2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎ドケチの自転車◎3台目

1 :名前書くのももったいない:2018/05/27(日) 16:17:43.59 ID:???.net
車?バイク?

自転車最強!

◎前スレ
ドケチの自転車 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1438768440/
◎ドケチの自転車◎2台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488601524/

204 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 13:48:42.83 ID:???.net
中古のヤマハのパスでバッテリー死亡とかバッテリーの鍵無し?みたいなのをオクで見た
この手のジャンク電動って買う価値ありますか?

205 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 21:27:51.43 ID:???.net
もまいらは保険に入ってますか?
ドケチでも保険に入らないと万が一

206 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 22:14:52.12 ID:???.net
中古しか販売してない自転車屋で購入したらすぐ修理が必要になる
一ヶ月もたたないのに交差点でいきなりチェーンが外れたりして死にかけた
中古は躊躇してしまうが
中古で買うとしたらジモティーとかリサイクルショップとかかなぁ
これも勉強代として考えるか

207 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 22:35:12.82 ID:???.net
>>206
脳内妄想はいいから

208 :名前書くのももったいない:2018/08/26(日) 23:28:25.35 ID:???.net
>>207
どうして?

209 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 01:25:21.31 ID:???.net
そもそも「中古しか販売してない自転車屋」って具体的に何?
ジモティーとかリサイクルショップなら大丈夫と思う理由って何?というかコーナンで新車買えば?

210 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 02:27:31.24 ID:???.net
以前イオンサイクルで新品の1万円の自転車を買ったときに保険に入ったが、
ブレーキが両方壊れて信号待ちしてる自転車に突っ込んで保険が役に立ったことがあった

でも今思うと中古自転車に乗っていたときはあんなに簡単にブレーキが壊れたことはなかったし、
保険以前にイオンで買ったのが間違いだったかなと

211 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 05:50:44.82 ID:???.net
>>210
嘘つくな、クズ

212 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 12:55:55.83 ID:???.net
>>209
そのままの意味だよ

213 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 18:41:54.37 ID:???.net
>>210
雨ざらしでろくに手入れしてなかったんだろ
自転車も車両だから、運行前点検やったほうがいいよ
あるいはデブなのか?

214 :名前書くのももったいない:2018/08/27(月) 22:50:09.09 ID:???.net
>>204
やめとけ
労力と金かけて直す価値がない

215 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 08:17:58.23 ID:PjCLC68a.net
>>210
お前さ、誰かに命狙われてない?

216 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 08:23:07.59 ID:???.net
15年位前にダイエーでノーブランド26インチ変速なし9000円くらいのを買ってメンテしながらいまだに使ってる
不具合あるとしたら停めてるときに何度も倒れてるので泥除けがひん曲がってるくらい

217 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 13:52:38.05 ID:grcCZXIG.net
変速機あった方がいいだろ

218 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:00:52.43 ID:???.net
メンテする箇所が増えるだろ

219 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:19:00.54 ID:grcCZXIG.net
メンテしたことないわそんなところ

220 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 14:40:11.70 ID:???.net
変速機壊れてるけど、変速できないだけで走ることは問題ないので事なきを得ている

221 :名前書くのももったいない:2018/08/28(火) 21:17:56.23 ID:???.net
東南アジアのレンタルバイクみたいだな

222 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 14:06:07.25 ID:???.net
>>220
外装変速機は壊れやすい
変速機が必要なら内装3段変速機の方が壊れ難いからお勧めだ

223 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 14:20:27.73 ID:???.net
>>222
ただ、壊れた時とメンテナンスは外装のが直しやすい

224 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 21:15:44.11 ID:???.net
>>209
あいい忘れてたけど中古しか販売してない自転車屋で今まで3回買ったことあるけど
3回ともすぐ故障したからもう買わないってこと

225 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 23:02:05.85 ID:???.net
3回もそんな店で買うとかバカなのか。それともその店で買う選択肢しかないようなクソ田舎なのか

226 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 23:22:53.14 ID:???.net
>>225
馬鹿だから買ってしまったんだよ
どれも3ヶ月以内に故障する最短で1ヶ月未満
一度そこの自転車屋に修理出しても
変える途中に即壊れて修理代返してくれと頼んでも断られたわ
お前もこうならないように気をつけろよ

