付だけは自分

184 :名前書くのももったいない:2018/08/16(木) 06:12:42.36 ID:???.net
http://s.kakaku.com/item/K0000649909/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

これ、コスパ良さそうだね
12キロでそこそこ軽いし

185 :名前書くのももったいない:2018/08/16(木) 10:41:25.83 ID:???.net
>>180
でもわかるわ
俺も何かのガジェット購入の際にはスペック厨思考に陥りがち

186 :名前書くのももったいない:2018/08/17(金) 00:27:22.32 ID:gkUcw5nQ.net
サンマで買っとけヨ〜

187 :名前書くのももったいない:2018/08/18(土) 08:32:45.08 ID:???.net
【高校野球】千葉から「ママチャリ」で甲子園観戦旅 浦安南高元主将、5日間かけて約550キロ完走、話題に

188 :名前書くのももったいない:2018/08/18(土) 09:57:26.29 ID:Xwg2fgG9.net
5日かけるならバイト4日して1日で行った方が安いw

189 :名前書くのももったいない:2018/08/18(土) 11:29:53.11 ID:???.net
>>187
こういうのは若い時にしかできないな箱根越え無理

190 :名前書くのももったいない:2018/08/18(土) 14:57:25.62 ID:Xwg2fgG9.net
頭の悪いドケチもいるから

191 :名前書くのももったいない:2018/08/19(日) 02:25:20.52 ID:???.net
>>187
リアル御堂筋かな

192 :名前書くのももったいない:2018/08/20(月) 22:06:21.15 ID:???.net
>>187
先週までの猛暑でそんな激走してたらママチャリの激安タイヤが耐えられないだろ

193 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 03:17:48.26 ID:???.net
>>192
スレ見たけどパンクして他人に直してもらったみたい

194 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 03:25:28.27 ID:???.net
自転車で長距離を移動するにあたって一番の問題は道に迷うことだと思う
右往左往している間に数時間経ってしまったり、余計な遠回りしてしまうと距離が稼げない
あと、山道を走るにしてもちょっと道が違うだけで断然走りやすかったりする

195 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 03:40:03.91 ID:???.net
>>194
昔ならそうかもね
チャリで長距離って時点で幹線道路がメインだろうし無計画に行くなら迷って当然だが計画立てて長距離乗るならスマホでナビなりルート検索くらいするでしょ

196 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 13:42:00.02 ID:TRWDUsir.net
怖いのは突然のパンク
40キロ先で

197 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 14:21:47.42 ID:???.net
自転車通学半数は日本縦断 高校生、1年間の走行距離 (日経 2018/8/16)

自転車通学する高校生の約半数の走行距離は、1年間で日本を縦断しているのと同じ――。
自転車メーカーのブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)が全国の高校生を対象にした調査で、こんな実態が判明した。

通学状況を尋ねた高校生は600人で、全体の46.7%が通学時間を「片道30分以上」と回答した。
自転車の速度を時速15キロとし年間200日通学したとすると、1年間の総走行距離は約3千キロに及ぶ。日本列島を縦断する距離とほぼ同じになった。

調査を受けて開発した同社の新商品は、タイヤの溝を従来の製品より1ミリ深くして耐摩耗性能を強化し、パンクやひび割れに対する強度も高めた。
開発担当者は、タイヤ交換の頻度も低くなるとして「自転車通学がより快適になってくれればうれしい」と話している。〔共同〕

198 :名前書くのももったいない:2018/08/21(火) 21:15:16.31 ID:???.net
後輪がワイヤー見え始めていたから交換した
ついでにバブのグリスアップも
だいぶ慣れたがブレーキは前輪みたいなのに変えたいわ
めんどくさくてしょうがない

199 :名前書くのももったいない:2018/08/23(木) 13:27:51.92 ID:???.net
中古自転車買うなら中古しか売ってない自転車屋では買わない
リサイクルショップとかネットとかで買うかもしくはコーナンで買おうかな