227 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 23:34:51.77 ID:???.net
中古屋さん同士の競争が激しいところだとすぐに廃業だと思うけど
周りにライバルがいないとそういう店でもやっていけちゃうんだろうな
買う時点でおかしいと思ったら買わないことだな

228 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 23:37:56.80 ID:???.net
手間を掛けて消耗品を交換するなりきっちり整備すれば中古でも全然問題なく使えるけど、
儲けが減るし手間を面倒くさいと思う店だととことん手抜きするんだろうな。自転車に限った話ではないけど

229 :名前書くのももったいない:2018/08/29(水) 23:55:55.89 ID:???.net
>>226
変える→帰る

230 :名前書くのももったいない:2018/08/30(木) 06:55:11.53 ID:???.net
車とちがってそんな壊れるもんじゃないだろうが

231 :名前書くのももったいない:2018/08/30(木) 08:41:30.15 ID:???.net
何がどう故障したのかを書いてないと情報が少なすぎる
でも中古は自分で修理やメンテナンスが出来る人じゃないと買ってはいけないと思う

232 :名前書くのももったいない:2018/08/30(木) 12:42:34.91 ID:6Bgc4wZB.net
走行距離を計算してみたら年3600kmだな
自転車屋で修理してもらってるから修理代も結構かかってる
自身でメンテ出来たらしたいが面倒そうだし上手く出来るか疑問

233 :名前書くのももったいない:2018/08/30(木) 12:44:22.49 ID:???.net
クランクとBB以外ほぼ自分で交換メンテしてる
ギアなしだから壊れるものはパンクとブレーキパッドワイヤー切れくらいだし

234 :名前書くのももったいない:2018/08/30(木) 20:12:22.53 ID:???.net
ギアなしから6速化かんがえていろいろブログとか呼んでたら材料や道具もろもろで8000円くらいかかる
あほらしくてやめた

235 :名前書くのももったいない:2018/08/31(金) 00:48:45.97 ID:???.net
そりゃ後付けは高いわ
そんなら最初から変速付き買った方がいい

236 :名前書くのももったいない:2018/08/31(金) 14:39:09.54 ID:???.net
普通の自転車屋でリサイクル自転車を四年前に買った。大した坂も無い地域なので変速なしでいいやと。税込1万くらい
中古のわりに高かったねと知人に言われたけど何が決め手だったのか覚えてない。買い物に慎重な性格だけどあちこち見て回らずさっさと決めた
自転車屋自体徒歩であちこち見て回れるほど多くないからめんどくさかったからかな
子供の頃ラジオCM欲聞いたマルキン自転車ほいのほいのほいだったのとオートライトが良かったみたい

237 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 01:21:42.63 ID:5Q8e2FhX.net
1万もあれば
オートライトの変速ありのいいのが買えただろうねw

238 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 02:10:46.81 ID:???.net
毎年たくさんの自転車が売れているのにそれほど中古市場に回ってこないのは
いったいどこに消えていくのだろう
以前、自分の自転車が処分場行きになったことがあったが、そのように廃棄されているとしたら勿体ないな

239 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 05:28:48.38 ID:5Q8e2FhX.net
廃棄だろうね

240 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 07:16:25.63 ID:???.net
車やバイクと違って税金かからないし置き場所もかね取られないし
買うのは中高生の通学用で使い切ったらそのまま自宅放置が一番多いいじゃないの
錆がひどくなってもう親ものらねって時になてやっと廃棄

241 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 08:09:15.59 ID:???.net
月に一度の資源ゴミの日の朝にまだまだ乗れる綺麗な自転車がゴミ置場に捨ててあるのをたまに見る
自分が乗ってるボロより全然綺麗で持って帰りたいけど何かの犯罪になるって聞いて手が出せない
勿体無い

242 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 10:09:40.36 ID:5Q8e2FhX.net
本気でとってあさるバカがいたからの規制なだけで
ちょっとぐらいならいい気がするけど

243 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 16:31:25.34 ID:???.net
俺の家からは歩いて1分くらいと2分くらいのゴミ捨て場が2ヶ所ある

244 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 16:42:38.19 ID:???.net
>>241
占有離脱物横領だな

245 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 16:57:27.96 ID:???.net
て言うか、資源ごみに出される自転車は地域の自転車屋が使えそうなのを引き取って整備して売るのかと思ってた

246 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 17:05:58.64 ID:???.net
ややこしいのは本当に捨てられていた場合は問題ないが、盗難自転車の場合はアウトだということ
拾った側が本当に捨てられていると判断した理由がしっかりしていれば争えるのではないかな

でもトラブルの種になるよりは遺失物として交番に届けて3ヶ月経過を待つほうが楽だと思う

247 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 18:24:41.31 ID:???.net
職質で捕まる自転車泥棒の言い訳No.1は「捨てられていたから拾っただけ。盗んではいない」だろうしな

248 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 18:58:32.34 ID:???.net
防犯登録シール貼られてりゃ自分のものになる可能性はゼロだと思うけど、シール剥がしてなに食わぬ顔して交番持っていくの?

249 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 19:21:57.79 ID:???.net
本当に捨てられてたり、持ち主と連絡がつかなかったり受け取りを拒否することもある
っていうか、自分のものにならなくても持ち主の元に返るならそれで喜ばれていいじゃないか
あと、防犯登録は車体番号と紐付けされてるから、もし横領するつもりなら車体番号も削らないとバレるよ

250 :名前書くのももったいない:2018/09/01(土) 19:35:17.36 ID:???.net
車体番号を削ってると盗んできたと思われて署に宿泊することになる

251 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 00:42:15.71 ID:???.net
捨てられてる自転車を「粗大ごみ置き場で拾いました」っつって警察に届けるのは何かおかしくねーか

252 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 00:53:29.62 ID:???.net
粗大ごみ処理券が貼ってある物を届けたら頭おかしいと思われるだろうな

253 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 01:44:18.20 ID:???.net
>>250
車体番号もシールもなければ警察の圧力に屈して
やってないことをやりましたと言わない限り有罪にはならないだろう

254 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 11:16:50.97 ID:???.net
こうなってくるとゴミ捨て場である意味は無いな
駐輪場行って欲しい自転車を警察に持っていって拾いました→拾得物扱いでゲットできるって事なの?

255 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 11:27:43.14 ID:???.net
どこで拾ったの?

駐輪場です(キリッ

それって停めてたんじゃないの?

アッハイ

256 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 11:34:33.20 ID:???.net
>>255
まぁそうなるわな
中坊の発想だよ
合法的に他人のチャリゲットなんて出来ない

257 :名前書くのももったいない:2018/09/02(日) 12:06:50.55 ID:gwp1nayR.net
最近の厨房はそこまで頭悪くないよ
ネットで色々調べてるし

見た目相当、中身は幼稚園児みたいな人がやる

258 :名前書くのももったいない:2018/09/05(水) 18:44:00.63 ID:???.net
自転車1万円台で売ってるのに
盗もうって考えるのはドケチじゃなくて乞食

259 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 08:14:31.61 ID:???.net
自転車1万円もするのに
買おうって考えるのはドケチじゃなくスレチ

260 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 09:37:42.23 ID:???.net
いやいや、ドケチだからこそ吟味して自分の用途に合う中での最低価格を考えるでしょ。
1万もしないものから高級自転車まで千差万別なんだから満足できる買い物をしたいよ。

261 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 09:41:23.91 ID:???.net
いやいやいや!
数十万のスポーツバイクを買う奴なんかドケチじゃない

262 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 10:38:22.25 ID:???.net
違うだろ
入手の時の最低価格じゃなくてメンテや何年使えるかまで考えて買うのがドケチだ
イギリス人を見ろよ
靴を孫に譲る前提で買うんだぞ

263 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 10:42:06.46 ID:???.net
変なとこケチって結局金溜まってないんだろ?