200 :名前書くのももったいない:2018/08/25(土) 03:42:07.37 ID:???.net
>>199
コーマンって中古チャリ売ってるのか

201 :名前書くのももったいない:2018/08/25(土) 07:59:51.54 ID:???.net
>>200
新品でって意味

202 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 03:06:59.90 ID:???.net
>>201
あぁ新車か、ママチャリ8000円位なら安いかな
候補にあげてる買い方に一貫性がないように思えるが

203 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 03:20:45.80 ID:???.net
リサイクルショップだって普通は中古しか売ってないけど
たまぁーに前所有者がすぐに売却したワケあり新車とか、倒産流れ品とかあるから、絶対に新車がないとは言わないが

204 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 13:48:42.83 ID:???.net
中古のヤマハのパスでバッテリー死亡とかバッテリーの鍵無し?みたいなのをオクで見た
この手のジャンク電動って買う価値ありますか?

205 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 21:27:51.43 ID:???.net
もまいらは保険に入ってますか?
ドケチでも保険に入らないと万が一

206 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 22:14:52.12 ID:???.net
中古しか販売してない自転車屋で購入したらすぐ修理が必要になる
一ヶ月もたたないのに交差点でいきなりチェーンが外れたりして死にかけた
中古は躊躇してしまうが
中古で買うとしたらジモティーとかリサイクルショップとかかなぁ
これも勉強代として考えるか

207 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 22:35:12.82 ID:???.net
>>206
脳内妄想はいいから

208 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 23:28:25.35 ID:???.net
>>207
どうして?

209 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 01:25:21.31 ID:???.net
そもそも「中古しか販売してない自転車屋」って具体的に何?
ジモティーとかリサイクルショップなら大丈夫と思う理由って何?というかコーナンで新車買えば?

210 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 02:27:31.24 ID:???.net
以前イオンサイクルで新品の1万円の自転車を買ったときに保険に入ったが、
ブレーキが両方壊れて信号待ちしてる自転車に突っ込んで保険が役に立ったことがあった

でも今思うと中古自転車に乗っていたときはあんなに簡単にブレーキが壊れたことはなかったし、
保険以前にイオンで買ったのが間違いだったかなと

211 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 05:50:44.82 ID:???.net
>>210
嘘つくな、クズ

212 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 12:55:55.83 ID:???.net
>>209
そのままの意味だよ

213 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 18:41:54.37 ID:???.net
>>210
雨ざらしでろくに手入れしてなかったんだろ
自転車も車両だから、運行前点検やったほうがいいよ
あるいはデブなのか?

214 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 22:50:09.09 ID:???.net
>>204
やめとけ
労力と金かけて直す価値がない

215 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 08:17:58.23 ID:PjCLC68a.net
>>210
お前さ、誰かに命狙われてない?

216 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 08:23:07.59 ID:???.net
15年位前にダイエーでノーブランド26インチ変速なし9000円くらいのを買ってメンテしながらいまだに使ってる
不具合あるとしたら停めてるときに何度も倒れてるので泥除けがひん曲がってるくらい

217 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 13:52:38.05 ID:grcCZXIG.net
変速機あった方がいいだろ

218 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:00:52.43 ID:???.net
メンテする箇所が増えるだろ

219 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:19:00.54 ID:grcCZXIG.net
メンテしたことないわそんなところ

220 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:40:11.70 ID:???.net
変速機壊れてるけど、変速できないだけで走ることは問題ないので事なきを得ている

221 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 21:17:56.23 ID:???.net
東南アジアのレンタルバイクみたいだな

222 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 14:06:07.25 ID:???.net
>>220
外装変速機は壊れやすい
変速機が必要なら内装3段変速機の方が壊れ難いからお勧めだ

223 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 14:20:27.73 ID:???.net
>>222
ただ、壊れた時とメンテナンスは外装のが直しやすい

224 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 21:15:44.11 ID:???.net
>>209
あいい忘れてたけど中古しか販売してない自転車屋で今まで3回買ったことあるけど
3回ともすぐ故障したからもう買わないってこと

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200