264 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 11:59:42.64 ID:DKFUzZrg.net
貯金は毎月出来てるけど、この節約っているのか?と思う事はある。

265 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 12:04:13.38 ID:???.net
ドケチによる価値観の違いやな

266 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 12:12:24.53 ID:???.net
自分をドケチだと勘違いしてる単なる貧乏なだけの人が紛れ込むから…

267 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 15:11:00.21 ID:???.net
絶対的な安さに飛びつくのが一般人、相対的な安さを考えられるのがドケチ
仮に自転車が100円で売られていたとしても、一キロ歩いた先に90円で売られているならそこまで歩く

268 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 15:36:12.30 ID:???.net
1年で壊れる1万の自転車よりも20年乗れる10万の自転車のがいい

269 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 15:57:18.23 ID:???.net
一万円の自転車を整備して20年乗ればいい
はい論破

270 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 15:58:39.09 ID:???.net
>>267
1キロぐらい当たり前のこと
健康にもよい

271 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 16:07:43.05 ID:???.net
>>269
お前やったことあんの?

272 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 16:17:54.24 ID:???.net
2万ぐらいの新品で買った自転車は1年で盗まれた
5万ぐらいの自転車は半年で盗まれた
7000円で買った中古の自転車は4年経った今も現役
1年に一度ぐらい修理することはあるけど、たまに修理が要るのは新品でも同じことだし

273 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 16:57:18.84 ID:???.net
自転車の盗難はその地域の民度によるからね…

274 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 19:29:47.68 ID:???.net
高い自転車買うと盗難の確率が上がるから
そんなに乗れないんだよな

一万の自転車でもちゃんとメンテすれば
五年から十年は持つし

275 :名前書くのももったいない:2018/09/06(木) 22:47:34.58 ID:???.net
盗まれた原因が鍵かけてないことだったら自業自得だけど、
鍵かけても盗まれる地域じゃ高い自転車には乗らない方がいいな

276 :名前書くのももったいない:2018/09/07(金) 08:51:22.90 ID:???.net
5万程度のチャリならメーカーによっちゃ3年の盗難保証があるが
そのために高いチャリを買うのもなあ
使用目的に合致したチャリがたまたま保証付き5万とかならともかく

277 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 01:14:18.29 ID:Gmn/qzA8.net
最近雨降るから困るよ
傘ホルダーつけたら快適だわ
25,000のチャリ乗り回す

278 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 01:23:12.08 ID:1AbsWGwu.net
台風の雨風にさらされても平気なママチャリが欲しい

279 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 11:40:48.66 ID:???.net
家の親は実際にその辺に転がってる自転車拾ったって警察に届けて
三ヶ月だか半年だかしたら貰ってきてるよ
でも基本消耗品のタイヤは駄目になってて本体部分ばかりだから
ほとんど自分とこの駐輪場の肥やしになってて軽くゴミ屋敷
乗れるようにするの大変だしコジキ感あるしあんま旨味ない気する
すぐ乗れるような状態のいい放置自転車ならともかく

280 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 12:03:51.14 ID:w4BcvBW+.net
便利な感じで自転車作ると
前かごとか
ホルダーとかミラーとか
とにかくダサくなるなw

281 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 20:37:35.97 ID:???.net
>>277
安全性を考えると傘よりカッパが良い

>>278
カバー掛けた方が安上がり

282 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 20:38:03.81 ID:???.net
>>279
自転車の修理大変だから拾うのは割に合わない

>>280
それがママチャリ

283 :名前書くのももったいない:2018/09/08(土) 21:41:34.52 ID:w4BcvBW+.net
自転車もっと楽かとおもってた
小中学生の時の疲れ知らずの時ならまだいいけど
大人になると自転車はありえんな
電動アシストか
原付になるわ
徒歩の
1.5倍2,3倍5倍
自転車電動アシスト原付
って感じな気がする
自転車はおもってたより速くないし異常につかれる

284 :名前書くのももったいない:2018/09/09(日) 20:46:39.33 ID:???.net
>>283
タイヤの空気ちゃんと入ってますか?

285 :名前書くのももったいない:2018/09/09(日) 20:53:30.13 ID:???.net
>>283
自転車整備するとかなり違うが
それでも長距離乗ると疲れるよな

小中学生の頃はチャリで何キロ走っても
家に帰ってグッタリとかはしなかった

286 :名前書くのももったいない:2018/09/09(日) 21:12:25.93 ID:???.net
>>269
論破とか言ってる人はほとんど論破できてない

287 :名前書くのももったいない:2018/09/11(火) 12:24:21.82 ID:???.net
自転車も毎日乗ってたら数十km位ママチャリでも余裕だよ

288 :名前書くのももったいない:2018/09/12(水) 00:47:58.18 ID:???.net
>>287
時間の無駄

289 :名前書くのももったいない:2018/09/12(水) 01:41:57.20 ID:???.net
数十kmって20kmとか30kmとか?
一日15km以上はつらいわ

290 :名前書くのももったいない:2018/09/12(水) 06:11:09.44 ID:ScTuaqMP.net
俺も数十キロは大丈夫
おじいちゃんはつらいけど年齢的に仕方ないな

291 :名前書くのももったいない:2018/09/12(水) 17:25:59.95 ID:???.net
アマゾンでそこそこ良質なタイヤ(タイヤ・チューブ・リムゴム各2本セット)が通常の半額1,280円になるときがある
これは破格。2セット注文したわ

292 :名前書くのももったいない:2018/09/12(水) 21:36:21.03 ID:???.net
安いからって余分に買うのは理解できないな。
ゴム製品だし劣化しそうだ。

293 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 06:09:03.48 ID:???.net
ほんとは1セットでよかったんだけど
2000円以上で送料無料になるもんだから…

294 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 06:37:43.24 ID:???.net
そういうときは別の買いたい物と合わせて
2千円ちょうどになるようにする

常に買いたい物をその場で買わずにチェックしておく
安いからって毎回2倍買ってたら全体の出費も2倍になってしまう

たんに安さに釣られて買うのはドケチの買い方ではない

295 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 06:59:03.52 ID:shiiRsZU.net
>>291
リンク貼れよ

296 :291, 293:2018/09/13(木) 17:30:45.16 ID:???.net
>>294
実際 俺もこれと全く同じことしてる。1,980円の商品を買うのに100円くらいのお掃除シートを合わせ買いしたり

でも最近になって【マケプレ出品者が販売してAmazonが発送する商品】+【Amazonが販売・発送する商品】を
合わせて買うと払い込みに必要なお支払い番号が発行されない事象が頻発していまして…

>>295
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DP8PETK/

297 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 17:48:33.47 ID:???.net
修理しながら使えばタイヤやチューブはだいぶ持つよね
今壊れてないのに2本買ったのだとしたら、下手すると全て使い切る前に寿命で死ぬこともありえる

298 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 18:16:50.37 ID:gUzNTVnp.net
>>296
ホラ吹き
半額になってない

299 :291, 293, 296:2018/09/13(木) 18:26:10.04 ID:???.net
>>297
チャリで配達業やってるから後輪タイヤが半年で擦り切れる。2セット=4本買ったから二年は持つな

>>298
半額品は昨日の朝には売り切れ。みんな食いつきが早くて残り点数がみるみる減って2〜3日で全部はけた

300 :名前書くのももったいない:2018/09/13(木) 20:24:35.25 ID:???.net
>>297
買い物のときとかたまに乗るなら何年も持つからな

>>299
>チャリで配達業やってるから後輪タイヤが半年で擦り切れる
ああ確実に使う予定なら予備があってももちろんいいよ

301 :名前書くのももったいない:2018/09/15(土) 01:51:52.52 ID:???.net
ブレーキの磨耗を減らすためになるべく手前で漕ぐのを止めて速度を落としてから
ブレーキを使用し、ブレーキを握るときは必要最低限の力で握ることにしてる
パンクはめったにないことだけど、ブレーキの磨耗は定期的にあるから気をつけてる

302 :名前書くのももったいない:2018/09/15(土) 07:24:38.89 ID:???.net
タイヤの空気を満タンに入れても暫くすると徐々に抜けてくるんだが防止策はないものかね?
明らかなパンクはしてないし乗れるんだけど空気圧甘いと疲れる
チューブがヘタってるのか

303 :名前書くのももったいない:2018/09/15(土) 08:18:24.74 ID:???.net
スローパンクだね
虫ゴムが原因じゃなければチューブの寿命
出先で完全にパンクになる前に変えたほうがいい

304 :名前書くのももったいない:2018/09/15(土) 08:31:44.33 ID:???.net
>>303
そっかチューブ寿命なんだね
まず虫ゴム換えてみるよ
空気圧甘い状態で歩道の段差乗り越える時に嫌な衝撃あってそれが尚更チューブ痛めてる感じ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200